虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)20:06:41 >またこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)20:06:41 No.830081870

>またこれぐらいのドラマが見たい

1 21/08/01(日)20:07:13 No.830082095

重い…!

2 21/08/01(日)20:07:25 No.830082196

ジョーカー発進! ジョーカー行動不能!

3 21/08/01(日)20:07:58 No.830082461

ドイツ製ロボットの信頼感よ

4 21/08/01(日)20:08:39 No.830082777

ウソを付く度に真実へのツケが溜まっていくんだ...

5 21/08/01(日)20:09:44 No.830083255

U-NEXTのキラーコンテンツ 昔は他でも見れたけど

6 21/08/01(日)20:09:50 No.830083300

>事故に挑んだ人たちを英雄と描写してハッピーエンドじゃないのがいいや

7 21/08/01(日)20:11:09 No.830083880

ヴァレリーいいよね…

8 21/08/01(日)20:12:47 No.830084631

責任ある人達がみんな保身に走る地獄…

9 21/08/01(日)20:13:13 No.830084818

同じHBO制作のドラマだと涙の谷をテーマにした戦争ドラマが面白そうでちょっと気になってる

10 21/08/01(日)20:13:25 No.830084904

ソ連は動くまで遅いけど動いたら早いなって思いました

11 21/08/01(日)20:13:28 No.830084928

>責任ある人達がみんな保身に走る地獄… かっこい演説かました後速攻逃げるジジイはさあ…

12 21/08/01(日)20:14:12 No.830085249

地上波のゴールデンタイムで放送したら

13 21/08/01(日)20:14:13 No.830085256

あの橋で見物してた市民全員死にました エンディングなんてそんなもんでいいんだよ…

14 21/08/01(日)20:14:53 No.830085525

>責任ある人達がみんな保身に走る地獄… 欠陥を機密指定して知った人を次々に粛清するKGBはさぁ…

15 21/08/01(日)20:16:01 No.830086021

新兵の先輩が意地悪な人なのかな?と思ったらいい人だったシーン好きだけど同時につらいシーンでもあるのが…

16 21/08/01(日)20:16:26 No.830086229

>あの橋で見物してた市民全員死にました >エンディングなんてそんなもんでいいんだよ… 一応全員死んでる訳ではないらしいな あくまでらしいなだが

17 21/08/01(日)20:16:51 No.830086430

機器を簡単に故障と断定できてしまう体制がひどい

18 21/08/01(日)20:17:16 No.830086623

フルチンで掘ってた炭鉱夫も大部分死んだとあって そりゃ死ぬだろうけどそりゃないぜ…

19 21/08/01(日)20:17:51 No.830086874

電話ぶっ壊しながら「ゴルバチョフの糞野郎!!!!!」ってキレるシーン大好き

20 21/08/01(日)20:17:53 No.830086889

最終話まで見た後に冒頭のレガソフ博士のシーンを見るとやるせない気持ちになる…

21 21/08/01(日)20:18:18 No.830087072

>機器を簡単に故障と断定できてしまう体制がひどい まあゴイアニア事件でも最初はえっ壊れてるんじゃないの?と思ったらしいし…

22 21/08/01(日)20:18:34 No.830087195

どうみても放射能障害で死んでそうな奴に限って意外と生き残ってる不思議なドラマ

23 21/08/01(日)20:18:41 No.830087243

あんまり他のと比べたくないけど英雄的描写して終わりってなるのと大違いで...

24 21/08/01(日)20:18:41 No.830087245

原発事故の直接の被害者ではないです

25 21/08/01(日)20:18:50 No.830087311

決死の覚悟で止めに行った3人が普通に生きてるのがすごい

26 21/08/01(日)20:19:19 No.830087522

消防隊の皆さんの末路があまりに…

27 21/08/01(日)20:19:25 No.830087566

何で生きてたんだろうね水に浸かってた人…

28 21/08/01(日)20:19:42 No.830087726

>決死の覚悟で止めに行った3人が普通に生きてるのがすごい 水の遮断性能がものすごいのよね

29 21/08/01(日)20:20:05 No.830087909

動物殺して回る青年の目が死ぬのいいよねよくない

30 21/08/01(日)20:20:07 No.830087924

>何で生きてたんだろうね水に浸かってた人… 劇中で言ってたろ水と鉛は放射線を阻害する あとはスーツの効果

31 21/08/01(日)20:20:30 No.830088095

これ以上重い事件って史実に無くない?

32 21/08/01(日)20:20:40 No.830088181

RBMK炉講座で知らない欠陥を指摘するせいで誰が悪いというわけでもないってのがつらい

33 21/08/01(日)20:20:53 No.830088276

>>何で生きてたんだろうね水に浸かってた人… >劇中で言ってたろ水と鉛は放射線を阻害する >あとはスーツの効果 すげーなスーツ...

34 21/08/01(日)20:20:53 No.830088278

リアルゴルバチョフがこのドラマ見て 俺あそこまでレガチョフイジメてねーぞって言ったらしいな

35 21/08/01(日)20:21:20 No.830088462

冒頭でロシア革命の時もナチ侵攻の時もここに居たんだからどこにも行かないと言ってたお婆ちゃんの牛殺すシーンも…

36 21/08/01(日)20:21:48 No.830088668

ヘリで屋上から見てみようぜー!

37 21/08/01(日)20:22:08 No.830088813

>フルチンで掘ってた炭鉱夫も大部分死んだとあって >そりゃ死ぬだろうけどそりゃないぜ… あの炭鉱夫たちはちょっとギャグ入ってるけど 石炭相とのやり取りは好きだぜ俺は…

38 21/08/01(日)20:22:34 No.830088994

決死隊(こいつらだけ全員生存)

39 21/08/01(日)20:22:40 No.830089026

>ヘリで屋上から見てみようぜー! 明日には「殺してくれ」と嘆願することになるぞ

40 21/08/01(日)20:22:57 No.830089138

水は超優秀すぎてなんだお前

41 21/08/01(日)20:23:01 No.830089174

ソ連は隠蔽体質だけど記録が全部残ってるってのが面白いよね

42 21/08/01(日)20:23:28 No.830089350

>RBMK炉講座で知らない欠陥を指摘するせいで誰が悪いというわけでもないってのがつらい そうだったかな 欠陥知ってて放置してたのが悪かったような

43 <a href="mailto:ゴルビー">21/08/01(日)20:23:49</a> [ゴルビー] No.830089503

>ソ連は隠蔽体質だけど記録が全部残ってるってのが面白いよね オラァ!グラスノスチ!!

44 21/08/01(日)20:23:56 No.830089539

>リアルゴルバチョフがこのドラマ見て >俺あそこまでレガチョフイジメてねーぞって言ったらしいな 結構脚色されてるらしいからスレ画を史実と捉えちゃいけないよ

45 21/08/01(日)20:24:04 No.830089576

>明日には「殺してくれ」と嘆願することになるぞ この脅し文句怖すぎる

46 21/08/01(日)20:24:17 No.830089669

書記長が一番偉いくらいだから書類は大事よ

47 21/08/01(日)20:24:38 No.830089820

これ見た後はFUKUSHIMA50!

48 21/08/01(日)20:25:27 No.830090178

おい金属の味がしないか

49 21/08/01(日)20:25:35 No.830090237

>これ見た後はFUKUSHIMA50! あれ...これソ連のプロパガンダってなるんですけど!

50 21/08/01(日)20:25:43 No.830090303

ドラマもリアルも実際に活躍したの科学者と炭鉱夫らしいな

51 21/08/01(日)20:27:15 No.830090938

もういい私がこの目で確かめオロロロロ

52 21/08/01(日)20:27:26 No.830091002

屋上の瓦礫を撤去してた人が足が窪みにハマって抜けなくなるの こっちまで心臓がバクバクした

53 21/08/01(日)20:27:36 No.830091075

放射線障害は即死レベルはさすがに死ぬけど そうでない場合は個人差がかなり大きいんだよな

54 21/08/01(日)20:27:59 No.830091214

>もういい私がこの目で確かめオロロロロ オオオ イイイ でもあいつ長生きしたらしいな

55 21/08/01(日)20:28:05 No.830091243

1話の内容は本当は最終話にもってくるはずだったけどそうすると本当に洒落にならない悲しみが襲ってくるのでしかたなく最初にもってきたそうだ…

56 21/08/01(日)20:28:49 No.830091548

3.6レントゲン (2000レントゲン) (12,000レントゲン)

57 21/08/01(日)20:28:50 No.830091558

人生でもっとも重要な90秒だ

58 21/08/01(日)20:29:06 No.830091674

>1話の内容は本当は最終話にもってくるはずだったけどそうすると本当に洒落にならない悲しみが襲ってくるのでしかたなく最初にもってきたそうだ… 元はレガソフが電話貰って出動するとこから始まる構成だったのか

59 21/08/01(日)20:29:27 No.830091827

原子力発電所はスリーマイル島原発の話はしないのがアメリカ感はある

60 21/08/01(日)20:29:37 No.830091892

>屋上の瓦礫を撤去してた人が足が窪みにハマって抜けなくなるの >こっちまで心臓がバクバクした あの…なんか破けて

61 21/08/01(日)20:29:44 No.830091959

フクシマは色々やってるはずなんだけどなんか淡々と進んでる気がする

62 21/08/01(日)20:29:46 No.830091970

なんだそれは?笑顔か? が唯一のコミカルなシーン

63 21/08/01(日)20:29:53 No.830092022

>>屋上の瓦礫を撤去してた人が足が窪みにハマって抜けなくなるの >>こっちまで心臓がバクバクした >あの…なんか破けて 君は終わりだ

64 21/08/01(日)20:29:58 No.830092060

3.6レントゲンとなんか黒くて光っている石を拾ったら火傷しましたって報告書読んで全て察するの頭良すぎない?

65 21/08/01(日)20:30:10 No.830092151

わーキラキラしてきれい…(花火をみるように)

66 21/08/01(日)20:30:21 No.830092228

>放射線障害は即死レベルはさすがに死ぬけど >そうでない場合は個人差がかなり大きいんだよな 即死レベルって被曝して数秒で死ぬ事を言ってるのか それとも数日~数か月で死ぬ事を指してるのかよく分からないが 確率的な所が大きいケースもある

67 21/08/01(日)20:30:33 No.830092302

>なんだそれは?笑顔か? >が唯一のコミカルなシーン 帽子被ってるだろ?文句あるか(全裸)

68 21/08/01(日)20:30:37 No.830092327

検知器の針が振り切れてる 代わりのものを持ってきてくれ これも壊れてるドイツ製なのにってシーンが一番怖かった

69 21/08/01(日)20:30:37 No.830092331

実際はレガソフの報告は西側にとっても都合が悪い物だったという話もあるし

70 21/08/01(日)20:31:02 No.830092515

お前はいいやつだ

71 21/08/01(日)20:31:02 No.830092528

炉を確認しに行った技師が振り向いたら顔真っ赤になってるシーンいいよね…

72 21/08/01(日)20:31:15 No.830092614

あの…空気が光ってるんだけど

73 21/08/01(日)20:31:21 No.830092644

チェルノブイリの死者33人に対して死者0人の福島よ 数十年後真相が明るみに出れば海外によってこういったドラマが作られるのかな

74 21/08/01(日)20:31:31 No.830092723

計測器が振り切れるとかそういう次元の話じゃなかった

75 21/08/01(日)20:31:40 No.830092799

屋上の破片除去するシーンが怖すぎた

76 <a href="mailto:安いからです">21/08/01(日)20:31:47</a> [安いからです] No.830092842

安いからです

77 21/08/01(日)20:31:57 No.830092907

>わーキラキラしてきれい…(花火をみるように) インデペンデンスデイもそうだったけど死亡フラグのセリフになりかけてる…

78 21/08/01(日)20:31:59 No.830092922

⬛️

79 21/08/01(日)20:32:08 No.830092993

>実際はレガソフの報告は西側にとっても都合が悪い物だったという話もあるし これはその通りで自国の原子力事業に影響出るのは困るから レガソフの提言が無視された部分も多い

80 21/08/01(日)20:32:11 No.830093004

>あの…空気が光ってるんだけど キレイだな~

81 21/08/01(日)20:32:12 No.830093008

ドイツ製に対する厚い信頼が見られるドラマ

82 21/08/01(日)20:32:12 No.830093014

ガイガーカウンターガリガリいいシーン全部怖いよね…

83 21/08/01(日)20:32:19 No.830093047

老将校が放射線計ってくるシーンかっこいいよね…

84 21/08/01(日)20:32:26 No.830093096

看護婦さんが決死で片づけた作業着の山は今でも近づくとヤバいという

85 21/08/01(日)20:32:48 No.830093220

このドラマ下手なホラーより怖いのがすごい

86 21/08/01(日)20:32:53 No.830093260

福島は真相もクソも津波被害でボカンとしか言えんだろあれ

87 21/08/01(日)20:32:56 No.830093279

>検知器の針が振り切れてる 代わりのものを持ってきてくれ >これも壊れてるドイツ製なのにってシーンが一番怖かった ブラジルの放射線療法用医療機器流出事故でも同じ行動があったけど 福島とか他の大きい事故でも同じようなことしてたのかなあ

88 21/08/01(日)20:33:20 No.830093478

制作アメリカと知るとちょっとあっ…てなる

89 21/08/01(日)20:33:21 No.830093482

これ観るためだけにU-NEXTの無料契約期間使った 重かったけど観てよかった 観終わった後の無料期間はエロいの観ました

90 21/08/01(日)20:33:23 No.830093504

炭鉱夫や現場で収束に当たる人たちがマジでカッコいいんすよ… 報われてほしい

91 21/08/01(日)20:33:32 No.830093576

何がクソってこれ今はソ連やロシアじゃない国が責任負わされてることもあるとは思う

92 21/08/01(日)20:33:33 No.830093588

この劇伴の人クソ重苦しいBGM作るのめっちゃ得意だよね

93 21/08/01(日)20:33:43 No.830093648

HBOはお金かかってるからいいもの多いね 古いやつだけど人類月に立つも好きだった

94 21/08/01(日)20:33:49 No.830093702

絵が強烈過ぎて消防隊のぶぶん見たくない…

95 21/08/01(日)20:33:58 No.830093760

評価は★3.6です!

96 21/08/01(日)20:33:59 No.830093772

代謝不能になるぐらい放射線を浴びちゃうとどうしようもないんだけどそうじゃない場合は意外と放射線耐性あるっぽいんだよね動植物

97 21/08/01(日)20:34:05 No.830093803

>この劇伴の人クソ重苦しいBGM作るのめっちゃ得意だよね これとジョーカーの劇伴で一気に人気作曲家になった

98 21/08/01(日)20:34:10 No.830093840

>制作アメリカと知るとちょっとあっ…てなる スリーマイル原子力発電所の事故を映像化したの無いのかなあ…

99 21/08/01(日)20:34:13 No.830093859

>これ観るためだけにU-NEXTの無料契約期間使った >重かったけど観てよかった >観終わった後の無料期間はエロいの観ました 俺がいる...

100 21/08/01(日)20:34:14 No.830093870

>老将校が放射線計ってくるシーンかっこいいよね… でもあれもうちょっといい装甲車とかねぇのかなって思っちゃった 化学戦部隊なんだろう

101 21/08/01(日)20:34:26 No.830093951

実況やってたとき予告の度に「」が黙るのが怖かった

102 21/08/01(日)20:34:48 No.830094104

チェルノブイリも福島も自然の楽園になったからな…

103 21/08/01(日)20:34:59 No.830094211

なんか段々と被害が拡大してませんか?

104 21/08/01(日)20:34:59 No.830094212

>HBOはお金かかってるからいいもの多いね >古いやつだけど人類月に立つも好きだった 宇宙飛行士の奥さんや宇宙飛行士に知識を教える先生の話やって 最後にメリエスの月世界旅行の話になるドラマだったっけ

105 21/08/01(日)20:35:04 No.830094254

>制作アメリカと知るとちょっとあっ…てなる 自己犠牲的なカッコイイシーン多かったけどアメさん好みのアレンジだったのかな

106 21/08/01(日)20:35:04 No.830094257

流石に福島と比べるのがおかしいスリーマイルと比べるのはもっとおかしい

107 21/08/01(日)20:35:09 No.830094294

みんなで橋から見物して雪(死の灰)浴びるところと最終回の犬撃ち殺す所 は個人的ベスト糞鬱

108 21/08/01(日)20:35:10 No.830094303

ヘリコプターで上空行こうとさせてる時のやり取りがなんかよく言えないけど好き

109 21/08/01(日)20:35:15 No.830094330

シチェルビナとレガソフが徐々に仲良くなっていくシーンとかもめっちゃいいんすよ…

110 21/08/01(日)20:35:31 No.830094445

>実際はレガソフの報告は西側にとっても都合が悪い物だったという話もあるし 原発の根本的なリスクに纏わる話だし 西側であろうと原子力政策との相性最悪だよねレガソフの告発文

111 21/08/01(日)20:35:45 No.830094546

>シチェルビナとレガソフが徐々に仲良くなっていくシーンとかもめっちゃいいんすよ… そこからの最後の余命宣告よ

112 21/08/01(日)20:36:00 No.830094664

チェルノブイリは観光名所になっちゃったせいでいろいろ破損してると聞く 福島もそのうちそうなるのかな

113 21/08/01(日)20:36:03 No.830094689

放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない?

114 21/08/01(日)20:36:15 No.830094781

犬が死ぬ作品だけど その...遅かれ早かれ死ぬから...

115 21/08/01(日)20:36:23 No.830094843

>流石に福島と比べるのがおかしいスリーマイルと比べるのはもっとおかしい 比べてはないけどアメさん自身がミスった事はクリエイターでも隠しておきたいのかなって邪推してしまう

116 21/08/01(日)20:36:25 No.830094865

>流石に福島と比べるのがおかしいスリーマイルと比べるのはもっとおかしい 東海村と比べるべきだよね

117 21/08/01(日)20:36:38 No.830094969

採掘のおっさんたちが暑いから下半身丸だしになるけど全然笑えなかったよ…

118 21/08/01(日)20:36:42 No.830094993

なぜ炉の反応を抑える制御棒の先端に反応促進させる黒鉛を…?

119 21/08/01(日)20:36:45 No.830095023

煤だらけになってくスーツいいよね

120 21/08/01(日)20:36:48 No.830095053

はー?炉が爆発するわけないんですけど? 爆発する理由説明できますかー?

121 21/08/01(日)20:36:52 No.830095093

なぜ炉の反応を抑える制御棒の先端に反応促進させる黒鉛を…?

122 21/08/01(日)20:36:53 No.830095095

>炭鉱夫や現場で収束に当たる人たちがマジでカッコいいんすよ… >報われてほしい 炭鉱夫カッコいいよね 誰かがやらなきゃいけないの察してたし

123 21/08/01(日)20:36:58 No.830095136

三大原発事故みたいなこと言われるけどチェルノブイリだけ被害半径も損害も大きすぎて…

124 21/08/01(日)20:37:07 No.830095204

スゲー遠くにある研究所で異常値検出したシーンが怖かった

125 21/08/01(日)20:37:11 No.830095236

>放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない? (ガリガリガリガリ…)

126 <a href="mailto:炭鉱夫">21/08/01(日)20:37:19</a> [炭鉱夫] No.830095298

マスクを付けろ?暑くて仕事にならねぇんだよ!

127 21/08/01(日)20:37:25 No.830095338

なお、このスレを見た「」達は全員死亡したという

128 21/08/01(日)20:37:45 No.830095496

ブリュハーノフの役者の顔がクリソツすぎる…

129 21/08/01(日)20:37:47 No.830095510

>スゲー遠くにある研究所で異常値検出したシーンが怖かった そんで暗号で知らせるのがさらに怖い

130 21/08/01(日)20:37:53 No.830095549

>放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない? 懐中電灯が不良品とかじゃなくて放射線でぶっ壊れるってのがね…

131 21/08/01(日)20:37:53 No.830095557

ディアトロフが部下の報告を一蹴してこの原子炉は安全だと強弁していたのも 強がりでも何でもなくガチで欠陥を知らなかったというのが明かされるとやるせないよね

132 21/08/01(日)20:38:06 No.830095638

人生で最も大事な90秒いいよね…

133 21/08/01(日)20:38:34 No.830095844

>放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない? なんで手でジーコジーコするライトは平気なんだろ

134 21/08/01(日)20:38:34 No.830095845

>ソ連製の製品をボロカスに言うソ連ジョークが見られるドラマ

135 21/08/01(日)20:38:36 No.830095857

4年前に観光でチェルノブイリ行ったけど未だに枯れっぱなしの森とかあってなんかこう…凄いなってなった

136 21/08/01(日)20:38:37 No.830095871

カリカリ カリカリカリ カリカリカリカリカリカリガガガガガガガーーーーーーーー

137 21/08/01(日)20:38:40 No.830095890

>スゲー遠くにある研究所で異常値検出したシーンが怖かった 原子炉が破損してない限りあり得ないわ 破損してたわ…

138 21/08/01(日)20:38:55 No.830096004

>三大原発事故みたいなこと言われるけどチェルノブイリだけ被害半径も損害も大きすぎて… メルトダウンでは共通してるから言われる 技術的な尺度で見てるというか…

139 21/08/01(日)20:39:13 No.830096152

>>放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない? >なんで手でジーコジーコするライトは平気なんだろ おれはべつに史実じゃない

140 21/08/01(日)20:39:41 No.830096356

職場の慣例も確かに悪いと思うがやっぱりディアドロフが悪いとこあると思う

141 21/08/01(日)20:39:57 No.830096464

最悪ヨーロッパ全土が死の大地になります

142 21/08/01(日)20:40:02 No.830096500

>代謝不能になるぐらい放射線を浴びちゃうとどうしようもないんだけどそうじゃない場合は意外と放射線耐性あるっぽいんだよね動植物 放射能や放射線の基礎的な本を読んだときにそれを現したグラフがあったな 低いときと高いときの放射線が何を起こすかわかるけど、その中間は個体差がとても多いって

143 21/08/01(日)20:40:32 No.830096723

トイレにいたんですけお…

144 21/08/01(日)20:40:38 No.830096763

ちなみに福島第一原発は見学に行けるぞ コロナでどうなったかは知らないが

145 21/08/01(日)20:40:46 No.830096821

>放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない? 次回で早々に電灯復帰したのでセーフ

146 21/08/01(日)20:40:55 No.830096896

ゲースロやこれとかHBO作品はゲロシーン多いからこの前のオリンピックのゲロシーンみてもなんとも思わなかった自分がいた

147 21/08/01(日)20:41:03 No.830096954

ほんとにヨーロッパ滅亡クラスの放射線撒かれてたどうなってたんだろな まあソ連は消えて無くなるのは間違いないしそのまま大戦争という可能性も高い

148 21/08/01(日)20:41:13 No.830097034

>4年前に観光でチェルノブイリ行ったけど未だに枯れっぱなしの森とかあってなんかこう…凄いなってなった 幽霊いた?巨大生物とか巨大植物とかいた?

149 21/08/01(日)20:41:18 No.830097083

>職場の慣例も確かに悪いと思うがやっぱりディアドロフが悪いとこあると思う 一応91年の報告書では人的災害ではなく炉の欠陥が原因とは言われてる それはそれとしてクズだとは思う

150 21/08/01(日)20:42:02 No.830097410

最悪のケースをIFルートとしてドラマ化して欲しい

151 21/08/01(日)20:42:09 No.830097478

>幽霊いた?巨大生物とか巨大植物とかいた? 他は普通だった野生の犬が人懐こくてかわいかった

152 21/08/01(日)20:43:18 No.830097996

やったらダメなことを完璧にこなして爆発させてて凄えや

153 <a href="mailto:??????">21/08/01(日)20:43:34</a> [??????] No.830098111

俺は間違いなく押したんだ!AZ5ボタンを!!

154 21/08/01(日)20:43:43 No.830098164

へぇーこいつが月に行った車か

155 21/08/01(日)20:43:53 No.830098248

HBOはスレ画とバンド・オブ・ブラザーズとザ・パシフィックなイメージ

156 21/08/01(日)20:44:15 No.830098426

マニュアル通りにお願い(斜線だらけのマニュアル)

157 21/08/01(日)20:44:35 No.830098557

スレ画はエンタメよね だから実際の事故と全く同じには語れない

158 21/08/01(日)20:44:48 No.830098649

>HBOはスレ画とバンド・オブ・ブラザーズとザ・パシフィックなイメージ 全部ブルレイ買う程度には名作揃い

159 21/08/01(日)20:45:00 No.830098729

この発電所の正式名を知っているか?

160 21/08/01(日)20:45:36 No.830099001

スレ画見た後にチェルノブイリを追ってを見るのもいいぞ あっ!これチェルノブイリで見たやつだ!ってなる https://www.amazon.co.jp/dp/B08NY1LKW7/

161 21/08/01(日)20:45:36 No.830099005

まあ原発もそりゃ出力可変だよなってなった なんか固定出力なイメージがあった

162 21/08/01(日)20:45:47 No.830099071

>だから実際の事故と全く同じには語れない https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1300926.html 実際の原発と全く同じシミュレーターがあるぜ!

163 21/08/01(日)20:45:53 No.830099122

実況中にいっぱい定型できたよね すっかり忘れてしまったけど

164 21/08/01(日)20:46:43 No.830099470

>>だから実際の事故と全く同じには語れない >https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1300926.html >実際の原発と全く同じシミュレーターがあるぜ! しゃあっ! メルトダウンRTAやるぜ!

165 21/08/01(日)20:46:47 No.830099499

>まあ原発もそりゃ出力可変だよなってなった >なんか固定出力なイメージがあった 基本的に出力固定して運転してるからね 海外だとどうなのか知らないけど

166 21/08/01(日)20:46:49 No.830099511

一般寄りの人間がヨウ素剤常備してる一方で病院の院長?が放射能への知識皆無だったり 知らん奴はとことん知らない時代だったのかな

167 21/08/01(日)20:46:49 No.830099514

レガソフが被害者すぎる

168 21/08/01(日)20:46:57 No.830099565

>ほんとにヨーロッパ滅亡クラスの放射線撒かれてたどうなってたんだろな >まあソ連は消えて無くなるのは間違いないしそのまま大戦争という可能性も高い 戦争する暇あるかなあ…規模的に地球レベルの災害だし

169 21/08/01(日)20:47:21 No.830099724

主人公にして実質ヒロインだからなレガソフくん...

170 21/08/01(日)20:47:56 No.830099994

わしは政府を信じるぞ

171 21/08/01(日)20:48:04 No.830100050

チェルノブイリももう25年も経つし施設内部も線量自体は結構下がってるんだってね そのおかげで象の足のそばにいられる時間もだいぶ伸びてるとかなんとか

172 21/08/01(日)20:48:05 No.830100061

スカウターの故障だ…

173 21/08/01(日)20:48:15 No.830100140

看護婦にけおる原子力研究所のおばちゃんは流石に看護婦が可哀想になった

174 21/08/01(日)20:48:57 No.830100488

ATOMICAの原子力災害のページ読むとげんなりしてくるからおすすめ

175 21/08/01(日)20:49:11 No.830100606

>わしは政府を信じるぞ (机乱打)

176 21/08/01(日)20:49:19 No.830100667

>わしは政府を信じるぞ 今こそ「」が輝く時だ

177 21/08/01(日)20:49:46 No.830100887

そこら中にいるKGBが怖すぎる マジであんな感じなの?

178 21/08/01(日)20:50:16 No.830101125

>今こそ「」が輝く時だ (暗闇でボゥっと光る「」)

179 21/08/01(日)20:50:31 No.830101226

同志シチェルビナが好き

180 21/08/01(日)20:50:32 No.830101242

>そこら中にいるKGBが怖すぎる >マジであんな感じなの? 核兵器に転用できる物質がチェルノブイリにあるしなー

181 21/08/01(日)20:50:35 No.830101268

KGBが聞いてたよりザルっすね あえてテープ見逃したとか?

182 21/08/01(日)20:51:22 No.830101625

最後の公聴会好き

183 <a href="mailto:joker">21/08/01(日)20:51:36</a> [joker] No.830101732

2,000レントゲンなら大丈夫です!

184 21/08/01(日)20:52:19 No.830102041

>2,000レントゲンなら大丈夫です! はいこれから軍人の皆様には鉛のエプロンをつけてもらいます

185 21/08/01(日)20:53:00 No.830102374

原子力三大事故はどれも重大なものなんだチェルノブイリがブッチギリの被害というだけで

186 21/08/01(日)20:53:04 No.830102400

ドイツ製はダメだな!って思ったら仕様から間違ってましたってオチ

187 21/08/01(日)20:53:08 No.830102443

実在しないとはいえラストの方の公表を急き立てる学者おばさん結構うざいっすね

188 21/08/01(日)20:53:39 No.830102664

2000レントゲン(12000レントゲン)

189 21/08/01(日)20:53:50 No.830102751

>KGBが聞いてたよりザルっすね >あえてテープ見逃したとか? 組織内でも思うところある人間多かっただろうし見逃したのはありそうだね

190 21/08/01(日)20:54:32 No.830103072

市民の移動を規制し、情報を統制しよう 人々が自らを傷付けてしまわぬように

191 21/08/01(日)20:55:09 No.830103351

BD買ったから好きな時に見れる

192 21/08/01(日)20:55:34 No.830103549

>原子力三大事故はどれも重大なものなんだチェルノブイリがブッチギリの被害というだけで どうなんだろうなぁ… 俺は真実が明るみに出たのがチェルノブイリだけなんじゃと疑ってしまうよ

193 21/08/01(日)20:55:43 No.830103618

>BD買ったから好きな時に見れる 頻繁にみるものじゃなくない? おつらすぎて…

194 21/08/01(日)20:55:55 No.830103719

結局ゴルゴで言ってた心ある技師の育成しかどうしようもないんだよなぁ それもリスクを下げるだけにしかならないけど

195 21/08/01(日)20:56:23 No.830103954

>>原子力三大事故はどれも重大なものなんだチェルノブイリがブッチギリの被害というだけで >どうなんだろうなぁ… >俺は真実が明るみに出たのがチェルノブイリだけなんじゃと疑ってしまうよ 放射性物質はセンサで検出できるから大規模な被害は隠せないよ?

196 21/08/01(日)20:56:34 No.830104052

そんなホラー見てるわけじゃないけど一番のホラーだよね 取り返しのつかなさというか死の影がすぐ近くにいる感じが

197 21/08/01(日)20:57:26 No.830104407

>オオオ >イイイ >でもあいつ長生きしたらしいな まあ放射線障害で苦しみ続けて10年後くらいに死去だからマシかどうかは分からん

198 21/08/01(日)20:57:42 No.830104525

1話終盤の覗き込んで即放射能やけが1番怖かった…

199 21/08/01(日)20:57:45 No.830104547

放射性物質は見えないけど放射線は簡単に検知できるので

200 21/08/01(日)20:58:10 No.830104746

放射能でグチャグチャになった夫が恐ろし過ぎる

201 21/08/01(日)20:58:22 No.830104839

>そんなホラー見てるわけじゃないけど一番のホラーだよね >取り返しのつかなさというか死の影がすぐ近くにいる感じが 1話は何も知らない人たちの反応も合わせてマジでホラー

202 21/08/01(日)20:58:39 No.830104979

>1話終盤の覗き込んで即放射能やけが1番怖かった… 炉心無いって分かってるのに行くの嫌過ぎる…

203 21/08/01(日)20:58:49 No.830105052

>俺は真実が明るみに出たのがチェルノブイリだけなんじゃと疑ってしまうよ 福島は直接作業員の手に届くはずの危険手当すら中抜きするぐらい呑気してたし 被害は見たままが真実なんじゃないかなと

204 21/08/01(日)20:59:09 No.830105205

>放射能でグチャグチャになった夫が恐ろし過ぎる あの奥さんしょうがないんだけど妊娠してるお腹触らせて死産になったり踏んだり蹴ったりだよね…

205 21/08/01(日)20:59:16 No.830105266

なんで夫とハグしちゃうの....

206 21/08/01(日)20:59:28 No.830105359

知りたいならセラフィールドとか調べてみたらいいよ

207 21/08/01(日)20:59:56 No.830105584

>>放水しに地下に行った3人の懐中電灯が切れるシーン怖すぎない? >なんで手でジーコジーコするライトは平気なんだろ 構造が単純すぎて放射線で壊れる部分がない

208 21/08/01(日)21:00:07 No.830105683

>放射能でグチャグチャになった夫が恐ろし過ぎる 妻が散々警告無視してベタベタしたのに結局被曝しなかったけど ヒトヒト感染が間違った認識だったのかな

209 21/08/01(日)21:00:37 No.830105945

燃料棒の蓋が浮き上がるシーンはマジでホラー

210 21/08/01(日)21:01:14 No.830106237

>妻が散々警告無視してベタベタしたのに結局被曝しなかったけど 被曝のせいで子供流れてなかったっけ

211 21/08/01(日)21:01:28 No.830106365

>>放射能でグチャグチャになった夫が恐ろし過ぎる >妻が散々警告無視してベタベタしたのに結局被曝しなかったけど >ヒトヒト感染が間違った認識だったのかな 放射せ物質が殆ど赤ちゃんに行ってたからな…

212 21/08/01(日)21:01:34 No.830106416

アマゾンズみたいに彩度いじってんのかってぐらいなんというか薄暗い

213 21/08/01(日)21:01:47 No.830106522

>>放射能でグチャグチャになった夫が恐ろし過ぎる >妻が散々警告無視してベタベタしたのに結局被曝しなかったけど >ヒトヒト感染が間違った認識だったのかな 赤ちゃんが放射線成分を負担した 死んだ

214 21/08/01(日)21:01:58 No.830106614

>職場の慣例も確かに悪いと思うがやっぱりディアドロフが悪いとこあると思う たたああいうパワハラって感じじゃなくてあくまで実験の一環で最後のスイッチも押されたっぽいのが尚更お辛い 「なんでこのスイッチ押すのか自分含めて理解してなかったし理解する必要もなかったよ。ただ実験の流れで押された。それだけだ」ってディアトロフ自身が述べてる

215 21/08/01(日)21:03:12 No.830107222

この黒いの何? 原子炉そのものです…

216 21/08/01(日)21:03:20 No.830107284

>チェルノブイリももう25年も経つし施設内部も線量自体は結構下がってるんだってね >そのおかげで象の足のそばにいられる時間もだいぶ伸びてるとかなんとか 数年前の時点で銃で撃ってサンプル持って帰れる程度には線量落ちてるからね象の足

217 21/08/01(日)21:04:08 No.830107743

今もよく理解しないまま動かしてそうな気がして…

218 21/08/01(日)21:04:56 No.830108166

>今もよく理解しないまま動かしてそうな気がして… そう思われてるから反対派がいるんじゃねえかな

219 21/08/01(日)21:05:05 No.830108258

>今もよく理解しないまま動かしてそうな気がして… スマホがなんでバッテリー発火したら理解して使ってるかい?

220 21/08/01(日)21:05:21 No.830108422

>赤ちゃんが放射線成分を負担した ナウシカみてぇだ

↑Top