虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)19:49:55 東京に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)19:49:55 No.830074895

東京に近いから標準語だと思ってたのが方言だったと知った時の衝撃

1 21/08/01(日)19:50:51 No.830075224

山梨も画像ので伝わる

2 21/08/01(日)19:50:51 No.830075229

群馬と結構似てるな こっちかし以外全部使うわ

3 21/08/01(日)19:51:11 No.830075352

あるってくはあんまり言わないかな…

4 21/08/01(日)19:51:55 No.830075646

多摩だけどこっちかしだけ聞いた事無い…

5 21/08/01(日)19:53:02 No.830076120

片すってそんな言葉田舎者しか使わねーよって馬鹿にしてたら 都会の人も使っててビビった…

6 21/08/01(日)19:53:45 No.830076442

かったるいなんて全国で使うだろ… 使わないの…?

7 21/08/01(日)19:54:11 No.830076627

こっちかしとあるってくは言ったことないな 他は全部言う

8 21/08/01(日)19:54:34 No.830076787

神奈川っていうかちょっと古い人じゃんこれ

9 21/08/01(日)19:55:35 No.830077178

>神奈川っていうかちょっと古い人じゃんこれ 古い人きたな…

10 21/08/01(日)19:56:01 No.830077343

バス行ったばっかだしあるってこ くらいは言う

11 21/08/01(日)19:56:24 No.830077496

>かったるいなんて全国で使うだろ… >使わないの…? 見栄以外なんのアイデンティティもない県民性だから無理やりこじつけてるんだ

12 21/08/01(日)19:57:33 No.830078014

横入りも横っちょも大阪でも使うし全国区とは言わんでも本州ならどこでも使うんじゃねえの

13 21/08/01(日)19:57:34 No.830078019

こっちかし以外割とどこでも聞くし伝わらない…?

14 21/08/01(日)19:58:08 No.830078255

先っちょ

15 21/08/01(日)19:59:28 No.830078826

「歩って」を最初見かけた時は意味分からなくて誤植を疑った

16 21/08/01(日)20:00:06 No.830079054

東京(町田)だけど横入りは普通に使うなあ

17 21/08/01(日)20:00:14 No.830079108

あるってくはたぶん無意識に言ってるパターン 歩いてくを簡略化したものだから

18 21/08/01(日)20:00:52 No.830079375

しまう

19 21/08/01(日)20:02:43 No.830080165

書き込みをした人によって削除されました

20 21/08/01(日)20:02:51 No.830080229

じゃんって都民は言わないの!?

21 21/08/01(日)20:03:51 No.830080661

>じゃんって都民は言わないの!? というか若者言葉として浸透してる

22 21/08/01(日)20:03:53 No.830080677

>じゃんって都民は言わないの!? 多分使い方というかニュアンスがちょっと違う

23 21/08/01(日)20:04:35 No.830080979

山梨だけどこっちかし以外は伝わる

24 21/08/01(日)20:05:20 No.830081293

都民だけど普通に使ってる言葉がチラホラある 横入りとか

25 21/08/01(日)20:05:23 No.830081331

あるってくかたすは北関東あたりから入ってきてない?

26 21/08/01(日)20:05:58 No.830081570

神奈川弁じゃなくて太平洋沿岸弁なんだよな 東京でも宮城でも通じる

27 21/08/01(日)20:06:20 No.830081750

未央は神奈川の人?

28 21/08/01(日)20:06:49 No.830081932

練馬で生まれ育ったけどだべとこっちかし以外全部使うわ…

29 21/08/01(日)20:06:55 No.830081975

23区、多摩地域どちらも住んだ事がある都民だがこっちかしとあるってくは聞いたことがないな…

30 21/08/01(日)20:07:22 No.830082178

横浜生まれ横浜育ちだけどこっちかしだけ聞いた記憶ないな… あとは普通に使ってた でも横入りやかたすは方言だったの?

31 21/08/01(日)20:08:12 No.830082558

>23区、多摩地域どちらも住んだ事がある都民だがこっちかしとあるってくは聞いたことがないな… 多摩だけどあるってくは使ってたな 時代もあるかもしれない

32 21/08/01(日)20:08:50 No.830082856

よ…よこいり…

33 21/08/01(日)20:09:05 No.830082969

関東方言=若者言葉な面はあると思う そこから全国に広まったのとか

34 21/08/01(日)20:09:13 No.830083037

そうか!君は独自文化がなくて東京に近い以外とりえがないから方言でっち上げるくらいでしか自尊心を満たせないんだね かわいそ

35 21/08/01(日)20:09:19 No.830083075

道民だけど横入りと片す辺りは普通に使うなあ

36 21/08/01(日)20:09:39 No.830083216

>そうか!君は独自文化がなくて東京に近い以外とりえがないから方言でっち上げるくらいでしか自尊心を満たせないんだね >かわいそ やめたれ

37 21/08/01(日)20:09:45 No.830083262

標準語はあとから作られたものなんだから口語はほぼどっかしらの方言なんじゃない?

38 21/08/01(日)20:10:02 No.830083393

グンマー方言と近いべ

39 21/08/01(日)20:10:21 No.830083506

若者言葉っぽいけど方言だったんだ

40 21/08/01(日)20:10:26 No.830083548

スレ画にあるように神奈川でも湘南とか秦野あたりの柄悪い人しか使わないと思う

41 21/08/01(日)20:10:52 No.830083758

>道民だけど横入りと片す辺りは普通に使うなあ 道民はそれこそ集落単位であっちこっちから入って来た人間のお国の言葉が混在しまくるのでややこしくなるからこういう時はよすんだ…

42 21/08/01(日)20:10:54 No.830083774

東京のことばも別に標準語そのものではないから勝手に暴れてる子がただただ哀れ

43 21/08/01(日)20:11:04 No.830083846

こっちかしだけ全然知らない

44 21/08/01(日)20:11:42 No.830084137

>スレ画にあるように神奈川でも湘南とか秦野あたりの柄悪い人しか使わないと思う いや南関東の人ならだいたい使うよ…

45 21/08/01(日)20:11:43 No.830084155

>やめたれ 巣に帰れ

46 21/08/01(日)20:11:46 No.830084181

全国的に広く使われてる口語表現を方言と言い張るのはいたたまれない気分になるな…

47 21/08/01(日)20:12:32 No.830084532

道民だけどこっちかし以外全部使う

48 21/08/01(日)20:14:11 No.830085232

神奈川方言っていうか一部東北方言じゃない? アメリカの田舎に古いイギリス英語が残ってるとかそれと同じ現象?

49 21/08/01(日)20:14:58 No.830085558

宮城や北海道でも通じるあたり 単なる東日本方言なのでは?

50 21/08/01(日)20:15:10 No.830085641

かったるいって標準語じゃないの?

51 21/08/01(日)20:16:12 No.830086125

横入りかたすかったるいは浜松でも使う

52 21/08/01(日)20:17:11 No.830086581

>神奈川方言っていうか一部東北方言じゃない? >アメリカの田舎に古いイギリス英語が残ってるとかそれと同じ現象? それは田舎ほど昔の言葉の名残が残ってるやつだから神奈川に東北方言が混じるというのはまずないと思う

53 21/08/01(日)20:17:16 No.830086620

片すはいまだに受け入れてない

54 21/08/01(日)20:17:32 No.830086736

>全国的に広く使われてる口語表現を方言と言い張るのはいたたまれない気分になるな… いたたまれないって… そもそも方言はそんな誇るもんじゃないんだから言い張る必要ないでしょ

55 21/08/01(日)20:18:08 No.830086998

神奈川の人の使うだべは東北をバカにしてわざと使ってるイメージだったけど元からあったの?

56 21/08/01(日)20:18:37 No.830087213

>神奈川の人の使うだべは東北をバカにしてわざと使ってるイメージだったけど元からあったの? そりゃそうよ

57 21/08/01(日)20:18:51 No.830087318

こっちかしとあるってくは初めて聞く言葉だけど他は標準語だと思ってた

58 21/08/01(日)20:19:00 No.830087382

通じるかどうかは大した要素じゃないだろう 通じるだけなら関西弁も全国的に通じるけど関西弁を方言としないとする奴は居ない

59 21/08/01(日)20:19:19 No.830087521

>神奈川の人の使うだべは東北をバカにしてわざと使ってるイメージだったけど元からあったの? すごい被害妄想だな

60 21/08/01(日)20:19:44 No.830087736

歩いてを歩ってと撥音便にするのは茨城~東北では

61 21/08/01(日)20:21:14 No.830088422

>歩いてを歩ってと撥音便にするのは茨城~東北では そりゃ東京のベッドタウンで他所から来た人多いだろうし

62 21/08/01(日)20:21:53 No.830088706

ヤンキー漫画の舞台になること多かったしそこから若い子に広がっていった面もあると思う

63 21/08/01(日)20:22:17 No.830088869

なるほどそれでか

64 21/08/01(日)20:24:16 No.830089667

〇〇したトキねーよ!

65 21/08/01(日)20:25:24 No.830090154

だべは千葉でも使う 今は知らんけど

66 21/08/01(日)20:25:45 No.830090318

他はなんとなくニュアンスでわかるけどこっちかしは全然わからん

67 21/08/01(日)20:26:19 No.830090559

横入りが方言は嘘だろ…

68 21/08/01(日)20:27:18 No.830090955

標準語って別に常用漢字みたいにはっきりこれってものがあるわけじゃないのね

69 21/08/01(日)20:28:17 No.830091321

テレビの影響がかなり大きそうね

70 21/08/01(日)20:28:19 No.830091333

北関東もだいたい一緒だし神奈川って群馬だったんだな

71 21/08/01(日)20:28:55 No.830091608

Google scholarを見てみたらこの論文が分かりやすかった >「首都圏の言語」をめぐる概念と用語に関して もうカタスやヨコハイリはマスコミを通じて拡散された結果方言じゃないみたいだね

72 21/08/01(日)20:30:02 No.830092090

神奈川県民じゃないけどあるってくとこっちかし以外は全部使うな

73 21/08/01(日)20:30:41 No.830092359

仮に発祥がそのへんだとしても方言の概念にはもはや当てはまらない語句ばかりよね

74 21/08/01(日)20:30:56 No.830092465

湯船に水入れて冷ますことを「うめる」って言ってたけどこれも神奈川だけ?

75 21/08/01(日)20:31:44 No.830092828

>湯船に水入れて冷ますことを「うめる」って言ってたけどこれも神奈川だけ? わりとよく聞く

76 21/08/01(日)20:32:23 No.830093079

生まれも育ちも神奈川だけど横入りとかったるいとか横っちょ絶対みんな言ってるでしょ

77 21/08/01(日)20:33:03 No.830093347

エクセルサーガのOPの歌詞に横入りってあったし

78 21/08/01(日)20:33:19 No.830093473

かったるいは埼玉でも使うけど地方から来る人多すぎて方言のキメラみたいな土地だからな…

79 21/08/01(日)20:33:30 No.830093552

バス待つの面倒くさいからあるってこー とかは学生の頃言ってた気がする町田だけど

80 21/08/01(日)20:34:01 No.830093784

>生まれも育ちも神奈川だけど横入りとかったるいとか横っちょ絶対みんな言ってるでしょ 横っちょは知ってるけどあんま言う機会ないから忘れてたわ

81 21/08/01(日)20:34:10 No.830093832

>湯船に水入れて冷ますことを「うめる」って言ってたけどこれも神奈川だけ? 全国各地で使われていて方言ではないみたい

82 21/08/01(日)20:34:14 No.830093869

方言とか言われても普通に都民もこれ言うぞ

83 21/08/01(日)20:34:33 No.830093988

方言だけどメディアを通じて全国区になったパターンか…

84 21/08/01(日)20:34:37 No.830094019

人口最多なのに方言って面白いな

85 21/08/01(日)20:34:52 No.830094140

>バス待つの面倒くさいからあるってこー >とかは学生の頃言ってた気がする町田だけど 神奈川じゃん

86 21/08/01(日)20:35:20 No.830094361

>方言とか言われても普通に都民もこれ言うぞ 23区にだって方言はあるにはあるので…

87 21/08/01(日)20:35:34 No.830094466

舌のことをベロというのは東京の方言だって聞いたことある

88 21/08/01(日)20:36:17 No.830094798

東京でもわりと言葉はなまるというか偏るよね 近隣のローカルな感じに染まってる

89 21/08/01(日)20:37:44 No.830095483

>>生まれも育ちも神奈川だけど横入りとかったるいとか横っちょ絶対みんな言ってるでしょ >横っちょは知ってるけどあんま言う機会ないから忘れてたわ かったるいは板橋区育ちだけど割と言う人多かった よこはいりはまず聞いたことない 横っちょはなに…?横のこと?

90 21/08/01(日)20:37:52 No.830095543

テレビの影響で関西人じゃなくてもなんでやねんって普通に使うけどあれはもう関西弁じゃないとはならんし この辺も神奈川から始まってるんなら神奈川方言でいいんじゃないの知らんけど

91 21/08/01(日)20:38:19 No.830095724

横入りは大阪だけど普通に使うな

92 21/08/01(日)20:38:37 No.830095862

こっちかしは知らないけど それ以外は普通に全国で通じると思っていた………… あとじゃんとだべも知らなかった

93 21/08/01(日)20:39:53 No.830096428

横っちょは聞き馴染みないけど 先っちょならわかるからまぁ大体わかる

94 21/08/01(日)20:40:07 No.830096540

>方言とか言われても普通に都民もこれ言うぞ もしかして都民が言わないこと=方言だと勘違いしている?

95 21/08/01(日)20:40:49 No.830096853

>かったるいは板橋区育ちだけど割と言う人多かった >よこはいりはまず聞いたことない >横っちょはなに…?横のこと? えっ…嘘だろ… お隣が23区の都下だけどこっちかし以外全部使うぞ…

96 21/08/01(日)20:41:18 No.830097075

あるってくとこっちかしは聞いた事ない

97 21/08/01(日)20:41:22 No.830097116

>方言だけどメディアを通じて全国区になったパターンか… これでしょ 湘南や横浜が舞台のドラマなんか大量にあるんだしそれが全国で放送されて薄々と広がっていく

98 21/08/01(日)20:41:37 No.830097247

片すはそこまで一般的か?

99 21/08/01(日)20:41:58 No.830097385

>この辺も神奈川から始まってるんなら神奈川方言でいいんじゃないの知らんけど 知らんけどって方言みたいなもんだよね知らんけど

100 21/08/01(日)20:42:14 No.830097524

>かったるいは板橋区育ちだけど割と言う人多かった >よこはいりはまず聞いたことない >横っちょはなに…?横のこと? 板橋は板橋で自然に埼玉の方言使ってんじゃないの?知らんけど

101 21/08/01(日)20:43:23 No.830098032

「じゃん」が方言ってどういったときの「じゃん」が方言に当たるんだろう

102 21/08/01(日)20:43:28 No.830098066

横入りは割り込みの別の言い方程度だと思ってたな 横槍みたいに

103 21/08/01(日)20:44:06 No.830098347

神奈川埼玉は方言と言われてもピンと来ないな

104 21/08/01(日)20:46:01 No.830099177

>神奈川埼玉は方言と言われてもピンと来ないな 東京の都市圏だし差異なんてそりゃ小さい

105 21/08/01(日)20:48:14 No.830100134

標準語で喋ってるのなんてアナウンサーとか超偉い人とかくらいじゃないか

106 21/08/01(日)20:48:27 No.830100244

よこいりは使うがよこはいりは言ったことない

107 21/08/01(日)20:48:58 No.830100497

横入りは九州でも使うから方言じゃないと思う

↑Top