虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作品を... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/01(日)18:53:26 No.830053239

    作品を鑑賞するとき「あなたの感性が大事です」って言うけど その作品の意図とかテーマを無視して一目見た直感で良し悪しを判断するのも違う気がするし…どうすればいいの~!!

    1 21/08/01(日)18:54:37 No.830053743

    意図とテーマとバックグラウンドを叩きこんだ上で感性にまかせれば?

    2 21/08/01(日)18:56:14 No.830054478

    それぞれ別にして判断すりゃいいんじゃないの

    3 21/08/01(日)18:58:53 No.830055708

    別に生涯一度しか観賞しちゃいけない訳じゃないんだ

    4 21/08/01(日)19:00:36 No.830056511

    例えば社会問題だとか慰霊をモチーフにした作品でギャハギャハ笑ってもいいってこと…?

    5 21/08/01(日)19:02:53 No.830057547

    他人や作品背景の情報知ってからてのひら返すんじゃなきゃ気にせず楽しめ

    6 21/08/01(日)19:03:09 No.830057660

    だから感性を磨くんじゃないか…?

    7 21/08/01(日)19:04:45 No.830058298

    感性で見てから説明を読んだりしてあらためて見たりすれば二度楽しめるぞ

    8 21/08/01(日)19:05:55 No.830058774

    直感が一番ならパッと見でわかりやすくて華やかな作品ばかりにならないの

    9 21/08/01(日)19:06:41 No.830059050

    感性が大事とか言ってたくせに 学生の絵を混ぜといたんだよね…とトラップをしかけて馬鹿にしてきた美術教師は許せない

    10 21/08/01(日)19:07:30 No.830059357

    >他人や作品背景の情報知ってからてのひら返すんじゃなきゃ気にせず楽しめ 別にそれすら悪い事と思わんがね 経験や知識の乏しさから その時はそうとしか受け止められなかったって事もあるでしょ

    11 21/08/01(日)19:13:10 No.830061322

    確実に言えるのは肩肘張って見る必要はないってことだけだ

    12 21/08/01(日)19:16:22 No.830062476

    どれだけトンチンカンなこと言ってもいいってこと?

    13 21/08/01(日)19:18:05 No.830063088

    映画とか漫画とかは感性で鑑賞していいけど スレ画みたいな芸術は文脈や前提知識を知ってた方がいいんじゃねえの

    14 21/08/01(日)19:19:27 No.830063571

    それぞれの感性が大事なら美術とか文学って必要なくない?

    15 21/08/01(日)19:24:53 No.830065570

    余計な知識や気遣いに左右されない子どもの視点がもっとも正しい価値ってことになるのかな

    16 21/08/01(日)19:28:41 No.830067017

    じゃあなんで美術の授業があるんだ