虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)18:41:28 >またこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1627810888357.jpg 21/08/01(日)18:41:28 No.830048110

>またこれぐらいのドラマが見たい

1 21/08/01(日)18:42:54 No.830048703

なまか!

2 21/08/01(日)18:43:24 No.830048874

ドラマも映画もコミカライズも大成功したドラマ春名

3 21/08/01(日)18:43:31 No.830048923

捕鯨じゃないほう久しぶりに見た

4 <a href="mailto:天竺なんてない">21/08/01(日)18:43:47</a> [天竺なんてない] No.830049016

天竺なんてない

5 21/08/01(日)18:44:06 No.830049162

映画で金閣がドアップになったシーンでビクッとした思い出

6 21/08/01(日)18:44:15 No.830049222

コミカライズがコミカライズだと思われて無さそうなやつ

7 21/08/01(日)18:44:27 No.830049309

>ドラマも映画もコミカライズも大成功したドラマ春名 コミカライズなんてドラマ終わってからも数年続いたしゲームも出たからな…

8 21/08/01(日)18:44:57 No.830049545

マチャアキ出すのはズルいしあの年で棒術やれんのも凄い

9 21/08/01(日)18:45:04 No.830049597

やたら如意棒の扱いになれたお釈迦様

10 21/08/01(日)18:45:56 No.830049970

限られた予算でしっかりそれっぽく仕上げたドラマなので好き 映画は予算の暴力でさらに好き

11 21/08/01(日)18:46:03 No.830050023

ギャグパートといい演出が良かった

12 21/08/01(日)18:46:33 No.830050223

こち亀、ハットリ君、透明人間などと違って こっちはまだちゃんと見られるシンゴーの作品だった

13 21/08/01(日)18:46:39 No.830050261

なんだかんだ香取慎吾のドラマ好きなんだよな…とコレとか透明人間を定期的に思い出す

14 21/08/01(日)18:47:09 No.830050453

>こち亀、ハットリ君、透明人間などと違って >こっちはまだちゃんと見られるシンゴーの作品だった というか香取慎吾が出演ドラマ多すぎる… シリアス系の演技やってる作品はだいたい当たり

15 21/08/01(日)18:47:20 No.830050518

三蔵法師いいキャラしてたと思う

16 21/08/01(日)18:47:41 No.830050656

当時子供だったからハットリくんも普通に好きだったよ 親にねだって主題歌CD買ってもらった

17 21/08/01(日)18:47:42 No.830050662

>コミカライズなんてドラマ終わってからも数年続いたしゲームも出たからな… ドカンちゃん好き

18 21/08/01(日)18:48:00 No.830050800

なまかだけは流行らねーよ…と思った

19 21/08/01(日)18:48:29 No.830051038

これ痛いんだよねぇ…

20 21/08/01(日)18:49:32 No.830051514

>なまかだけは流行らねーよ…と思った 当時小学生だけど地元だと流行ってたよ 掃除の時間に長い箒で如意棒ごっことかやってた

21 21/08/01(日)18:50:06 No.830051785

実を言うとどうせ罵倒の流れだと思ったから驚いてる

22 21/08/01(日)18:50:17 No.830051864

EDと言えばガンダーラだろうと思ってたけど見終わった後はこれでもかなりしっくりくる

23 21/08/01(日)18:50:18 No.830051871

西遊記のコミカライズってドラゴンボールかと思ってしまった

24 21/08/01(日)18:50:27 No.830051928

スレ画のBGMがやたらグルメ特集番組で流れた記憶

25 21/08/01(日)18:50:33 No.830051978

>>なまかだけは流行らねーよ…と思った >当時小学生だけど地元だと流行ってたよ >掃除の時間に長い箒で如意棒ごっことかやってた やっぱホウキでゴクウの物まねはどこもやるんだ…

26 21/08/01(日)18:50:49 No.830052077

>西遊記のコミカライズって最遊記RELOADかと思ってしまった

27 21/08/01(日)18:50:49 No.830052079

透明人間はいいじゃん!

28 21/08/01(日)18:51:08 No.830052231

>当時小学生だけど地元だと流行ってたよ >掃除の時間に長い箒で如意棒ごっことかやってた こっちもすげえ流行ってた やすみ時間ずっとこれの話ししてた

29 21/08/01(日)18:51:22 No.830052324

>実を言うとどうせ罵倒の流れだと思ったから驚いてる だいたいスレ画やってる頃に小学生~中学生ぐらいの「」が大半だろうし世代の子なら見てたと思う

30 21/08/01(日)18:51:41 No.830052459

ガリレオとか鹿男とかこの辺りのは特に好き 思い出補正と言われたらはい

31 21/08/01(日)18:51:58 No.830052583

スレ画見てた子も今じゃ30歳前後か

32 21/08/01(日)18:52:16 No.830052701

>ガリレオとか鹿男とかこの辺りのは特に好き >思い出補正と言われたらはい むしろ世代の子が楽しめたなら大成功だ

33 21/08/01(日)18:52:33 No.830052813

一話だったかキムタクの鳥男の話が面白かったような記憶がある

34 21/08/01(日)18:53:13 No.830053149

当時インタビューでウッチャンがジャッキーみたいにアクション多めにやりたいですと言ってて本当に本編で戦闘多くて嬉しかった

35 21/08/01(日)18:53:14 No.830053160

この流れならこち亀も楽しんで観てたって言ってもいい?

36 21/08/01(日)18:53:22 No.830053208

>一話だったかキムタクの鳥男の話が面白かったような記憶がある シュウシュウいいよね...

37 21/08/01(日)18:53:33 No.830053291

>だいたいスレ画やってる頃に小学生~中学生ぐらいの「」が大半だろうし ご冗談を

38 21/08/01(日)18:53:50 No.830053417

>この流れならこち亀も楽しんで観てたって言ってもいい? 良いと思う というか他人の評価はともかく自分自身が楽しめてたのならいいことだし

39 21/08/01(日)18:54:03 No.830053500

いいですよね 土曜23時台ドラマ

40 21/08/01(日)18:54:14 No.830053580

慎吾をこういう使い方するならもっと子ども向けに舵切ってもいいのにって思う 慎吾にはしゃがせる作風は大人向けにしても見るのつらくなるもん

41 21/08/01(日)18:54:15 No.830053585

これのとき10歳だったよ どハマリしてた

42 21/08/01(日)18:54:22 No.830053648

>>だいたいスレ画やってる頃に小学生~中学生ぐらいの「」が大半だろうし >ご冗談を 50代の「」来たな…

43 21/08/01(日)18:54:26 No.830053672

>ご冗談を これ冗談になると中高年しかいない掲示板になっちゃうから…

44 21/08/01(日)18:54:28 No.830053692

>ガリレオとか鹿男とかこの辺りのは特に好き のだめとかもこれくらいの時期だっけか あれも好きだった >思い出補正と言われたらはい

45 21/08/01(日)18:54:35 No.830053732

>だいたいスレ画やってる頃に小学生~中学生ぐらいの「」が大半だろうし世代の子なら見てたと思う そんな若者が二次裏に?

46 21/08/01(日)18:54:42 No.830053795

夏休みにやってた古い方の一挙放送も楽しかった

47 21/08/01(日)18:55:33 No.830054167

>>だいたいスレ画やってる頃に小学生~中学生ぐらいの「」が大半だろうし世代の子なら見てたと思う >そんな若者が二次裏に? そうは言ってもスレ画世代だって今30歳ぐらいになるだろ!?

48 21/08/01(日)18:55:37 No.830054190

>なまかだけは流行らねーよ…と思った スリーピース!!! それは流行らねーよ…と思った

49 21/08/01(日)18:55:44 No.830054251

やっぱりエンディングのアーティストがMONKEY MAJIKだったのは狙ってたんだろうか

50 21/08/01(日)18:55:53 No.830054321

なまかは子供たちにとっては覚えやすいワードで良かったんじゃないかな モンマジもめっちゃ良い

51 21/08/01(日)18:56:11 No.830054459

俺当時小6だったよ クラスで流行っててたぶんみんな観てた ごっこ遊びもにわかにやってた死ね

52 21/08/01(日)18:56:16 No.830054500

というか劇場版決定するレベルのドラマはだいたい大成功だよ

53 21/08/01(日)18:56:19 No.830054525

>やっぱりエンディングのアーティストがMONKEY MAJIKだったのは狙ってたんだろうか むしろマグレでたまるかぐらいだと思う

54 21/08/01(日)18:56:38 No.830054679

>>なまかだけは流行らねーよ…と思った >スリーピース!!! >それは流行らねーよ…と思った スリーピース流行ってたじゃねーか! ちょっと指の付け根痛くなるよね

55 21/08/01(日)18:56:44 No.830054738

>モンマジもめっちゃ良い カッコよかったよな

56 21/08/01(日)18:56:56 No.830054823

当時から見ても豪華キャストだったけど今見るとほんとに全員大物だな

57 21/08/01(日)18:57:03 No.830054882

>俺当時小6だったよ >クラスで流行っててたぶんみんな観てた >ごっこ遊びもにわかにやってた死ね 突然の暴言やめろ

58 21/08/01(日)18:57:04 No.830054896

オーランザワールド♪ あのEDは新しい時代の曲って感じで凄く好きだった

59 21/08/01(日)18:57:06 No.830054909

>スリーピース!!! >それは流行らねーよ…と思った ちょうど中学生だったから3P!って部活内で下ネタで盛り上がった記憶がある

60 21/08/01(日)18:57:31 No.830055083

今画像やら見てみたら沙悟浄のちょっと疲れてそうな感じがいい

61 21/08/01(日)18:57:31 No.830055086

>当時から見ても豪華キャストだったけど今見るとほんとに全員大物だな 人間に寄り添うつもりだった妖怪が裏切られて殺される回がお辛くて好きだった

62 21/08/01(日)18:57:41 No.830055155

>やっぱりエンディングのアーティストがMONKEY MAJIKだったのは狙ってたんだろうか >彼は幼少期に、イギリス国内で放送されていた『西遊記』(日本テレビ。 イギリス国内では『Monkey!』というタイトル)を見て大ファンとなっていたため、同ドラマの主題歌であるゴダイゴの「Monkey Magic」にちなんで、バンド名を「MONKEY MAJIK」にした("majik" は "magic" の変綴り)。 らしい

63 21/08/01(日)18:57:46 No.830055193

あの曲いいよね オリエンタルな雰囲気が

64 21/08/01(日)18:58:04 No.830055360

当時小学生~中学生といっても大体20代後半から30代前半だからそんな若者でもない

65 21/08/01(日)18:58:09 No.830055401

>今画像やら見てみたら沙悟浄のちょっと疲れてそうな感じがいい 年配者ポジションなのもあってピッタリなんだよね 過去編の設定も含めてナイスキャスティングだった

66 21/08/01(日)18:58:13 No.830055427

慎吾の真骨頂は沙粧妙子

67 21/08/01(日)18:58:43 No.830055626

観たことないけどちょっと気になってきた

68 21/08/01(日)18:58:45 No.830055644

>当時小学生~中学生といっても大体20代後半から30代前半だからそんな若者でもない まるで40代以上の「」が老人みたいじゃん! …ごめん老人だわ

69 21/08/01(日)18:58:56 No.830055724

中国だと玄奘はやっぱ厳格なお師匠さんだよなーってなりがちらしいけど このシリーズの三蔵法師の未熟さが暴かれるシーン割と好き 母親の着物張った椅子に座らされて煽られて泣いちゃうシーン特に好き

70 21/08/01(日)18:58:57 No.830055732

>観たことないけどちょっと気になってきた 劇場版もいいぞ

71 21/08/01(日)18:59:05 No.830055789

ちゃんと天竺着くまでやり切る貴重な西遊記

72 21/08/01(日)18:59:11 No.830055848

>今画像やら見てみたら沙悟浄のちょっと疲れてそうな感じがいい 三蔵と一緒にツッコミ役だからな...

73 21/08/01(日)18:59:28 No.830055981

>劇場版もいいぞ 草木が枯れていく強者オーラいいよね

74 21/08/01(日)18:59:30 No.830055999

怪物くんのドラマも結構好きだった 内容もだけど主題歌アレンジが特に好き

75 21/08/01(日)18:59:52 No.830056158

コミカライズは三蔵がお前女だったのか展開だったな

76 21/08/01(日)19:00:15 No.830056340

30代前半とかピチピチじゃん まだ膝とか壊れてないだろ?

77 21/08/01(日)19:00:33 No.830056470

香取慎吾がまたイロモノなドラマやらされてるな…って印象しかなくて観てなかった

78 21/08/01(日)19:00:33 No.830056480

スレ画くらいの時期の女学生は月9を話題にしまくり男学生は土9を話題にしてた気がする

79 21/08/01(日)19:00:51 No.830056608

>ちゃんと天竺着くまでやり切る貴重な西遊記 やっとたどり着いたのに天竺?の人はさぁ...

80 21/08/01(日)19:01:04 No.830056691

「」に直撃する最遊記はモッくんのやつ

81 21/08/01(日)19:01:33 No.830056880

>>ちゃんと天竺着くまでやり切る貴重な西遊記 >やっとたどり着いたのに天竺?の人はさぁ... お前がお経になるんだよ!したんだっけ…?

82 21/08/01(日)19:01:38 No.830056927

夢が叶う寺の話が単発エピソードとして完成度高すぎる

83 21/08/01(日)19:01:59 No.830057134

>スレ画くらいの時期の女学生は月9を話題にしまくり男学生は土9を話題にしてた気がする ごくせんは皆見てたな…

84 21/08/01(日)19:02:03 No.830057166

2006年か

85 21/08/01(日)19:02:05 No.830057190

>「」に直撃する最遊記はモッくんのやつ スレ画が大半じゃねぇかな… そこまで行くともうここ卒業してるだろうし

86 21/08/01(日)19:02:28 No.830057369

なまか推しはどうかと思ったが20年経っても覚えてるあたり成功はしていたようだ

87 21/08/01(日)19:02:49 No.830057522

>ガリレオとか鹿男とかこの辺りのは特に好き 劇伴も刺さる

88 21/08/01(日)19:02:53 No.830057551

2006年くらいなら野ブタをプロデュースとかか 学校で青春アミーゴの替え歌歌ってたわ

89 21/08/01(日)19:02:56 No.830057569

流行らなかった事を覚えてるみたいなのってあるよね

90 21/08/01(日)19:03:04 No.830057625

>「」に直撃する最遊記はモッくんのやつ 柳沢慎吾が龍になるやつ? 小さい頃に見ててそれだけ覚えてる

91 21/08/01(日)19:03:57 No.830058002

プロポーズ大作戦は大人気だった記憶がある

92 21/08/01(日)19:04:51 No.830058343

>お前がお経になるんだよ!したんだっけ…? 即身仏になるといいよ!!って

93 21/08/01(日)19:05:02 No.830058418

この頃のドラマは面白いの多かった気がする

94 21/08/01(日)19:05:23 No.830058569

コミカライズなんてあったんだ…

95 21/08/01(日)19:05:58 No.830058795

深津絵里の三蔵もいいよね

96 21/08/01(日)19:06:08 No.830058849

>コミカライズがコミカライズだと思われて無さそうなやつ あっちもあっちで終盤がハード過ぎる…

97 21/08/01(日)19:06:34 No.830059014

可愛いかどうか記憶が定かじゃないけどオリジナルの泥棒ちゃんとかいた気がする

98 21/08/01(日)19:06:51 No.830059099

>2006年くらいなら野ブタをプロデュースとかか >学校で青春アミーゴの替え歌歌ってたわ あれは最近もコロナで新ドラマやれなくなった代わりに流してたから若い子でも結構知ってそう

99 21/08/01(日)19:07:34 No.830059385

図書館で西遊記が消えたらしいな

100 21/08/01(日)19:07:48 No.830059454

>あれは最近もコロナで新ドラマやれなくなった代わりに流してたから若い子でも結構知ってそう ジャンプでも青春アミーゴしてたからな…

101 21/08/01(日)19:07:55 No.830059494

学校のストーブ囲う安全用の柵の中に自分で閉じ込められて 「悟浄は帰ってくる!」ってやってる友達がいて 再現するにしてもそのシーンかよと思って爆笑した思い出

102 21/08/01(日)19:08:03 No.830059556

旅してるから毎回舞台が変わるのは当たり前ではあるんだけど 宮殿や洞窟の大規模なセットを週変わりで使い捨ててたのに月9の予算力を感じた

103 21/08/01(日)19:08:05 No.830059571

20代めっちゃ多いな…

104 21/08/01(日)19:08:08 No.830059598

>ごくせんは皆見てたな… ごくせんとルーキーズがたまに混ざったことがあった

105 21/08/01(日)19:08:12 No.830059629

この悟空なんかドラマ終わってから何年もたった後の27時間テレビにいた覚えがある

106 21/08/01(日)19:08:13 No.830059633

捕鯨は寅さんみたいな何十年も続く定番映画にして 慎吾のライフワークになる想定だったのに あそこまで見事にズッコけるのはあまりにも残酷だと思う

107 21/08/01(日)19:08:19 No.830059671

>2006年くらいなら野ブタをプロデュースとかか この辺りだと女王の教室で先生が本当にどこにでも出てくるからダメだった記憶

108 21/08/01(日)19:08:21 No.830059678

末っ子系のアイドルだったからしょうがないんだけど香取くんの適性ってシリアスな役柄だったよね

109 21/08/01(日)19:08:32 No.830059740

名曲だよねレッツカンフー

110 21/08/01(日)19:08:46 No.830059823

>>2006年くらいなら野ブタをプロデュースとかか >この辺りだと女王の教室で先生が本当にどこにでも出てくるからダメだった記憶 マーと言いなさい

111 21/08/01(日)19:09:02 No.830059903

改心してなまかになりそうだったおっさんの妖怪が人間に後ろから撃たれて死んだりしたっけ

112 21/08/01(日)19:09:30 No.830060068

ギャルサーとか意味わからないやつも多かったな当時… 見てたけど

113 21/08/01(日)19:09:41 No.830060122

>図書館で西遊記が消えたらしいな なんで?

114 21/08/01(日)19:09:46 No.830060150

>末っ子系のアイドルだったからしょうがないんだけど香取くんの適性ってシリアスな役柄だったよね 蘇える金狼は当たり役だったな…

115 21/08/01(日)19:09:58 No.830060214

愛のたーめにー

116 21/08/01(日)19:10:00 No.830060221

ごくせんのだめスレ画アンフェア結婚できない男時効警察と当時はめっちゃドラマ見てた 15年前かあ

117 21/08/01(日)19:10:06 No.830060255

>末っ子系のアイドルだったからしょうがないんだけど香取くんの適性ってシリアスな役柄だったよね スレ画はギャグパートで盛大にふざけつつも終盤でしっかりキレてくれる温度差が良かった

118 21/08/01(日)19:10:09 No.830060263

>スレ画くらいの時期の女学生は月9を話題にしまくり男学生は土9を話題にしてた気がする 女王の教室とかは見てたけど瑠璃色の島とかは女子の方が多かった気がする… ザ・クイズショウはまだ5年ぐらい先だっけ…?

119 21/08/01(日)19:10:24 No.830060336

昔は悟空やったマチャアキがお釈迦様っていうアツいキャスティング

120 21/08/01(日)19:10:35 No.830060411

>この頃のドラマは面白いの多かった気がする この頃のフジはまだ自社制作で頑張ってた頃だからね 後々制作を外部に投げるようになってくると駄目になっていくんだけど

121 21/08/01(日)19:10:45 No.830060482

>>図書館で西遊記が消えたらしいな >なんで? みんな借りたからじゃないのか

122 21/08/01(日)19:10:48 No.830060499

天竺がゴールだけどゴールじゃないのいいよね

123 21/08/01(日)19:11:06 No.830060606

医龍も良かったよね

124 21/08/01(日)19:11:20 No.830060685

この頃のフジのドラマだと電車男も好きだったな

125 21/08/01(日)19:11:32 No.830060758

この辺からアホほど嵐が主役やりまくる時期までがドラマ面白かった時期かな ドラマがだんだん世代を絞り始めていって見なくなっちゃったけど

126 21/08/01(日)19:11:55 No.830060883

>プロポーズ大作戦は大人気だった記憶がある 山P演技下手くそだな…って思いながら見てた気がする なんかポーズ決める時の掛け声みたいなのが特に演技を超越したクソ大根だったのは覚えてる 結構中身も相手からしたら不条理だったよね?

127 21/08/01(日)19:12:09 No.830060971

偕成社の西遊記読んでたけど深津絵里がイメージ通りの三蔵だった

128 21/08/01(日)19:12:11 No.830060983

嵐といえばあれか花より男子か

129 21/08/01(日)19:12:17 No.830061021

>医龍も良かったよね 原作の湿度がドラマとどっこいかそれ以上でビックリした

130 21/08/01(日)19:12:56 No.830061245

>この辺からアホほど嵐が主役やりまくる時期までがドラマ面白かった時期かな 母が嵐ファンだったからクイズショウとか魔王とかカバチとかああいうの小学校のころよく見てたな

131 21/08/01(日)19:13:04 No.830061293

イケメンパラダイスは男から見ても面白かった

132 21/08/01(日)19:13:30 No.830061434

>学校のストーブ囲う安全用の柵の中に自分で閉じ込められて >「悟浄は帰ってくる!」ってやってる友達がいて >再現するにしてもそのシーンかよと思って爆笑した思い出 マイナーすぎる…

133 21/08/01(日)19:13:50 No.830061545

花盛りの君たちへで堀北真希のファンになったな…

134 21/08/01(日)19:14:05 No.830061626

コロコロのGo空伝はこれとのタイアップだったよね ドラマ終わってからも6年ぐらいやってたけど…

135 21/08/01(日)19:14:12 No.830061673

何歌ってるかほぼほぼわからないけど嵐はtruthがとても趣向にハマって好き

136 21/08/01(日)19:14:17 No.830061695

この頃の男学生が学校で話題にする番組と言ったら休み明けのめちゃイケが鉄板だった

137 21/08/01(日)19:14:30 No.830061778

>医龍も良かったよね 1からあったか忘れたけどこの挿入歌好き https://youtu.be/A_To9oVxE64 3のエンケンの金髪カテーテルおじさんが好きだった

138 21/08/01(日)19:14:31 No.830061781

雰囲気作り凝ってた記憶

139 21/08/01(日)19:14:44 No.830061868

>>学校のストーブ囲う安全用の柵の中に自分で閉じ込められて >>「悟浄は帰ってくる!」ってやってる友達がいて >>再現するにしてもそのシーンかよと思って爆笑した思い出 >マイナーすぎる… でも俺もそのシーン覚えてる 沙悟浄が裏切る回だよねたしか

140 21/08/01(日)19:14:49 No.830061896

この辺のドラマめちゃくちゃ面白かったな マジで毎日何かしら見て翌日学校で話してた

141 21/08/01(日)19:14:58 No.830061952

当時の年齢もあって一番テレビ見てた時期かもしれない

142 21/08/01(日)19:15:01 No.830061976

>改心してなまかになりそうだったおっさんの妖怪が人間に後ろから撃たれて死んだりしたっけ 飼い主の姫が城を出たがってたから頑張って妖怪になって迎えにきたら 成長した姫はもう覚えてなくて姫拐いの妖怪にされた可愛そうな鶏だよ

143 21/08/01(日)19:15:16 No.830062077

鶏殺したのは残念だった 子供心に仲間入り期待してたのに

144 21/08/01(日)19:15:30 No.830062171

>イケメンパラダイスは男から見ても面白かった 男から見てもって好きだね

145 21/08/01(日)19:15:39 No.830062221

まあ上でも出てるように思い出補正なんだろうけど 00年代はドラマと歌がしっくりくる

146 21/08/01(日)19:15:43 No.830062242

>コロコロのGo空伝はこれとのタイアップだったよね >ドラマ終わってからも6年ぐらいやってたけど… ゴゴゴ西遊記の名前久々に見た

147 21/08/01(日)19:15:44 No.830062247

ライアーゲームはもうちょいあとだっけ 当時高校生だったけどアホ高校だったから小学生のノリでみんなキノコの真似してた

148 21/08/01(日)19:15:49 No.830062271

>鶏殺したのは残念だった >子供心に仲間入り期待してたのに あの背中合わせのシーンが良すぎるんだ…

149 21/08/01(日)19:16:16 No.830062435

夜王とか好きだった 佐藤二郎がここまで出世するとは思ってなかった

150 21/08/01(日)19:16:18 No.830062450

AquaTimez全盛期?

151 21/08/01(日)19:16:50 No.830062637

>この頃の男学生が学校で話題にする番組と言ったら休み明けのめちゃイケが鉄板だった 昔のめちゃイケはマジで面白かったな… IQサプリ→めちゃイケは外せなかった

152 21/08/01(日)19:17:15 No.830062771

オウランドウォー

153 21/08/01(日)19:17:17 No.830062780

当時のドラマで言うとマイボスマイヒーローがすげー流行ってた記憶

154 21/08/01(日)19:17:32 No.830062874

食いタン面白かったよね!エンタの神様眠い目擦って見てたよ! …ええもう25ですよ普通の給料普通の一人暮らしドラマなんて久しく見てねぇ時間があればこことyoutubeそれが俺の人生だ

155 21/08/01(日)19:17:51 No.830062986

ココリコミラクルタイプのアデージョと方言バトルでゲラゲラ笑った

156 21/08/01(日)19:17:59 No.830063046

この頃のフジテレビすごく輝いてたよね はっきり言って大好きなテレビ局だったよ だったよ…

157 21/08/01(日)19:18:01 No.830063057

>>イケメンパラダイスは男から見ても面白かった >男から見てもって好きだね 引用元じゃないけど個人的には当時はニチアサでおジャ魔女やらプリキュア見るようなほのかな禁忌感があったんだ

158 21/08/01(日)19:18:15 No.830063150

>食いタン面白かったよね!エンタの神様眠い目擦って見てたよ! >…ええもう25ですよ普通の給料普通の一人暮らしドラマなんて久しく見てねぇ時間があればこことyoutubeそれが俺の人生だ 25でこのレスは痛い

159 21/08/01(日)19:18:17 No.830063164

媒体ごとに沙悟浄のキャラがぜんぜん違う

160 21/08/01(日)19:18:27 No.830063216

>食いタン面白かったよね! いーーーがーーーらーーーしぃ↑↑ー!!!!!!

161 21/08/01(日)19:18:29 No.830063229

>食いタン面白かったよね!エンタの神様眠い目擦って見てたよ! >…ええもう25ですよ普通の給料普通の一人暮らしドラマなんて久しく見てねぇ時間があればこことyoutubeそれが俺の人生だ 気持ち悪い

162 21/08/01(日)19:19:14 No.830063502

>食いタン面白かったよね!エンタの神様眠い目擦って見てたよ! >…ええもう25ですよ普通の給料普通の一人暮らしドラマなんて久しく見てねぇ時間があればこことyoutubeそれが俺の人生だ こういう自分語りはいらない

163 21/08/01(日)19:19:58 No.830063778

>母が嵐ファンだったからクイズショウとか魔王とかカバチとかああいうの小学校のころよく見てたな 何でその中でも拗らせそうなもの二つを…

164 21/08/01(日)19:20:06 No.830063809

イケパラは堀北真希でボーイッシュ性癖が形成されたなって振り返ると思う あと水嶋ヒロに城田優かっけえな…ってなった

165 21/08/01(日)19:20:08 No.830063822

思い出すのはナースのお仕事とかだろうか

166 21/08/01(日)19:20:23 No.830063918

今のドラマは年齢層上げ過ぎに感じる 自分が歳とっただけだろうな

167 21/08/01(日)19:20:38 No.830064010

>この頃のフジテレビすごく輝いてたよね >はっきり言って大好きなテレビ局だったよ >だったよ… この後は制作会社に丸投げして内部の社員は上がってきたものを管理するだけ!って体制になっていくから 番組の質も下がるし内部の社員も番組のトレンド掴めなくっていくしの悪循環で駄目になっていくからな

168 21/08/01(日)19:21:00 No.830064144

OPよかったよね MONKEY MAJIK最近も活動してるのかな

169 21/08/01(日)19:21:09 No.830064198

>>母が嵐ファンだったからクイズショウとか魔王とかカバチとかああいうの小学校のころよく見てたな >何でその中でも拗らせそうなもの二つを… 拗らせたのは間違いないけどいろいろ嵐主演ドラマ見てた中で曲と内容がぱっと思い浮かんだのがこれらだったから…

170 21/08/01(日)19:21:21 No.830064282

>限られた予算でしっかりそれっぽく仕上げたドラマなので好き これくらいの年代のドラマやたらコント番組みたいなセット多かったね...

171 21/08/01(日)19:21:35 No.830064364

黄金期のマネごとをしたコント番組とかも出てくるけどまあ面白くないこと

172 21/08/01(日)19:21:37 No.830064371

多分女性の反応なんだろうな…

173 21/08/01(日)19:22:05 No.830064531

ザ・クイズショウ最終回で片桐仁が出てきたから驚いて理由を探したら深夜ドラマでThe quiz showって言うのやってたって知って急いで探したな… 深夜で30分だったけど山本耕史・佐藤二郎・サトエリ・岡田義徳とか今となったら豪華なメンバーでめっちゃ良かった

174 21/08/01(日)19:22:47 No.830064763

テーマソングは未だに口ずさむくらいにはいい曲だと思う

175 21/08/01(日)19:22:49 No.830064782

旅人いいよね かなりの名曲だと思う

176 21/08/01(日)19:23:03 No.830064861

あの頃のエンタとか滅茶苦茶面白かった気がする

177 21/08/01(日)19:23:04 No.830064875

>深夜で30分だったけど山本耕史・佐藤二郎・サトエリ・岡田義徳とか今となったら豪華なメンバーでめっちゃ良かった 戸次君いいよね…

178 21/08/01(日)19:23:12 No.830064923

>今のドラマは年齢層上げ過ぎに感じる >自分が歳とっただけだろうな 別に感覚としては間違っていない 現在のフジに関しては視聴率をなんとかしようとした結果として40後半から60代後半までの昔ドラマ作ってた人々で作っているから

179 21/08/01(日)19:23:29 No.830065043

>OPよかったよね >MONKEY MAJIK最近も活動してるのかな 仮面ライダーでシステム音声とか主題歌とか仮面ライダーの声やってるのでひさびさに見た ライブは止まってるっぽいけどタイアップとかはずっと続いてるらしくて良かった

180 21/08/01(日)19:23:48 No.830065161

学園とか家族ドラマはスレ画みたいなセットを作らんでいいからな…

181 21/08/01(日)19:24:27 No.830065406

やたらと吸血鬼ものがあった気がする 女教師の血を吸おうとするイケメン高校生吸血鬼のドラマとか雰囲気が好きだったな…

182 21/08/01(日)19:24:33 No.830065443

>あの頃のエンタとか滅茶苦茶面白かった気がする 思い返してチクショー全盛期と気づいてなんかダメだった

183 21/08/01(日)19:25:05 No.830065654

>今のドラマは年齢層上げ過ぎに感じる >自分が歳とっただけだろうな 少子化でファミリー層が減ったから子供も見ることが出来るドラマ作っても誰も見ないんだ つまり子供が楽しめるテレビドラマは今ほとんどないんだ だから今の子供はテレビよりYouTube見るようになった

184 21/08/01(日)19:25:21 No.830065755

猿(シンゴ) 猿(ナンチャン) 猿(岡村)

185 21/08/01(日)19:25:34 No.830065846

33分探偵はこれより後の時代だっけ? あれめちゃくちゃ面白かった

186 21/08/01(日)19:25:40 No.830065876

>IQサプリ→めちゃイケは外せなかった 石ちゃんが丸ごといったりコンビーフ寿司とか懐かしいね…

187 21/08/01(日)19:25:48 No.830065927

最終回でお師さんを悟るだけの機械にしようとしてたの未だに覚えてるわ

188 21/08/01(日)19:26:58 No.830066352

学校へ行こう!のリズム4ゲームは滅茶苦茶流行ってた

189 21/08/01(日)19:27:02 No.830066382

不倫ものが多かった時期は本当にどうかしてたと思う 子供に見せられねえだろあんなの…

190 21/08/01(日)19:27:16 No.830066467

ライフで拗らせた子とかいた気がする

191 21/08/01(日)19:27:48 No.830066661

スレ画はコロコロでコミカライズもされてDSでゲームも出てたと結構前に「」から聞いた

192 21/08/01(日)19:28:05 No.830066769

>不倫ものが多かった時期は本当にどうかしてたと思う >子供に見せられねえだろあんなの… ニチアサとかも知っての通りで新世紀迎えたてぐらいは各所とんでもなかった記憶

193 21/08/01(日)19:28:16 No.830066844

>戸次君いいよね… いい… この後大野君の歌のおにいさんとかギリジンとのいくつかの共演とか結構売れてきてるな感強かったと思う

194 21/08/01(日)19:28:20 No.830066868

>最終回でお師さんを悟るだけの機械にしようとしてたの未だに覚えてるわ お前がお経になるんだよォ!とかあったね

195 21/08/01(日)19:28:36 No.830066975

20年くらい前のドラマは旦那解体してたり誘拐された子供が臓器パーツにされてたり大分尖りまくってた覚えがある

196 21/08/01(日)19:28:46 No.830067058

20代後半の多そうなスレだ…

197 21/08/01(日)19:29:27 No.830067325

当時見てなかったけど興味出てきた 今どっかで観れるのかな

198 21/08/01(日)19:29:28 No.830067331

>コミカライズなんてドラマ終わってからも数年続いたしゲームも出たからな… >スレ画はコロコロでコミカライズもされてDSでゲームも出てたと結構前に「」から聞いた ゲーム出てたっけと思って検索したけど引っかからないな

199 21/08/01(日)19:29:54 No.830067468

長瀬主演のTOKIOopと言えば土9ですよね と言いたかったけど2つしか知らなかった

200 21/08/01(日)19:30:06 No.830067549

>33分探偵はこれより後の時代だっけ? >あれめちゃくちゃ面白かった 脚本演出が勇者ヨシヒコと同じだって知って色々納得だった

201 21/08/01(日)19:30:50 No.830067810

CDランキングが今のサブスク垂れ流しと同等以上の威力だった頃

202 21/08/01(日)19:32:04 No.830068232

>ゲーム出てたっけと思って検索したけど引っかからないな 西遊記~金角・銀角の陰謀~

203 21/08/01(日)19:32:48 No.830068475

被害受けてる村パートがBGM含め本当に不穏な雰囲気出てた記憶

204 21/08/01(日)19:32:50 No.830068488

男女問わずクラスで流行ったのはのだめだった 今でも上野樹里好きだよ

205 21/08/01(日)19:33:24 No.830068717

コロコロの漫画もスレ画も知ってたけどコミカライズなのは知らなかった… ドラマを見た後にコロコロ読み始めたからだけど

206 21/08/01(日)19:33:25 No.830068722

女王の教室懐かしすぎる… 小学校で大分流行ったわ しんどうさん人気過ぎた

207 21/08/01(日)19:33:27 No.830068742

>西遊記~金角・銀角の陰謀~ ありがとうコミカライズのゲーム化と思って調べてたわ…

208 21/08/01(日)19:33:48 No.830068877

>男女問わずクラスで流行ったのはのだめだった マエストロ好き

209 21/08/01(日)19:34:04 No.830068971

言ったらファンに怒られそうだけど正直のだめカンタービレは原作超えたと思う

210 21/08/01(日)19:34:08 No.830068987

なんだかんだ「」ってアラサーが多いんだね…

211 21/08/01(日)19:35:18 No.830069394

>なんだかんだ「」ってアラサーが多いんだね… 学生もアラサーもアラフォーも満遍なくいると思う

212 21/08/01(日)19:35:20 No.830069412

この辺の時代はドラマとかバラエティが謎のDSゲーム化したりした時代でもあったな

213 21/08/01(日)19:36:00 No.830069645

>なんだかんだ「」ってアラサーが多いんだね… 下手すら20前半や10代後半っぽいレスも結構あるぞこのスレ

214 21/08/01(日)19:36:02 No.830069661

>言ったらファンに怒られそうだけど正直のだめカンタービレは原作超えたと思う アニメ版の川澄と関に違和感しか無かったよ

215 21/08/01(日)19:36:26 No.830069808

まずここがもうそんな閉じたコミュニティじゃないからな… 何歳だって気軽に流入してくる

216 21/08/01(日)19:36:29 No.830069828

アラサーはアラサー向けのスレに 学生は学生向けのスレに吸い寄せられるだけだからな… サンプルとしちゃ偏りまくりだ

217 21/08/01(日)19:36:30 No.830069839

相棒だってDSでゲームになってた気がする

218 21/08/01(日)19:36:40 No.830069893

>この辺の時代はドラマとかバラエティが謎のDSゲーム化したりした時代でもあったな DSがそういうゲーム作りやすい土壌形成してたからな…Switchの比にならないくらい一般受けしてた

219 21/08/01(日)19:36:47 No.830069944

のだめって実写で海外最後までやったんだっけ?映画?

220 21/08/01(日)19:37:19 No.830070138

まあ年齢層高くしたいなら和田アキ子の方で立てればそうなると思う

221 21/08/01(日)19:37:26 No.830070175

あの時代のスマホ的側面もあったから防災とか資格とかのゲームも大量に出た

222 21/08/01(日)19:37:52 No.830070336

上野樹里がのだめが受けすぎてしばらく演技やキャラとかで苦しんだとか言ってた記憶

223 21/08/01(日)19:38:03 No.830070406

>まあ年齢層高くしたいなら和田アキ子の方で立てればそうなると思う それはもう初老だよぉ!

224 21/08/01(日)19:38:12 No.830070475

>言ったらファンに怒られそうだけど正直のだめカンタービレは原作超えたと思う 絵がちょっと簡素なのと音楽が実際に演奏されてるのが強いね

225 21/08/01(日)19:38:23 No.830070543

>あの時代のスマホ的側面もあったから防災とか資格とかのゲームも大量に出た お受験組だったから塾で勉強用ゲームソフト持たされたよ俺

226 21/08/01(日)19:38:42 No.830070640

思えば俺がここ来たのも20代前半だったし スレ画を小さいころ見てたっていう20代の子がいても不思議じゃない

227 21/08/01(日)19:38:54 No.830070721

英単語のDSとかやってた 普通に勉強した方が良いと思った

228 21/08/01(日)19:39:12 No.830070827

世代はこっちだけどマチャアキの方が好き

229 21/08/01(日)19:39:19 No.830070871

長い棒を振り回すが凄い楽しかった

230 21/08/01(日)19:39:46 No.830071032

>思えば俺がここ来たのも20代前半だったし >スレ画を小さいころ見てたっていう20代の子がいても不思議じゃない このバージョンの西遊記スレ画でこの入れ替わりを感じられるのは中々にドラマティックな気もする

231 21/08/01(日)19:39:59 No.830071107

最近人数が明らかに増えてるし若い子も増えたんだろう…

232 21/08/01(日)19:40:10 No.830071197

総合はもうあんなアクション出来ないね…

233 21/08/01(日)19:40:24 No.830071276

DSが小5小6の世代…

↑Top