21/08/01(日)14:09:55 ISSめっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/01(日)14:09:55 No.829950517
ISSめっちゃやばい自体になってたけどなんとか復帰した https://spaceflightnow.com/2021/07/29/nauka-docking-oft-2-delay/
1 21/08/01(日)14:10:54 No.829950852
不具合も怖いがその影響が長引くのも怖い
2 21/08/01(日)14:10:58 No.829950875
空中分解しそうだったけど逆噴射で制動かけてなんとかなりました
3 21/08/01(日)14:11:58 No.829951181
おそロシア
4 21/08/01(日)14:13:14 No.829951611
ゼログラビティやインターステラーになる
5 21/08/01(日)14:16:01 No.829952545
一時的とはいえ向き変わって地上と通信不可能まで鳴るのホントこわいな
6 21/08/01(日)14:23:15 No.829954815
内容に詳しい「」 スリリングな演出を含んだ簡潔なダイジェストをください
7 21/08/01(日)14:37:29 No.829959055
ロシアの船が国際宇宙ステーションにドッキングしたけどその際にその船が合体した状態でスラスターを噴射させだして無重力下でジャイロを使い状態を維持してた宇宙ステーションが傾きだして45度辺りまでずれたけど反対側についてた船のスラスターを噴射させて対抗させて元の位置に戻した 宇宙飛行士たちはパニクったりせず冷静に対処して事なきを得た
8 21/08/01(日)14:39:57 No.829959780
>宇宙飛行士たちはパニクったりせず冷静に対処して事なきを得た 強すぎる…
9 21/08/01(日)14:41:04 No.829960087
プロやな─────
10 21/08/01(日)14:41:50 No.829960321
船体に穴が開いても冷静に指で塞ぐ男たちだ 面構えが違う
11 21/08/01(日)14:44:52 No.829961231
退役まで時間も無いのにモジュールの交換とか思い切った事するなぁ
12 21/08/01(日)14:47:46 No.829962011
回転して船体がバラバラになる事故もあり得たし均衡させたは良いけど船体が左右から潰される事故もあり得たからマジ怖い
13 21/08/01(日)14:51:29 No.829963086
ロシアの中の人首飛んじゃうのかな…
14 21/08/01(日)14:53:10 No.829963548
人類屈指のエリートなだけある
15 21/08/01(日)14:54:34 No.829963962
裏返しになって大気圏に落下しててもおかしくなかった
16 21/08/01(日)14:57:42 No.829964903
ロシアの新しい実験棟とかいう?
17 21/08/01(日)14:58:52 No.829965273
ISSそろそろ寿命とか聞いたけどもうしばらく使われそうね
18 21/08/01(日)15:00:00 No.829965601
誰だあんなポンコツモジュール打ち上げたの
19 21/08/01(日)15:04:01 No.829966794
1時間もNaukaスラスターの噴射が終わるまでZvezdaのスラスター使って対策続けなきゃいけないの嫌すぎる…
20 21/08/01(日)15:04:15 No.829966875
下手したら…というか下手しなくても中国の宇宙ステーションしかなくなる時代が来る可能性高いんだよな
21 21/08/01(日)15:09:08 No.829968378
今でこそプロフェッショナル中のプロフェッショナルしかいないからいいけど これから先民間船ばんばん飛んで民間の宇宙ステーションとかできるようになってくると 人材の質が低下してこういうインシデントから大事故起きたりするんだろうか
22 21/08/01(日)15:09:10 No.829968392
現在の協力国で新しい宇宙ステーション作らないのん?
23 21/08/01(日)15:14:55 No.829970131
宇宙旅行が普通になったときこんな対策ぱっと取れる従業員がいるのか…って言われたら無理だろうな…