虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)10:51:08 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1627782668855.jpg 21/08/01(日)10:51:08 No.829884748

すみません私はプラモデル初心者なのですがランナーが勿体なく感じてなかなか捨てられません助けてほしいのですが

1 21/08/01(日)10:51:49 No.829885039

ヒートペンを買うといい

2 21/08/01(日)10:52:07 No.829885182

やかましい ランナー回収ボックスにでも持っていけ

3 21/08/01(日)10:52:44 No.829885435

ライターで融かして伸ばしてアンテナかワイヤーにするか…

4 21/08/01(日)10:53:27 No.829885702

ランナーパテを作るとか ホームセンターの金属板などで金型作ってアイロンの熱で押し固めるとか

5 21/08/01(日)10:53:47 No.829885835

やかましい スレ画を作れ

6 21/08/01(日)10:54:32 No.829886102

>やかましい >スレ画を作れ 無茶言うなよ!!

7 21/08/01(日)10:54:48 No.829886225

やかましい 捨てるのもお前の部屋に貯まるのも一緒よ

8 21/08/01(日)10:54:51 No.829886241

>すみません私はプラモデル初心者なのですがランナーが勿体なく感じてなかなか捨てられません助けてほしいのですが その精神を持ってればスレ画みたいなのつくれるよ 俺はその精神持ってないからゴミとして捨ててる

9 21/08/01(日)10:55:11 No.829886366

スレ画は初めてみた時アイデアに感動したよ

10 21/08/01(日)10:55:28 No.829886480

勿体ないも何もほぼ使い道なくない? マスオの真似でもするの?

11 21/08/01(日)10:56:18 No.829886772

どうせ直ぐに溜まるし捨てていいんじゃない?

12 21/08/01(日)10:56:48 No.829886952

すてられないさんかよ

13 21/08/01(日)10:57:01 No.829887031

ランナー 改造 とかでぐぐる

14 21/08/01(日)10:57:06 No.829887051

プラモ初心者はランナーに勿体ないとか感慨持たないだろ ある程度いじくるようになって始めて使えるんじゃ…って思い始める枠だろ

15 21/08/01(日)10:57:28 No.829887200

>って思い始める枠だろ ランナーだけに?

16 21/08/01(日)10:57:36 No.829887273

シンナーにつけて接着剤にするとか本当にやってる人いるのかな

17 21/08/01(日)10:57:46 No.829887325

昔は整備ドックの骨組みとかに使わなかったっけ

18 21/08/01(日)10:57:53 No.829887365

捨てる時は捨てないとゴミ屋敷になるぞ

19 21/08/01(日)10:58:08 No.829887450

ランナーを切って貼ってオリジナルロボを作ろう!

20 21/08/01(日)10:58:27 No.829887539

>プラモ初心者はランナーに勿体ないとか感慨持たないだろ >ある程度いじくるようになって始めて使えるんじゃ…って思い始める枠だろ ガンプラじゃなくて30MMでプラモ始めたから…

21 21/08/01(日)10:58:35 No.829887579

>って思い始める枠だろ 子供が自力で発見する瞬間いいよね…

22 21/08/01(日)10:58:37 No.829887590

一時期は塗装するときの持ち手にしてた 使いにくいのでやめた

23 21/08/01(日)10:58:49 No.829887674

いざゴミ箱に突っ込むとかさばるんだよな…

24 21/08/01(日)10:59:39 No.829887932

新商品買うたびに出る物だし

25 21/08/01(日)10:59:50 No.829887977

昔のガンプラCMみたいに基地っぽいの作ろう

26 21/08/01(日)10:59:53 No.829887996

プラモ初心者だからバレットナイツのエクソシスト用にクリアランナーで杖作ったくらいしかないな

27 21/08/01(日)11:00:03 No.829888057

30MMで大事なランナーってクリアパーツの突起を銃口に埋め込むとかか

28 21/08/01(日)11:00:04 No.829888063

3mm棒代わりか伸ばしランナーとして使うくらいだな

29 21/08/01(日)11:00:24 No.829888164

ランナーパテって絶対ガセというかウソテクだと思う 無限にヒケやがる

30 21/08/01(日)11:01:15 No.829888408

>シンナーにつけて接着剤にするとか本当にやってる人いるのかな 接着剤っていうか 合わせ目埋める時にたまにつかってる

31 21/08/01(日)11:01:31 No.829888490

ゴミに出すとかさばるからミキサーで粉々にして捨てようとしたよ ランナー切る手間もかかるしミキサー壊れたしで最悪だった

32 21/08/01(日)11:01:36 No.829888513

適当な長さの直線は切って残しておいて塗料かき混ぜ棒に使ってる

33 21/08/01(日)11:01:41 No.829888535

メルカリに出してみよう

34 21/08/01(日)11:01:57 No.829888602

そのうち邪魔!捨てゆ!ってなるから好きに溜めておいてもいいんだ

35 21/08/01(日)11:02:04 No.829888626

>ゴミに出すとかさばるからミキサーで粉々にして捨てようとしたよ >ランナー切る手間もかかるしミキサー壊れたしで最悪だった そういうときはiPhone粉砕できるようなミキサー使おう

36 21/08/01(日)11:02:37 No.829888795

とりあえず段ボールに入れてたけどすぐいっぱいになって結局捨てた

37 21/08/01(日)11:03:11 No.829888988

タグの部分は削ってプラ板として使えたりは出来るな

38 21/08/01(日)11:03:12 No.829888989

何かに使うかもって取ってあったけど結局使わないから全部捨てたな

39 21/08/01(日)11:03:46 No.829889175

余ってるパーツが付いてる場合はそのパーツ周りだけカットして捨てる

40 21/08/01(日)11:04:15 ID:pisM4WPA pisM4WPA No.829889331

必要だから取っておくんじゃなくてもったいないから取っておくってのは将来的にゴミ集めじじいになるぞ

41 21/08/01(日)11:04:16 No.829889341

取っておいて使った例しがない 10年単位で持ってても使わない

42 21/08/01(日)11:04:33 No.829889450

ランナーが欲しくなったらまた買えば良いんだよ

43 21/08/01(日)11:04:58 No.829889571

ランナー回収ボックス地元にあったわ…

44 21/08/01(日)11:05:07 No.829889625

ゴミじじいが来た…

45 21/08/01(日)11:05:23 No.829889720

ランナーをライターで炙ってリベット作れ

46 21/08/01(日)11:05:38 No.829889784

真っ直ぐな3mm5mm軸だけ残す 今度はこれが溜まってくる

47 21/08/01(日)11:06:33 No.829890064

クリアのランナーを刻んでレンチンしてクリスタルにするのだ

48 21/08/01(日)11:07:36 No.829890389

ランナーを空箱に貯めて一緒に捨てたら積みプラのナイチンゲールまで捨てちまった先週

49 21/08/01(日)11:08:05 No.829890539

ボーグキューブ作ろうぜ

50 21/08/01(日)11:08:55 No.829890765

なんですぐそんなしょうもない嘘つくの

51 21/08/01(日)11:09:03 No.829890804

>ランナーを空箱に貯めて一緒に捨てたら積みプラのナイチンゲールまで捨てちまった先週 バカ!

52 21/08/01(日)11:09:28 No.829890933

プラ棒の値段と量と色考えたらランナーでいいかなってなるよね 3ミリよりちょっと太いランナーは使い道にこまる…

53 21/08/01(日)11:10:54 No.829891262

次は戦車作ろうぜ車外装備がランナーにたくさん余るからお得感すごいぜ

54 21/08/01(日)11:11:01 No.829891293

クリアランナーはサーベルやビームのエフェクトに改造する

55 21/08/01(日)11:14:05 No.829892209

5センチくらいの長さにカットして空のマッチ箱にでも敷き詰めとけばいいんじゃね なんかパーツ欲しくなった時に使えるだろ

56 21/08/01(日)11:14:22 No.829892314

>ランナーパテって絶対ガセというかウソテクだと思う >無限にヒケやがる 色も変色するしカラーパテ素直に使った方がいいってなった

57 21/08/01(日)11:14:38 No.829892386

クリアとか変わった色のはなんかに使えないかなって思っちゃう

58 21/08/01(日)11:15:57 No.829892788

>ランナーを空箱に貯めて一緒に捨てたら積みプラのナイチンゲールまで捨てちまった先週 おバカ!

59 21/08/01(日)11:17:11 No.829893141

空のマッチ箱って地味にレアアイテムだな

60 21/08/01(日)11:17:35 No.829893276

>クリアとか変わった色のはなんかに使えないかなって思っちゃう エイチアイズのタグのところのクリアパーツは削ってカメラに仕込んだりする

61 21/08/01(日)11:18:26 No.829893542

凄えな

62 21/08/01(日)11:18:50 No.829893661

リデコ品の余った部品勿体なくて切り出しはするもののまず使わないなコレ…ってなる

63 21/08/01(日)11:19:36 No.829893890

元々箱に入ってたんだし箱に戻して箱をディスプレイすればいいじゃん!

64 21/08/01(日)11:20:33 No.829894208

ランナーパテ作り用のシュレッダーハサミみたいなニッパーどこか出さないかなぁ

65 21/08/01(日)11:20:45 No.829894278

3Dプリンタとかで活用できないものか

66 21/08/01(日)11:21:07 No.829894399

残ったランナーニーは怪我するからやめておけ

67 21/08/01(日)11:21:42 No.829894588

良い感じの刺股があるとそこだけとっとくけど使い道なさすぎる

68 21/08/01(日)11:22:23 No.829894837

>リデコ品の余った部品勿体なくて切り出しはするもののまず使わないなコレ…ってなる ブキヤが毎回半端なパーツを盛大に余らせてくれるおかげで躊躇わず捨てられるようになった

69 21/08/01(日)11:22:33 No.829894890

アイディアだけでここまでイケメンに造詣できるものか

70 21/08/01(日)11:22:47 No.829894961

ライターで炙って先を溶かしてからツボにペタペタ貼ってくと疲れが取れるよ

71 21/08/01(日)11:25:51 No.829895891

ランナーパテって昔の今ほどツールが無かった時代の遺物ってイメージある

72 21/08/01(日)11:26:02 No.829895964

>3Dプリンタとかで活用できないものか 手動の射出成形機買って卓上CNCで金型作って流そうぜー!

73 21/08/01(日)11:32:19 No.829897925

燃えるゴミの日にナイチンゲールとかでかい箱もの捨てるの恥ずかしいけどクセになる

74 21/08/01(日)11:39:05 No.829900077

伸ばしランナーって今じゃなかなか使わないよね?

75 21/08/01(日)11:44:06 No.829901775

>伸ばしランナーって今じゃなかなか使わないよね? 今は大型ホームセンター増えて素材入手が簡単になったからね

76 21/08/01(日)11:44:58 No.829902060

ランナーはバンダイナムコのゲームセンターへ

77 21/08/01(日)11:47:38 No.829902963

fu210516.jpg こないだ回収ボックスにちょっと突っ込んできたぜ バンスピプラモ優先的に組むようになってブキヤの積みが加速した

78 21/08/01(日)11:49:42 No.829903623

バンダイの変態技術がリサイクルのほうでも発揮してて従来の黒一色なエコプラでなく原料にもどしてからカラフルなプラモにするという世界初の技術使ってるんだってな

79 21/08/01(日)11:50:19 No.829903841

>バンダイの変態技術がリサイクルのほうでも発揮してて従来の黒一色なエコプラでなく原料にもどしてからカラフルなプラモにするという世界初の技術使ってるんだってな どうやるのか全く分からねえ… 染料とプラをいったん分けられるのか

↑Top