虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)10:06:39 スレ立... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)10:06:39 No.829869821

スレ立ってない?

1 21/08/01(日)10:07:40 No.829870062

プロレスごっこ…

2 21/08/01(日)10:08:26 No.829870279

当時は青年誌連載の漫画が子供向けアニメとして売り出されてたもんな バウとかクマのプー太郎とか

3 21/08/01(日)10:08:45 No.829870382

本命企画の方のアニメってなんだったんだろう

4 21/08/01(日)10:09:33 No.829870622

>本命企画の方のアニメってなんだったんだろう 確かに気になる

5 21/08/01(日)10:11:52 No.829871274

青年誌でやってる漫画なのに子供が主役だったりキャラが全部動物だったりすると こういう展開に使えたのかな当時は

6 21/08/01(日)10:13:32 No.829871763

今はぞうさんも見せられないのか…

7 21/08/01(日)10:14:04 No.829871928

今のしんちゃん態度でかくないのか…

8 21/08/01(日)10:15:00 No.829872230

>今はぞうさんも見せられないのか… 当時は「こどものちんこ見て変なこと考えるやつおらへんやろ~」って思われてた そうじゃないことがわかってきた

9 21/08/01(日)10:15:18 No.829872321

>今のしんちゃん態度でかくないのか… 言われてみれば社会性を獲得した気がする

10 21/08/01(日)10:15:22 No.829872343

こどもはうんこちんこ大好きだからな

11 21/08/01(日)10:16:05 No.829872541

比較すると今のしんちゃん目が大きくてかわいく描いてるんだな

12 21/08/01(日)10:16:25 No.829872657

ヤケクソ!

13 21/08/01(日)10:16:42 No.829872742

まさかその子供向けって アクション仮面とかカンタムロボも含めて…?

14 21/08/01(日)10:17:07 No.829872872

>青年誌でやってる漫画なのに子供が主役だったりキャラが全部動物だったりすると >こういう展開に使えたのかな当時は 今思えばよくケロロ軍曹を子供向けアニメにしたもんだ…

15 21/08/01(日)10:17:35 No.829873027

やっと矢島晶子ボイスになった

16 21/08/01(日)10:17:37 No.829873042

ぞうさん隠されてるのにもうテレビで流せないセンシティブさを感じる

17 21/08/01(日)10:17:45 No.829873084

出来た

18 21/08/01(日)10:17:51 No.829873110

劇場版からも持ってきてるね

19 21/08/01(日)10:17:53 No.829873118

ここすき

20 21/08/01(日)10:18:14 No.829873243

いやちょっと待てジャングルは結構後の方だろ!?

21 21/08/01(日)10:19:00 No.829873475

流石に白髪マンモスは無理だろうし…

22 21/08/01(日)10:19:09 No.829873518

みさえが照れてるのが 今見るとちょっとエロくて困る

23 21/08/01(日)10:19:46 No.829873720

2006年はもう改編期乗り越えてるだろ!!

24 21/08/01(日)10:19:54 No.829873761

ドラえもんに対抗してチンコプターを…

25 21/08/01(日)10:19:59 No.829873784

ロードオブザイカリングは懐かしい

26 21/08/01(日)10:20:21 No.829873906

なそ にん

27 21/08/01(日)10:21:29 No.829874323

>みさえが照れてるのが >今見るとちょっとエロくて困る 今見ると初期みさえは年相応に色気のある若奥様しててひまわり仕込みたくなるのもわかる

28 21/08/01(日)10:22:18 No.829874600

すごく久々にテレビからハイグレ魔王の名前が流れた気がする

29 21/08/01(日)10:22:21 No.829874611

イメージと違うチョコビ

30 21/08/01(日)10:23:32 No.829874992

しんちゃんのターニングポイントは映画の戦国あっぱれでもある

31 21/08/01(日)10:24:35 No.829875360

>しんちゃんのターニングポイントは映画の戦国あっぱれでもある 原監督シリーズの感動路線もいいが ヘンダーランドの変な空気もすごくいい

32 21/08/01(日)10:24:36 No.829875366

しんちゃんの物まねは今人前で披露すると煽り運転と同じ扱いを受けるからな…

33 21/08/01(日)10:25:06 No.829875541

お尻を出した子一等賞すぎる…

34 21/08/01(日)10:25:22 No.829875616

しんちゃんはひまわりが生まれてからパワーダウンした

35 21/08/01(日)10:26:23 No.829875948

>しんちゃんはひまわりが生まれてからパワーダウンした 人の世話を焼く視点が加わったな

36 21/08/01(日)10:27:08 No.829876219

ケツ自体は見せなくなったもんな

37 21/08/01(日)10:27:20 No.829876287

みさえのゲンコツもどこから消えたかな

38 21/08/01(日)10:27:22 No.829876297

これちんぽや尻出して怒られるの 下品だ!というのもあるんだろうけど 今ここ見たりして思うのは 変態に目をつけられる恐れもあったのかもな

39 21/08/01(日)10:27:43 No.829876419

他はロンハーとかだったっけな

40 21/08/01(日)10:28:12 No.829876568

>みさえのゲンコツもどこから消えたかな ゲンコツもだけどグリグリも3年めぐらいからなくなった印象がある

41 21/08/01(日)10:28:13 No.829876582

えっ!?今の仲里依紗声のギャル何!? 行くか…

42 21/08/01(日)10:28:33 No.829876696

風しん?しん風?

43 21/08/01(日)10:31:15 No.829877530

おめえが監督で本当に良かった

44 21/08/01(日)10:31:21 No.829877550

おめぇがクレしんの監督で本当に良かった

45 21/08/01(日)10:31:32 No.829877612

代表作として紹介されるのがおめぇでよかった

46 21/08/01(日)10:31:39 No.829877645

出たクゥ

47 21/08/01(日)10:31:40 No.829877650

原監督といえば桃鉄の女湯の人だ

48 21/08/01(日)10:32:08 No.829877820

せいじだったらクレイジー方面ばかり強調されるところだった

49 21/08/01(日)10:32:39 No.829878008

原監督もいいけど その前の矢田部監督もせいじも評価してね!

50 21/08/01(日)10:33:24 No.829878300

クレしん劇場版春日部になんでも作りすぎ問題

51 21/08/01(日)10:33:31 No.829878356

感動路線は良いけどそればっかになるといつか飽きられるからちゃんとギャグ路線に戻したせいじも偉大だ

52 21/08/01(日)10:33:41 No.829878420

チャコえっちだよね

53 21/08/01(日)10:33:42 No.829878424

セーラーマーズが魔法少女やってる…

54 21/08/01(日)10:34:10 No.829878600

夏彦ってTVシリーズで関わったことあったっけ?

55 21/08/01(日)10:34:46 No.829878841

>感動路線は良いけどそればっかになるといつか飽きられるからちゃんとギャグ路線に戻したせいじも偉大だ その上でギャグやりつつ泣かせもするからいいよね ヤキソバもロボとーちゃんも

56 21/08/01(日)10:35:39 No.829879168

ズルいゾいいよね……

57 21/08/01(日)10:35:39 No.829879171

>夏彦ってTVシリーズで関わったことあったっけ? 常にどっかでやってる人だし継続して長寿シリーズには携われないだろう…

58 21/08/01(日)10:35:49 No.829879217

ひろしのくつ下の匂いで正気に戻るシーン良いよね

59 21/08/01(日)10:35:51 No.829879229

>感動路線は良いけどそればっかになるといつか飽きられるからちゃんとギャグ路線に戻したせいじも偉大だ めちゃめちゃ大ヒット続きの時にその判断くだせるの凄えよな それにOK出したお偉いさん含め

60 21/08/01(日)10:36:18 No.829879405

>クレしん劇場版春日部になんでも作りすぎ問題 結構立派な門構えなチャイナタウンもある

61 21/08/01(日)10:36:29 No.829879473

ちゃんとやるべき場所一通りやるな…

62 21/08/01(日)10:37:01 No.829879662

変えた運命の揺り戻し

63 21/08/01(日)10:37:05 No.829879687

バラッド名もなき恋のうた…!

64 21/08/01(日)10:37:15 No.829879751

宮さk…

65 21/08/01(日)10:38:42 No.829880213

バーンドサッ

66 21/08/01(日)10:38:55 No.829880293

この感動シーンをコラしまくった掲示板があるらしいな

67 21/08/01(日)10:39:24 No.829880470

>この感動シーンをコラしまくった掲示板があるらしいな しんちゃんが撃たれてるやつ

68 21/08/01(日)10:39:26 No.829880483

>この感動シーンをコラしまくった掲示板があるらしいな おのれ最低だな壺め…

69 21/08/01(日)10:39:29 No.829880507

バラッドのアレ

70 21/08/01(日)10:39:31 No.829880522

実は1番最初に死ぬハズだったけど野原一家が現れたことによってねじ曲がったって聞いてなるほどーって思った

71 21/08/01(日)10:39:37 No.829880563

ご都合展開なんてないって飛び道具は何発も使えるもんじゃないね

72 21/08/01(日)10:39:49 No.829880637

>バラッドのアレ なぜ実写化した

73 21/08/01(日)10:40:23 No.829880807

こうして感動路線を期待した大人達は翌年のヤキニクロードに度肝を抜かれるのだった

74 21/08/01(日)10:40:34 No.829880868

バラット…

75 21/08/01(日)10:40:40 No.829880899

>実は1番最初に死ぬハズだったけど野原一家が現れたことによってねじ曲がったって聞いてなるほどーって思った 「お前が俺を生かしてくれたんだジョルノ…」ってわけか

76 21/08/01(日)10:40:54 No.829880978

>なぜ実写化した 監督が何故実写化するになっちまったね

77 21/08/01(日)10:40:57 No.829880996

>こうして感動路線を期待した大人達は翌年のヤキニクロードに度肝を抜かれるのだった これだなあ思いながら見てました

78 21/08/01(日)10:41:17 No.829881133

死ななかったら未来が変わって野原一家が生まれてこないっていう裏設定

79 21/08/01(日)10:41:32 No.829881224

>死ななかったら未来が変わって野原一家が生まれてこないっていう裏設定 無いだろ

80 21/08/01(日)10:41:45 No.829881327

良いよね熱海愛! そして屁が実は鍵

81 21/08/01(日)10:41:51 No.829881359

熱海と西部劇は良かったけどその先はちょっとしばらく合わない時期があったかな

82 21/08/01(日)10:42:59 No.829881804

説教臭さ特化の未来のプリンセスとかあったしな

83 21/08/01(日)10:43:04 No.829881826

>熱海と西部劇は良かったけどその先はちょっとしばらく合わない時期があったかな 迷走してたよなオタケベとか

84 21/08/01(日)10:43:41 No.829882019

宇宙のプリンセスです… あれはあの辺りの時期でも特にひどいやつだし

85 21/08/01(日)10:44:53 No.829882484

宇宙のプリンセスは面白くなかったなー

86 21/08/01(日)10:45:42 No.829882825

原作からしてスターシステム使って色々な話やってたから なんでもアリな土壌は最初からできてた所はある

87 21/08/01(日)10:46:28 No.829883100

ひまマターはAbemaであんなにヘビロテされたのに1回しか見なかったな…

88 21/08/01(日)10:46:49 No.829883222

一時期のお説教路線から狂気とギャグとちょっといい話に戻れてよかったな

89 21/08/01(日)10:47:19 No.829883401

去年のラクガキングダムは顔ぐちゃぐちゃになる程泣いたので「」にもオススメ

90 21/08/01(日)10:47:45 No.829883566

でもこれしくじりって言うけど逆に下品だからこそ子供の受けて視聴率は良かった っていう部分もあるから難しいよな

91 21/08/01(日)10:47:46 No.829883571

チョコプラ…お前たち消える芸人枠なのか…

92 21/08/01(日)10:47:58 No.829883645

ヒママターは緑の巨人より現場の混乱見えて来ないのに虚無で不気味

93 21/08/01(日)10:48:09 No.829883719

このギャルすごくいいな…

94 21/08/01(日)10:48:27 No.829883810

まあなんとも数奇な運命を辿ってるよなクレしんってコンテンツは

95 21/08/01(日)10:48:58 No.829883977

SINMENとかそういうよく分からないのもやってるからな

96 21/08/01(日)10:50:02 No.829884368

やべえ見逃した これ配信とかやる?

97 21/08/01(日)10:50:29 No.829884504

関智一声だ…

98 21/08/01(日)10:50:33 No.829884526

>実は1番最初に死ぬハズだったけど野原一家が現れたことによってねじ曲がったって聞いてなるほどーって思った 仁における咲さんの兄上みたいな感じよね

99 21/08/01(日)10:50:44 No.829884587

汚いスネ夫の声が聞こえたと思ったらアカレンジャーだった

100 21/08/01(日)10:50:46 No.829884600

>やべえ見逃した >これ配信とかやる? これ自体が再放送だからわからん…

101 21/08/01(日)10:50:49 No.829884615

スーパー戦隊のしくじり気になる

102 21/08/01(日)10:51:24 No.829884866

キラメイジャーの頃!

103 21/08/01(日)10:51:33 No.829884938

ガオブラックの人だったんだ…

104 21/08/01(日)10:51:59 No.829885099

今って完全にゴレンジャーが戦隊初代カウントされてんだ

105 21/08/01(日)10:51:59 No.829885102

>キラメイジャーの頃! ゼンカイジャーの開始番宣

106 21/08/01(日)10:52:32 No.829885366

これ最後にゼンカイザーが来る回だよね

107 21/08/01(日)10:52:45 No.829885443

ゆあちゃんいいよね

108 21/08/01(日)10:52:46 No.829885452

>今って完全にゴレンジャーが戦隊初代カウントされてんだ 原作者の違いで一時期バトルフィーバーが最初扱いだった時期あったよね

109 21/08/01(日)10:52:49 No.829885476

ゅぁ…

110 21/08/01(日)10:53:12 No.829885611

私失敗しないのでみたいに言うな

111 21/08/01(日)10:53:18 No.829885643

>今って完全にゴレンジャーが戦隊初代カウントされてんだ ガオレンジャーのあたりで完全にそうなってたよ

112 21/08/01(日)10:53:19 No.829885658

ゆぁっとしておられる

113 21/08/01(日)10:53:33 No.829885737

話聞いてねぇ~!!!

114 21/08/01(日)10:53:38 No.829885776

面影が無い…

115 21/08/01(日)10:53:41 No.829885796

ライブマンまでの頃は金曜の夕方にやってたせいで 最終回見れなくてギャン泣きした覚えがある

116 21/08/01(日)10:53:44 No.829885816

バイオマンは確かイエロー中の人が駆け落ちで失踪しちゃって敵にやられスーツのまま埋葬されたのが印象的だった

117 21/08/01(日)10:53:46 No.829885825

顔がもうだいぶ違うもんな

118 21/08/01(日)10:53:47 No.829885841

太ったからなあ…

119 21/08/01(日)10:54:15 No.829886011

仮面ライダーから枠を引き継いでのゴールデンだ

120 21/08/01(日)10:54:33 No.829886114

>>今って完全にゴレンジャーが戦隊初代カウントされてんだ >原作者の違いで一時期バトルフィーバーが最初扱いだった時期あったよね ライブマンが放送時は10周年作品だった

121 21/08/01(日)10:54:43 No.829886186

>ライブマンまでの頃は金曜の夕方にやってたせいで >最終回見れなくてギャン泣きした覚えがある メガレンジャーまでそうだったね 中学で部活金曜さっさと上がって最終回見てた

122 21/08/01(日)10:54:55 No.829886259

>やべえ見逃した >これ配信とかやる? これ有料配信分のテレビ放送じゃない?

123 21/08/01(日)10:55:00 No.829886307

>ガオレンジャーのあたりで完全にそうなってたよ 結構昔だな…

124 21/08/01(日)10:55:06 No.829886340

トレンディドラマ混ざったりした頃

125 21/08/01(日)10:55:08 No.829886344

あー キュウレン、ルパパト、リュウソウの3年だな!

126 21/08/01(日)10:55:10 No.829886358

二次創作のオワコン!!!!

127 21/08/01(日)10:55:25 No.829886464

そりゃ作中でもオワコン言われるわ

128 21/08/01(日)10:55:34 No.829886512

ファイブマン…

129 21/08/01(日)10:55:41 No.829886556

割と早い段階

130 21/08/01(日)10:55:48 No.829886600

よくみたら放送あと1時間あんのか

131 21/08/01(日)10:55:50 No.829886613

まるでファイブマンが戦犯みたいじゃん

132 21/08/01(日)10:55:50 No.829886622

>あー >キュウレン、ルパパト、リュウソウの3年だな! ぶっちゃけ今もピンチなのは変わらずだよ

133 21/08/01(日)10:55:59 No.829886671

だそ けん

134 21/08/01(日)10:56:05 No.829886708

ラヴィットとどっこいな感じか

135 21/08/01(日)10:56:18 No.829886774

ファイブマンは今つべで配信もやってるよ

136 21/08/01(日)10:56:41 No.829886912

実際は裏番組のらんまか何かが強すぎたからなんだっけ?

137 21/08/01(日)10:56:48 No.829886951

>仮面ライダーから枠を引き継いでのゴールデンだ ライダーの新シリーズを5人組のチームでって話が放送局が替わって企画も別物になったって成り立ちだしね

138 21/08/01(日)10:57:00 No.829887024

>トレンディドラマ混ざったりした頃 これは当時月9が隆盛を極めていたって社会的背景もある

139 21/08/01(日)10:57:28 No.829887199

でもファイブマンの前はスーパー合体生み出したライブマンとか 基地ロボだしたターボレンジャーとかやった後だし マンネリどこまでいかないのでは

140 21/08/01(日)10:57:29 No.829887209

>トレンディドラマ混ざったりした頃 鳥人戦隊ジェットマンがそうだった記憶がある メンバー間の恋愛模様見たいのあった気がする

141 21/08/01(日)10:57:36 No.829887267

つまり1.8%くらいしか吉村以外のノブシコブシを知らない…?

142 21/08/01(日)10:58:21 No.829887511

うるせえよ!

143 21/08/01(日)10:58:31 No.829887563

つべ配信の逆さまデー回見逃しちゃったなぁ

144 21/08/01(日)10:58:55 No.829887709

ジュウレンジャー世代ドンピシャだわ懐かし

145 21/08/01(日)10:58:56 No.829887712

なんでジュウレンジャーが神格化されてるかを学ぼう

146 21/08/01(日)10:59:11 No.829887790

以外と短い…

147 21/08/01(日)10:59:24 No.829887858

気づいたらレッドだけ鎧着たりパワーアップしたり

148 21/08/01(日)10:59:45 No.829887956

もう名前がね…ファイブマンって何の戦隊だよ

149 21/08/01(日)10:59:52 No.829887989

これ内容が本放送の時より長くなってるね

150 21/08/01(日)10:59:58 No.829888027

6人目出てきたのいつからだろう?

151 21/08/01(日)11:00:13 No.829888119

>これ内容が本放送の時より長くなってるね 配信部分でしょ

152 21/08/01(日)11:00:19 No.829888142

>もう名前がね…ファイブマンって何の戦隊だよ よく考えろ ライブマンってなんだよ

153 21/08/01(日)11:00:24 No.829888170

>6人目出てきたのいつからだろう? レギュラーとしてはジュウレンジャーから マンネリ打破案のひとつだね

154 21/08/01(日)11:00:27 No.829888185

倍オマン

155 21/08/01(日)11:00:40 No.829888254

>よく考えろ >マスクマンってなんだよ

156 21/08/01(日)11:00:44 No.829888272

>よく考えろ >ライブマンってなんだよ そりゃあ…生きてるんだろ?

157 21/08/01(日)11:01:19 No.829888436

>よく考えろ >ガンガンギギンってなんだよ

158 21/08/01(日)11:01:24 No.829888457

バイオマンも何がバイオかわからんしな

159 21/08/01(日)11:01:47 No.829888556

「」的にはギンガマンすぎる

160 21/08/01(日)11:01:52 No.829888579

そういや元祖ギンガマンが出てくる作品だなファイブマン…

161 21/08/01(日)11:01:54 No.829888585

これはいいよね

162 21/08/01(日)11:02:03 No.829888625

>もう名前がね…ファイブマンって何の戦隊だよ 地球戦隊でファイブマンで各戦士のモチーフが教科ってチグハグすぎる

163 21/08/01(日)11:02:04 No.829888632

バイオマンもチェンジマンもフラッシュマンもマスクマンも何の戦隊かわからんぞ

164 21/08/01(日)11:02:07 No.829888648

顔に時代を感じる

165 21/08/01(日)11:02:15 No.829888683

ファイブマン好きだったのにな 両親にあと二人兄妹作ってというぐらい

166 21/08/01(日)11:02:22 No.829888714

マジレンジャーみたいな構成なのか

167 21/08/01(日)11:02:29 No.829888749

>バイオマンも何がバイオかわからんしな スーツがバイオは感じで作られたものじゃなかったっけ

168 21/08/01(日)11:02:36 No.829888794

成人どころか教師まで育てたアーサーが有能すぎる

169 21/08/01(日)11:02:42 No.829888822

20歳で教師?

170 21/08/01(日)11:02:44 No.829888835

…兄弟と先生どっちかでよくない?

171 21/08/01(日)11:02:46 No.829888847

教師で兄弟ファイブマン!

172 21/08/01(日)11:02:58 No.829888917

>バイオマンも何がバイオかわからんしな 由来がバイオレンスって嘘みたいな話が…

173 21/08/01(日)11:03:00 No.829888930

マスクマンなんか座禅組むと浮くことしかわからんぞ!

174 21/08/01(日)11:03:03 No.829888947

ガオガイガーじゃん!

175 21/08/01(日)11:03:06 No.829888966

兄弟機はいいだろ!

176 21/08/01(日)11:03:08 No.829888973

小学校だけど科目別教師

177 21/08/01(日)11:03:21 No.829889042

>20歳で教師? 飛び級?

178 21/08/01(日)11:03:21 No.829889043

アニメだとガオガイガーもロボ兄弟お出ししてなかった…?

179 21/08/01(日)11:03:42 No.829889152

同じ教師で同じ学校に赴任してるせいで事件が起こるたびに 自習が異様に多い学校になった

180 21/08/01(日)11:03:45 No.829889167

マスクマンも「マスクは全部かぶっとるわ」だし チェンジマンも「全部チェンジしとるわ」だし

181 21/08/01(日)11:03:48 No.829889184

ここからである

182 21/08/01(日)11:03:55 No.829889208

気づいたら巨大メカの合体のパターンもいっぱい増えたよね

183 21/08/01(日)11:03:59 No.829889233

教師で兄弟なファイブマン

184 21/08/01(日)11:04:00 No.829889239

怖…

185 21/08/01(日)11:04:03 No.829889261

インドの神かよ

186 21/08/01(日)11:04:06 No.829889278

顔が増えるのはゴセイジャーだし

187 21/08/01(日)11:04:16 No.829889337

最終回でブラックが不慮の事故で亡くなるのは何だっけ…

188 21/08/01(日)11:04:19 No.829889355

ちょっと見たい…

189 21/08/01(日)11:04:28 No.829889418

顔5個どころじゃないゴーカイシルバーの話した?

190 21/08/01(日)11:04:30 No.829889429

それはロボものなんよ

191 21/08/01(日)11:04:32 No.829889445

>同じ教師で同じ学校に赴任してるせいで事件が起こるたびに >自習が異様に多い学校になった ギャグだな…

192 21/08/01(日)11:04:34 No.829889460

ラヴィットじゃないんだから肉ネタで返さないで

193 21/08/01(日)11:04:46 No.829889516

>アニメだとガオガイガーもロボ兄弟お出ししてなかった…? 勇者シリーズは他にも兄弟ロボいる

194 21/08/01(日)11:04:52 No.829889541

うn…

195 21/08/01(日)11:05:01 No.829889585

明確にやらかしすぎる…

196 21/08/01(日)11:05:04 No.829889600

スーツデザインかっこいいのにドジっ子なのか…

197 21/08/01(日)11:05:05 No.829889611

>最終回でブラックが不慮の事故で亡くなるのは何だっけ… ジェットマン 事故じゃなくてヤクザに刺される

198 21/08/01(日)11:05:15 No.829889682

このシーン配信で見たわ

199 21/08/01(日)11:05:16 No.829889687

>最終回でブラックが不慮の事故で亡くなるのは何だっけ… 刺されて死ぬのならこの後やるぞ

200 21/08/01(日)11:05:23 No.829889722

ガロアのポンコツ化はな… 末路まであんなことになるとは

201 21/08/01(日)11:05:26 No.829889740

敵がボンクラじゃねえ

202 21/08/01(日)11:05:35 No.829889772

>>最終回でブラックが不慮の事故で亡くなるのは何だっけ… >ジェットマン >事故じゃなくてヤクザに刺される ヤクザじゃなくてひったくりだよ

203 21/08/01(日)11:05:50 No.829889851

アッシー君とか死語もいいとこすぎる…

204 21/08/01(日)11:05:56 No.829889881

最初はまともな敵だったのにな

↑Top