虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/01(日)04:58:01 100m残... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)04:58:01 No.829816076

100m残念すぎたけど これってもしかして日本のレベルだけじゃなく世界中のレベルが上がってるってことなのでは…?

1 21/08/01(日)05:02:25 No.829816518

気づいたら桐生もサニブラウンも代表落ちてたのな 全然知らんかった

2 21/08/01(日)05:03:19 No.829816601

10秒をギリ切るくらいじゃ戦えないってことなんだろう

3 21/08/01(日)05:05:36 No.829816787

こういうガチンコ系は無理かなって思いながら見てるし…

4 21/08/01(日)05:06:17 No.829816844

やっと9秒台でメダル取れるとかあまり期待したらダメだよ… それ位にはレベル差ある

5 21/08/01(日)05:06:25 No.829816852

凄い靴を秘密裏に開発して1秒縮めるとかぐらい出来ないとまあ無理だよねって

6 21/08/01(日)05:08:01 No.829816977

100mは流石にキツい

7 21/08/01(日)05:08:10 No.829816994

詳しくないから陸上って元々黒人勢の独壇場なイメージだったけど日本は割とメダルいける位置だったんだ

8 21/08/01(日)05:08:20 No.829817008

体の作りとかの問題なのか足の方の問題なのか分からない

9 21/08/01(日)05:08:46 No.829817041

位置じゃないよ?

10 21/08/01(日)05:09:23 No.829817095

かぶと虫

11 21/08/01(日)05:09:53 No.829817139

いちじくのタルト

12 21/08/01(日)05:12:34 No.829817362

100mもうやってたのか 他の競技で日本そこそこ活躍してるから知らなかった

13 21/08/01(日)05:12:52 No.829817391

実際に9秒台で走れれば決勝進出はほぼ確定っぽいけどな にしても予選も通過できないとはなぁ

14 21/08/01(日)05:13:07 No.829817412

育成が駄目なのか素材が駄目なのかどっちだ

15 21/08/01(日)05:14:21 No.829817517

>育成が駄目なのか素材が駄目なのかどっちだ 大和民族の遺伝子が

16 21/08/01(日)05:14:24 No.829817521

駄目じゃないけど相手人種が走りに特化しすぎてる

17 21/08/01(日)05:14:59 No.829817558

>育成が駄目なのか素材が駄目なのかどっちだ 素材だろう だって靴屋が世界中飛び回って最高の選手探してんだもん…

18 21/08/01(日)05:15:04 No.829817562

アジア人が100m向いてないというか 短距離ほど人種の差がどうしても埋めれん

19 21/08/01(日)05:15:25 No.829817592

筋肉とか体格とか単純に速く走るための条件はやっぱり黒人には勝てない気がする…

20 21/08/01(日)05:15:34 No.829817605

>駄目じゃないけど相手人種が走りに特化しすぎてる 投げ捨てて黄色人種になったのが悪い

21 21/08/01(日)05:16:25 No.829817672

今純粋な白人や黄色人種が優勝競うことあるの? 黒人がスペックだけのスポーツは最強では

22 21/08/01(日)05:16:28 No.829817679

人種によって差が出るならもうフェアじゃない気がするんだけど

23 21/08/01(日)05:16:53 No.829817712

現状では絶好調でギリ9秒台だからね まあ残念だけど勝負にはならないよね

24 21/08/01(日)05:17:13 No.829817735

だからこうしてハーフ勢をお出しする

25 21/08/01(日)05:17:17 No.829817741

逆にいうとジャマイカの人たちがそれ言い出したら黒人水泳パッとせんし 得手不得手はしゃーないんよ

26 21/08/01(日)05:18:01 No.829817800

筋肉量全然違うしもっと特化した暮らしができる環境を沢山の短距離走選手に与えないと難しいんじゃないか

27 21/08/01(日)05:18:35 No.829817847

>筋肉量全然違うしもっと特化した暮らしができる環境を沢山の短距離走選手に与えないと難しいんじゃないか 富士山クラスの山で生活させないと無理じゃね?

28 21/08/01(日)05:19:24 No.829817903

水泳は黒人苦手だよな走るの早けりゃ泳ぐのも早くなると思うけど

29 21/08/01(日)05:19:37 No.829817918

大谷翔平みたいな素材を幼少期から短距離一筋で育てれれば…

30 21/08/01(日)05:20:25 No.829817970

110mハードルはいけそう?

31 21/08/01(日)05:20:39 No.829817993

>水泳は黒人苦手だよな走るの早けりゃ泳ぐのも早くなると思うけど こくじんはプール入れないから…

32 21/08/01(日)05:21:00 No.829818023

条件を揃えるならせめて身長体重くらいかなあ 人種で分けるとハーフ×ハーフの人とかどこに出るのよって話になるし…

33 21/08/01(日)05:21:58 No.829818095

室伏の親父みたいに黒人と結婚して遺伝子獲得するしかねえな

34 21/08/01(日)05:22:03 No.829818097

イメージだけど海や川の近くで生まれ育ってる人種の方が水泳はうまい気がする 日本人かインド人か

35 21/08/01(日)05:22:07 No.829818103

黒人は遺伝子レベルで水泳苦手なんだろうか… まぁ子供の頃からやらせるならそら走らせた方がいいって話なんだろうけど

36 21/08/01(日)05:22:12 No.829818110

分けても心はアジア人ですって言えば済むし

37 21/08/01(日)05:22:56 No.829818160

長距離なら日本人もそこそこ戦えるんだけどね 短距離はこくじんつよすぎ

38 21/08/01(日)05:23:26 No.829818190

しっかしあれだけ騒がれてた桐生もサニブラウンも出場すらないんだからどうなるかわからんもんだな…

39 21/08/01(日)05:24:30 No.829818262

準決勝にも行けなかったしやっぱこの分野は世界の壁高えよ

40 21/08/01(日)05:24:48 No.829818280

絶好調で9秒台だから選考時にそうじゃなければ出てこないからな

41 21/08/01(日)05:25:10 No.829818304

なんでこくじんスイマー居ないんだホント

42 21/08/01(日)05:25:15 No.829818309

なんかあと10-20年ずっと陸上短距離が黒人ばかり勝ってたら廃れちゃいそう 純粋な記録勝負では勝てないと分かったらモチベ下がらんかな

43 21/08/01(日)05:25:23 No.829818322

なんか陸上の話盛り上げてないとは思ったが

44 21/08/01(日)05:25:38 No.829818338

室伏母はルーマニア人では?

45 21/08/01(日)05:25:45 No.829818346

>なんでこくじんスイマー居ないんだホント 水泳って基本的に金がないと環境が整えれない

46 21/08/01(日)05:26:34 No.829818405

>なんでこくじんスイマー居ないんだホント 前回は金メダル取った人いたってさ これから増えてくるんじゃないか

47 21/08/01(日)05:26:37 No.829818411

>水泳って基本的に金がないと環境が整えれない アメリカとかからも出ないからそれは当たらないと思う

48 21/08/01(日)05:26:53 No.829818437

WRがいつの間にか9.6切ってて引く 10.0切ったやったー!とかやってる国が勝負になるわけねぇじゃんこんなん!

49 21/08/01(日)05:26:53 No.829818438

>水泳って基本的に金がないと環境が整えれない 海パンだけやろがい!

50 21/08/01(日)05:27:40 No.829818507

リレーの方は繋ぎの技術でなんとか戦えてるけど 純粋な速さ比べだとやっぱ黒人強すぎる

51 21/08/01(日)05:27:42 No.829818510

陸上界の大谷みたいなのが現れなきゃ無理だが 日本のフィジカルエリートはまず陸上やらない 室伏くらい

52 21/08/01(日)05:27:49 No.829818518

>>水泳って基本的に金がないと環境が整えれない >アメリカとかからも出ないからそれは当たらないと思う つまり当たってるって事じゃん 黒人って大体貧困層だし

53 21/08/01(日)05:27:50 No.829818521

水泳は金持ちの国しかできんのだよ 川だと違うしプールが必須

54 21/08/01(日)05:28:18 No.829818545

>10.0切ったやったー!とかやってる国が勝負になるわけねぇじゃんこんなん! 100m予選の時点で本気じゃないのに上位陣は10.2くらいだったしまぁ無理よな…

55 21/08/01(日)05:28:21 No.829818551

>日本のフィジカルエリートはまず陸上やらない >室伏くらい 金にならんし… 他のスポーツやった方が儲かる

56 21/08/01(日)05:28:27 No.829818561

ロードバイクと水泳は競技人口が一緒になったら全部黒人に塗り替えられると思うよ 両方金で参入阻んでる感じだろ

57 21/08/01(日)05:28:28 No.829818565

しらそん https://ddnavi.com/news/210013/a/ >「黒人=速い・強い」説は、世界中に広まっていった。 >同時に、多くの研究者が筋肉や骨格のデータ、遺伝子研究などから、この説を科学的に裏付けようと試みてきた。しかし、はっきりとこの説を肯定する結果は出ておらず、近年は選手が育った環境が注目されるようになっている。

58 21/08/01(日)05:28:32 No.829818569

>海パンだけやろがい! 水泳やるのはプールなんで…

59 21/08/01(日)05:28:43 No.829818581

今割と少数だけど黒人水泳選手見るし絶対無理って事はないと思う

60 21/08/01(日)05:28:54 No.829818594

川や海で泳ぐのとプールは結構違うから

61 21/08/01(日)05:28:56 No.829818598

ボルトみたいな本当のフィジカルモンスターが陸上をやってくれたら記録は爆発的に伸びるって武井壮が言ってた そういうのはお金稼げる他の競技に行っちゃうって

62 21/08/01(日)05:28:56 No.829818599

>海パンだけやろがい! プールの維持費考えろや!!!

63 21/08/01(日)05:28:56 No.829818600

水泳選手はプール要るし消費カロリーすげぇから食事も大変なんじゃないか

64 21/08/01(日)05:29:30 No.829818647

水泳特化の筋肉って他スポーツに転用し辛いのかもな プールトレは負荷掛けつつ故障リスク少ないとは言うけどガチとなるとまた話は違うんだろう

65 21/08/01(日)05:29:42 No.829818666

日本だとやっぱ野球になっちゃうのかな儲かるとなると

66 21/08/01(日)05:29:50 No.829818680

競技人口が正義だから流石に1/100とかじゃ黒人だって勝てない 同数になったら単純に瞬間的フィジカル比べる競技は勝てん

67 21/08/01(日)05:30:13 No.829818704

>例えば、箱根駅伝で活躍する黒人選手は長距離大国ケニアからの留学生が多いが、ケニア人のすべてが足が速いと思ったら大間違い。 そうなの? >ケニアの中でも、高原地方のナンディという集団から特に長距離アスリートが多数輩出されているそうなのだ。 へー >ナンディの人々は幼いころから「毎日10キロ以上走って学校に通う」 すごい >「生計のために他の集団から牛を走って奪う」といった“走る能力の育つ”生活環境で育っており、「速い・強い」選手になり得るのだという。 それ犯罪では…?

68 21/08/01(日)05:30:25 No.829818735

短距離走で年収億稼げるようになれば育つんかなぁ

69 21/08/01(日)05:30:34 No.829818745

水泳は胴長短足が理想だという イルカのヒレも短足の極致だし

70 21/08/01(日)05:30:35 No.829818748

コンスタントに9.8前半出せる選手が出たらようやく土俵に上がれるって感じ

71 21/08/01(日)05:30:45 No.829818758

中国選手予選で2位以内入れてたし決勝に残るだけなら黄色人種でも別に可能じゃないかな メダルは知らない

72 21/08/01(日)05:30:57 No.829818773

>しらそん >https://ddnavi.com/news/210013/a/ つまり日本人も山や坂道を長距離走って動物を追いかけ回せば黒人に勝てるのか…

73 21/08/01(日)05:31:06 No.829818787

日本のメダルラッシュももう終わりか・・・

74 21/08/01(日)05:31:12 No.829818794

>ケニアの中でも、高原地方のナンディという集団から特に長距離アスリートが多数輩出されているそうなのだ。 リアルでミミバ族みたいなやつ居るんだな…

75 21/08/01(日)05:31:17 No.829818801

駅伝とかの結果みても肉体のスペック違う気がするけどな…

76 21/08/01(日)05:31:32 No.829818817

日本のスポーツ才能ある奴は徒競走じゃなくて野球とかやるからね 誰でもどんな貧乏な環境でもチャンスがあるのが徒競走がアフリカなどで大人気な理由だ 逆に野球は金持ちじゃないとできないスポーツだ フェンシングとかテニスとかゴルフとかもそうだが

77 21/08/01(日)05:31:36 No.829818821

卓球で中国に勝てる奇跡が起こったんだからいつか遠い未来に勝てる様になれば良いな

78 21/08/01(日)05:31:46 No.829818831

まあ家畜泥棒はどんな時代どんな地域でもだいたい重罪だからな…

79 21/08/01(日)05:32:05 No.829818855

駅伝の助っ人黒人すげえよね

80 21/08/01(日)05:32:17 No.829818873

黒人は筋肉が多いから沈みやすくて泳ぎが苦手と聞いたことはあるけど 競技人数が少ない理由とはまた違うな…

81 21/08/01(日)05:32:27 No.829818886

>短距離走で年収億稼げるようになれば育つんかなぁ そりゃ母集団増えれば当然記録は伸びるだろう

82 21/08/01(日)05:32:33 No.829818896

日本だと根付いてて貧困でも野球出きるのはかなりでかい…

83 21/08/01(日)05:32:34 No.829818897

>駅伝の助っ人黒人すげえよね 下位から一気に10人抜きとかするよね

84 21/08/01(日)05:32:57 No.829818922

山奥で暮らしてる田舎を探せば未来のスプリンターがいる可能性が…?

85 21/08/01(日)05:33:12 No.829818940

>日本だと根付いてて貧困でも野球出きるのはかなりでかい… ダルも割とリアル巨人の星世界観だよな

86 21/08/01(日)05:33:13 No.829818942

陸上個人種目で日本が勝つのは卓球よりキツイだろ

87 21/08/01(日)05:33:33 No.829818976

水泳に関しちゃそもそも今回の五輪でも黒人選手チラホラ居ただろ

88 21/08/01(日)05:33:45 No.829818991

>水泳やるのはプールなんで… >プールの維持費考えろや!!! 100mで強い黒人も大体先進国でトレーニングやってる黒人なんでそこは関係ない

89 21/08/01(日)05:34:42 No.829819065

職場の同僚で子供がバドミントンの全国大会出れるくらいの人がいるけど 遠征費は全部自分持ちだから滅茶苦茶大変そうだったなぁ…

90 21/08/01(日)05:34:47 No.829819073

野球はお金ないけど才能はある子支援して発掘しようってプログラムが地域によって結構根付いてるからな 中南米出身メジャーリーガーで幼少期極貧エピソード持ちはそんなに珍しくない

91 21/08/01(日)05:34:55 No.829819081

日本のメダルはほぼお家芸の柔道だけだろ柔道強くなってるのはそれはそれですげぇんだけどさ と思ったら色々な種目で取っててビビる

92 21/08/01(日)05:35:07 No.829819103

走りが早い子供は野球かサッカー行っちゃうだろうしな

93 21/08/01(日)05:35:07 No.829819106

面白いな https://www.cnn.co.jp/amp/article/35146654.html

94 21/08/01(日)05:35:57 No.829819160

>100mで強い黒人も大体先進国でトレーニングやってる黒人なんでそこは関係ない そこに至るまでの経緯は?

95 21/08/01(日)05:35:59 No.829819162

妄想だけどチーターとか馬と追いかけっこして育った子供とかいたら足速くならねえかな… やっぱり競争相手のレベルが高ければそれだけ伸びると思うんだよね

96 21/08/01(日)05:35:59 No.829819164

日本は競輪に人材が流れてロードレースに来ない 親も稼げないロードレースさせるなら競輪させたい

97 21/08/01(日)05:36:19 No.829819193

>山奥で暮らしてる田舎を探せば未来のスプリンターがいる可能性が…? 実際そんな感じで小中学校から目を付けて青田買いしてる私立の高校はあるな…

98 21/08/01(日)05:36:19 No.829819194

>100mで強い黒人も大体先進国でトレーニングやってる黒人なんでそこは関係ない 陸上で才能見いだされるのは走るだけでいいが 水泳で才能を見いだされるにはまず水泳をやる環境がないと始まらないんだ 義務教育で皆水泳やってる日本の感覚で考える意味はない

99 21/08/01(日)05:36:27 No.829819205

>駅伝とかの結果みても肉体のスペック違う気がするけどな… 留学生はまず国の代表レベルの奴らだから人種以前にそこらの日本の大学生や社会人とは格が違う

100 21/08/01(日)05:36:50 No.829819230

>と思ったら色々な種目で取っててビビる スケボー強かったんだな…若い子すげーな…ってなった

101 21/08/01(日)05:37:09 No.829819261

>>と思ったら色々な種目で取っててビビる >スケボー強かったんだな…若い子すげーな…ってなった 反省してまーす

102 21/08/01(日)05:37:17 No.829819267

スケボーは日本の国技ですね!

103 21/08/01(日)05:37:22 No.829819275

今回はスケボーが日本は凄かったな

104 21/08/01(日)05:37:45 No.829819306

やっぱりモチベーションが違うんだな >リフトバレー、特にイテンと呼ばれる小さな町は、ケニアの一流長距離ランナーたちのメッカとなった。その地域では、子どもたちは幼い頃から走り始める。 >この地域出身の若者の多くは、成功を収めたランナーたちに囲まれて育つ。これまで数々の一流ケニア人選手を育ててきた名コーチ、バーナード・オウマ氏によると、ケニア人ランナーの大半は、走ることを金を稼ぐ手段と考えているという。 >「隣人が走って勝つ姿を見れば、自分も走って勝ちたいという気持ちになる」とオウマ氏は言う。その結果、彼らのコミュニティーでは、長い年月の間に、卓越したランナーを輩出する深い伝統が築き上げられた。

105 21/08/01(日)05:37:48 No.829819313

上がってんな…世界のレベル

106 21/08/01(日)05:38:09 No.829819340

日本はエクストリーム系はわりと強いだろ

107 21/08/01(日)05:38:17 No.829819353

卓球混合とフェンシング団体の金が見れただけでも中継見て本当によかったと思う あんなに集中してスポーツ見たの初めてかもしれん

108 21/08/01(日)05:38:26 No.829819363

>反省してまーす それはスノボー!

109 21/08/01(日)05:38:33 No.829819369

>日本のメダルはほぼお家芸の柔道だけだろ柔道強くなってるのはそれはそれですげぇんだけどさ >と思ったら色々な種目で取っててビビる スケボーとかサーフィンとかボクシングとか地味に色んな競技で結果出てるの国としてめっちゃ良い気がする

110 21/08/01(日)05:38:48 No.829819392

>日本は競輪に人材が流れてロードレースに来ない 競輪とロードレースは求められる体質が違うよ

111 21/08/01(日)05:39:20 No.829819440

ロードってまずチーム入ってコミュ力必要だし英語苦手な日本人に厳しいんじゃないか? 日本だけのチームとか無いだろ

112 21/08/01(日)05:39:46 No.829819462

卓球は国をあげて育成計画練って強化してきたジャンルだから やっぱ国で気合いいれて育成してくの大事だな…

113 21/08/01(日)05:40:57 No.829819546

人種別のメダル獲得数とかちょっと気になる

114 21/08/01(日)05:41:12 No.829819562

スケボーって競技人口2000人とか言ってたしストリートにまだ見ぬすげえやついそう

115 21/08/01(日)05:41:20 No.829819577

フェンシングは北京銀の人がめっちゃロビー活動頑張ってたよね 報われてよかったよ…

116 21/08/01(日)05:42:45 No.829819693

>フェンシングは北京銀の人がめっちゃロビー活動頑張ってたよね >報われてよかったよ… 北京でメダルとるまでスポンサーも所属も無くバイト暮らしだったんだよな太田…

117 21/08/01(日)05:43:00 No.829819715

>スケボーって競技人口2000人とか言ってたしストリートにまだ見ぬすげえやついそう 少なすぎだろ、桁間違えてないか?

118 21/08/01(日)05:43:35 No.829819757

太田は選手の育成というより競技自体の成長レベルで手を入れてたからな…

119 21/08/01(日)05:44:05 No.829819797

やっぱり最終的には目標にお金も入ってくるのかね 運動神経抜群にいい才能ある!となった時年俸数億円の種目と大学でコーチとかはできるよって種目どっちを選ぶかと言われたら…

120 21/08/01(日)05:44:13 No.829819810

スケボーはもうちょっと見た目の良さを考えてくれよ スローじゃないと違いが何一つわかんねえよ!

121 21/08/01(日)05:44:24 No.829819829

>少なすぎだろ、桁間違えてないか? 朝のニュースでちらっと見たけどたしか2000人だったはず 一応検索したらあってたわ

122 21/08/01(日)05:44:35 No.829819844

>少なすぎだろ、桁間違えてないか? 競技としてはそうじゃない? 野良は少なくないだろうけど

123 21/08/01(日)05:44:41 No.829819852

黒人強すぎ 馬とかでもそうだけど血統というかある種の個体差が生まれた時から決まってるとはっきり分かる感じがあるね 見る側は速く走ってればなんでも面白いけどやる側としては生まれである程度決まると思うと辛そうだ

124 21/08/01(日)05:45:29 No.829819918

スケボーやってる9割9分は邪魔なとこでコロコロ遊んでるだけの程度の低い人だと思う

125 21/08/01(日)05:45:56 No.829819952

ちゃんとした大会に出る奴は少ないんじゃない? 夜中に煙草吸いながら路上で騒いでる奴らは結構見るけどそういう路線じゃないだろうし

126 21/08/01(日)05:46:16 No.829819979

どんな競技も知名度をあげて人口増やしてそれで生活出来るようにならないと基本的にスタート地点にも立てないと思う そこら辺はストリート系は以外と稼ぎのルートが日本でもしっかりしてるのはかなり強い

127 21/08/01(日)05:46:19 No.829819985

だってスケボーのプロで生活とか金稼ぐとかルート全然分からんし…

128 21/08/01(日)05:46:24 No.829819991

>競輪とロードレースは求められる体質が違うよ 一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟副理事長の栗村修さんが言ってたよ

129 21/08/01(日)05:46:52 No.829820039

スケボーはプロになると洒落にならない怪我のリスク高そうだしなぁ

130 21/08/01(日)05:47:15 No.829820069

スケボーは股間強打してる人結構いてこわ…ってなった

131 21/08/01(日)05:47:26 No.829820085

>見る側は速く走ってればなんでも面白いけどやる側としては生まれである程度決まると思うと辛そうだ 誰にでも無限の可能性があるみたいな幻想ってやめればいいのにな スポーツはやっぱ人種で差が出来てしまうわ

132 21/08/01(日)05:48:07 No.829820132

スケボーやってたよって人リアルに会った事ないから恐らく全く違うタイプの人たちなんだろうなって サーフィンスノボは結構いるんだけどね

133 21/08/01(日)05:48:12 No.829820136

技術要素すくない競技だとそりゃ生まれが最後に効いてくるわな

134 21/08/01(日)05:48:28 No.829820150

ストリート系はどうしても悪い人達と接触するリスクが高いから子供にさせたくはないな…

135 21/08/01(日)05:48:31 No.829820154

>一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟副理事長の栗村修さんが言ってたよ 誰か知らないけど競輪とロードレースは別競技だろ

136 21/08/01(日)05:48:42 No.829820174

スケボーつっても町中でやってる連中と競技のあれは別ジャンルだよな…

137 21/08/01(日)05:48:47 No.829820183

>だってスケボーのプロで生活とか金稼ぐとかルート全然分からんし… スケボー金の堀米くんは22歳だけど既にロサンゼルスに豪邸持てるくらい稼いでる

138 21/08/01(日)05:49:07 No.829820207

競技としてのスケボーよりストリートでやる技を極めたいって人も多いだろうしね 今回の五輪スケボー解説者もそんな感じだ

139 21/08/01(日)05:49:27 No.829820230

常時運動エネルギーと位置エネルギーの暴力に晒されるんだから怖いなスケボー 稼ぎあるプロなら怪我しても何とかなるかもだけどヘタクソが怪我したら目も当てられんな

140 21/08/01(日)05:49:45 No.829820256

>スケボー金の堀米くんは22歳だけど既にロサンゼルスに豪邸持てるくらい稼いでる もともと親が金持ってるんじゃなくて?

141 21/08/01(日)05:50:38 No.829820330

ストリート系競技はみんな難しいの挑戦して成功しても失敗してもみんな明るいのが見てて印象良いよね

142 21/08/01(日)05:51:08 No.829820364

SK∞見た時にちょっとスケボー動画見たけど上手い人達がちゃんとした場所でやっててもめっちゃ危ないし普通に吹っ飛んで転んでて怖すぎだった…

143 21/08/01(日)05:51:54 No.829820428

>>スケボー金の堀米くんは22歳だけど既にロサンゼルスに豪邸持てるくらい稼いでる >もともと親が金持ってるんじゃなくて? Xgamesで結果だしてスポンサーつくと普通に年収億は行くのがXスポーツなんだ 既にSNSとかは大谷や八村よりもフォロワーも多いしね堀米くん

144 21/08/01(日)05:51:57 No.829820432

まず練習する場所がないよね あんな危険なの

145 21/08/01(日)05:52:19 No.829820460

>もともと親が金持ってるんじゃなくて? 向こうだとスケボー選手の待遇めっちゃいいらしいからな 高卒でアメリカ渡って大会出たりしてるし

146 21/08/01(日)05:52:27 No.829820477

ストリート系の競技はアパレルのスポンサーがめちゃくちゃ着く印象 豪邸建てられるくらいかは知らないけど…

147 21/08/01(日)05:52:49 No.829820507

>ストリート系競技はみんな難しいの挑戦して成功しても失敗してもみんな明るいのが見てて印象良いよね 無難な技で無難に高得点取って優勝じゃなくて 各国うるせー!挑戦させろ!して失敗してくのいいよね

148 21/08/01(日)05:53:32 No.829820561

牛を奪って追手から逃げるのが日課のトレーニング

149 21/08/01(日)05:54:10 No.829820613

行動力の化身が成功してるとほっこりする

150 21/08/01(日)05:54:24 No.829820634

アメリカだと金になるのか

151 21/08/01(日)05:54:45 No.829820665

話を総合すると牛追いスケボー強盗団をプールで泳がせればいい?

152 21/08/01(日)05:54:45 No.829820667

日本だとそもそも出来るところが少ない上に許されてた場所も怪我人出たらスケボー禁止になるんだろうな

153 21/08/01(日)05:55:24 No.829820724

>話を総合すると牛追いスケボー強盗団をプールで泳がせればいい? 近代何種競技になるんだこれは

154 21/08/01(日)05:55:28 No.829820733

>日本だとそもそも出来るところが少ない上に許されてた場所も怪我人出たらスケボー禁止になるんだろうな だからバスケにしてもパークの設置が必要になってくる

155 21/08/01(日)05:56:17 No.829820807

例えば野球だったら甲子園目指してドラフト指名されてプロになってってお金稼ぐまでの道のりが明確でしょ マイナースポーツは例えトッププロになれば稼げたとしてもそこまでの道が分かりづらく非常に険しく見える 実際は競技人口の多いメジャースポーツの方がハードル高いとしてもだ

156 21/08/01(日)05:56:28 No.829820822

>近代何種競技になるんだこれは トライアスロンじゃないか?

157 21/08/01(日)05:56:50 No.829820840

野球も少子化と本気で野球をするならクラブチームに入るから中学の野球部が人数足りなくなってると聞いた

158 21/08/01(日)05:57:30 No.829820890

>野球も少子化と本気で野球をするならクラブチームに入るから中学の野球部が人数足りなくなってると聞いた なので他校と合同チームが推奨されてる

159 21/08/01(日)05:58:08 No.829820945

>>>スケボー金の堀米くんは22歳だけど既にロサンゼルスに豪邸持てるくらい稼いでる >>もともと親が金持ってるんじゃなくて? >Xgamesで結果だしてスポンサーつくと普通に年収億は行くのがXスポーツなんだ >既にSNSとかは大谷や八村よりもフォロワーも多いしね堀米くん 海外の事情なんて知らないけどSNSのフォロワー合わせると説得力あるな…

160 21/08/01(日)05:58:16 No.829820954

>トライアスロンじゃないか? 牛をスケボーで追いかけながらトリックを決めつつプールでサーフィンして最後は走って警察から逃げるのか… 映画みたいだな…

161 21/08/01(日)05:59:14 No.829821058

それはもう劇場版のコナン君

162 21/08/01(日)05:59:31 No.829821078

>野球も少子化と本気で野球をするならクラブチームに入るから中学の野球部が人数足りなくなってると聞いた うちの地元だと硬球クラブあるけど従兄弟の住んでる地域だとそもそも硬球クラブが無かったな…

163 21/08/01(日)05:59:57 No.829821117

野球やってました!って面接で言えば好印象な所が多いけど スケボーやってました!と言ったら今の日本だと難しい所が多そう

164 21/08/01(日)06:00:43 No.829821204

ド素人の教師がノリだけでやってる野球部なんか入るだけ負担になるだけだろうしな

165 21/08/01(日)06:00:57 No.829821226

関係ないけど硬式野球怖すぎる 硬球怖すぎる

166 21/08/01(日)06:01:03 No.829821236

夢破れて半グレかする可能性も高いしバクチだよなぁ

167 21/08/01(日)06:01:29 No.829821272

>それはもう劇場版のコナン君 推理しておっちゃんを撃ち殺して犯人を追い詰めて空手で仕留めて爆破から脱出するのトライアスロンだなあ…

168 21/08/01(日)06:01:50 No.829821307

パルクールなら日本でも出来そうなストリート系競技にならないだろうか… 狭い街中こそ映えるだろうし

169 21/08/01(日)06:02:18 No.829821345

堀米くんは見た目が真面目そうで日本人に受けそう

170 21/08/01(日)06:04:40 No.829821544

堀米くん遊びまくってるんだろうな…

171 21/08/01(日)06:06:43 No.829821708

>堀米くんは見た目が真面目そうで日本人に受けそう fu210012.jpg 日本人はともかくとしてとりあえず「」は 獲得したメダルをカビゴンにかけてるって話でチョロってた

172 21/08/01(日)06:07:04 No.829821739

堀米くんのインスタフォロワー131万人でそんなに…ってなった

173 21/08/01(日)06:07:19 No.829821763

>>堀米くんは見た目が真面目そうで日本人に受けそう >fu210012.jpg >日本人はともかくとしてとりあえず「」は >獲得したメダルをカビゴンにかけてるって話でチョロってた いやそれは結構な人に刺さるんじゃねえかな…

174 21/08/01(日)06:07:20 No.829821764

>野球やってました!って面接で言えば好印象な所が多いけど >スケボーやってました!と言ったら今の日本だと難しい所が多そう そりゃ体育会系の極みみたいな野球と自由奔放を愛するスケボーでは どっちが社畜に向くかっていう…

175 21/08/01(日)06:09:22 No.829821921

>fu210012.jpg >日本人はともかくとしてとりあえず「」は >獲得したメダルをカビゴンにかけてるって話でチョロってた 俺が若い女だったらこの部屋だけで好きになっちゃうな…オシャレと可愛さが丁度いい…

176 21/08/01(日)06:11:46 No.829822118

>https://ddnavi.com/news/210013/a/ 黒人が強いわけではなく環境で強いのか… どおくまんが山奥で幼少期から訓練付けで育った忍者が発見され スポーツ選手としてスカウトされて大活躍するって 漫画描いてたけど案外理にかなった設定だったんだなぁ

177 21/08/01(日)06:14:03 No.829822315

至極当然のことではあるが 幼少期から目標もってそれに向かって頑張ってる子となんとなくでやってる子だと どっちが結果だすかといわれたら明確なのよな

178 21/08/01(日)06:18:07 No.829822645

上にあったURLで黒人も黒人だから他より優れてると思ってるのと黒人には勝てないって先入観の話はちょっと笑った 自己肯定は大事だよな

179 21/08/01(日)06:19:23 No.829822747

陸上は面白かった

180 21/08/01(日)06:23:01 No.829823061

日本でフェンシングやる切っ掛けって何だろうな 高校とかまでまずクラブもないと思うし全身タイツになって金も掛かりそうでハードル高い剣術なら本場の剣道もある それで本場の欧州勢もいる世界相手に良く金取れたな

181 21/08/01(日)06:23:08 No.829823063

水泳黒人選手が少ないのは昔差別でプール入るなって言われてたのの影響では

182 21/08/01(日)06:23:58 No.829823116

見てると面白いけど準決勝で抜いてアッサリ決めてる人と 全開で飛ばしてなんとか決勝!って人見るとやっぱ全然違うな…ってなるね陸上

183 21/08/01(日)06:24:43 No.829823181

フェンシングは判定がゲームみたいで面白かったよ サバゲとかもあれでオリンピック出来るんじゃない?

184 21/08/01(日)06:24:44 No.829823183

>>アメリカとかからも出ないからそれは当たらないと思う >つまり当たってるって事じゃん >黒人って大体貧困層だし 黒人に貧困層多いのは確かだけど基本アメフトでもバスケでも恵まれてる方が有利だしその上で黒人多いからそこまで関係ある気はしない

185 21/08/01(日)06:24:53 No.829823193

ケニアの人らは日常が高地トレーニングになってるレベルの高地に住んでる人らの中から速い子スカウトして来るからね 心肺機能が全然違うとか

186 21/08/01(日)06:25:53 No.829823262

>日本でフェンシングやる切っ掛けって何だろうな >高校とかまでまずクラブもないと思うし全身タイツになって金も掛かりそうでハードル高い剣術なら本場の剣道もある >それで本場の欧州勢もいる世界相手に良く金取れたな 剣道より判定がはっきりしてるぶん剣道よりやってて面白いというか勝ったとき気持ちよさそうではある

187 21/08/01(日)06:26:16 No.829823294

今回フェンシングの試合初めて見たけどみんなでけぇ… 体格で劣る日本が…みたいな解説してたけど180オーバーの人らがゴロゴロしてて何言ってんだこいつってなる

188 21/08/01(日)06:26:50 No.829823335

学校プールで水泳授業必須そっから部活動も有りって環境が当たり前じゃないって事さ 先進国でも水泳に興味あるならスイミングスクールに通いなよってとこは多い

189 21/08/01(日)06:27:11 No.829823368

遺伝子的には色んな人種が混じってる方が生物的に有利とかあったような

190 21/08/01(日)06:28:12 No.829823463

フェンシング全然知らないけど突き特化なら腕長い方が有利だろうな なら長身の方がいいって事にはなると思う

191 21/08/01(日)06:28:40 No.829823506

日本人のフィジカルエリートが本場いったらそんなサイズでもないな?ってのはよくあるだろう オオタニサンは置いといても

192 21/08/01(日)06:28:49 No.829823523

黒人がスポーツでプロ目指そうってなったら少なくとも水泳は選ばんよね アメフト野球陸上バスケと先人が拓いた道の方がわかりやすいって 特に人種のアイデンティティ強そうだもんな

193 21/08/01(日)06:29:13 No.829823559

>見てると面白いけど準決勝で抜いてアッサリ決めてる人と >全開で飛ばしてなんとか決勝!って人見るとやっぱ全然違うな…ってなるね陸上 人種もそりゃあるんだろうけどその中でも本当に素材の差なんだなと思ってしまう

194 21/08/01(日)06:29:40 No.829823603

学校プールは先進国のなかでもかなり珍しい施設だったはず

195 21/08/01(日)06:29:56 No.829823637

よく外人にはパワーで敵わないからスピードとテクニックで勝負!とか言ってるけど 普通はスピードもテクニックもついでにチームワークも向こうさんが上だよね

196 21/08/01(日)06:30:07 No.829823660

>日本人のフィジカルエリートが本場いったらそんなサイズでもないな?ってのはよくあるだろう >オオタニサンは置いといても バスケとかにいったらオオタニサンですら低い方になるという

197 21/08/01(日)06:30:40 No.829823711

ジャマイカ1.2.3はすごかった 三連単馬券買いたかった

198 21/08/01(日)06:31:21 No.829823764

>学校プールは先進国のなかでもかなり珍しい施設だったはず 25って割と練習にならなかったりするし…ターンでだいぶ進んじゃうし…

199 21/08/01(日)06:31:41 No.829823796

日本では子どもの体力造りの場としてスイミングスクールが盛んというのがやっぱ大きいと思う

200 21/08/01(日)06:32:12 No.829823856

>よく外人にはパワーで敵わないからスピードとテクニックで勝負!とか言ってるけど >普通はスピードもテクニックもついでにチームワークも向こうさんが上だよね 海外勢はずっと前からスポーツ科学に基づいてトレーニングしてるからね

201 21/08/01(日)06:32:36 No.829823900

本当にガチの勝負だとたちまちスポポビッチされるのひどくない? 日本人弱くない?

202 21/08/01(日)06:33:54 No.829824026

>よく外人にはパワーで敵わないからスピードとテクニックで勝負!とか言ってるけど >普通はスピードもテクニックもついでにチームワークも向こうさんが上だよね というかパワーがある程度ないとスピードもテクニックも持続させ続けられない 日本人の強みは献身性とスタミナ

203 21/08/01(日)06:34:03 No.829824042

>バスケとかにいったらオオタニサンですら低い方になるという 八村と並ぶと小柄に見えて恐ろしいなNBAってなった

204 21/08/01(日)06:34:21 No.829824074

>よく外人にはパワーで敵わないからスピードとテクニックで勝負!とか言ってるけど >普通はスピードもテクニックもついでにチームワークも向こうさんが上だよね ラグビーでそんな話聞いたな 日本は元々パワー勝負苦手だから技術とチームワークで対抗するって意気込んでたけど招かれた海外の監督が お前ら技術もチームワークもまったく無いから!ってまずはフィジカルを徹底的に鍛えさせたって

205 21/08/01(日)06:35:17 No.829824171

>黒人に貧困層多いのは確かだけど基本アメフトでもバスケでも恵まれてる方が有利だしその上で黒人多いからそこまで関係ある気はしない そっちは商業的基盤がしっかりしててプロで稼げるから環境的にそっちに流れてるんだろうよ あと街中でボール一つで遊びから入れるのとプール用意されてて泳ぎに行かなきゃならないのはかなり違う

206 21/08/01(日)06:35:27 No.829824189

バスケはへえ2mないんだってなる時点でアジア人が頂点取れるスポーツじゃない

207 21/08/01(日)06:35:32 No.829824198

>日本でフェンシングやる切っ掛けって何だろうな >高校とかまでまずクラブもないと思うし全身タイツになって金も掛かりそうでハードル高い剣術なら本場の剣道もある >それで本場の欧州勢もいる世界相手に良く金取れたな 今回金取った子の1人は北京の太田に憧れて始めたからやっぱ選手の活躍はきっかけだな

208 21/08/01(日)06:36:24 No.829824280

貧困国では生活のためにスポーツを頑張る 先進国では金と名誉のためにスポーツを頑張る 日本も昔よりは報償金とか出るようにはなったけど他と比べるとねえ

209 21/08/01(日)06:39:05 No.829824515

黒人プール禁止は流石にそういうのやめよってなって長いし黒人系でスポーツに金かけれる家庭も今はそこそこあるからアメリカから出ても良さそうなもんなのに居ないよね

210 21/08/01(日)06:39:14 No.829824530

eスポーツも日本の物価じゃ優勝しても賞金大したことないけど人生変わるレベルの物価な国だと皆真剣みたいな記事見たことあるしスタートラインが違うよね

211 21/08/01(日)06:40:22 No.829824655

ぶっちゃけ貧困国に片足突っ込んでるのに一部除いでスポーツで生活できないのが…

212 21/08/01(日)06:40:41 No.829824688

日本のeスポーツも基本は金持ちの道楽だからなぁー

213 21/08/01(日)06:40:43 No.829824690

>サバゲとかもあれでオリンピック出来るんじゃない? エイペックスみたいな競技が見たい

214 21/08/01(日)06:41:15 No.829824744

100mはむしろレベル下がってない?

215 21/08/01(日)06:41:43 No.829824797

富裕白人層がメインだったスポーツでも今はそれなりに黒人選手居るけど競泳は全然なんだよな

216 21/08/01(日)06:42:45 No.829824922

日本人なんて肉体的にはどうしたって勝てないんだから 人口少なくて今のうちにメダル取れそうなスポーツをオリンピック競技にしようぜってやったのは正しい

217 21/08/01(日)06:44:19 No.829825083

陸上は始めるのも金かからないもんなあ そりゃ人生変えたいやつは命掛けるわ

218 21/08/01(日)06:47:20 No.829825399

昨日の柔道団体なんかもフランスはチームとして戦うのが上手かったとか言われてて それは日本の得意技ではないんかい!と思った

219 21/08/01(日)06:48:13 No.829825495

卓球での中国とかとは訳が違うもんなぁ 競技人口の増加や育成機関の充実とかで越えられる壁じゃない

220 21/08/01(日)06:48:25 No.829825521

記録になるギリギリの追い風で10秒切ったやったーなんて喜んでいるうちはまだまだってことだろう

221 21/08/01(日)06:48:56 No.829825561

ストリート系を組み込んだのは動画メインの若者層にアプローチしたいIOCだけどねレスリングは動画人気無いから外そうかなとか言い出して大炎上した

222 21/08/01(日)06:50:39 No.829825728

才能を超えた肉体の差は仕方ないかなって…

223 21/08/01(日)06:51:03 No.829825762

>ストリート系を組み込んだのは動画メインの若者層にアプローチしたいIOCだけどねレスリングは動画人気無いから外そうかなとか言い出して大炎上した それこそ歴史ある競技じゃないのかレスリングなんて…

224 21/08/01(日)06:51:30 No.829825808

陸上短距離は中国の数パワーもってしても世界の第一線で通用したのは数人ってレベル

225 21/08/01(日)06:52:46 No.829825960

レスリングはあのユニフォームが悪いよ

226 21/08/01(日)06:53:12 No.829826017

>昨日の柔道団体なんかもフランスはチームとして戦うのが上手かったとか言われてて >それは日本の得意技ではないんかい!と思った 井上の親心というか 金メダルとってないやつに取らせようが裏目ってた印象

227 21/08/01(日)06:53:43 No.829826080

>レスリングはあのユニフォームが悪いよ じゃあ昔みたいに全裸に戻そうぜ!

228 21/08/01(日)06:57:02 No.829826437

>それこそ歴史ある競技じゃないのかレスリングなんて… 五輪最古レベルだった気がする

229 21/08/01(日)07:02:32 No.829827042

柔道は個人で金取れまくったから緩んでたとこもあるよね フランスほど金への執着心強くなかったのが見て取れた

230 21/08/01(日)07:06:55 No.829827507

スキージャンプとか日本人が有利だった競技は不利になるようにルール改定されてきたように思うけど他の国や人種に対しても強すぎるからナーフされるような改定した競技ってあるんです?

231 21/08/01(日)07:18:39 No.829828871

絶対勝てる算段の3人と金取ってない階級3人で組んだ 絶対勝てる算段の人が負けて計算狂って金取ってない階級の人は普通に負けた 銀になった

232 21/08/01(日)07:18:45 No.829828882

>スキージャンプとか日本人が有利だった競技は不利になるようにルール改定されてきたように思うけど 日本だけ弱体化のルール改定って何やったの…?

233 21/08/01(日)07:20:50 No.829829129

>富裕白人層がメインだったスポーツでも今はそれなりに黒人選手居るけど競泳は全然なんだよな 海外の海水浴映像ほとんど白人しかいない感じだからなあ 入りこめない風潮残ってると思う

234 21/08/01(日)07:23:43 No.829829504

>陸上個人種目で日本が勝つのは卓球よりキツイだろ でも最初のメダルは三段跳びだったから…

235 21/08/01(日)07:24:39 No.829829627

>>スキージャンプとか日本人が有利だった競技は不利になるようにルール改定されてきたように思うけど >日本だけ弱体化のルール改定って何やったの…? スキー板の長さ 身長+何センチだったのが身長×何%になって背の高い欧米人はそれまでより長く背の低い日本人はそれまでより短くなった 当然長い方が飛距離は増す

236 21/08/01(日)07:25:08 No.829829684

国家代表チーム内で人種や出自を原因とする内紛を起こす事が少ないのは確かだぞ

237 21/08/01(日)07:28:41 No.829830124

日本人に不利になるようにルール改定って完全に被害妄想のケースもあるから鵜呑みにすんなよ

238 21/08/01(日)07:28:49 No.829830140

>ストリート系を組み込んだのは動画メインの若者層にアプローチしたいIOCだけどねレスリングは動画人気無いから外そうかなとか言い出して大炎上した 何年か前に会長自らeスポ視察に行って話題になってたな eスポ側が五輪とかあんまり興味ないんで…って空気だったそうだが

239 21/08/01(日)07:30:59 No.829830405

>身長+何センチだったのが身長×何%になって背の高い欧米人はそれまでより長く背の低い日本人はそれまでより短くなった こうやってルール語るときはせめてちゃんとした数字出せよ ふわふわしすぎだろ

240 21/08/01(日)07:31:34 No.829830474

過去のオリンピック調べてみると日本って思ってたより柔道で金メダル取れてないんだね 今回ここまでの成績じゃなければ団体銀でも大はしゃぎしてたんじゃないだろうか

241 21/08/01(日)07:32:02 No.829830536

フランスは柔道競技人口多いし順当にお強い 山と同じで基本的に裾野が広い競技ほど山頂も高くなる

242 21/08/01(日)07:32:35 No.829830606

オランダもさすがにヘーシング生んだ国だって強さだったよ

243 21/08/01(日)07:33:18 No.829830707

黒人の身体能力が優れているって言うのは差別にならんのだよね 知的能力に言及すると差別になるのに

244 21/08/01(日)07:33:43 No.829830760

>黒人プール禁止は流石にそういうのやめよってなって長いし黒人系でスポーツに金かけれる家庭も今はそこそこあるからアメリカから出ても良さそうなもんなのに居ないよね シモーネ・マニュエルとかいることはいるよ ただWASPとアフリカ系の資本格差は未だでかいからね あと白人ばっかのコミュニティに入るのにハードルがあるってのもやっぱあるし

245 21/08/01(日)07:34:18 No.829830849

スキー板の件は北欧の背が低い選手への影響も大きくて向こうでも抗議活動があったから 日本人狙い撃ちってより当時の強い国まとめてひっくり返したって印象はある

246 21/08/01(日)07:34:27 No.829830867

>黒人プール禁止は流石にそういうのやめよってなって長いし黒人系でスポーツに金かけれる家庭も今はそこそこあるからアメリカから出ても良さそうなもんなのに居ないよね 女子水泳に普通に黒人いなかったか…?

247 21/08/01(日)07:34:46 No.829830923

スケボーはめっちゃ上手くてスポンサーついてるようなスケーターでも競技シーンとか全然興味ないよな人多いし 五輪競技入りも実際やるまでそこまで歓迎されてなかった感じ

248 21/08/01(日)07:35:46 No.829831084

黒人の身体能力どうこうってお世辞みたいなもんだし 黒人ってなんだよ定義が広すぎだろ ホントにそうなら世界一儲かるスポーツ選手の上位はアフリカ系ばかりになるはずだけどクリロナもジョコビッチも白人だろ

249 21/08/01(日)07:35:59 No.829831116

研究の結果別に黒人特有のしなやかな筋肉無いの分かってるし そもそも現代先進国の黒人で白人と混じってないのとか居ないし 黒人自身さえ黒人は身体能力高いって 黒人神話信じてスポーツの道に進みやすいんだと

250 21/08/01(日)07:38:04 No.829831426

陸上短距離っていう全然儲からないしアスリートとしてのピークも短いし体もボロボロになるしその割に競争激しい みたいな割に合わない競技を避ける人が裕福な国では多いからこうなってるだけで アフリカ系の身体能力もクソもないよ

251 21/08/01(日)07:38:42 No.829831534

フランスの人口は日本の半分程だけど柔道の競技人口は日本の3~4倍くらいいる フランスだけじゃないけど柔道は広まり過ぎた

252 21/08/01(日)07:40:08 No.829831760

アフリカ勢でも強いの国策で陸上やってるケニアとかで そういう国以外は遅いからなぁ 部族の人走らせてみた研究だと普通に スタミナもスピードも無かったみたいだし

253 21/08/01(日)07:40:29 No.829831819

>女子水泳に普通に黒人いなかったか…? メダリストの数で言ったら気軽に普通とは言えないな

254 21/08/01(日)07:40:52 No.829831866

>黒人の身体能力どうこうってお世辞みたいなもんだし 黒人ってなんだよ定義が広すぎだろ >ホントにそうなら世界一儲かるスポーツ選手の上位はアフリカ系ばかりになるはずだけどクリロナもジョコビッチも白人だろ テニスとか幼い頃から学ばないといけない競技は金持ちでないと勝てないからな 黒人じゃ無理だろ 短距離とか単純に身体能力比べる競技は黒人には勝てねえ

255 21/08/01(日)07:43:49 No.829832333

>短距離とか単純に身体能力比べる競技は黒人には勝てねえ 世界陸上のメダル上位国で上位20に入ってるのケニアと南アフリカだけだよ

256 21/08/01(日)07:44:53 No.829832519

人種だのハングリー精神とかもそこまで強さに起因しないし 結局のところ子供の頃からちゃんとした環境で 高等な技術教えこまれたエリートが一番強い

257 21/08/01(日)07:46:13 No.829832725

黒人が水泳やったらすごい記録出しそうな気がするんだがな…

258 21/08/01(日)07:46:29 No.829832763

>短距離とか単純に身体能力比べる競技は黒人には勝てねえ そのフレーズでなんとなく思ったけど重量挙げって黒人少なくない? デブが強いと言うか

259 21/08/01(日)07:48:17 No.829833051

なんで陸上競技は幼い頃から学ぶ必要がなくなるんだ ケニアもググればすぐに幼稚園入学前からの陸上選手育成プログラムとか出てくるぞ

260 21/08/01(日)07:51:24 No.829833548

泳ぐ黒人に金を出す企業がいないから仕方ないな

261 21/08/01(日)07:52:36 No.829833734

黒人は身体能力がすごいとかピュアに信じちゃってる子はいい大人だったらちょっと引く

262 21/08/01(日)07:52:59 No.829833814

>黒人は身体能力がすごいとかピュアに信じちゃってる子はいい大人だったらちょっと引く うに

263 21/08/01(日)07:53:40 No.829833922

>うに 返しも子供みたいだな

264 21/08/01(日)07:56:40 No.829834435

なんか日本屋内競技ばっかり頑張ってるな…

265 21/08/01(日)07:56:42 No.829834442

>黒人の身体能力どうこうってお世辞みたいなもんだし 大腰筋とか白人に比べて3倍太いってデータ聞くとそれが環境だけの差とも思いにくいんだよな

266 21/08/01(日)07:56:59 No.829834484

世界記録9.5ぐらいなんだな…無理でしょこれ

267 21/08/01(日)07:57:57 No.829834655

奴隷の逃亡を防ぐために黒人は泳ぎに向かない人種であるって教え込んでた時代があったせい 嘘ついた方も嘘つかれた方も今となっては信じこんでしまって文化になっちゃってる

268 21/08/01(日)07:58:10 No.829834694

リレーがんばろ

269 21/08/01(日)07:58:37 No.829834774

>大腰筋とか白人に比べて3倍太いってデータ 具体的に見てないからなんとも言えないけど 普通に考えて全体で平均取ったら栄養状態悪い国のほうが筋肉量は低くなると思うよ つまりデータのサンプリングがなんか失敗してるか「」が勘違いしてるか

270 21/08/01(日)08:00:32 No.829835116

生存競争に負けて北に逃げたのが白と黄色の祖先だからまぁ体力劣るのはしゃーなし

↑Top