虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)04:32:27 ドリカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)04:32:27 No.829813357

ドリカムファンの姉が主題歌やってるからって単純な理由で観てたけど なんだかベルリくん可哀想すぎない?と言ってたけどそうかな?

1 21/08/01(日)04:37:14 No.829813855

なんかヤバいMS乗れちゃうしすげえ美人な人にもお近付きになれるし自分最高かもしれんと思ってたのに それ全部血縁ゆえのものだよって言われたらかわいそうだよ

2 21/08/01(日)04:37:47 No.829813902

だけど勃起はしていました

3 21/08/01(日)04:38:00 No.829813923

好きになった人は姉でかつその姉の恋人を殺しさらに自分の恩師を殺してしまってもGセルフに乗って命がけでみんなを守らないとならない 良い子だからそんな感じさせないけどめちゃくちゃ可愛そうだよ

4 21/08/01(日)04:38:26 No.829813967

シコらないとやってられない!

5 21/08/01(日)04:38:54 No.829814010

かわいいかわいい独裁者

6 21/08/01(日)04:39:15 No.829814046

可哀相度ならルイン先輩の方が高い気もする

7 21/08/01(日)04:39:39 No.829814087

ちなみにノレドの勝ったと思ったをめっちゃ褒めてましたので 監督は80歳近い人といったらえ~と驚いてました

8 21/08/01(日)04:40:30 No.829814171

それを成長に繋げられたからすげえんだ

9 21/08/01(日)04:41:31 No.829814265

健やかなお姉さんをお持ちで スコード

10 21/08/01(日)04:41:59 No.829814316

>ちなみにノレドの勝ったと思ったをめっちゃ褒めてましたので >監督は80歳近い人といったらえ~と驚いてました 俺もあんな乙女力すごいセリフ追加できるのはすげえなってなったよ

11 21/08/01(日)04:42:53 No.829814412

股に手を挟んで泣いてるシーンってテレビ版の時からあったっけ あそこいいよね

12 21/08/01(日)04:44:00 No.829814517

あそこは新規シーンだよ

13 21/08/01(日)04:44:14 No.829814554

>股に手を挟んで泣いてるシーンってテレビ版の時からあったっけ >あそこいいよね いいんだけど股抑えてるのはうっかり笑いそうになったよ エンディングも笑いそうになったけど

14 21/08/01(日)04:45:29 No.829814683

>股に手を挟んで泣いてるシーンってテレビ版の時からあったっけ >あそこいいよね テレビ版はGセルフで飛び出して出くわしたトワサンガ部隊に八つ当たりしてただけ ベルリ鬱勃起とかノレドの勝ったは新規だね

15 21/08/01(日)04:46:32 No.829814785

あそこ勃起なのかなあ なんかもう感情の整理つかなくてわけわかんないポーズしちゃってるんだと思った 恥ずかしい時にぐわあああってなるみたいな

16 21/08/01(日)04:48:50 No.829815062

まぁ勃起は適当に言ってるだけだけど実際身体をどう動かせば良いのかも分からないぐらい混乱してるよねあそこのベルリ

17 21/08/01(日)04:51:11 No.829815331

指導があったシーンに関しては、石井さんが「ベルリが、アイーダが自分の姉だとわかって感情をはき出すシーンでは、何故か股間を押さえていて。その理由を監督に聞いたら“そういうことだよ”と、ちゃんと話してもらえませんでした(笑)。だから、きっとモヤモヤしてるってことなんだろうなと解釈してやらせてもらいました」とそのやり取りを再現。

18 21/08/01(日)04:52:01 No.829815439

姫様が処女じゃないことに気づいたときの監督もあんな感じだったんだと思う

19 21/08/01(日)04:53:35 No.829815610

生身で暴れたからいきなりMSで飛び出すシーンがあっさりになったよね

20 21/08/01(日)04:54:01 No.829815659

いつも明るく溌溂としてるけど責任感強くて抱え込みがちだよね 周りが頼れる人ばかりだから大丈夫だったけど

21 21/08/01(日)04:55:46 No.829815856

そりゃ夢叶って憧れの人と添い遂げられたと思ったら 貴方は私と居たら駄目になる…って言われて別れられたらそうもなろう…

22 21/08/01(日)04:56:00 No.829815879

教官殺しも新規シーンで吹っ切れたしね

23 21/08/01(日)04:57:14 No.829816003

未だに吉田美和の声でモビルスーツという言葉が出てくる事に不思議な感情を覚える

24 21/08/01(日)04:58:28 No.829816119

めっちゃいい歌だよねG

25 21/08/01(日)04:58:47 No.829816151

改めて石井マーク復帰できて良かったと思った ベルリの声はこの人しかいない

26 21/08/01(日)04:59:23 No.829816216

勢力とか展開難しくなかった?と聞いたら まあ国や敵とかよくわかんないけどベルリくんが運命に導かれてガンダム乗ってトラブルあって先生殺しちゃったり失恋したり彼女や仲間が支えたり悲しみのりこえて次の旅に向かうみたいな内容なので面白かったと言ってたけど ベルリ周り見てるだけで割と伝わるもんなんだろか

27 21/08/01(日)04:59:35 No.829816235

>そりゃ夢叶って憧れの人と添い遂げられたと思ったら >貴方は私と居たら駄目になる…って言われて別れられたらそうもなろう… マークの方じゃねーか

28 21/08/01(日)05:01:53 No.829816454

1はドリカム主題歌じゃ無いけどそっから見たの?

29 21/08/01(日)05:02:34 No.829816533

Gが富野への応援歌になってるのが最高にイイ

30 21/08/01(日)05:02:49 No.829816556

>ベルリ周り見てるだけで割と伝わるもんなんだろか 国や組織で考えるからややこしいけどベルリ中心に見れば各国のタカ派が敵でハト派が味方と分かって難しくないぞ

31 21/08/01(日)05:03:09 No.829816583

>1はドリカム主題歌じゃ無いけどそっから見たの? Ⅱからなんだーと言ってたけど作品楽しむからには Ⅰから見なきゃなんで見たと言ってた

32 21/08/01(日)05:03:39 No.829816626

Gはミュージックビデオが完璧過ぎるんで アレをエンディングで流して欲しくなる

33 21/08/01(日)05:04:43 No.829816716

ベルリ中心に観るのは割りと正しい見方な気がする

34 21/08/01(日)05:05:11 No.829816753

GはイントロのGレコ感がすごい なんか本編のどのBGMよりGレコっぽい気すらする

35 21/08/01(日)05:07:27 No.829816929

国がどうだ立場や目的がどうだは設定であって物語の中心ではないからな 勢力多くて戦記物っぽくもあるがあくまで主人公はベルリで彼の物語だし

36 21/08/01(日)05:07:52 No.829816964

あとGはドリカム初期の実験的な曲をやっていたころの たまにコンサートでやってくれるような貴重な曲調なので ドリカムオタ的に復活させてくれたガンダムには感謝してるそうです だから見るのよだそうで

37 21/08/01(日)05:09:12 No.829817079

>なんか本編のどのBGMよりGレコっぽい気すらする 2でビクローバーを背景に流れたあたりとか普通に劇伴っぽいよね

38 21/08/01(日)05:10:34 No.829817212

>だから見るのよ 劇中のセリフっぽい

39 21/08/01(日)05:11:25 No.829817276

追加シーンでベルリが一気に人間らしくなった気がする

40 21/08/01(日)05:11:52 No.829817310

>あとGはドリカム初期の実験的な曲をやっていたころの たしかにちょっとソニックの曲っぽい雰囲気あるな

41 21/08/01(日)05:12:28 No.829817351

お禿とドリカムのおじさんの対談が理解度深すぎてやべえ…ってなった

42 21/08/01(日)05:13:05 No.829817405

>GはイントロのGレコ感がすごい >なんか本編のどのBGMよりGレコっぽい気すらする Ⅰの舞台挨拶でさっきの次回予告BGMドリカムだよって言われた衝撃は忘れん

43 21/08/01(日)05:16:52 No.829817710

1話の半袖ハーフパンツの制服でむっ!てなったのになぜ女装をさせなかったのです

44 21/08/01(日)05:18:00 No.829817799

>1話の半袖ハーフパンツの制服でむっ!てなったのになぜ女装をさせなかったのです 御曹司かお前は

45 21/08/01(日)05:19:43 No.829817924

ベルリくんかわいいけど仲間で千と千尋の神隠しに出てくるような人いるじゃん あの人がいちばんカッコいいと言ってたけどやっぱり天才は女性にウケるのか!?

46 21/08/01(日)05:20:33 No.829817985

天才はまず顔が良いし抜けてる所もあるからそこが良いのかもしれん

47 21/08/01(日)05:21:09 No.829818029

天才クリムは間違いなくGレコ見た人みんな好きだから…

48 21/08/01(日)05:22:05 No.829818099

天才はちょっとあざと過ぎるからな…

49 21/08/01(日)05:25:35 No.829818337

天才はTV版でモンテーロ乗ってる頃から性別関わらず皆メロメロだったよ 発言も行動もおもしれーヤツすぎる

50 21/08/01(日)05:27:17 No.829818475

でも放送途中は天才か?ボンクラか?で評価が揺れ動いてたよ 最終回で晴れて本物の天才として愛されるようになった

51 21/08/01(日)05:29:31 No.829818650

モンテーロ乗ってる頃は被弾多いし宇宙出てからは戦果は上がったが残念な作戦が目立っていたからな

52 21/08/01(日)05:31:54 No.829818839

マスクは?と聞いたら学生時代はかっこ良いのに 就職したら同僚の女と仲良くして彼女放置してるくせに カッコつけてる男みたいでサイテーあれなら 敵の上司の恋人の顔を立てるために必死で頑張る子(ロックパイかな?)の 方が良いと少しひどい言われようでした

53 21/08/01(日)05:34:29 No.829819051

ロックパイはかわいいからな…

54 21/08/01(日)05:36:57 No.829819241

>マスクは?と聞いたら学生時代はかっこ良いのに >就職したら同僚の女と仲良くして彼女放置してるくせに >カッコつけてる男みたいでサイテーあれなら >敵の上司の恋人の顔を立てるために必死で頑張る子(ロックパイかな?)の >方が良いと少しひどい言われようでした ひどい言われようだな…まあ中盤までなら事実だからしょうがないけど

55 21/08/01(日)05:37:57 No.829819327

>でも放送途中は天才か?ボンクラか?で評価が揺れ動いてたよ >最終回で晴れて本物の天才として愛されるようになった ビーナス・グロゥブから帰ってきたら精神がめっちゃ成長してるという 覚醒イベント全カットはなかなか見ない力技

56 21/08/01(日)05:40:15 No.829819497

マスクは終盤の方がもっと酷くない? マニィ込みでみたいなところもあるけど

57 21/08/01(日)05:40:29 No.829819513

割とあの監督は性に爛れてないところがあるから姉貴とわかるまで女だと思っていてそれを女として扱えない苦しみを上手く見せたのかもしれない 姉貴でもいいんだ!むしろ姉貴だからなお勃つんだ!みたいにしないのは立派というか

58 21/08/01(日)05:41:32 No.829819594

>マスクは終盤の方がもっと酷くない? >マニィ込みでみたいなところもあるけど 結局あの二人は視野が超狭くてお互いしか見れてなかっただけというのがな

59 21/08/01(日)05:43:51 No.829819777

先輩は本当に戦うべき相手が見つからずもやもやしたまま最後まで行っちゃったからなあ

60 21/08/01(日)05:44:08 No.829819803

終盤のマスクは大義よりも個人の執着を優先しちゃうガンダム定番キャラだからな…

61 21/08/01(日)05:44:11 No.829819808

ノレドが健気だとめっちゃ評価高いんだよね だからⅢで勝ったと初めて心情を吐露するのが感動的で泣けたと 言われて俺は毒ぽいこと言ってんなくらいで気にしてなかったのでちょっとびっくりしました…

62 21/08/01(日)05:44:19 No.829819815

マスクは一貫してああだったけど マニィもせっかくビーナス・グロゥブまで同行したのにあの始末だったのはガッカリしたよ

63 21/08/01(日)05:53:52 No.829820592

>マスクは一貫してああだったけど >マニィもせっかくビーナス・グロゥブまで同行したのにあの始末だったのはガッカリしたよ 所詮祭りの空気に呑まれて気が大きくなった一般人だし…

64 21/08/01(日)05:54:44 No.829820660

TV終盤のマスクとマニィはマニィの方がマジになってて逆にマスクが冷静になってた印象がある

65 21/08/01(日)06:00:03 No.829821125

マニィの宇宙に出てるような生活してる人なのに 結局私と彼の世界からはみ出さないJK感は好き

66 21/08/01(日)06:00:07 No.829821136

金星まで行って大義や自分の道を見つけられた人とそうで無い人がくっきりするのがあのラストバトルだしな

67 21/08/01(日)06:01:29 No.829821275

>マニィの宇宙に出てるような生活してる人なのに >結局私と彼の世界からはみ出さないJK感は好き キャラとして腑に落ちるのもその辺だよな こんなキャラは今までのアニメにはいなかった

68 21/08/01(日)06:11:43 No.829822111

ベルリは本人が外見上あっけらかんとしてるけど、教官殺しちゃうし運命の人は肉親だったしガンダム動かせるのは己の才覚じゃなくて他人の策略だしでまるでいいこと無いな…

69 21/08/01(日)06:17:20 No.829822582

>ベルリは本人が外見上あっけらかんとしてるけど、教官殺しちゃうし運命の人は肉親だったしガンダム動かせるのは己の才覚じゃなくて他人の策略だしでまるでいいこと無いな… あんまり出来が良くない作品で「客観的にその人がしてる事」と「ナレーションや味方の認識」が乖離してる事があるけど(トンチキな行動が作品世界内で凄い事になってるみたいなの) 禿の作品だと「客観的に辛い事」はそのまんま辛い事なんだよな たとえ気にしてない風でもちゃんと辛い事になってる

70 21/08/01(日)06:24:09 No.829823134

お禿の主人公って基本おかれてる状況悲惨だよね 明るいって言われてるキングゲイナーですら両親謀殺で引きこもりだし

71 21/08/01(日)06:27:09 No.829823365

最終決戦のマニィはわりと無茶苦茶言ってる自覚あってそれでも覚悟決めてマスクに殉じようとしてたけど 結局マスクはそんなマニィ見るまで自分が何やろうとしてたのかわかってなかったよね

72 21/08/01(日)06:28:01 No.829823451

なのでこうしてもう戦争とかやってらんね!と艦を降りて旅に出る

73 21/08/01(日)06:28:16 No.829823472

やっぱり女って馬鹿だわ

74 21/08/01(日)06:28:31 No.829823492

ロランは珍しくそこまで境遇的には辛くないし健やかだよね

75 21/08/01(日)06:29:30 No.829823586

牧歌的な受け入れ方してるし御曹司とディアナ様が気に入ってるからいいけど二重スパイはバレたらビンタぐらいじゃ済まない…

76 21/08/01(日)06:29:53 No.829823630

テレビ版見返したらルインとマニィがベルリと仲違いしたまま終わった感じだったりノレド置いてかれて泣いてたり釈然としない終わり方だった…

77 21/08/01(日)06:30:04 No.829823654

マニィだってマスクにベルと戦うのやめてって説得したし それでも拒否するから惚れた男のためにベルリは死んでくれ!

78 21/08/01(日)06:30:21 No.829823683

Gいい歌だよね… イントロがGレコだこれ!ってなるにぎやかさ

79 21/08/01(日)06:30:25 No.829823689

>結局マスクはそんなマニィ見るまで自分が何やろうとしてたのかわかってなかったよね 分かったからこそ生き残れたんだと思う

80 21/08/01(日)06:31:50 No.829823814

マニィはロングの方がエッチだったのに…

81 21/08/01(日)06:39:39 No.829824576

知らなかったとはいえ姉でオナニーしてしまったとか不憫以外の何物でもないのではないたろうか?

82 21/08/01(日)06:40:12 No.829824640

>テレビ版見返したらルインとマニィがベルリと仲違いしたまま終わった感じだったりノレド置いてかれて泣いてたり釈然としない終わり方だった… まぁノレドはあの後日本海側でベルリ待ち受けてそうなんだが

83 21/08/01(日)06:48:07 No.829825484

マニィはベルリに死ねなんて言ってないよ 負けてあげてって言ってるんだよ

84 21/08/01(日)06:50:28 No.829825705

それはそうなんだけどGラッハはちょっと殺意高過ぎる…

85 21/08/01(日)06:50:56 No.829825758

彼氏が説得しても受け入れてくれないから彼女がひと肌脱ぐしかなかったからな…

86 21/08/01(日)06:51:13 No.829825775

>まぁノレドはあの後日本海側でベルリ待ち受けてそうなんだが 劇場版ノレドは成長著しいから案外ラストでそれくらい仕込んできそう

87 21/08/01(日)06:51:42 No.829825839

ルインはマスクとしてできる範囲でマニィに構ってるんだけど 女性からみたらそうなると言うのかぁ!

88 21/08/01(日)06:51:52 No.829825858

TV版を漫然と見てた自分からするとドリカムファンの姉の理解力高いな…と思う 宇宙エレベータかっけぇ~Pパックの曲線かっけぇ~くらいしか考えてなかったよ

89 21/08/01(日)06:51:55 No.829825861

マニィはあれをちょっと強いだけのMSくらいの認識しかしてないのよ 高速道路を戦車で突っ込んでくるくらいだって思ってマニィを許してあげてよ

90 21/08/01(日)06:53:25 No.829826048

元々テレビ版でもメガファウナの冒険旅行として観れば普通に話は理解できるって評価だったよ ガンダムだったらこうなるとか逆張り張ってそれ根拠で実況とかしてない限りは

91 21/08/01(日)06:54:11 No.829826139

マスクもマニィもライバルとしてはちっちゃいんだが これ戦争じゃなくて普段から溜め込んでいたものが兵器を経由して噴き出したものだし正しいんだろうな

92 21/08/01(日)06:54:12 No.829826142

>国や組織で考えるからややこしいけどベルリ中心に見れば各国のタカ派が敵でハト派が味方と分かって難しくないぞ あの世界では穏健派の寄せ集め部隊だもんなメガファウナ 一番物騒なの積んでるけど

93 21/08/01(日)06:54:40 No.829826192

キア隊長がコロニーの穴をふさぐシーンで感動した

94 21/08/01(日)06:55:57 No.829826334

謀略ゴッコしてたら双方大切な人が死んじゃって矛を収められなくなって戦争だーってなっちゃうの怖い ラライアも怖い

95 21/08/01(日)06:56:42 No.829826411

ガンダムでありながら今までのガンダムのお約束をぜんぶ踏みにじってるところはあるので 純正な富野の冒険物語でありながらガンダムのファンの食いつきが悪かったところはわかる

96 21/08/01(日)06:56:59 No.829826432

モビルスーツは進化するのに僕はどうだ伝えたい言葉を選ぶのさえうまくいかない って歌詞すごいよね

97 21/08/01(日)06:57:10 No.829826454

ベルリはかわいそうではあるけど理解のあるノレドがいるからまだ恵まれてる方かなって……

98 21/08/01(日)06:57:44 No.829826526

>ベルリはかわいそうではあるけど理解のあるハッパさんがいるからまだ恵まれてる方かなって……

99 21/08/01(日)06:58:34 No.829826609

ハッパさんは絶妙にベルリが欲しいであろう言葉を投げてくるよな…

100 21/08/01(日)06:58:52 No.829826647

ベルリがハッパさぁん!!って叫ぶとGセルフが覚醒するからな…

101 21/08/01(日)06:59:08 No.829826678

なんでマスクはベルリのことを独裁者になるこいつ独裁者になる!っていうの??

102 21/08/01(日)06:59:16 No.829826693

お前に守ってもらいたいんだよ!

103 21/08/01(日)07:00:21 No.829826809

>お前に守ってもらいたいんだよ! 実際こんなこと言われたら奮い立つよね

104 21/08/01(日)07:02:21 No.829827032

>なんでマスクはベルリのことを独裁者になるこいつ独裁者になる!っていうの?? 血筋がレイハントンで運行長官の息子でGセルフでわけのわからない気儘なことをしていれば独裁だってするのはわかるだろ!? マジなこというとそう思い込まないと戦意が維持できない

105 21/08/01(日)07:02:45 No.829827065

>なんでマスクはベルリのことを独裁者になるこいつ独裁者になる!っていうの?? 嫉妬まじりの妄想じゃない あるいはそう言って自分を発奮させてるか ただクラウン運行長官のママンを親に持つとそう言われても仕方ないくらいには立派な親御さんだよ

106 21/08/01(日)07:04:16 No.829827232

ルインが名前捨ててマスクを名乗ってる理由もよくわからん… あのマスク自体は便利だから付けてるとは言われてたけど

107 21/08/01(日)07:04:23 No.829827242

>なんでマスクはベルリのことを独裁者になるこいつ独裁者になる!っていうの?? 生まれもいいし育ちもいいし頭もいいからナチュラルに人の上に立つような振る舞いをやってみせる そんな奴が大人になったら自然と権力が手に入るし自分はできる奴だと思っているから独裁的な振る舞いをする 弱者であり庶民の代表であるクンタラだからこそこういったものは今のうちに叩いてしまって クンタラに殴られる痛みというものを教えておかなければいけないのだ

108 21/08/01(日)07:06:10 No.829827431

ベルリくんってレイハントン家に行ってもレイハントンの血筋だけど出生の秘密不明なままじゃなかった? 姫様はちょっと覚えてることあったけど年の近い弟がいたなんて完全に知らなかったし 側近の人たちですら男の子を運行長官に預けたのが急に湧いて出たような話してなかった? TV放送のころからベルリはレイハントン家当主のクローンとか なんかそういうタブー的な生まれじゃないかって妄想が止まらないけど妄想でしかないよね?

109 21/08/01(日)07:06:10 No.829827432

>ルインが名前捨ててマスクを名乗ってる理由もよくわからん… >あのマスク自体は便利だから付けてるとは言われてたけど マスクというルインとは違う人物演じることで心の奥に溜め込んだもの吐き出していたんだよ

110 21/08/01(日)07:07:01 No.829827516

>ルインが名前捨ててマスクを名乗ってる理由もよくわからん… 「」だって相手に面と向かって悪意をぶつけるのは難しいだろ?

111 21/08/01(日)07:07:53 No.829827592

ルインはベルリのことを大切に思ってるから何か理由が必要なのか…

112 21/08/01(日)07:08:38 No.829827675

>ルインが名前捨ててマスクを名乗ってる理由もよくわからん… >あのマスク自体は便利だから付けてるとは言われてたけど 匿名のネットで好きなこと書き立てることに引っ掛けたキャラだからだそうな マスクは便利なんだよ ふたばみたいなもんだと思えばいい

113 21/08/01(日)07:08:39 No.829827679

ルインは上昇志向はあるけど普通の精神だから こうやってマスクを着けて別人を演じてクンタラの地位向上を目指そうと言うのだ!

114 21/08/01(日)07:09:17 No.829827758

劇中でクンタラを一番差別してるの多分ルインだし

115 21/08/01(日)07:10:15 No.829827873

>ルインはベルリのことを大切に思ってるから何か理由が必要なのか… そもそも生意気で可愛い交配だと思っているから心から憎めないのも本当だしな 仮面を被ってまで成り上がるって事はその優しさも捨てることでもある

116 21/08/01(日)07:10:38 No.829827930

ルインという立場を捨ててマスク大尉になる事で今まで抑えてたクンタラとしての感情100%で振る舞う事ができるんだ

117 21/08/01(日)07:11:46 No.829828064

人間には二面性があってそれがわかりやすく出たのはな

118 21/08/01(日)07:12:10 No.829828108

>劇中でクンタラを一番差別してるの多分ルインだし 周りは意識してなくても差別されてる方はそれを敏感に感じ取って積もり積もってるものが爆発した風に見える

119 21/08/01(日)07:12:39 No.829828162

彼女は後方に置いてきたし安心!と思ってたら彼女が戦艦にまで追いかけてきた!?は まるで主人公とヒロインだよな

120 21/08/01(日)07:14:10 No.829828342

>周りは意識してなくても差別されてる方はそれを敏感に感じ取って積もり積もってるものが爆発した風に見える マニィやノレドは蹴られるし部下がやられて作戦失敗したら嗤われるし 差別自体はしっかりされてるよね

121 21/08/01(日)07:16:36 No.829828617

>マニィやノレドは蹴られるし部下がやられて作戦失敗したら嗤われるし >差別自体はしっかりされてるよね 悲惨にはかかれてないけど差別してる側がただ自然で当たり前のことのように扱うのはリアルな感じある

122 21/08/01(日)07:18:04 No.829828793

>マニィはあれをちょっと強いだけのMSくらいの認識しかしてないのよ >高速道路を戦車で突っ込んでくるくらいだって思ってマニィを許してあげてよ Gセルフ見てたら感覚狂うのもわかる

123 21/08/01(日)07:18:31 No.829828854

ルイン先輩は「」スクになってたのか…

124 21/08/01(日)07:21:50 No.829829268

ベルリ生徒は落ち着いてるようでなんだかんだ力に興奮してる人間だと自覚できて良かったな

125 21/08/01(日)07:22:11 No.829829319

センチピード振り回したりバリア持ちだったりジーラッハはおっかない

126 21/08/01(日)07:22:22 No.829829335

>マスクは便利なんだよ >ふたばみたいなもんだと思えばいい バビューン!って言うのもここでうんこチンコ言いたくなるのと同じなんだ…

127 21/08/01(日)07:23:01 No.829829409

ビーナスグロゥブの人が戦いに魅入られて死んでしまったのをベルリが守れなかったって悔やむ時に ケルベス中尉がお前は良くやったって褒めてあげるの凄い好き

128 21/08/01(日)07:26:12 No.829829817

>ビーナスグロゥブの人が戦いに魅入られて死んでしまったのをベルリが守れなかったって悔やむ時に >ケルベス中尉がお前は良くやったって褒めてあげるの凄い好き 戦友は劇場版でデレンセン教官のこと言ったり出生を知って無断で単独行動したベルリをフォローしたりと頼もしい

129 21/08/01(日)07:26:37 No.829829871

自分の男をコケにされてキレる女が何で連続で出てくるの

130 21/08/01(日)07:27:29 No.829829981

>マニィやノレドは蹴られるし部下がやられて作戦失敗したら嗤われるし >差別自体はしっかりされてるよね ルイン先輩自身は上手くやれてそうな分 その横でごく自然に差別見せつけられるのが先輩きっついだろうなあってなったⅠ

131 21/08/01(日)07:28:10 No.829830065

一目惚れした人を助けるために強襲してきたMSを撃墜したら乗ってたのはその人の恋人で 負い目を感じて宇宙海賊に合流してちょっと手伝ったらお世話になった教官を撃墜する羽目になって 海賊にそのまま同行してたらなんか信仰してる宗教のタブー山程侵す羽目になって しかもその流れで一目惚れした人は姉だったと知る 可哀想っちゃ可哀想

132 21/08/01(日)07:36:48 No.829831233

>その横でごく自然に差別見せつけられるのが先輩きっついだろうなあってなった 俺はどっち側なんだ?もしかしたら知らない内に虐げてる方になってないか…?ってなったら 若い内の繊細な心は凄い揺れ動くだろうな…

133 21/08/01(日)07:39:37 No.829831677

劇場版が初Gレコだからこれからの展開楽しみ過ぎる 今回の初手デレンセンさん死亡はマジで予想外だった

134 21/08/01(日)07:42:02 No.829832045

>若い内の繊細な心は凄い揺れ動くだろうな… そうだよなルインも若いんだよな…

135 21/08/01(日)07:45:15 No.829832584

クンタラの自分と肩組んでこれだからクンタラは~と他のクンタラを嗤う友人が珍しくない環境 しんどい

↑Top