21/08/01(日)02:20:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/01(日)02:20:48 No.829793964
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/01(日)02:21:28 No.829794139
来すぎだろうがよ…
2 21/08/01(日)02:22:40 No.829794369
相手場のモンスターが一体のみの時そのモンスターを破壊するってアクションカードがあった気がする
3 21/08/01(日)02:27:15 No.829795379
>来すぎだろうがよ… 奇跡!
4 21/08/01(日)02:28:37 No.829795717
いっそ本当に回避しかなくてそれを互いに使っていくルールなら戦闘がアニメ映したかもしれない
5 21/08/01(日)02:30:56 No.829796252
アクションマジックは種類少なすぎる
6 21/08/01(日)02:30:57 No.829796255
たまに「くっ!このAカードじゃ…」とかやってたのにこいつ引くときはちょっと的確すぎる
7 21/08/01(日)02:33:16 No.829796757
回数制限を設けていっそランダム性を0にしてどっちもがどっちも好きな時に回避を何回まで使えるみたいにすればまだマシだったと思う ただ本音を言うなら最初から無かったことにしてほしい
8 21/08/01(日)02:33:25 No.829796789
正直アクションは街中で吹っ飛ばし合ったり追いかけ合ったりして動き回るみたいな絵面が見たかった いや作画コスト的に無理だしデュエル構成を楽にするためなのはわかるけど
9 21/08/01(日)02:34:07 No.829796918
後半はもう拾ったカード確認するまでもなく アクションマジック回避って言いながらディスクに置いてたイメージ
10 21/08/01(日)02:35:05 No.829797074
だから偶に上手い演出もあるんだけど偶にしかないって事は普段使いこなせませんだから失敗要素なのは否定のしようがない
11 21/08/01(日)02:36:29 No.829797288
ちゃんとアクションしてる回はまだマシでひどいときは棒立ちの状態から攻撃受ける瞬間だけ走って取りに行く
12 21/08/01(日)02:36:55 No.829797357
アクションカードガチャで何とかされてもさっぱり楽しくないというか… 個人的にプレメのストームアクセスは全然よかったんだけど何が違ったんだろ
13 21/08/01(日)02:37:05 No.829797384
シンクロ次元に行った時はなくなるのかな!?って期待してたよ正直 あの時点ではまだアニメそのものを面白いと思ってたけどそれはそれとしてアクションカード無しの普通のデュエルだけにしてくんねえかな…って思ってたし
14 21/08/01(日)02:37:42 No.829797479
>アクションカードガチャで何とかされてもさっぱり楽しくないというか… >個人的にプレメのストームアクセスは全然よかったんだけど何が違ったんだろ 召喚条件が最低限あったからとか?
15 21/08/01(日)02:38:22 No.829797586
Aカードは無から有を生み出してるからストームアクセスとは違う気がする
16 21/08/01(日)02:38:41 No.829797629
>個人的にプレメのストームアクセスは全然よかったんだけど何が違ったんだろ 元も子もないけど単純に決闘の面白さだと思う 回避回避しまくるデュエルが普通につまんねえんだもん…
17 21/08/01(日)02:39:08 No.829797683
>アクションカードガチャで何とかされてもさっぱり楽しくないというか… >個人的にプレメのストームアクセスは全然よかったんだけど何が違ったんだろ スキルはお互い1回使うような展開にされてること多いけど Aカードは敵があんまり拾わなくて遊矢が得してるだけだから?
18 21/08/01(日)02:40:09 No.829797828
たぶんデュエルリンクスのスキルで実装されるんだろうな
19 21/08/01(日)02:40:14 No.829797840
ストームアクセスは今までのキャラがやってた新エース披露に演出加えただけで何も変わらないし…
20 21/08/01(日)02:40:36 No.829797896
アクションカードってモンスターと同じで実態あるけど現物はないんだよね? やっぱ細工されてるのでは?
21 21/08/01(日)02:40:56 No.829797938
シャイニングドローも最初見たときはそれは無いだろ…って思ったけど最終的にそんなに気にならなくなったのはちゃんと弱点もあったからかな
22 21/08/01(日)02:41:03 No.829797957
昔はAカード拾いに行く遊矢を殺しにかかる北斗みたいな展開もあったのに
23 21/08/01(日)02:41:10 No.829797972
ご都合的な状況打破カードとか一応デッキに入ってるから勝負は読めないし カード創造の方向でもそれをどう展開して逆転するかがタクティクスに繋がるからなぁ…
24 21/08/01(日)02:42:02 No.829798078
遊矢のデュエルをずっと支えてきたカードだ!
25 21/08/01(日)02:42:04 No.829798084
回避じゃなくて普通にデッキに入ってるカードならむしろよかった かかしとか縁の下の力持ち感あったのに
26 21/08/01(日)02:42:05 No.829798085
権現坂がアクションカード否定するセリフ言っちゃうのはそれいいのか…ってなった
27 21/08/01(日)02:42:07 No.829798090
なんていうか不公平でそれも主人公に有利な不公平さがある勝負ってつまらないな…ってなった
28 21/08/01(日)02:42:10 No.829798098
>昔はAカード拾いに行く遊矢を殺しにかかる北斗みたいな展開もあったのに これはこれでクソだから詰みである
29 21/08/01(日)02:42:37 No.829798169
攻撃来そうってとこで取りに行くのが… 事前に握っていても微妙に感じたろうけど
30 21/08/01(日)02:42:48 No.829798207
>回避じゃなくて普通にデッキに入ってるカードならむしろよかった >かかしとか縁の下の力持ち感あったのに P効果とかで雑に攻撃無効効果とかつけとけばよかったのにな…っていつも思う
31 21/08/01(日)02:42:57 No.829798230
カード創造も相当あれではあるが一応その後の展開に繋がるからな…
32 21/08/01(日)02:42:57 No.829798235
Aカードはジャンルとしてはリストバンドからカード取り出す類というか… いやお互い取り合ってりゃ良いんだけど基本的に片方が優遇されるし…勝たせたい方に拾わせる時は敵の攻撃(光線)避けてでも拾いに行けたりとか…
33 21/08/01(日)02:42:58 No.829798237
創造系はインチキくせえとかズルいとかは思うが何が出てくるかは視聴者は一応わからんからな これほとんど回避か奇跡で防ぐ展開になるだけだし
34 21/08/01(日)02:43:13 No.829798273
3年目あたりで結構あった気がするけど攻撃宣言聞いてからスレ画をローラースケートで取りに行くやつアレはマジでやめてほしかった
35 21/08/01(日)02:43:17 No.829798285
他次元の相手に有利に戦うためという名目で相手にルール強制してるのがまず公平性が無い
36 21/08/01(日)02:43:50 No.829798366
相手の攻撃をあらかじめ伏せたトラップでかわす戦略性みたいなのほとんどなくなって運ゲーで処理するようになったからデュエリストとして劣って見えるのが良くなかった
37 21/08/01(日)02:43:50 No.829798367
ご都合カードが入ってるのはまぁいい いきなり手札を増やすな
38 21/08/01(日)02:43:57 No.829798381
ただただ視聴者からワクワクを奪う存在だからなスレ画… げんなりする
39 21/08/01(日)02:44:44 No.829798493
攻撃宣言されてから逃げて時間稼いで回避拾うのやっぱ駄目だって
40 21/08/01(日)02:44:53 No.829798508
>権現坂がアクションカード否定するセリフ言っちゃうのはそれいいのか…ってなった 他がもっと全力でアクションカード取りに行ってたらアリだと思うけどピンチ以外はそこまでだったから…
41 21/08/01(日)02:44:54 No.829798513
中盤からは加速もピンポイントでよく引く
42 21/08/01(日)02:44:58 No.829798520
>権現坂がアクションカード否定するセリフ言っちゃうのはそれいいのか…ってなった デュエリストの一意見としていいと思うけど みんな都合よく望みのカード引けるようになったからあの発言がアホに見えるようになってな…
43 21/08/01(日)02:45:06 No.829798544
敵の攻撃聞いてから背中向けて走って逃げて探しに行く描写なんてダサいに決まってると言うかなあ… 黒咲素良1戦目みたいにモンスターに乗りながら激しく動いて拾えばまあ演出的にかっこいいんだが
44 21/08/01(日)02:45:10 No.829798553
最終的にやってることで言うと攻撃を無効にされないとか無効を無効とか最強の切り札になるんだけど ZEXALで同じことやってた上にZEXALでも最後らへん飽きられてた部分なのが
45 21/08/01(日)02:45:16 No.829798574
単純にどうやって展開ひっくり返すんだろう!の解決札で天丼されると白けるってだけの話な気もする
46 21/08/01(日)02:45:27 No.829798600
その場しのぎの延命カードという一種の必要悪みたいなジャンルについて新しいシステムを作って広げたら余計不評になったやつ
47 21/08/01(日)02:45:47 No.829798655
遊戯王なんて決闘さえちゃんとしてればなんとかなるってGXが証明してくれてたのにそれを反故にするレベルで決闘軽視のシステムだからなAカード…
48 21/08/01(日)02:46:33 No.829798771
どうせならハズレのやつコストにして自前の防御札使うとかも欲しかった
49 21/08/01(日)02:46:37 No.829798785
不評は届いてたろうに最後まで消さなかったあたり作劇上本当に便利だったんだろうか…
50 21/08/01(日)02:47:08 No.829798873
まあ問題点がこれだけならピンポイントメタの無駄なカードを減らしたとか擁護する声もなくはなかったかもしれないけど別にこれだけじゃないからな
51 21/08/01(日)02:47:13 No.829798888
シャイニングドローだって要はいつもやってる今引きに演出増やしただけだし…
52 21/08/01(日)02:47:20 No.829798903
遊矢のデッキ構築能力の低さを象徴するカード
53 21/08/01(日)02:47:21 No.829798908
>どうせならハズレのやつコストにして自前の防御札使うとかも欲しかった 一瞬だけあったアクショントラップは続投させるべきだったと思う
54 21/08/01(日)02:47:21 No.829798912
Aカードに乱入に中断ととにかくデュエル軽視が極まった作品だったな その反動でVRAINSはOCG準拠でやたら複雑なデュエルになってしまったが
55 21/08/01(日)02:47:41 No.829798960
あっちは拾ったカードで勝つ方 こっちはカード拾って勝つ方 どっちもおなじじゃねえか
56 21/08/01(日)02:47:43 No.829798963
>どうせならハズレのやつコストにして自前の防御札使うとかも欲しかった 朧手裏剣!
57 21/08/01(日)02:47:52 No.829798991
スピードワールドとコレはカードの販促に何のプラスにもならないくせに物語の主軸になるから嫌い
58 21/08/01(日)02:47:53 No.829798992
右手と左手で1人回ししてる時とかで 右手側のデッキのコンボ回してみたいけど左手側がブン回って勝つ時に 「取り敢えずギリ耐えた事にしてターン回すか…」するような不健全さ
59 21/08/01(日)02:48:40 No.829799105
脚本は楽だったんだろうな
60 21/08/01(日)02:48:43 No.829799116
手札を横合いから増やすのってマジでキースがリストバンドから取り出すようなもんなんだよな… こんなん三下の悪役がやることで正攻法でコテンパンにされるからこそ許される技法だって
61 21/08/01(日)02:48:48 No.829799134
ストラクチャーズの漫画も展開は省略してるしOCG準拠のアニメは限界だったんだろうな
62 21/08/01(日)02:49:10 No.829799188
カードゲームのキモである引きと戦略を外付けにしたらそらまあ荒れる
63 21/08/01(日)02:49:20 No.829799215
>その反動でVRAINSはOCG準拠でやたら複雑なデュエルになってしまったが 一人だけ崇高なる力を出して妙に油断ならないデュエルが始まった
64 21/08/01(日)02:49:28 No.829799237
アクションカードはランサーズの武器になるって言ってたけど 大体アクションカードのせいで負けてないかあいつら 沢渡vsユーゴなんてユーゴしか使わなかったし
65 21/08/01(日)02:49:36 No.829799258
これどんなゲームでも外部から都合良く防御カード拾えるってカード作品として破綻してるのよね それがデュエマでもヴァンガードでも
66 21/08/01(日)02:49:45 No.829799284
ステータスや効果だけじゃなくて空飛べるとか早く走れるとかみたいな アクションカード探す時に有用なモンスターをデッキに入れてて そいつらを活用することでAカード争奪において有利に立ち回れるみたいなのは 流石にアクションデュエルをつくった男の息子はルールを知り尽くしてるな…って感じで >3年目あたりで結構あった気がするけど攻撃宣言聞いてからスレ画をローラースケートで取りに行くやつアレはマジでやめてほしかった
67 21/08/01(日)02:50:04 No.829799332
>>権現坂がアクションカード否定するセリフ言っちゃうのはそれいいのか…ってなった >デュエリストの一意見としていいと思うけど >みんな都合よく望みのカード引けるようになったからあの発言がアホに見えるようになってな… 相手の引いたカードを利用するみたいなデュエルが面白かったんだけどね 遊戯王のアニメは大体木っ端のキャラの扱いがゴミカス過ぎる
68 21/08/01(日)02:50:05 No.829799337
>>その反動でVRAINSはOCG準拠でやたら複雑なデュエルになってしまったが >一人だけ崇高なる力を出して妙に油断ならないデュエルが始まった あいつは崇高なる力も含めてなんというか決闘がうますぎて困る…
69 21/08/01(日)02:50:41 No.829799434
マイナス効果のアクションカードがもっと出てくれてたら…
70 21/08/01(日)02:50:48 No.829799448
これに関しては放送前に不安がってた人が多かったけど見事に的中してしまった…
71 21/08/01(日)02:51:19 No.829799531
Aデュエルは1回か2回位なら面白いデュエルに出来たとは思う ぶっ通しは無理だって
72 21/08/01(日)02:51:21 No.829799538
リンクは仕様の関係上フィールドの配置とか常に気にしておかなきゃいけないのがアニメ向いて無さすぎる
73 21/08/01(日)02:51:24 No.829799545
5Dsのスピードワールドみたいに中途で改善されると思ってましたよ私は 嘘でしょ…そのまま行くの…?
74 21/08/01(日)02:51:33 No.829799573
>不評は届いてたろうに最後まで消さなかったあたり作劇上本当に便利だったんだろうか… 作劇上便利かどうかで言えばまあ間違いなく便利だと思う 「敵の圧倒的な展開…このままだと負けてしまう!」って展開でも 「じゃあそれ以前に墓地肥やししておいて墓地から発動できる防御札を…」「手札の1枚が誘発で…」みたいな事考えて構成練るとかせず ただ「じゃあ回避2連発して防げたって事で」だけで済ませられるんだから
75 21/08/01(日)02:51:35 No.829799578
アクション罠とかどこ行った
76 21/08/01(日)02:51:36 No.829799579
拾ったカードそのままコストにできるのが一番酷いと思う
77 21/08/01(日)02:51:46 No.829799606
3回攻撃防がないと負けるシーンで全部回避だと都合良すぎると思われるからか回避奇跡アンコールになる
78 21/08/01(日)02:52:01 No.829799645
Aデュエルは回数も多すぎたね…
79 21/08/01(日)02:52:16 No.829799694
最低でも回数制限は必要だったと思うよやっぱり
80 21/08/01(日)02:52:20 No.829799711
>5Dsのスピードワールドみたいに中途で改善されると思ってましたよ私は >嘘でしょ…そのまま行くの…? 改善なのか…?あれは
81 21/08/01(日)02:52:27 No.829799731
ターン制限無しルール無用のアクション連打もだけど いろんな種類のアクションカードがあれば良かったね
82 21/08/01(日)02:52:43 No.829799760
>スピードワールドとコレはカードの販促に何のプラスにもならないくせに物語の主軸になるから嫌い スピードワールドはモンスターの効果メイン主軸にできるのとエンジェルバトンがとにかく便利だからまあいいかなってなる
83 21/08/01(日)02:52:47 No.829799769
アクションカードとシャイニングドローやストームアクセスの違いは盤面に直接干渉するかだと思う ピンポイントでいいカードを引いたとかじゃなくてゲーム外からアドを増やせるというか
84 21/08/01(日)02:53:13 No.829799833
>そいつらを活用することでAカード争奪において有利に立ち回れるみたいなのは 最序盤は遊矢以外あんまモンスターと共にフィールド駆け巡ってなかったからなんかアレだなと感じてたが 大会からは敵や遊矢以外も良い感じで駆け回るようになったから5D'sみたいに改善してきたじゃんと思いきや 乱入とクロスオーバーのご登場で悪夢みたいな環境に…
85 21/08/01(日)02:53:14 No.829799835
スピードデュエルとかなんかいるかなそれって要素を思いついてブチ込むのは得意だけどブチ込んだあとどうなるかまでは考えてないよね遊戯王アニメ
86 21/08/01(日)02:53:15 No.829799839
戦闘を行うモンスターの攻撃力入れ替えるアクションマジックはライン超えてる しかもそれが決定打になるし
87 21/08/01(日)02:53:19 No.829799853
アクションもスピードも構成簡略化を考えないならAカードとかスキルとかノイズでしかないし物語上必要じゃないのがつらい ライディングはアクセルとか設定で繋がってたから許せた
88 21/08/01(日)02:53:36 No.829799902
それこそVRもスピードデュエルあったけど途中から普通にマスターデュエルが多くなったしA一辺倒なのがおかしかったんだと思う いやまあ回数の問題じゃないようなもっと根本的なアレさだと思うけど
89 21/08/01(日)02:53:39 No.829799908
作劇的には革命レベルで調整しやすくなったけどじゃあその決闘が面白いかと言うと… プレイヤー毎に使えるカード固定にしたらまだ違ったと思う
90 21/08/01(日)02:54:09 No.829799974
>>>その反動でVRAINSはOCG準拠でやたら複雑なデュエルになってしまったが >>一人だけ崇高なる力を出して妙に油断ならないデュエルが始まった >あいつは崇高なる力も含めてなんというか決闘がうますぎて困る… マッチ戦の思考って言うかデュエルで与えた情報も戦略に組み込んでるからな…
91 21/08/01(日)02:54:09 No.829799975
>>スピードワールドとコレはカードの販促に何のプラスにもならないくせに物語の主軸になるから嫌い >スピードワールドはモンスターの効果メイン主軸にできるのとエンジェルバトンがとにかく便利だからまあいいかなってなる Aカードもモンスター効果メインにするための仕様だろう AカードのないOCGすらそうなったが
92 21/08/01(日)02:54:14 No.829799991
敵も使えるから拾えばいいのになんか味方側しか使わないのがちょっと…
93 21/08/01(日)02:54:26 No.829800023
>リンクは仕様の関係上フィールドの配置とか常に気にしておかなきゃいけないのがアニメ向いて無さすぎる 1年目で完全EXリンクやって魅せるとこ魅せてしまったきらいがある 裁きの矢はアニメ環境だと暴力すぎるし
94 21/08/01(日)02:54:29 No.829800032
デュエルはストラクチャーズくらい良いとこ取りで良いと思った
95 21/08/01(日)02:54:34 No.829800049
都合良くデッキの外から回避奇跡引ける時点で展開の都合で作られたピンポイント魔法罠よりもよっぽどご都合主義だと思う
96 21/08/01(日)02:54:39 No.829800060
遊矢VS沢渡みたいなお互いアクションマジック熟知してる同士ならそこまで気にならないんだけどな
97 21/08/01(日)02:54:46 No.829800074
スピードデュエルはスキルよりもメイン2が無いのと盤面狭いのが作劇上扱いにくいんだろうなって
98 21/08/01(日)02:54:46 No.829800075
デュエル構成は楽だと思うが作画側に無駄な負担を強いてるよね
99 21/08/01(日)02:54:47 No.829800080
>作劇的には革命レベルで調整しやすくなったけどじゃあその決闘が面白いかと言うと… >プレイヤー毎に使えるカード固定にしたらまだ違ったと思う プレイヤーごとにばら蒔くカードと枚数決まっててとかルールを厳密化すればまだ面白くはなったのかな
100 21/08/01(日)02:54:54 No.829800098
何で常に探し回んないの?ってツッコミがその通りすぎて… Aカードをランサーズの武器にするって言ってたのもあって余計にそれが加速した
101 21/08/01(日)02:55:04 No.829800119
個人的にはライディングデュエルもスピードデュエルもあんまり好きじゃなかった… なんというか外部要因が入る決闘そんな好きじゃない…
102 21/08/01(日)02:55:05 No.829800121
黒咲が先攻なのにフォースストリクスじゃなくて攻撃表示のライズファルコン出して返しのターンはアクションマジックで攻撃力上げて乗り切ろうとする展開は意味不明だった それでカイトを説得できると思ってたのが一番謎
103 21/08/01(日)02:55:07 No.829800128
あとゼアルってやり方に文句はあっても テンポなり演出でかっこよくごまかしてたので褒める人がいるってあるのよね アクションははっきりいってださい
104 21/08/01(日)02:55:23 No.829800159
スピードデュエルは制限あり特殊ルールって事で分かるけどアクションデュエルは制限特に無いのがな…
105 21/08/01(日)02:55:33 No.829800188
スピードワールドはジエンドオブストームとかオーバー・ブーストとかムクロのデュエル全般とか好き
106 21/08/01(日)02:55:59 No.829800237
ライディングデュエルもまあ… スピード感出る絵面は良いけどね
107 21/08/01(日)02:56:15 No.829800285
スピードワールドは漫画みたいに普通の魔法も使えるようにしとけ エンジェルバトンOCG化したくなかったのか
108 21/08/01(日)02:56:32 No.829800325
昔俺が自分で架空デュエルを考えてた時はガード・ブロック(ダメージ0にして1ドローできるヤツ)とかを多用して反撃側の手札増やして勝たせてたけど Aカードなら伏せる必要すらなくただそこら辺から拾ってきた事にして使えば良いんだからデュエル構成的には最強にラクだよね
109 21/08/01(日)02:56:41 No.829800347
>個人的にはライディングデュエルもスピードデュエルもあんまり好きじゃなかった… >なんというか外部要因が入る決闘そんな好きじゃない… セブンスでカード消滅する時めっちゃ不安にしてるレスがあった気がする デュエルの結果には影響無かったからよかったけども
110 21/08/01(日)02:56:43 No.829800350
ヴレインズの複雑さは1枚1枚が強いのも悪い気がする ピンチの時に出るカードみたいなの多くない?
111 21/08/01(日)02:56:50 No.829800365
毎回最終デニス戦ぐらいお互い動くならアクションデュエルも面白かったと思う でもそこまでやるの無理だよね…
112 21/08/01(日)02:56:51 No.829800366
シャイニングドローとストームアクセスはあくまで新カードのお披露目の演出であってそこに繋ぐ展開自体はちゃんと行ってるからな Aカードは完璧に外部からアドを稼いでる
113 21/08/01(日)02:57:09 No.829800413
VRのスピードデュエルは完全に前座扱いだったけどだったらあれはどういう意図で採用されたんだ リンクスありき?
114 21/08/01(日)02:57:18 No.829800430
スピードはバイク乗る理由付けとして必要だったから仕方なく…って流れなんで失敗は割としょうがない そもなんでバイク乗せたがったんだよ!がいいっこなしだしね
115 21/08/01(日)02:57:20 No.829800438
一応スピードデュエルはカウンター溜まった状態なら 禁止級の効果持ったスピードスペル使えるとかあるしな… 俺は良いと思ったが「」の感想聞くとあんまり好評でもなかった要素だけど
116 21/08/01(日)02:57:31 No.829800457
>あとゼアルってやり方に文句はあっても >テンポなり演出でかっこよくごまかしてたので褒める人がいるってあるのよね >アクションははっきりいってださい 大人気のゼアルだけど個人的にここが気になるって部分は結構多い ただテンポよくて主人公が退化することは無くて一気に進むってのがとにかく娯楽として成り立ってると思う
117 21/08/01(日)02:57:37 No.829800472
ストームアクセスはライフ調整とかで駆け引きもあったし新エース入手に演出があるとワクワクするから好き
118 21/08/01(日)02:57:41 No.829800479
出来がいいアクションデュエルは本当にいいんだけどあれコンスタントに出すの無理だからな…
119 21/08/01(日)02:57:45 No.829800490
乱入はロジェの無限乱入を完璧に封殺する赤馬のデュエルだけ好き
120 21/08/01(日)02:58:22 No.829800580
ゼアルはデュエルの内容に関してはちょいちょい言われてると思う エクシーズの仕様上仕方ないとこもあるとは思う
121 21/08/01(日)02:58:32 No.829800612
スピードデュエルとスキルはこう…電脳世界な事も含めてリンクスと関連付けたい大人の事情が垣間見えて…
122 21/08/01(日)02:58:36 No.829800622
>乱入はロジェの無限乱入を完璧に封殺する赤馬のデュエルだけ好き 無限乱入できるって事が既にアレだけどもループで仕留めるのはよかったな
123 21/08/01(日)02:58:54 No.829800671
もとをただすとペンデュラム召喚の手札消費激しすぎ問題が良くなかったと思う アニメのノリで派手にいっぱい呼ぶと手札に防御手段を残しづらいからどっからか拾ってくる必要が出てくる
124 21/08/01(日)02:59:02 No.829800684
まぁゼアルはこのカードは2枚分のエクシーズ素材として扱うみたいなの多すぎってのは気になった
125 21/08/01(日)02:59:04 No.829800689
>一応スピードデュエルはカウンター溜まった状態なら >禁止級の効果持ったスピードスペル使えるとかあるしな… >俺は良いと思ったが「」の感想聞くとあんまり好評でもなかった要素だけど OCGに存在しない要素で戦われても…って感じてしまうのよね
126 21/08/01(日)02:59:06 No.829800692
セブンスのマキシマムが消える消えないも見てて盛り下がる… それがデュエルに影響したことはないから制作側も分かってるのかもしれないけどだったら初めからやらないで欲しい
127 21/08/01(日)02:59:19 No.829800723
スピードデュエルはヴレインズ自体が複雑なデュエル多かったからか基本2話かかってあんまりスピード感を感じられなかった
128 21/08/01(日)02:59:19 No.829800724
>大人気のゼアルだけど個人的にここが気になるって部分は結構多い >ただテンポよくて主人公が退化することは無くて一気に進むってのがとにかく娯楽として成り立ってると思う 遊馬もIQに関しては退化したりしなかったりで愚痴は出てたよ…
129 21/08/01(日)02:59:39 No.829800771
EX創造はずるいといえばずるいんだけど視聴者的にはあらかじめEXに入れてた新カード出すのとそんな変わらないかなって…
130 21/08/01(日)02:59:41 No.829800777
放送前から作画班の心配されてたけど見事にそうなってしまった
131 21/08/01(日)02:59:43 No.829800784
シャイニングドローもいつものピンポイントメタ引きだから気にしないけど ヴィクトリー初登場時の負け確定RUMをヌメロンフォースに書き換えだけはちょっと…
132 21/08/01(日)02:59:48 No.829800796
ZEXALは話はすごく面白いんだけどデュエルは単調なのが多いよね
133 21/08/01(日)02:59:49 No.829800797
>乱入はロジェの無限乱入を完璧に封殺する赤馬のデュエルだけ好き 乱入もAカードもなんというか不正に近しいしルールを守った主人公に正面から突破されて初めてスカッとするシステムだと思う 主人公側が率先してやる奴があるか!
134 21/08/01(日)02:59:55 No.829800816
>ゼアルはデュエルの内容に関してはちょいちょい言われてると思う >エクシーズの仕様上仕方ないとこもあるとは思う 結局ほとんどのテーマが下級並べるだけになってしまったのは痛い 凝った展開しようとしたらもっと大変になったが
135 21/08/01(日)02:59:59 No.829800831
その攻防も魅力と言われりゃそうだけど毎回きっちり正規の素材揃えて展開してたら尺足りなくなるし
136 21/08/01(日)03:00:02 No.829800847
ARCVもたまにはできるじゃんって回は だいたいメイン脚本じゃない人だった気がする
137 21/08/01(日)03:00:02 No.829800849
無限乱入はインチキに対してルールをきちんと守って倒すってホビーアニメの王道で好き
138 21/08/01(日)03:00:04 No.829800852
>ゼアルはデュエルの内容に関してはちょいちょい言われてると思う >エクシーズの仕様上仕方ないとこもあるとは思う 魔法罠単体で効果破壊しないで戦闘メインってのが基本のアニメデュエルでホープと光子龍の効果が強すぎる アレをどうにかできてスタート地点だから大体似たような動きになる
139 21/08/01(日)03:00:21 No.829800897
スピードワールド2もバーン効果付けちゃったせいで相手が全くスピードスペル引かない問題とか出てたし多少はしょうがない ただゲーム上のピンチをデッキ外のカードで対処するのをおかしいと思わなかったのか?
140 21/08/01(日)03:00:25 No.829800906
>シャイニングドローもいつものピンポイントメタ引きだから気にしないけど >ヴィクトリー初登場時の負け確定RUMをヌメロンフォースに書き換えだけはちょっと… あれはさすがに書き換えそのものだからな…
141 21/08/01(日)03:00:45 No.829800963
ストームアクセス使う分相手も強いスキル使うから不平等感はあんまり無いかなって感じる
142 21/08/01(日)03:00:46 No.829800966
>ARCVもたまにはできるじゃんって回は >だいたいメイン脚本じゃない人だった気がする デニス回を主に担当してる人の回は当たり率多い 勝鬨くん再戦もこの人だし…
143 21/08/01(日)03:01:04 No.829801004
じゃあ強欲な壺・天よりの宝札・悪夢の蜃気楼等のドローカードでキーカード引く時代に戻ろっか!
144 21/08/01(日)03:01:13 No.829801039
>シャイニングドローもいつものピンポイントメタ引きだから気にしないけど >ヴィクトリー初登場時の負け確定RUMをヌメロンフォースに書き換えだけはちょっと… まああれはベクターもいきなりサルガッソってズルしてたし
145 21/08/01(日)03:01:20 No.829801050
>ストームアクセス使う分相手も強いスキル使うから不平等感はあんまり無いかなって感じる 実質遊作だけスキル無しみたいなもんだしなあれ…
146 21/08/01(日)03:01:36 No.829801106
>シャイニングドローもいつものピンポイントメタ引きだから気にしないけど >ヴィクトリー初登場時の負け確定RUMをヌメロンフォースに書き換えだけはちょっと… あの辺り好きだけど真の姿に戻したは無茶だと思った
147 21/08/01(日)03:01:37 No.829801110
>>ヴィクトリー初登場時の負け確定RUMをヌメロンフォースに書き換えだけはちょっと… >あれはさすがに書き換えそのものだからな… 真の姿を現しただけだし…
148 21/08/01(日)03:01:47 No.829801136
>もとをただすとペンデュラム召喚の手札消費激しすぎ問題が良くなかったと思う >アニメのノリで派手にいっぱい呼ぶと手札に防御手段を残しづらいからどっからか拾ってくる必要が出てくる そもそも最初から手札使い切る勢いで出す必要も無いんじゃねえかな…って思うよ俺は やられてもスケール生きてりゃゾンビみたいに蘇ってのちのち大量展開出来るのが強みなんだし
149 21/08/01(日)03:01:48 No.829801138
>じゃあ強欲な壺・天よりの宝札・悪夢の蜃気楼等のドローカードでキーカード引く時代に戻ろっか! そいつらはチートなだけでメインデッキに入ってるから個人的には許せる
150 21/08/01(日)03:01:54 No.829801155
>じゃあ強欲な壺・天よりの宝札・悪夢の蜃気楼等のドローカードでキーカード引く時代に戻ろっか! ヨシ!ラッシュデュエルすっか! 実際こういう思考が入った可能性はあるよな
151 21/08/01(日)03:02:01 No.829801172
販促考えたら汎用絵柄使いまわして逆転するって愚策もいいところだな
152 21/08/01(日)03:02:02 No.829801182
ヌメロンフォースの件はまずデッキ破壊のために友達のフリして相手のデッキにカード仕込むのが反則まがいの行為だし…
153 21/08/01(日)03:02:04 No.829801190
バディファイトで主人公に対して周りが ここで防御カードを握っているなんてなんて運のいいやつだ っていうシーンあったけどカード物でそういうのって大事だと思う
154 21/08/01(日)03:02:16 No.829801219
>じゃあ強欲な壺・天よりの宝札・悪夢の蜃気楼等のドローカードでキーカード引く時代に戻ろっか! ぶっちゃけアニメでOCGの禁止制限守る必要ある?とは思いますよ
155 21/08/01(日)03:02:18 No.829801222
VRAINSもリンクだから手札消費結構してたと思うけどどうしてたか忘れた
156 21/08/01(日)03:02:20 No.829801229
>じゃあ強欲な壺・天よりの宝札・悪夢の蜃気楼等のドローカードでキーカード引く時代に戻ろっか! あの頃だから許されたカードを今出したらどうなると思う? 俺にもわからねえ…
157 21/08/01(日)03:02:53 No.829801321
>ぶっちゃけアニメでOCGの禁止制限守る必要ある?とは思いますよ 聞いてるシュゴ?
158 21/08/01(日)03:03:07 No.829801351
>ヌメロンフォースの件はまずデッキ破壊のために友達のフリして相手のデッキにカード仕込むのが反則まがいの行為だし… 書き換えは反則レベルの行為食らったあそこ以外でやってないから考えてるよね
159 21/08/01(日)03:03:07 No.829801354
>ヌメロンフォースの件はまずデッキ破壊のために友達のフリして相手のデッキにカード仕込むのが反則まがいの行為だし… 番外戦法をしてくる卑怯なやつにルール破って勝つのはちょっとダーティーすぎる… まあ流石になんか言われたのかその後は一回もしてないんだけど
160 21/08/01(日)03:03:11 No.829801361
ベクター戦のヌメロンフォースも鬼塚戦のネオストームアクセスも正直嫌いだけどどっちも一回だけだからまだ許せるかな
161 21/08/01(日)03:03:16 No.829801375
リコントラクトユニバースについてはまあ俺も正直どうかと思う気持ちがあるけども (まあベクターも初手サルガッソでハメに来てたしあのデュエル1回限りだからまあ…)みたいな気持ちで処理してる
162 21/08/01(日)03:03:17 No.829801381
>聞いてるシュゴ? お前は黙ってダークフルードになってろ
163 21/08/01(日)03:03:55 No.829801483
ゼアルはホープやられて他のエースでやり合うって展開も多いぞ
164 21/08/01(日)03:03:57 No.829801490
強いて言えばスキル無効化して2枚ドロー!みたいなスキル見た時はそれあれば最強じゃねぇか!ってなったぐらいかな…
165 21/08/01(日)03:04:03 No.829801505
ZEXALのリコンタクトユニバースで不評だったから使わなくなってたのに AV1話で全く同じことしだしたのはちょっと焦ったよ
166 21/08/01(日)03:04:05 No.829801512
ベクターが面白いからセーフ
167 21/08/01(日)03:04:09 No.829801519
万能な決闘方式はないとは言えラッシュデュエルは作劇的な制作はさやすさも絵面的な派手さも両立しててかなりいいと思う まあそもそも別カードだしこれも展開が似てくるという欠点があるけど
168 21/08/01(日)03:04:29 No.829801570
>ベクター戦のヌメロンフォースも鬼塚戦のネオストームアクセスも正直嫌いだけどどっちも一回だけだからまだ許せるかな 長期アニメだしえーっ…ってなる展開は1回くらいあるんだよね それを何度もやらないってのが重要なのであって ただAVに限ってはそのえーってなる要素が根幹システムに食い込んでたから割とどうしようも無い…
169 21/08/01(日)03:04:44 No.829801603
VR見てOCGをアニメでやるのはそろそろ限界だなとは思った サイバネットコーデックからのソリティアとか大好きだけどね…
170 21/08/01(日)03:04:53 No.829801622
スピードワールド1がコンセプトとしては結構好きなんだけど だいぶ大きめの欠点として殴られるとカウンターが減るから次のターンでの逆転劇にスピードスペルを絡めづらいっていう 殴られてスピードダウン!ってのは直観的にはわかりやすいんだけど実際そうすると構成上困るやつ
171 21/08/01(日)03:05:20 No.829801683
ネオストームアクセスはやっぱり不評だったなあ
172 21/08/01(日)03:05:23 No.829801694
>強いて言えばスキル無効化して2枚ドロー!みたいなスキル見た時はそれあれば最強じゃねぇか!ってなったぐらいかな… あれは人間捨てて手に入れたチートだから… そして相手が使ってくるのはネオストームアクセス
173 21/08/01(日)03:05:40 No.829801736
そもそもベクターがカードじゃないサルガッソのフィールドっていうルール破りしてるしね
174 21/08/01(日)03:05:44 No.829801748
>VR見てOCGをアニメでやるのはそろそろ限界だなとは思った >サイバネットコーデックからのソリティアとか大好きだけどね… これはある OCG環境に準ずる程メンコだもん
175 21/08/01(日)03:05:53 No.829801767
>ゼアルはホープやられて他のエースでやり合うって展開も多いぞ ホープ復活させてホープ強化が大体だった記憶がある Noいっぱい持ってるのとガガガでレベルが自由なのが遊馬の特色だからそういう部分もっと生かしてほしかった
176 21/08/01(日)03:06:00 No.829801783
>ヌメロンフォースの件はまずデッキ破壊のために友達のフリして相手のデッキにカード仕込むのが反則まがいの行為だし… けど仕込み込みとはいえVカードで勝利してる回もちゃんとあるしベクターの戦略としてアストラルの絆とデッキ破壊するって理屈は分かるんだよね あくまでベクターの戦法に対しての回答がヌメロンに書き換えなのが個人的に嫌だからヴィクトリーにダメージ無効効果付いてたら個人的には許せた
177 21/08/01(日)03:06:02 No.829801789
>VR見てOCGをアニメでやるのはそろそろ限界だなとは思った >サイバネットコーデックからのソリティアとか大好きだけどね… トップガゼルからの逆転とかも見てて楽しくはあるんだけど爽快感はねえな…とも正直なった ただVRの問題云々じゃなくてこれもうどうしようもないんだと思う
178 21/08/01(日)03:06:07 No.829801808
>VR見てOCGをアニメでやるのはそろそろ限界だなとは思った >サイバネットコーデックからのソリティアとか大好きだけどね… 話進める回+決闘前後編で1決闘に3話使ってたら単純計算でセブンスの1/3しか話進まないからな
179 21/08/01(日)03:06:18 No.829801834
現実のゲームとしてのカードパワーが強すぎてアニメでやるのにはオーバーになってるよね遊戯王
180 21/08/01(日)03:06:22 No.829801847
Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう
181 21/08/01(日)03:06:31 No.829801867
>>ゼアルはホープやられて他のエースでやり合うって展開も多いぞ >ホープ復活させてホープ強化が大体だった記憶がある >Noいっぱい持ってるのとガガガでレベルが自由なのが遊馬の特色だからそういう部分もっと生かしてほしかった 大ボスとかではそうなだけでそんなことない
182 21/08/01(日)03:06:33 No.829801871
>聞いてるシュゴ? お前は禁止される前から使われなくなってただろうが
183 21/08/01(日)03:06:35 No.829801875
そこら辺は波があるって自分に飲み込ませる程度のことはできるからな ずっと雨の日台風のたまに晴れてるみたいなのがアークファイブ
184 21/08/01(日)03:06:36 No.829801877
デッキを円滑にするカードは毎回同じでも良いけど ピンチを回避するカードは相手によって違ってて欲しい
185 21/08/01(日)03:07:04 No.829801932
ライフ8000想定で作ってるゲームなのにアニメはライフ4000だから大体オーバーキルになるよね
186 21/08/01(日)03:07:10 No.829801947
遊馬はちょくちょくエクスカリバー使ってくれるのが嬉しかった記憶がある
187 21/08/01(日)03:07:11 No.829801953
>番外戦法をしてくる卑怯なやつにルール破って勝つのはちょっとダーティーすぎる… >まあ流石になんか言われたのかその後は一回もしてないんだけど 設定的に理由付けるなら真の姿がないとできないとかなんじゃないか リミテッドは書き換えられたカードだったからあったとかで
188 21/08/01(日)03:07:40 No.829802011
ゼアルはまぁ超常的な力が働いてるのは見て取れるし… コッチはなんか全部が遊矢勝つ為に用意されたフィールドを遊矢が利用していくだけだし…
189 21/08/01(日)03:07:58 No.829802058
>ライフ8000想定で作ってるゲームなのにアニメはライフ4000だから大体オーバーキルになるよね 4600のバーンダメージを普通に与えて終わらせようとするAiとかはそういうことしちゃダメだよ!って気持ちになった
190 21/08/01(日)03:08:19 No.829802110
スピードカウンターもなんかそれどうなのって思う気持ちはあったけど 形の上では『お互い平等にマナコスト制が採用されたデュエル』的な状態ではあったと思う いや実際に平等だったかと言うとアレな時もあったけど…でも形としてはお互いそう言うシステムというか Aカードは目に見えて勝たせたい方だけAカード拾いに行く猶予描写を与えられるし拾いに行けるのがなんかやだ
191 21/08/01(日)03:08:21 No.829802116
>VR見てOCGをアニメでやるのはそろそろ限界だなとは思った >サイバネットコーデックからのソリティアとか大好きだけどね… もうアニメ本編では「いくぞ!」の次の絵で場にモンスターが揃っていて 次回予告の後に芸人が実写で出て来て「今週のソリティア解説のコーナー!」とかやって欲しい 一試合で3回もアローヘッド確認しなくて良い
192 21/08/01(日)03:08:21 No.829802117
遊戯王ってラスボスに関しては元々しっかりデュエルしてないこと多いしね イベント戦だからみんなあーはいはいって部分で見ていてもいた 本番は最後にやるライバルクラスとのラストデュエルだったし
193 21/08/01(日)03:08:29 No.829802133
舞網カップの特殊ルール下だから作用してた乱入ペナルティが最終的にどの次元でもデフォルトのルールになってたのが酷い そんなにルールできるほど乱入が日常茶飯事なのかよ
194 21/08/01(日)03:08:32 No.829802136
>Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう むしろAカードはランサーズの武器として持ち込んだんだからランサードラゴンみたいな奴でもっと自分達の優位を保つべきなんだ それやったらブーイングどころの騒ぎじゃないだろうけど
195 21/08/01(日)03:09:34 No.829802269
オカルト要素はまじで重要だと思う
196 21/08/01(日)03:09:47 No.829802292
>Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう 権現坂がAカード使わないのはもうあいつはそういう物として 沢渡vsユーゴでAカードを使わない沢渡がAカード使ったユーゴに逆転されるのは 「Aカードはランサーズの武器」ってなんだよ…という気持ちにさせられた
197 21/08/01(日)03:09:47 No.829802293
>デッキを円滑にするカードは毎回同じでも良いけど >ピンチを回避するカードは相手によって違ってて欲しい 支えてきたモンスターとか1ヂュエルで何度も蘇生されるモンスターとかいいよね
198 21/08/01(日)03:09:51 No.829802305
遊馬はヴォルカザウルスとかビッグアイ使っちゃうと強すぎるのはわかるけどなんとかして欲しかった ナッシュ戦でビッグアイ出した時はそれはそれでビビったけど
199 21/08/01(日)03:09:53 No.829802309
乱入もAカードもだけど 試合以外のとこからアドを持ち込むのほんとやめろ
200 21/08/01(日)03:09:53 No.829802311
Aカードをコストとして利用するのとかは好きなんだけど…
201 21/08/01(日)03:10:04 No.829802336
罠の応酬は遊我とルークがワクワクしたよ まあ個人的に遊我負けたの残念だから80点だけど
202 21/08/01(日)03:10:14 No.829802351
>もうアニメ本編では「いくぞ!」の次の絵で場にモンスターが揃っていて >次回予告の後に芸人が実写で出て来て「今週のソリティア解説のコーナー!」とかやって欲しい まさにストラクチャーズがこれなんだけどあれの展開解説ページ読んでる人いるのかな…
203 21/08/01(日)03:10:27 No.829802380
スタンダード次元の頃はお互い駆け回ってたからまぁ分かる 他次元行ってからは主人公サイドの俺ルールでしかなく 対戦相手は「えっ…ナニソレ」みたいな反応だったのが不公平感あった
204 21/08/01(日)03:10:32 No.829802390
>Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう 盤面で多少不利になること加味してアクションカードを拾いに行くときに有用なモンスターをデッキに入れてるところはあるからそこは戦略だとは思うけどね
205 21/08/01(日)03:10:39 No.829802411
>乱入もAカードもだけど >試合以外のとこからアドを持ち込むのほんとやめろ Aカードはそういうルールなんだから試合内だよ!
206 21/08/01(日)03:11:07 No.829802487
延々Aカード射出バーンする月影のリアリスト感は嫌いじゃない
207 21/08/01(日)03:11:24 No.829802529
>遊馬はヴォルカザウルスとかビッグアイ使っちゃうと強すぎるのはわかるけどなんとかして欲しかった >ナッシュ戦でビッグアイ出した時はそれはそれでビビったけど ボイド様相手にヴォルカ出したり急に殺意が芽生えるんだよな…
208 21/08/01(日)03:11:31 No.829802554
百歩譲っても攻撃は避けるな カード効果で避けろ
209 21/08/01(日)03:11:41 No.829802579
>スタンダード次元の頃はお互い駆け回ってたからまぁ分かる >他次元行ってからは主人公サイドの俺ルールでしかなく >対戦相手は「えっ…ナニソレ」みたいな反応だったのが不公平感あった ぶっちゃけ自分有利(と言う設定)のルールを押し付けて戦い始める集団ってクソ野郎な悪役のやる事だよね
210 21/08/01(日)03:11:53 No.829802608
>Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう 乱入してくれなかったら負けてたよね って更に酷いパターンが多々あるからそこは正直気にならない
211 21/08/01(日)03:11:57 No.829802618
>>乱入もAカードもだけど >>試合以外のとこからアドを持ち込むのほんとやめろ >Aカードはそういうルールなんだから試合内だよ! まあそう言われりゃあそうなんだけどそうじゃないことは分かるだろ!
212 21/08/01(日)03:12:02 No.829802632
>延々Aカード射出バーンする月影のリアリスト感は嫌いじゃない 1ターンに何回も拾っていいやつなんだ…ってなったやつ
213 21/08/01(日)03:12:03 No.829802634
Aデュエルもそうなんだけどエンタメデュエルを命かけてるデュエルに持ち込むのが致命的に合わないよね なんというかプロデュエルなら会場盛り上げてスポンサーが喜ぶからお互いに盛り上げるのもわかるんだけど命の取り合いでエンタメとかできるかよ
214 21/08/01(日)03:12:19 No.829802671
>スタンダード次元の頃はお互い駆け回ってたからまぁ分かる >他次元行ってからは主人公サイドの俺ルールでしかなく >対戦相手は「えっ…ナニソレ」みたいな反応だったのが不公平感あった 不公平感というか不公平にする為に導入したみたいだ設定だからそれならむしろ相手もインチキルール導入してバランス取ればな
215 21/08/01(日)03:12:23 No.829802681
>>Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう >乱入してくれなかったら負けてたよね >って更に酷いパターンが多々あるからそこは正直気にならない 下には下が居るのは確かにそうだけどさ…
216 21/08/01(日)03:12:34 No.829802704
主人公のエースカード貼るな
217 21/08/01(日)03:12:42 No.829802726
ズァーク戦に至ってはもう遊戯王じゃない別の何かだろ…
218 21/08/01(日)03:13:03 No.829802779
>舞網カップの特殊ルール下だから作用してた乱入ペナルティが最終的にどの次元でもデフォルトのルールになってたのが酷い >そんなにルールできるほど乱入が日常茶飯事なのかよ いやあれは明らかに次元戦争の対策でしょ
219 21/08/01(日)03:13:04 No.829802780
やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル
220 21/08/01(日)03:13:10 No.829802792
エンタメデュエルは結構好きかな…というか親父のデュエルはすき
221 21/08/01(日)03:13:13 No.829802799
スピードワールドは2になってから露骨にスピードスペル使わなくなったな… いや1の時もそんな使ってたわけじゃないんだけど…
222 21/08/01(日)03:13:23 No.829802828
スピードワールドのせいで一時期OCG化されたアニメテーマのサポートカードが罠ばっかりになっちゃった印象がある
223 21/08/01(日)03:13:25 No.829802834
書き込みをした人によって削除されました
224 21/08/01(日)03:13:34 No.829802863
>Aカードをコストとして利用するのとかは好きなんだけど… 了解!朧手裏剣!朧手裏剣!朧手裏剣!朧手裏剣!
225 21/08/01(日)03:13:35 No.829802864
GXからアークファイブまでの流れは いわゆるご都合主義をあらかじめ可視化したとして どこまでいくと視聴者は本気で萎えるのかっていう限界点を探る旅だった気もする
226 21/08/01(日)03:13:41 No.829802876
ライディングデュエルでAカード使ってたときはなんかマリオカートみたいだなって思った
227 21/08/01(日)03:13:50 No.829802892
乱入に限らず遊戯王のバトルロイヤルルールは分かりづらくて好きじゃなかった
228 21/08/01(日)03:13:51 No.829802895
Aカードvs乱入祭り ヒール同士の対決かな?
229 21/08/01(日)03:14:14 No.829802943
>>Aカード絡んで勝つとアクションデュエルじゃなかったら負けてたよね?って思っちゃう >乱入してくれなかったら負けてたよね >って更に酷いパターンが多々あるからそこは正直気にならない 3年目にもなってその辺のモブに真剣勝負で負けかけるのはどうかと思ったよ…
230 21/08/01(日)03:14:21 No.829802961
バトルロイヤルルールのライズファルコンが強すぎる
231 21/08/01(日)03:14:25 No.829802972
AVはこれだけならまだギリおもんない一作だけど これに不快要素上乗せだから言われるのよね
232 21/08/01(日)03:14:28 No.829802977
乱入祭りはむしろズァークが有利だったろアレ
233 21/08/01(日)03:14:31 No.829802983
>Aデュエルもそうなんだけどエンタメデュエルを命かけてるデュエルに持ち込むのが致命的に合わないよね >なんというかプロデュエルなら会場盛り上げてスポンサーが喜ぶからお互いに盛り上げるのもわかるんだけど命の取り合いでエンタメとかできるかよ そういう難度が高い状況でもエンタメをやり通すからこそ主人公で かつ相手は娯楽を知らないエンタメ耐性の低い兵士という理屈まではよかったと思う あいつら侵略が娯楽だったわ
234 21/08/01(日)03:14:32 No.829802987
ズァークのキャラと使用カードは好きだしパワカ使って仲間達を蹂躙していくのはなんだかんだ興奮したんだけど味方が乱入まみれはそれで良いのかってなる
235 21/08/01(日)03:14:40 No.829803002
【Aカード】【乱入】【展開済み乱入】【拘束剣】【リアルソリッドビジョン】…AV世界で真面目にデュエルする方がバカなんじゃないか
236 21/08/01(日)03:14:42 No.829803009
>ライディングデュエルでAカード使ってたときはなんかマリオカートみたいだなって思った その部分は結構面白いと思った Dホイール使うの慣れてるシンクロ次元の住人のほうが取れてるのはまあ当たり前だよね
237 21/08/01(日)03:15:07 No.829803066
>エンタメデュエルは結構好きかな…というか親父のデュエルはすき 作中で否定されたデニスのエンタメデュエルが一番人気だったという皮肉
238 21/08/01(日)03:15:09 No.829803074
最終話の遊戯王ではない謎のクソゲー見せられるまではAカードもデュエル展開用の防御札だしまぁなんでもいいよとは思ってた
239 21/08/01(日)03:15:11 No.829803082
>やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル スピードの要素は最初から入ってるから作中でやってないのアクションだけだわ!
240 21/08/01(日)03:15:22 No.829803104
面白くなる要素多かったのにそれを丁寧に潰されていった感じ
241 21/08/01(日)03:15:32 No.829803126
そもそも誰も詳しいルールを知らないから萎える以前の問題の上級魔法概念
242 21/08/01(日)03:15:35 No.829803132
>やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル 毎回相手のフィールド焼けるし残ってたらドロー減るしありだな…
243 21/08/01(日)03:15:36 No.829803134
>ズァーク戦に至ってはもう遊戯王じゃない別の何かだろ… いきなり零羅がレイになって乱入ピンポイントメタで勝利 は悪い意味で視聴者がついていけない
244 21/08/01(日)03:15:56 No.829803190
>Aデュエルもそうなんだけどエンタメデュエルを命かけてるデュエルに持ち込むのが致命的に合わないよね それをなんとかしていく物語なんだろうなと思った ならなかった
245 21/08/01(日)03:15:59 No.829803201
>やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル 野菜とか早抜きとかも混ぜるか…
246 21/08/01(日)03:16:08 No.829803218
最終話たしかアクションカードを取らなければ何も出来ないカード使ったんだっけ OCG化してる?
247 21/08/01(日)03:16:22 No.829803248
>3年目にもなってその辺のモブに真剣勝負で負けかけるのはどうかと思ったよ… 海賊に負けそうになったときは目を疑ったよ
248 21/08/01(日)03:16:30 No.829803275
ハゲがやってたノータイムカード化光線とか遊勝がやってた衝撃の拘束剣とか素良がやってた予め展開してからの乱入があるせいでそもそもまともにデュエルする必要がないからな…
249 21/08/01(日)03:16:43 No.829803297
ネクガとかタスケルトンで分かる手札消費無し防御札の重要性
250 21/08/01(日)03:16:50 No.829803316
>乱入祭りはむしろズァークが有利だったろアレ 盤面作った上で相手がライフ–2000からスタートだからなぁ アカデミア生使って乱入しまくりのデッキデスで勝てるんじゃねってのは初めて見た時笑った
251 21/08/01(日)03:16:50 No.829803319
エンタメデュエルが正直一番キツかった
252 21/08/01(日)03:16:54 No.829803328
正直Aデュエルは何をどうやっても面白くならんと思う
253 21/08/01(日)03:17:00 No.829803347
マリオカートみたいにカードが決まった位置に置かれてるデュエルだとカードを取るためにバイクでコース取りしたりみたいな要素で割と面白い要素になると思う
254 21/08/01(日)03:17:07 No.829803366
>乱入に限らず遊戯王のバトルロイヤルルールは分かりづらくて好きじゃなかった 原作の遊戯VS城之内VS海馬VSマリクは楽しそうで好き
255 21/08/01(日)03:17:18 No.829803393
乱入もAカードもリソースが限られてるカードゲームっていう前提を覆してるからな… 勝敗以上にデュエル自体の内容軽視っていう根本的な問題だから同しようもないと思うよ
256 21/08/01(日)03:17:21 No.829803397
>乱入祭りはむしろズァークが有利だったろアレ ぶっちゃけ最初から社長が相手してたら普通に勝てたと思う
257 21/08/01(日)03:17:21 No.829803399
>それをなんとかしていく物語なんだろうなと思った >ならなかった 自分は合わなかったがエクシーズ次元編みたいな展開で一貫してればまだ一定の支持は得られたと思うよ
258 21/08/01(日)03:17:25 No.829803405
>最終話たしかアクションカードを取らなければ何も出来ないカード使ったんだっけ >OCG化してる? してるけど弱い
259 21/08/01(日)03:17:41 No.829803446
>最終話たしかアクションカードを取らなければ何も出来ないカード使ったんだっけ >OCG化してる? してる ルール改変のせいで滅茶苦茶使いにくい
260 21/08/01(日)03:17:44 No.829803455
AVは終盤の基本アレな時ですらたまに凄く面白い回が来るせいで視聴やめづらいのが卑怯だよ
261 21/08/01(日)03:17:47 No.829803463
ズァーク戦は今考えると多数のメンバーに見せ場作りつつ同時に無茶な人数出さないようにしたかったのかなとは思う なんかもうあれだったけど
262 21/08/01(日)03:18:01 No.829803494
>>やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル >野菜とか早抜きとかも混ぜるか… デッキは全部パンだな
263 21/08/01(日)03:18:11 No.829803525
BB戦でやってた物理的に回避して時間稼いでアクションマジック取るやつは流石に酷すぎた
264 21/08/01(日)03:18:24 No.829803559
>マリオカートみたいにカードが決まった位置に置かれてるデュエルだとカードを取るためにバイクでコース取りしたりみたいな要素で割と面白い要素になると思う バイクでのアクションデュエルは実質マリカになりそうだし そういう駆け引きが期待できると結構な人が期待してたら 別段そんなことなくてうn
265 21/08/01(日)03:18:34 No.829803589
ライディングアクションデュエルはぶっちゃけ5D'sよりライティングに意味あるからな…
266 21/08/01(日)03:18:52 No.829803636
要するに決闘!になってないのよね 命かけても魂封印されても転校させられても良いけどカードゲームのアニメならデュエルの結果で決めろよって話で
267 21/08/01(日)03:18:52 No.829803637
>>>やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル >>野菜とか早抜きとかも混ぜるか… >デッキは全部パンだな パン取る前にクイズも挟もう
268 21/08/01(日)03:18:58 No.829803658
Vジャンプか何かの予告ページで10人のデュエリストがズァークに立ち向かう!って書いてあって10vs1でデュエルするのかとかなんでクロウが生き返ってるんだよとか言われて適当すぎる予告って言われてたのに本当にそのままの意味だった
269 21/08/01(日)03:19:04 No.829803679
>>乱入祭りはむしろズァークが有利だったろアレ >盤面作った上で相手がライフ–2000からスタートだからなぁ >アカデミア生使って乱入しまくりのデッキデスで勝てるんじゃねってのは初めて見た時笑った 数千人で順番に乱入してけば無力化できる説すき
270 21/08/01(日)03:19:08 No.829803688
AVは味方キャラがクソの役にも立たないやつが多いのが本当に見るの辛い キャラに魅力がないわけじゃないのに死ぬほど活躍しねえ
271 21/08/01(日)03:19:09 No.829803691
>乱入祭りはむしろズァークが有利だったろアレ 前座の雑魚4組が余計なことしなきゃ赤馬一人でいい勝負できたんじゃないかなって思う
272 21/08/01(日)03:19:16 No.829803712
>ハゲがやってたノータイムカード化光線とか遊勝がやってた衝撃の拘束剣とか素良がやってた予め展開してからの乱入があるせいでそもそもまともにデュエルする必要がないからな… デュエル戦争に勝つ分には頭数揃えて乱入連打すれば 相手にターン回させずバーンや除去や直接攻撃しまくって誰にだって勝てるし そもそもリアルソリッドビジョンや瓦礫やカード化光線による攻撃があればデュエルする必要もないし もうランサーズとか言ってないで頭数揃えた方が勝ちだよね
273 21/08/01(日)03:19:21 No.829803723
アクションマジックに作画と時間をさく事で脚本がまだない状況で時間稼ぎができるって寸法よ 脚本なくて作画で時間稼いで!ってとんでも状況なのは…まあ…
274 21/08/01(日)03:19:22 No.829803725
アクションデュエルはやたら動かない決闘画面に動きを自然に取り入れられるのは革新的だと思うよ だが冷静に数年やるアニメを毎回動かすことはできない…
275 21/08/01(日)03:19:22 No.829803726
エンタメ一覧 親父:開祖 主人公:勝ち確レディエン茶番 デニス:視聴者目線では一番王道 ユーリ:演技したり煽り多め
276 21/08/01(日)03:19:23 No.829803728
ちなみに序盤に出て来た「自分のターンに一定時間カードをプレイしないと敗北」ってルールはその後でてきたっけ
277 21/08/01(日)03:19:36 No.829803760
スイッチのゲームでズァークにバタバタやられてくのすき
278 21/08/01(日)03:19:50 No.829803798
>BB戦でやってた物理的に回避して時間稼いでアクションマジック取るやつは流石に酷すぎた 物理的に逃げてAカード取るのは基本褒められてる素良黒咲1戦目でもやってるし…
279 21/08/01(日)03:19:51 No.829803800
書き込みをした人によって削除されました
280 21/08/01(日)03:19:52 No.829803806
カード拾おうとした柚子がセルゲイに轢き殺されるのいいよね…
281 21/08/01(日)03:20:01 No.829803826
モンスターと共に宙を駆け巡ってれば絵的には良くなったんじゃないですかね
282 21/08/01(日)03:20:01 No.829803827
>アクションデュエルはやたら動かない決闘画面に動きを自然に取り入れられるのは革新的だと思うよ >だが冷静に数年やるアニメを毎回動かすことはできない… やっぱライディングデュエルの発明はすげえや
283 21/08/01(日)03:20:52 No.829803964
バトルロイヤルだと敗退したプレイヤーの墓地は場に残ってる扱いという複雑さ
284 21/08/01(日)03:21:00 No.829803982
ヒロイン寄生虫で話引っ張りまくってからの お前ごときが榊遊矢に勝てると思うなカード化光線 はマジでハゲが何したかったのかわからない
285 21/08/01(日)03:21:07 No.829804003
>カード拾おうとした柚子がセルゲイに轢き殺されるのいいよね… うわこの女硬え
286 21/08/01(日)03:21:37 No.829804082
>アクションデュエルはやたら動かない決闘画面に動きを自然に取り入れられるのは革新的だと思うよ >だが冷静に数年やるアニメを毎回動かすことはできない… その点バイクに乗ってデュエルは現実的な範囲でスピード感が出せるいいアイデアだと思うわ本当 ちょっとしたアクションも出来るし
287 21/08/01(日)03:21:48 No.829804107
Aデュエルが最初に出た時には強いモンスターでのごり押しが基本だったけどクソ親父がエンタメデュエルを出していろんなデュエルの仕方が発達しましたって前提で 最終的に強いモンスターでごり押しに帰結するのギャグ入ってると思う
288 21/08/01(日)03:21:49 No.829804110
ハゲははっきり言って設定固まってなかったのでは
289 21/08/01(日)03:21:54 No.829804124
>エンタメ一覧 >親父:開祖 >主人公:勝ち確レディエン茶番 >デニス:視聴者目線では一番王道 >ユーリ:演技したり煽り多め 親子だけ微妙…
290 21/08/01(日)03:22:01 No.829804146
アクションデュエルなのにあんまりモンスターとフィールドを駆け回らないのが気になったけどモンスターに人が乗ってるcgって動かすの大変なんだっけ
291 21/08/01(日)03:22:12 No.829804178
デュエルの勝敗が特に展開に影響を及ぼさなかったりするのは正直どうかしてたと思う
292 21/08/01(日)03:22:17 No.829804189
民衆にトドメ刺されるセルゲイとかいらん描写が…
293 21/08/01(日)03:22:33 No.829804223
>モンスターと共に宙を駆け巡ってれば絵的には良くなったんじゃないですかね 最初そういう話かと思ってました なんか電動ローラースケートしだした
294 21/08/01(日)03:22:50 No.829804261
ハゲはやりたかったこととやってることがあまりに噛み合ってない…
295 21/08/01(日)03:22:56 No.829804274
>ハゲははっきり言って設定固まってなかったのでは ユーリをズァークの一部と理解してながらあんな好き勝手してるクソバカだからなハゲ…
296 21/08/01(日)03:23:00 No.829804292
ライディングデュエルは動きあるようで単に背景スライドしてるだけなんだけど フィールドを縦横無尽に駆け巡るAデュエルがコレより動き無いのが良くない
297 21/08/01(日)03:23:20 No.829804340
超融合より強いって得意げに超越融合出してきたユーリのエースがスターヴヴェノムで超越融合と相性最悪なのギャグでしょ
298 21/08/01(日)03:23:23 No.829804349
>その点バイクに乗ってデュエルは現実的な範囲でスピード感が出せるいいアイデアだと思うわ本当 >ちょっとしたアクションも出来るし ダメージ喰らったときにスピンして壁にぶつかりそうになってギリギリで持ち直す みたいなやつ好き
299 21/08/01(日)03:23:26 No.829804359
>ハゲははっきり言って設定固まってなかったのでは 何でユーリや倒したユーゴ放置してたんだろうね…
300 21/08/01(日)03:23:30 No.829804368
>アクションデュエルなのにあんまりモンスターとフィールドを駆け回らないのが気になったけどモンスターに人が乗ってるcgって動かすの大変なんだっけ 違うアニメの話になって悪いけどゾイドワイルドつーCGのゾイドにキャラ乗せるアニメがあったのだが凄まじい労力がかかるらしい
301 21/08/01(日)03:23:53 No.829804417
だってアクションしてない奴多いし…みんな動き回って戦うのかと思ったら棒立ち多いし 権現坂とかそういうキャラはいいけど
302 21/08/01(日)03:23:55 No.829804422
>モンスターと共に宙を駆け巡ってれば絵的には良くなったんじゃないですかね これを放棄した時点でただ構成が楽するためだけの要素に成り下がったというか
303 21/08/01(日)03:23:57 No.829804423
>ハゲははっきり言って設定固まってなかったのでは 設定固まってなかったというか色々変わって要素だけポツポツと残ってる感じじゃないかな… 親父が脚悪いのとか野呂ちゃんタイラー姉妹とか3年目にもアリスネタの残骸が残ってるし
304 21/08/01(日)03:24:21 No.829804486
>>ハゲははっきり言って設定固まってなかったのでは >ユーリをズァークの一部と理解してながらあんな好き勝手してるクソバカだからなハゲ… 娘復元のために次元侵略するときに戦力必要なのはわかるけど ズァーク復活そしならユーリをカード化させて海に沈めれば終わるしな…
305 21/08/01(日)03:24:33 No.829804511
5Dsもまあ無茶苦茶ではあるんだけどそれでも上手くやってたよ むしろうまく出来すぎてるくらいじゃないか
306 21/08/01(日)03:24:36 No.829804515
Aカードは回数制限さえあればとはいうが制限設けたところで少ない数の中で >ちゃんとアクションしてる回はまだマシでひどいときは棒立ちの状態から攻撃受ける瞬間だけ走って取りに行く これやっただろうからそれだけでは納得はできなかったと思う
307 21/08/01(日)03:24:57 No.829804562
ハゲはそれでも行動原理自体は理解出来るからまだマシって言われて修羅の国すぎる…
308 21/08/01(日)03:24:59 No.829804565
ズァークのビジュアル何であんなLv4悪魔族みたいな謎ビジュアルに…
309 21/08/01(日)03:25:06 No.829804584
>デュエルの勝敗が特に展開に影響を及ぼさなかったりするのは正直どうかしてたと思う さすがに覇王烈竜で焼き殺せたかと思いましたよ
310 21/08/01(日)03:25:12 No.829804605
>>アクションデュエルなのにあんまりモンスターとフィールドを駆け回らないのが気になったけどモンスターに人が乗ってるcgって動かすの大変なんだっけ >違うアニメの話になって悪いけどゾイドワイルドつーCGのゾイドにキャラ乗せるアニメがあったのだが凄まじい労力がかかるらしい ロボアニメで良くあるコックピットってその辺も解決できるベストアイデアなんだなってなった
311 21/08/01(日)03:25:13 No.829804606
ライディングデュエルもどうなんだという感じはあるけどスピード感あるしな
312 21/08/01(日)03:25:19 No.829804615
>モンスターと共に宙を駆け巡ってれば絵的には良くなったんじゃないですかね 「」君は本日よりモンスターと共に地を蹴り宙を舞いフィールド内を駆け巡る作画担当になりました
313 21/08/01(日)03:25:19 No.829804616
ズァークの分身はカード化できないみたいな裏設定があるのかもしれないし…
314 21/08/01(日)03:25:40 No.829804655
アクションデュエルはプレイ中にカードを探したりのリアルタイムの動きが重要になるデュエルだから相手のプレイ中にカード探したりするけど探すの夢中になりすぎたら相手のプレイング見逃しちゃう可能性があるからあんまり無我夢中で探し回ったりはできないみたいなリアルなやりとりとか見てみたかった
315 21/08/01(日)03:25:51 No.829804684
過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか…
316 21/08/01(日)03:26:03 No.829804710
このロックどうやって突破するんだ!? 乱入 萎えるわ
317 21/08/01(日)03:26:12 No.829804729
>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… 盛り上がったじゃん最初だけは
318 21/08/01(日)03:26:13 No.829804732
>ズァークの分身はカード化できないみたいな裏設定があるのかもしれないし… 過去キャラ必要あった?
319 21/08/01(日)03:26:15 No.829804741
序盤はAカードに頼らない宣言して不動のキャラが出て来たり Aカードを取って助かろうとしたら柱に映った虚像で結局負けたりしてて良かった
320 21/08/01(日)03:26:23 No.829804764
>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… 別人だからな…
321 21/08/01(日)03:26:25 No.829804774
こんなのデュエルじゃない…!ってディスられてたデュエルが屈指の好評さというのも
322 21/08/01(日)03:26:34 No.829804790
相手ごと融合して発動にチェーンできないって効果は融合を超えた融合って感じがあるけど超越融合は融合を超越したって感じ全然しなくない?
323 21/08/01(日)03:26:38 No.829804803
意味不明な展開だらけだけど 終盤に零羅と赤馬が急にデュエル始めた話の必要が一番意味わからない
324 21/08/01(日)03:26:39 No.829804807
>>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… >盛り上がったじゃん最初だけは OPが一番でしたね…
325 21/08/01(日)03:26:42 No.829804817
>その点バイクに乗ってデュエルは現実的な範囲でスピード感が出せるいいアイデアだと思うわ本当 >ちょっとしたアクションも出来るし 鬼柳初戦のクラッシュして無効試合は卑怯だろって思う前に死にかけてるからバイク使わない方がよくない?ってなるのうまい見せ方だなってなる
326 21/08/01(日)03:26:45 No.829804822
>ズァークの分身はカード化できないみたいな裏設定があるのかもしれないし… 仮にカード化による幽閉ができなかったとしても ズァークの分身に権限持たせて好き勝手させるクソバカ采配の理由にはならないから…
327 21/08/01(日)03:26:49 No.829804830
>このロックどうやって突破するんだ!? >乱入 >萎えるわ つうかガチガチロックをそんな何回も出さなくていいわ
328 21/08/01(日)03:26:51 No.829804832
>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… どう見ても途中でねじ込んで崩壊の一因になってる…
329 21/08/01(日)03:26:55 No.829804840
>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… シンクロ次元に行ってOPが変わってってなったあたりがピークだったな…
330 21/08/01(日)03:27:01 No.829804850
>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… >盛り上がったじゃん最初だけは イベントで「ジャックとクロウ出ます!」からのシンクロ次元編OP公開あたりが最高潮だったね
331 21/08/01(日)03:27:05 No.829804857
最初の方でAデュエルあるあるを使いきった…?
332 21/08/01(日)03:27:19 No.829804888
娘を助けるために息子を捨てるハゲはちょっと反省してくれ
333 21/08/01(日)03:27:20 No.829804890
ライディングデュエルは周回遅れで敗北とかあるのが好き
334 21/08/01(日)03:27:32 No.829804911
ジャックのギャグシーンが取ってつけたように見えちゃう
335 21/08/01(日)03:27:50 No.829804951
デュエルの力を信じないならデュエル番組なんてやめろ!
336 21/08/01(日)03:28:00 No.829804983
一番優遇されてたジャックですら良い点も悪い点もめっちゃあって 人によるがトントンかややマイナスっていうのも…
337 21/08/01(日)03:28:09 No.829805007
OPで派手に動くジャックロウ 立ち絵がスライドしてるだけの明日香エドカイト
338 21/08/01(日)03:28:22 No.829805043
>過去作のキャラがクロスオーバーするとか盛り上がらないわけないじゃないですか… 漫画原作の実写映画見てるような気持ちになりましたよ
339 21/08/01(日)03:28:25 No.829805049
紙の方だと過去作キャラ出した恩恵ちゃんとあるからそこはあんまり責められない…
340 21/08/01(日)03:28:28 No.829805057
>最初の方でAデュエルあるあるを使いきった…? 2年目以降のアクリル板はどう考えても当初考えられてたであろうアクションフィールドの使い方じゃないし…
341 21/08/01(日)03:28:35 No.829805069
>シンクロ次元に行ってOPが変わってってなったあたりがピークだったな… おーシンクロ次元編では遊矢とユーゴが決闘するんだろうなぁ
342 21/08/01(日)03:28:39 No.829805076
>娘を助けるために息子を捨てるハゲはちょっと反省してくれ 孤児の次男はともかく長男は普通に実子だからなあのハゲ
343 21/08/01(日)03:28:53 No.829805102
シンクロ次元はOPのクオリティで誤魔化されてるけど既に結構酷かった気がする OPEDだけなら歴代最高まであるんだけど
344 21/08/01(日)03:28:57 No.829805114
>紙の方だと過去作キャラ出した恩恵ちゃんとあるからそこはあんまり責められない… 意味不明な新テーマ渡されたカイト可哀想
345 21/08/01(日)03:29:01 No.829805117
シナリオ構成はセブンスの1クールをしっかりやりきるのを見たらもう安心できる
346 21/08/01(日)03:29:05 No.829805126
勲章おじさんのクソロックとか逆にAVのデュエルシステムでなければ生まれなかったやつだよね
347 21/08/01(日)03:29:13 No.829805149
エクシーズ次元は明らかに尺足りてなかったけどカイトがいつの間に心変わりしたのかさっぱりわからないんだ
348 21/08/01(日)03:29:13 No.829805150
乱入ペナルティって最初の大会限定ルールかと思ったら全世界共通になってる…
349 21/08/01(日)03:29:19 No.829805166
>紙の方だと過去作キャラ出した恩恵ちゃんとあるからそこはあんまり責められない… ところでこの光波は…
350 21/08/01(日)03:29:24 No.829805172
>このロックどうやって突破するんだ!? >乱入 >萎えるわ Aカードにしてもそうだけど予想を裏切るとかじゃなくて予想する意味すらなくしてしまったのはカードアニメとして大分終わってる
351 21/08/01(日)03:29:38 No.829805201
手品やきぐるみショーを取り入れて盛り上げるのはどうだ 今の時代デュエルだけじゃ数字が取れないだろうし
352 21/08/01(日)03:29:40 No.829805207
本当にデュエルの力信じられてなかったと思うよぎゃろっぷの制作は だからやめたんだが
353 21/08/01(日)03:29:50 No.829805239
>ところでこの光波は… 干渉おめでとう
354 21/08/01(日)03:30:03 No.829805271
ストレートペンデュラムって何だったの
355 21/08/01(日)03:30:05 No.829805272
最終OPとかわりと酷かったよね あの頃はもう現場も混乱極まってたらしいけど
356 21/08/01(日)03:30:25 No.829805322
>本当にデュエルの力信じられてなかったと思うよぎゃろっぷの制作は >だからやめたんだが VRAINSは反省してデュエルに振りすぎてたしそこはどうだろ…
357 21/08/01(日)03:30:27 No.829805328
脚本がめちゃくちゃな上に過去キャラの扱いの差を隠そうともしないしAカードと乱入でデュエルも面白くない
358 21/08/01(日)03:30:34 No.829805354
>エクシーズ次元は明らかに尺足りてなかったけどカイトがいつの間に心変わりしたのかさっぱりわからないんだ 黒咲と喧嘩別れした後次に合流した時には既に友好的で困惑した
359 21/08/01(日)03:30:57 No.829805411
カイトはまずメイン最上級切り札持ちをなんでエクシーズ代表で出したんだってのがあるからな…
360 21/08/01(日)03:31:04 No.829805426
社長のデュエルは大体好き 融合からシンクロ…エクシーズ… みたいなテンプレ反応毎回やってるのうざかったけど
361 21/08/01(日)03:31:08 No.829805433
これからこのEDみたいにチームが仲良くなっていくんだろうなぁと思っていた時期が俺にもありました
362 21/08/01(日)03:31:11 No.829805438
カイトにRUM使わせるテーマ渡すのはよく分かんないです…
363 21/08/01(日)03:31:14 No.829805448
>エクシーズ次元は明らかに尺足りてなかったけどカイトがいつの間に心変わりしたのかさっぱりわからないんだ それを言うなら再登場したら何故か味方になってた素良とかも大概だし…
364 21/08/01(日)03:31:22 No.829805467
終盤の展開とかオチとかを思うと 仮に過去作キャラが居なくてAVオリキャラだけで回ったとしても 大概に酷い結果になってたんじゃねえかな…と言う気持ちになる 終盤とか色々あんな風にするようなスタッフがマトモな物をお出しできるとは俺には思えない… まあ過去作キャラが出てこない分だけ視聴者側の怒りやら何やらは収まったろうけども
365 21/08/01(日)03:31:26 No.829805477
でも飯よりデュエルで笑顔は最後まで曲げなかったし…
366 21/08/01(日)03:31:31 No.829805486
>VRAINSは反省してデュエルに振りすぎてたしそこはどうだろ… VRもデュエルは手段でデュエルを通して何かを変えるって感じはしなかったし…
367 21/08/01(日)03:31:31 No.829805487
光子使いがぶちギレてるのも仕方ないけど 光子使いを別観測したら光波使いってネタそのものは本当上手いと思う
368 21/08/01(日)03:31:31 No.829805488
>イベントで「ジャックとクロウ出ます!」からのシンクロ次元編OP公開あたりが最高潮だったね 何ならBurn!のユーゴのシーンからシンクロ次元初デュエルのvsデュエルチェイサーでのライディングデュエルアクセラレーションで完璧な展開だってなってましたよ私は
369 21/08/01(日)03:31:48 No.829805523
>黒咲と喧嘩別れした後次に合流した時には既に友好的で困惑した 権現坂といろいろあって仲良くなったりするのかなとか横のつながりも出すと思ったらなんもねえでやんの
370 21/08/01(日)03:31:50 No.829805530
AVカイトはともかくサイファーは個性的で結構好きだよ
371 21/08/01(日)03:31:59 No.829805548
カードゲームのアニメは難しいというかカズキングが天才過ぎたんだ ソリッドビジョンはともかくさらにデュエルディスクで場や体勢に縛りを無くしたのとんでもないハードルの上げ方だよ…
372 21/08/01(日)03:31:59 No.829805550
光波は受け止めようとしたデュエリスト達をコナミの方がテコ外すという奇跡のコンボだったよ お前ら銀河眼のファンをやめさせたいのかって言う
373 21/08/01(日)03:32:10 No.829805574
>エクシーズ次元は明らかに尺足りてなかったけどカイトがいつの間に心変わりしたのかさっぱりわからないんだ 遊矢を助けたのは敵の敵は味方理論で別に仲間になったわけじゃないと思ってたら次の回で普通に遊矢に笑いかけるからね…
374 21/08/01(日)03:32:14 No.829805583
カイトに謎の新テーマ渡しておいて 列車使いのオリキャラ出す裁量がマジで意味不明
375 21/08/01(日)03:32:17 No.829805601
漫画版ARCVはキレイに終わったのに
376 21/08/01(日)03:32:22 No.829805614
ライディングとスタンディングでデュエルした所は腹抱えて笑った
377 21/08/01(日)03:32:34 No.829805641
>光子使いがぶちギレてるのも仕方ないけど >光子使いを別観測したら光波使いってネタそのものは本当上手いと思う 別観測の同存在なのにシナジー切ったから下手だと思ってるよ
378 21/08/01(日)03:32:36 No.829805647
>漫画版ARCVはキレイに終わったのに NTRやんけ~
379 21/08/01(日)03:32:50 No.829805675
>でも飯よりデュエルで笑顔は最後まで曲げなかったし… トップデュエリストの息子のぼんぼんとスラム街のコモンズじゃ話が合わないのも仕方ない
380 21/08/01(日)03:32:53 No.829805683
>光子使いがぶちギレてるのも仕方ないけど >光子使いを別観測したら光波使いってネタそのものは本当上手いと思う いや…そんな自己満足したいならオリキャラでやれよ…
381 21/08/01(日)03:32:54 No.829805684
>終盤の展開とかオチとかを思うと >仮に過去作キャラが居なくてAVオリキャラだけで回ったとしても >大概に酷い結果になってたんじゃねえかな…と言う気持ちになる まあぶっちゃけこれまでの遊戯王作品でもテコ入れだのなんだのはあったろうしな GXなんか継ぎ足しツギハギだ
382 21/08/01(日)03:32:56 No.829805690
どうして複数人で一斉にデュエルを作品内で何回もやっておきながら遊シリーズ全員組んでデュエルをするって美味しい展開をやらなかったんですか?
383 21/08/01(日)03:33:03 No.829805700
ギャラクシーかフォトンの新規が欲しいんであってサイファー足されても困る
384 21/08/01(日)03:33:04 No.829805701
>カイトにRUM使わせるテーマ渡すのはよく分かんないです… 懺悔連呼も遊勝を師匠呼びしてるのも分からないです…
385 21/08/01(日)03:33:11 No.829805714
>光子使いがぶちギレてるのも仕方ないけど >光子使いを別観測したら光波使いってネタそのものは本当上手いと思う あれそういう意味だったのか 学がない人は分かんないよそんなの
386 21/08/01(日)03:33:15 No.829805716
>カイトにRUM使わせるテーマ渡すのはよく分かんないです… ゼアルのカイトは使う機会なかっただけで使わないって信念持ってたわけじゃないし別にそれは…
387 21/08/01(日)03:33:16 No.829805723
沢渡さんは最終的にライバルポジになると思ってたんすよ…
388 21/08/01(日)03:33:18 No.829805728
ただの脚本の監督擦り寄りだから話のつながりとか意味は考えてないし崩壊して脚本干されたし監督は不評買ったし視聴者は変なもの見せられ声優はこれを最後に引退した人もいる誰も幸せになってないアニメ
389 21/08/01(日)03:33:26 No.829805743
というかARC-Vの頃ってARC-V出てないアニメキャラのデッキも普通に強化されてたし関係ない気もする
390 21/08/01(日)03:33:29 No.829805757
>カイトにRUM使わせるテーマ渡すのはよく分かんないです… むしろRUM使わない事に拘ってる方がよくわかんねーよ!
391 21/08/01(日)03:33:48 No.829805798
光波自体は好きだけど銀河名称でカイトに使わせたのは意味が分からない
392 21/08/01(日)03:33:51 No.829805803
銀河自体はZEXAL終期で強化入ったお陰でデッキにはなってたし当時としてはどうでもいいんだが光波が成立したの最近なのどうなってんだよマジ…
393 21/08/01(日)03:33:51 No.829805805
>NTRやんけ~ あれもしかして柚子=遊矢の母親…?
394 21/08/01(日)03:34:03 No.829805833
最悪デュエルさえ良ければ許されてたのにそれを疎かにするんだもの
395 21/08/01(日)03:34:08 No.829805849
>光子使いがぶちギレてるのも仕方ないけど >光子使いを別観測したら光波使いってネタそのものは本当上手いと思う 制作が知性ひけらかすために光波なんて生み出したのなら本当に救いようのない馬鹿だよ
396 21/08/01(日)03:34:09 No.829805850
>でも飯よりデュエルで笑顔は最後まで曲げなかったし… 何が酷いって1期に腹が減って力が出来なくてデュエル出来ねえってくだりがあったのが… その話自体は面白いんだけど
397 21/08/01(日)03:34:20 No.829805876
>あれもしかして柚子=遊矢の母親…? はい
398 21/08/01(日)03:34:23 No.829805888
>>でも飯よりデュエルで笑顔は最後まで曲げなかったし… >トップデュエリストの息子のぼんぼんとスラム街のコモンズじゃ話が合わないのも仕方ない こういう価値観の違いとか戦争を乗り越えてそれでも笑顔が大事だっていう結論を出すのかなと思ってたんすよ
399 21/08/01(日)03:34:30 No.829805904
>まあぶっちゃけこれまでの遊戯王作品でもテコ入れだのなんだのはあったろうしな >GXなんか継ぎ足しツギハギだ それが最後綺麗に着地出来たら文句は少ないんだよ AVはもうそれも駄目だったどころかシリーズでも最低の終わりじゃねーかよ
400 21/08/01(日)03:34:33 No.829805914
>>NTRやんけ~ >あれもしかして柚子=遊矢の母親…? 遊矢たちは未来人だからね
401 21/08/01(日)03:34:35 No.829805919
>>NTRやんけ~ >あれもしかして柚子=遊矢の母親…? はい
402 21/08/01(日)03:34:50 No.829805970
シンクロ次元編が無意味に長すぎる
403 21/08/01(日)03:34:56 No.829805981
RUMも超融合も使わせたのにアクセルシンクロだけは最後まで言わせなかったのは謎
404 21/08/01(日)03:35:10 No.829806026
遊柚子派は受け入れられねぇよな…
405 21/08/01(日)03:35:19 No.829806040
>>NTRやんけ~ >あれもしかして柚子=遊矢の母親…? そこは結構匂わされてなかったっけ
406 21/08/01(日)03:35:30 No.829806064
そもそも妹攫われてキレ気味になってるアカデミアアンチの兄貴分の黒咲がいるのに 弟攫われてキレ気味になってるアカデミアアンチの兄貴分のカイトを混ぜるな
407 21/08/01(日)03:35:48 No.829806106
>ゼアルのカイトは使う機会なかっただけで使わないって信念持ってたわけじゃないし別にそれは… シンクロでアクセルシンクロしないって謎の拘りしてたからね
408 21/08/01(日)03:35:48 No.829806108
実際ズァーク戦めちゃくちゃ面白かっただけでも評価結構変わったと思うよ
409 21/08/01(日)03:35:54 No.829806119
シンクロ編は隔離してんのがね…
410 21/08/01(日)03:36:00 No.829806132
>シンクロ次元編が無意味に長すぎる シンクロ次元編でやったことって1期で武者修行してた時に学んだことと大体同じって言う
411 21/08/01(日)03:36:00 No.829806134
漫画版AVだとターン一枚だけ出現かつ敵味方共にルールを把握してるからフェア感出てるんだけどね…
412 21/08/01(日)03:36:42 No.829806233
>懺悔連呼も遊勝を師匠呼びしてるのも分からないです… 先生扱いが本当に気持ち悪くて嫌 元作品でVって師匠がいるのにこれだからな
413 21/08/01(日)03:36:44 No.829806237
クイズデュエルひでえなって思ってたけどそれと同レベルのがバンバン出てくるなんて思わないじゃん
414 21/08/01(日)03:37:04 No.829806286
なんかGXに対しての当て擦りが凄い
415 21/08/01(日)03:37:07 No.829806292
終盤のAVはもうスタッフも如何にクソさで話題取るか考えて作ってただろアレって言いたくなる
416 21/08/01(日)03:37:09 No.829806302
シンクロ1年やっといてユーゴにまともな掘り下げ一つも無かったのが酷い 収容所送りの大会に柚子送り出すサイコでしかなかった
417 21/08/01(日)03:37:25 No.829806331
エクシーズ編は駆け足だったのと洗脳気味な強引さはあったけど戦争中の相手と手を取れる状況まで持ち込んだすごい大事な話だったのを一番短くしたからな
418 21/08/01(日)03:37:32 No.829806350
アークファイブのカイトはなんか本当に原作見たの…?っていうくらい雑なキャラだった
419 21/08/01(日)03:37:35 No.829806360
>終盤のAVはもうスタッフも如何にクソさで話題取るか考えて作ってただろアレって言いたくなる 腹パンネタとか完全に滑っていたよね…
420 21/08/01(日)03:37:39 No.829806372
シンクロ次元に知り合い全く出てこないユーゴすごいよね
421 21/08/01(日)03:37:43 No.829806384
ABFなんかと一緒で微妙に本編とは違う奴らだよってのを光子と光波でやったのは嫌いじゃない なんでシナジー皆無なんですか?
422 21/08/01(日)03:37:45 No.829806389
こういうのは臭くて嫌いだがARCーVはまあ伊達にクソアニメの大ボス扱いじゃないよなと思う 1クールで終わるアニメっていうて有情だけど ここまで長期作品の長いクソってのはそうないし
423 21/08/01(日)03:37:50 No.829806400
>アークファイブのエドはなんか本当に原作見たの…?っていうくらい雑なキャラだった
424 21/08/01(日)03:37:56 No.829806414
>クイズデュエルひでえなって思ってたけどそれと同レベルのがバンバン出てくるなんて思わないじゃん クイズデュエルはアニメとしてやっちゃダメだろ感が強かった それ以後は遊戯王としてダメだろこれみたいなのが出てきた
425 21/08/01(日)03:38:07 No.829806443
別に過去要素を聖域みたいに思っちゃいないが使うならちゃんと4人いるシリーズに絡めて行けや!って 半端にしか絡まんぞこいつら!ってなりましたよ
426 21/08/01(日)03:38:11 No.829806457
>終盤のAVはもうスタッフも如何にクソさで話題取るか考えて作ってただろアレって言いたくなる シンクロ次元でもモブのセリフで叩かれてるのわかってますよ~みたいな当てこすりしてるのがちょっと腹立ったな…
427 21/08/01(日)03:38:19 No.829806468
そっくりさん4人×2は何の為に産まれてきたの…?みたいな雑な扱いのキャラがいるのもひどい
428 21/08/01(日)03:38:30 No.829806492
過去作ゲストはどう見てもAV新キャラから役割とポジション半端に奪ってキメラにしてる上で元のキャラもいるから 数多の疑問点になんで…?と言われてもキメラにした結果としか言えねえ
429 21/08/01(日)03:38:30 No.829806493
さんざんスマイルワールドを何とか使おうとして最終的に全く関係ない効果のスマイルユニバースでてきたときは笑った
430 21/08/01(日)03:38:46 No.829806536
>はい NTRやんけ!!
431 21/08/01(日)03:38:47 No.829806543
>腹パンネタとか完全に滑っていたよね… ああいうの本編が上手くいってないと好意的に受け取れないんだなって思った
432 21/08/01(日)03:38:48 No.829806546
>クイズデュエルひでえなって思ってたけどそれと同レベルのがバンバン出てくるなんて思わないじゃん 寧ろと言うかクイズはAデュエルのあり方としては一つの形だったと思うし終盤のアレコレよりはよっぽどマシだと思う クイズがウザくて不快な事と前半のクイズが遊戯王関係ないこととクイズの顔面がキモかっただけで
433 21/08/01(日)03:38:55 No.829806556
ただでさえキャラが多いのに過去キャラなんか入れて運用できるわけなかったんだ
434 21/08/01(日)03:38:58 No.829806563
>RUMも超融合も使わせたのにアクセルシンクロだけは最後まで言わせなかったのは謎 シンクロモンスター同士でシンクロはクロウがやってたからシンクロ次元では別に特別でもない普通のプレイングだったと思われる
435 21/08/01(日)03:39:02 No.829806572
>なんでシナジー皆無なんですか? ゼアル中でもフォトンだったりギャラクシーだったりしたし…
436 21/08/01(日)03:39:33 No.829806637
クイズはまだ駄目なところ理解して作ってるからマシだと思ってる 単純にクイズ野郎が不快すぎるけど
437 21/08/01(日)03:39:33 No.829806638
出番多いほど株が下がっていくから退場期間が一番長いユートが遊矢シリーズで一番人気という
438 21/08/01(日)03:39:34 No.829806641
エドとかマジで勘弁して欲しかったし文句言うと当時からこんなキャラだろとか言われてマジでイラついたけどあそこら辺の強化から巡り巡ってデスフェニが産まれたのなら…
439 21/08/01(日)03:39:50 No.829806677
>さんざんスマイルワールドを何とか使おうとして最終的に全く関係ない効果のスマイルユニバースでてきたときは笑った スマイルワールドは真面目に使おうとするとエンタメなんて知らねえ死ね見たいな使い方になるしな
440 21/08/01(日)03:40:11 No.829806712
クイズはアクション罠出てたり話のオチとしては目指す方向性決まった回ではある OPでもハブられたけど
441 21/08/01(日)03:40:18 No.829806729
デュエルや本筋以外でも細かい言動が鼻につくんだよね シンジの描写なしの仲直りとか外野のヤジを削ってデュエル見て考え直すシーン入れるとかやり方はあっただろ!?って
442 21/08/01(日)03:40:32 No.829806757
>クイズはまだ駄目なところ理解して作ってるからマシだと思ってる >単純にクイズ野郎が不快すぎるけど 前半が不快すぎただけで話そのものにはちゃんと意味あるしな シンクロ次元でぐだぐだやってたことがあの二話に詰め込まれてるし…
443 21/08/01(日)03:40:44 No.829806787
>>なんでシナジー皆無なんですか? >ゼアル中でもフォトンだったりギャラクシーだったりしたし… いやあいつら両方サポートするカードだらけで組み合わせないと成立しないレベルだぞ
444 21/08/01(日)03:40:52 No.829806802
他シリーズの解像度低いのもあれだけど5Dsのキャラも中々だったような気がするけど何故…
445 21/08/01(日)03:40:57 No.829806811
絶賛されてた頃から個人的にはあんまり受け付けない作品だったけどスタンダードは全召喚を上辺だけ揃えてるけど墓地融合AシンクロRUM辺りの発展形は各次元の固有戦術って設定はすごい良いと思った
446 21/08/01(日)03:41:15 No.829806861
キングとかなんかもう凄いよね…
447 21/08/01(日)03:41:15 No.829806864
>>さんざんスマイルワールドを何とか使おうとして最終的に全く関係ない効果のスマイルユニバースでてきたときは笑った >スマイルワールドは真面目に使おうとするとエンタメなんて知らねえ死ね見たいな使い方になるしな 親父との絆みたいなイメージで渡したのかもしれないけど完全にママン悪手だったよ…
448 21/08/01(日)03:41:36 No.829806909
光波はシナジーないどころか単にクソ雑魚なのが酷い ランク81体出すのすら安定してない
449 21/08/01(日)03:41:36 No.829806910
ぶっちゃけAV出なくてもサイバーみたいに強化して貰えたと思わなくもない
450 21/08/01(日)03:41:38 No.829806915
視聴者を一つに…って感じで不満の統合召喚がブチ上がった回からずっと続くのが凄い 途中で修正しようというつもりも特に見えなかった
451 21/08/01(日)03:41:47 No.829806946
>前半が不快すぎただけで話そのものにはちゃんと意味あるしな >シンクロ次元でぐだぐだやってたことがあの二話に詰め込まれてるし… むしろクイズでやったことをなんでシンクロ次元でまたぐだぐだやってるの…?って
452 21/08/01(日)03:42:00 No.829806980
シンクロ次元はストーリーの大元と関係なかったんだしシンジと孤児と徳松さんとちょっと話して次に行けば良かったのに
453 21/08/01(日)03:42:06 No.829806992
>>>なんでシナジー皆無なんですか? >>ゼアル中でもフォトンだったりギャラクシーだったりしたし… >いやあいつら両方サポートするカードだらけで組み合わせないと成立しないレベルだぞ フォトンとギャラクシーはシナジーあるというか無駄に分けて使いにくいって感じな記憶 このカードには使えないってテキストを使わなくて済むと考えるとアリではあるのかな
454 21/08/01(日)03:42:23 No.829807022
格差問題は5D'sも完全に投げたしシンクロ次元編も完全解決はしてないけど5D'sよりはいい落とし所だった 問題はアークファイブの本来のテーマじゃないのにめっちゃ尺取ってる…
455 21/08/01(日)03:42:40 No.829807055
突然シンジを軽んじる長次郎は唖然としたよ…
456 21/08/01(日)03:42:44 No.829807062
シンクロ次元の最終盤ってあれトニーとデイモンが暴走して革命起こしてる所に 遊矢との決闘や泣いてるトップスの子供を見て心を改めたシンジが立ち向かう話だったと思うんだよな… じゃなきゃキャラとして要らないもん奈落のトニーとエーリアンデイモン
457 21/08/01(日)03:43:19 No.829807134
AVはクソなだけじゃなくて良いところもきちんとあるから勿体ないなって意味で今でもこれだけ言われてるんだと思う
458 21/08/01(日)03:43:36 No.829807176
シンクロ次元エクシーズ次元って設定はマジでいいと思うんだけどなあ
459 21/08/01(日)03:43:58 No.829807222
シンクロ次元の内容こそ1クールでまとめられたと思う…
460 21/08/01(日)03:43:58 No.829807225
( D )<ハァッ!
461 21/08/01(日)03:44:07 No.829807242
>AVはクソなだけじゃなくて良いところもきちんとあるから勿体ないなって意味で今でもこれだけ言われてるんだと思う 勿体ないならまだしも他シリーズにもうんこ投げつけて来たのがね…
462 21/08/01(日)03:44:16 No.829807259
ラストは大団円にいくらでも出来たはずなのに遊矢と柚子だけ残す謎
463 21/08/01(日)03:44:21 No.829807271
背景流用でダイナミック次元が確実に存在するの好き
464 21/08/01(日)03:44:33 No.829807290
舞網CSやってた頃くらいの期待値高かったからな
465 21/08/01(日)03:44:37 No.829807301
>シンクロ次元エクシーズ次元って設定はマジでいいと思うんだけどなあ それは本当に良いと思うんだけど1年目からの発展としてはスタンダード次元での成長物語が見たかった気持ちも否定出来ない ニコちゃんマジいいキャラなんすよ…
466 21/08/01(日)03:44:48 No.829807321
>AVはクソなだけじゃなくて良いところもきちんとあるから勿体ないなって意味で今でもこれだけ言われてるんだと思う でも良いところって大体は視聴者の脳内補完か周りが頑張ってくれてるだけのような…
467 21/08/01(日)03:44:49 No.829807326
アンティークギアの扱いだいぶ悪いというかなぜアカデミア生徒モブのデッキ=古代機械になったのかよく分からない
468 21/08/01(日)03:44:57 No.829807344
シンジ戦の俺たちは雑魚カードしか持ってないけど団結すれば強いんだ! からの遊矢のカードに向かって雑魚カードってバカにしだした時には5分ごとに記憶消し飛ばして作ってんの…?ってなった
469 21/08/01(日)03:45:05 No.829807365
思い出したらなんかムカついてきた 「」にダイレクトアタックするわ
470 21/08/01(日)03:45:09 No.829807373
>シンクロ次元エクシーズ次元って設定はマジでいいと思うんだけどなあ 次元って言っても町一つ分の範囲でしか話展開されないから 単に隣町設定でも話成立するんじゃないかって思っちゃう
471 21/08/01(日)03:45:21 No.829807403
各次元や四天の竜の設定やスターシステムも上手く扱えれば滅茶苦茶良い作品になってたよね…
472 21/08/01(日)03:45:22 No.829807404
個人的な意見としてはクイズ戦は Aフィールドは『アクションカードのある位置が視覚的に分かる』『アクションカードの難易度も拾う前から分かる(物体に数字書いてあるから)』『アクションカードのデメリット効果をデュエルに転用可能』で クイズデッキのスフィンクイズーを使った「どっちを選んでも不正解になるコンボ」もイヤなキャラとしての個性はあったから 『クイズバラエティとしてのエンタメデュエル』的な方向としてはアレはアレでだと思っている クイズがもっとマトモな顔してて観客がウザくなくて遊戯王関係あるクイズを前半からしてればもうちょい評価変わると思う
473 21/08/01(日)03:45:26 No.829807415
なんか仲間面のユーリはマジでお前なんなんだよ
474 21/08/01(日)03:45:30 No.829807420
100%クソだったらこんなにスレも伸びないだろうしな
475 21/08/01(日)03:45:35 No.829807434
AVのカード含めた要素で強化されたなと単純に言えるのはD まあ融合路線に走らないならブルーD強化で無理くり強くしたんだろうけど
476 21/08/01(日)03:45:36 No.829807438
>勿体ないならまだしも他シリーズにもうんこ投げつけて来たのがね… AVが糞ってだけなら別にいいんだけどこれがあるから未だに嫌い
477 21/08/01(日)03:45:52 No.829807470
>単に隣町設定でも話成立するんじゃないかって思っちゃう 満足街が国内だし妙に納得するからやめろ
478 21/08/01(日)03:45:54 No.829807474
世界観の出来の良さとか不満点に挙げられてたエンタメを独りよがりだってバッサリ切り捨てたところとか期待させるのは上手いんだよその後はともかく
479 21/08/01(日)03:45:59 No.829807488
>>シンクロ次元エクシーズ次元って設定はマジでいいと思うんだけどなあ >それは本当に良いと思うんだけど1年目からの発展としてはスタンダード次元での成長物語が見たかった気持ちも否定出来ない >ニコちゃんマジいいキャラなんすよ… 普通にプロデュエルとしてエンタメ極めるみたいにあ反しでよかったよね 本当に無駄に話広げるだけってお前
480 21/08/01(日)03:46:22 No.829807551
>>AVはクソなだけじゃなくて良いところもきちんとあるから勿体ないなって意味で今でもこれだけ言われてるんだと思う >でも良いところって大体は視聴者の脳内補完か周りが頑張ってくれてるだけのような… もう終わってから5年だし再放送もしてないからこれはあるよね
481 21/08/01(日)03:46:49 No.829807615
>なんか仲間面のユーリはマジでお前なんなんだよ どうしてユーリがこうなったとか掘り下げりゃいいのにコイツ本当に過去とか不明なままだからな それこそエンタメデュエルと出会った遊矢と出会えなかったユーリとの対比とかすりゃ良かったのに
482 21/08/01(日)03:46:55 No.829807625
>勿体ないならまだしも他シリーズにもうんこ投げつけて来たのがね… これに関してもゲストキャラ参戦がAVがうんこ化した原因の1つっぽいのがまた単純な話じゃなくておつらい
483 21/08/01(日)03:46:55 No.829807627
>次元って言っても町一つ分の範囲でしか話展開されないから >単に隣町設定でも話成立するんじゃないかって思っちゃう 融合しか使わない街とかエクシーズしか使わない街とかなんかの宗教みたいで怖い…
484 21/08/01(日)03:47:00 No.829807638
見た目面白くなりそうな雰囲気だけはずっとしてたからなAV
485 21/08/01(日)03:47:21 No.829807684
>舞網CSやってた頃くらいの期待値高かったからな BurnのOPいいよね…
486 21/08/01(日)03:47:24 No.829807695
隣町っていうかそういう勢力がいるってだけで話は進められると思いますよ そんなアニメくさるほどある王道なやつだし
487 21/08/01(日)03:47:28 No.829807712
>融合しか使わない街とかエクシーズしか使わない街とかなんかの宗教みたいで怖い… 儀式よりしない町よりはマシだろう 儀式次元なんてないけど
488 21/08/01(日)03:47:49 No.829807768
ランサーズに特に意味ないのが酷い
489 21/08/01(日)03:48:00 No.829807798
>>次元って言っても町一つ分の範囲でしか話展開されないから >>単に隣町設定でも話成立するんじゃないかって思っちゃう >融合しか使わない街とかエクシーズしか使わない街とかなんかの宗教みたいで怖い… なんかこうその土地だと枠のカードが活性化するんだ見たいなトンチキな設定とかその町のご当地デュエリストがその枠を使ってたとかで何とか…
490 21/08/01(日)03:48:01 No.829807801
>>乱入はロジェの無限乱入を完璧に封殺する赤馬のデュエルだけ好き >乱入もAカードもなんというか不正に近しいしルールを守った主人公に正面から突破されて初めてスカッとするシステムだと思う >主人公側が率先してやる奴があるか! そもそも乱入ペナルティのシステム作ったの赤馬なんだから 封殺も何も乱入対策取ってて当たり前というね
491 21/08/01(日)03:48:14 No.829807822
そういやジャックとクロウってどうやって次元移動してきたんだっけ
492 21/08/01(日)03:48:36 No.829807862
>AVのカード含めた要素で強化されたなと単純に言えるのはD >まあ融合路線に走らないならブルーD強化で無理くり強くしたんだろうけど 今のDはむしろドレッドガイやディスクやダッシュに回帰してAV産がディストピア以外いないってのが面白い
493 21/08/01(日)03:48:55 No.829807897
エクシーズ次元で一瞬だけ(いけるか?)みたいな雰囲気になってたのは覚えてる
494 21/08/01(日)03:48:56 No.829807899
>そういやジャックとクロウってどうやって次元移動してきたんだっけ 赤馬に連れてってって頼んだんじゃないかな
495 21/08/01(日)03:49:01 No.829807911
それこそ融合特化塾シンクロ特化塾エクシーズ特化塾とバランス型のLDSでいいだろ!
496 21/08/01(日)03:49:15 No.829807939
これだけは今のBSみたいに実際過去作再放送するとしてこれされるのかなって聞きたくなるのはあるよね
497 21/08/01(日)03:49:30 No.829807965
>次元って言っても町一つ分の範囲でしか話展開されないから >単に隣町設定でも話成立するんじゃないかって思っちゃう いやでも流石に町が一つ分隣なだけであんなに倫理観違うとちょっとあれだし…
498 21/08/01(日)03:49:34 No.829807972
まあ遊戯王なら一つの召喚法に固執する町ぐらいあるだろう
499 21/08/01(日)03:49:42 No.829807991
ユートも大概にひどい あいつシンクロ次元編の時点で遊矢とコミュニケーション取れてたのに 遊矢の危機には全く姿表さずエクシーズ次元入ってから喋り始めるし
500 21/08/01(日)03:49:42 No.829807992
>これだけは今のBSみたいに実際過去作再放送するとしてこれされるのかなって聞きたくなるのはあるよね 別に不祥事起こしたわけじゃないし再放送はされるでしょ 配信も他シリーズより頻度高かったし
501 21/08/01(日)03:49:51 No.829808008
街の主権をかけて各召喚ディビジョンが争う感じか
502 21/08/01(日)03:49:51 No.829808009
そこそこ長く続いてるシリーズ物でスターシステムなんて盛り上がる要素をあの扱いに出来たのは悪い意味で凄いと思う
503 21/08/01(日)03:49:52 No.829808014
次元戦争って形に落とし込んだのが一番の悪手だった 次元デュエルトーナメント編だったらまだワンチャン合ったと思う
504 21/08/01(日)03:49:56 No.829808023
>>AVのカード含めた要素で強化されたなと単純に言えるのはD >>まあ融合路線に走らないならブルーD強化で無理くり強くしたんだろうけど >今のDはむしろドレッドガイやディスクやダッシュに回帰してAV産がディストピア以外いないってのが面白い ドリルガイとか新規にDに居そうな効果ってのは最高に酷い言い方なのに的確過ぎる
505 21/08/01(日)03:50:34 No.829808096
天丼やネタゼリフだけしっかり入れんのやめて欲しかった
506 21/08/01(日)03:51:01 No.829808153
>ユートも大概にひどい >あいつシンクロ次元編の時点で遊矢とコミュニケーション取れてたのに >遊矢の危機には全く姿表さずエクシーズ次元入ってから喋り始めるし ユートは遊矢がキレてる時にだけ同調してきたりして マジで悪霊の類だからなアイツ…
507 21/08/01(日)03:51:06 No.829808167
なんかGXに恨みでもあんのかと言いたくなる位GXの扱いが悪い
508 21/08/01(日)03:51:14 No.829808183
エンタメと争いってただでさえ難しい主題なのにエンタメの方を何度もリセットしてたからな…
509 21/08/01(日)03:51:17 No.829808194
>そこそこ長く続いてるシリーズ物でスターシステムなんて盛り上がる要素をあの扱いに出来たのは悪い意味で凄いと思う スターシステム的な感じで要素パロディしたキャラがたくさんいる所に更にスターシステムで本家を追加するのは加莫
510 21/08/01(日)03:51:17 No.829808195
とっくに禁止になってるのにウケ狙いで猿とかヒグルミ出してくるのはやめて欲しかった
511 21/08/01(日)03:51:32 No.829808221
>アークファイブのカイトはなんか本当に原作見たの…?っていうくらい雑なキャラだった 懺悔という単語を使った回数が元のゼアルよりアークファイブのが多いという
512 21/08/01(日)03:51:35 No.829808230
>エクシーズ次元で一瞬だけ(いけるか?)みたいな雰囲気になってたのは覚えてる あの辺はエドやカイトの扱いカスなことに目を瞑れば遊矢が真っ当に成長してるからまだ見られる 融合次元突入と同時に成長リセットされて駄目だコリャってなるまでがオチ
513 21/08/01(日)03:51:39 No.829808241
GXが嫌いで5Dsが好きなんだろうなってのが伝わってきて嫌
514 21/08/01(日)03:52:12 No.829808337
GXも扱いは間違いなく悪いけどZEXALも大概だし…
515 21/08/01(日)03:52:28 No.829808368
でも楽しかっただろ?
516 21/08/01(日)03:52:34 No.829808377
贔屓されてる5D's(視聴者が嬉しく思うかはさておき) 嫌がらせ受けてるGX なんか無関心そうなZEXAL って感じの印象だった
517 21/08/01(日)03:52:39 No.829808388
あんま言われないけどアホみたいな勘違いでユートがユーゴに喧嘩売ってそのまま死ぬのは中々にひどいと思ってる
518 21/08/01(日)03:52:41 No.829808392
ZEXALに関してはマジで興味ないんだろうなくらいの扱いだったからな…
519 21/08/01(日)03:52:43 No.829808397
>GXも扱いは間違いなく悪いけどZEXALも大概だし… 滅んでるからな
520 21/08/01(日)03:52:44 No.829808402
製作側はどう捉えてるのか気になる作品
521 21/08/01(日)03:52:54 No.829808429
だからなぁもう他が酷くても良いからせめて乱入ルール排除してデュエルだけでも真面目にやってりゃなあ最低限の事はしてると言えるんだが
522 21/08/01(日)03:52:55 No.829808431
>GXが嫌いで5Dsが好きなんだろうなってのが伝わってきて嫌 誇り高きシンクロ召喚
523 21/08/01(日)03:52:58 No.829808440
というか5Ds以外見てないんだろって感じ いや5Dsすら見たか怪しい
524 21/08/01(日)03:52:59 No.829808441
>GXも扱いは間違いなく悪いけどZEXALも大概だし… GXは明確な悪意があっての扱いの悪さだけどZEXALは興味の無さ故の扱いの悪さって感じ
525 21/08/01(日)03:53:14 No.829808465
エクシーズしかないハートランドでアニメ版のダリべ使ってたんだよなユート…
526 21/08/01(日)03:53:35 No.829808509
5D'sも露骨な贔屓が逆に気持ち悪くなってるのが芸術的ですらある
527 21/08/01(日)03:54:09 No.829808583
カイトが単身引き受けてくれたおかげで愚弄されるキャラが一人で済んだと考えればゼアルは優遇されてる 光波とかいう謎テーマで1人で2人分のダメージ受けてる気もするけど
528 21/08/01(日)03:54:14 No.829808597
戦争とエンタメの親和性がすこぶる悪い その上で常時エンタメ貫けるほど遊矢のメンタルが強いわけでもないっていう
529 21/08/01(日)03:54:22 No.829808621
5D's贔屓してそうだけどあんな雑な脚本で長い尺は逆にひどい扱いになって本末転倒じゃねえかと
530 21/08/01(日)03:54:29 No.829808632
単に「アカデミア」が1勢力として使いやすくて敵の本拠地だから長尺やれなくて 過去作ゲスト参戦予定なかったから名前そのままにしちゃったハートランドが被害担当で長尺やる世界設定じゃなくて 中立のシティで長尺取っただけだとは思う それやった結果どういう風に受け取られるかがすっぽ抜けてただけで
531 21/08/01(日)03:54:49 No.829808675
中盤どれだけ酷くても章の終わりとか作品自体の〆方でまぁいいかな!ってなるGXみたいなのもあるけどこれ真逆だからな 終盤ほど酷くなっていく…
532 21/08/01(日)03:54:49 No.829808677
>>GXも扱いは間違いなく悪いけどZEXALも大概だし… >GXは明確な悪意があっての扱いの悪さだけどZEXALは興味の無さ故の扱いの悪さって感じ 流石に明確な悪意までは言い過ぎだと思うよ 普通に下手だっただけで
533 21/08/01(日)03:54:56 No.829808692
GXと5Dsは最初の1クール目からなんとなく分かる設定を元にしてる感じだけどZEXALはハートランドってワード以外はほとんど別物だしな…
534 21/08/01(日)03:55:08 No.829808719
>贔屓されてる5D's(視聴者が嬉しく思うかはさておき) >(視聴者が嬉しく思うかはさておき) これなんだよな…なんかジャックやクロウの扱いだったりイェーガーとか出してみたりそもそも1年かけてたり スタッフの優遇的なものは感じるけど嬉しくないんだよな…
535 21/08/01(日)03:55:18 No.829808747
融合次元がシンクロに剣か売らなかった理由の考察がほっといても滅びそうだからはなかなかひどいのに納得できる
536 21/08/01(日)03:55:27 No.829808775
露骨な贔屓の辿り着く先が笑顔洗脳は惨すぎる…
537 21/08/01(日)03:55:37 No.829808798
>カイトが単身引き受けてくれたおかげで愚弄されるキャラが一人で済んだと考えればゼアルは優遇されてる >光波とかいう謎テーマで1人で2人分のダメージ受けてる気もするけど モブに列車とかフェアリー使わせたのは何だったんだろうね…
538 21/08/01(日)03:55:53 No.829808828
5ds持ち上げたいんだろうなって描写が悉く5dsの株下げてるのが酷い イェーガーとかなんで出した
539 21/08/01(日)03:56:09 No.829808858
>>>>やるか…ライディングアクションスピードラッシュデュエル >>>野菜とか早抜きとかも混ぜるか… >>デッキは全部パンだな >パン取る前にクイズも挟もう もうさデッキばら蒔いて神経衰弱要素も入れようぜ
540 21/08/01(日)03:56:30 No.829808906
何気にカイザーも顔出てたしその辺は作画スタッフのお遊びか何かじゃないかな…
541 21/08/01(日)03:56:34 No.829808916
>GXと5Dsは最初の1クール目からなんとなく分かる設定を元にしてる感じだけどZEXALはハートランドってワード以外はほとんど別物だしな… ハートランドでトランプのスートごとに学校があってそこで学んでるってのは面白い設定だけどそこをAVの大本にするべきだったんじゃないかなってなる
542 21/08/01(日)03:56:35 No.829808919
>モブに列車とかフェアリー使わせたのは何だったんだろうね… そりゃ元々そいつらとユート瑠璃黒咲がエクシーズ次元担当キャラだったんだろう 後からカイトが割って入っただけで
543 21/08/01(日)03:56:38 No.829808925
どういう理由でもこっちにはもうわかりゃしないが >それやった結果どういう風に受け取られるかがすっぽ抜けてただけで この通りというか視聴者がどう見るかが理解できてないのは確かだからな
544 21/08/01(日)03:56:46 No.829808944
フレンドシップカップのトーナメント自体は予想がつかないマッチングになるよう努力した跡は見えるけど結局勝敗を分ける要素がスレ画なせいでひたすら白けた感じにしかならなかったのは可哀想といえば可哀想ではある
545 21/08/01(日)03:57:21 No.829809020
持ち上げたいっていうかなんだろう… 天然で悪い方向に向かった みたいなのを今思うと感じる
546 21/08/01(日)03:57:31 No.829809038
銀河眼ってのが人気らしいから出すか!って程度の知識しか無かったとしか思えない
547 21/08/01(日)03:57:33 No.829809043
5Dsでキレイに着地させられなかった格差問題をAVでも繰り返すのはロックだなと思いました
548 21/08/01(日)03:57:35 No.829809048
>フレンドシップカップのトーナメント自体は予想がつかないマッチングになるよう努力した跡は見えるけど結局勝敗を分ける要素がスレ画なせいでひたすら白けた感じにしかならなかったのは可哀想といえば可哀想ではある 大会やらずにすぐオベリスクフォース来てもストーリー的にはそんな関係ないから大会自体要らなかったっていうか…
549 21/08/01(日)03:57:46 No.829809075
上にもあるけど作中で否定されてるキャラやデュエルが視聴者には大人気なところが一番ダメだと思う 素良vs黒咲とかデニス全般とかゆうやvsユーリとかガトリングールとか 特に専用BGM流しながらブチ切れワンショットする遊矢が一番見てて面白い点はARC-Vとエンタメデュエルの失敗を如実に表してる気がする
550 21/08/01(日)03:57:59 No.829809100
5Dsはなんか奇跡的にまとまったけどよくよく見ると投げっぱなしの設定とかキャラごとの出番格差とかちょくちょく片鱗は見えてたんだよな…
551 21/08/01(日)03:58:08 No.829809115
AVに出てきた過去キャラにAV落ちってギャグで言ってたら笑いごとにならなくなっていったの不謹慎だけど笑う
552 21/08/01(日)03:58:25 No.829809153
しかし序盤で合体したユートがまさか一度も分離せず終わるとは思わなかった… そしてあれ以降一度もちゃんとデュエルしないとも思わなかった…
553 21/08/01(日)03:58:27 No.829809157
>ハートランドでトランプのスートごとに学校があってそこで学んでるってのは面白い設定だけどそこをAVの大本にするべきだったんじゃないかなってなる トランプとアリスがAVの根幹にあった事はあったんだろうな… 途中でどっか行ったけど
554 21/08/01(日)03:58:34 No.829809173
今週のセブンス見て遊矢の戦い方は悪役の方が映えるな…って思っちゃった
555 21/08/01(日)03:58:41 No.829809192
列車なのに最上級使わないテーマ無視ぶりだし光波も大したこと考えてないよ
556 21/08/01(日)03:58:49 No.829809205
>>RUMも超融合も使わせたのにアクセルシンクロだけは最後まで言わせなかったのは謎 >シンクロモンスター同士でシンクロはクロウがやってたからシンクロ次元では別に特別でもない普通のプレイングだったと思われる むしろ超融合やRUMはカードだけど アクセルシンクロはシンクロ召喚の一種なんだから普通に単語出しても問題なかったと思うんですけどね…
557 21/08/01(日)03:59:00 No.829809228
一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな
558 21/08/01(日)03:59:12 No.829809254
ZEXALの主要のキャラで主人公は出さないシャークさんは病院が無いと入院できないから出せないならカイトしかないし…
559 21/08/01(日)03:59:20 No.829809272
>5Dsはなんか奇跡的にまとまったけどよくよく見ると投げっぱなしの設定とかキャラごとの出番格差とかちょくちょく片鱗は見えてたんだよな… タッグフォースがフォローしまくってたからアレな描写はあんまり叩かれてないイメージ ゲームのオリジナル描写を公式扱いしていいのかは怪しいけど
560 21/08/01(日)03:59:20 No.829809276
>5Dsでキレイに着地させられなかった格差問題をAVでも繰り返すのはロックだなと思いました と言うか「シティとサテライトで格差があったけど、それは地理的な問題だったので橋繋いだら解決しました」 …な感じで済ませた5D'sの方がよっぽど綺麗に着地してると思う
561 21/08/01(日)03:59:23 No.829809281
覇王遊矢とか間違いなく遊戯王だとエンタメに入るデュエルだからな…
562 21/08/01(日)03:59:27 No.829809290
クソ作品にはあるのよね 受けると思った部分は不評 制作的に悪意とかどうでもいいのが好評 って
563 21/08/01(日)03:59:47 No.829809327
塾vs塾の路線でいくかと思ったらそうでも無かった
564 21/08/01(日)03:59:48 No.829809332
>特に専用BGM流しながらブチ切れワンショットする遊矢が一番見てて面白い点はARC-Vとエンタメデュエルの失敗を如実に表してる気がする これひどいよな つまりズァークのデュエルが一番エンタメデュエルしてるってことだし
565 21/08/01(日)04:00:20 No.829809411
>上にもあるけど作中で否定されてるキャラやデュエルが視聴者には大人気なところが一番ダメだと思う それこそ初期デニスがやってた勝てないなら勝てないで魅せる負け方をするってエンタメ掲げてるキャラだからこそ出せる魅力なのにそこ否定すんのかっていう...
566 21/08/01(日)04:00:30 No.829809432
キャラの出番格差はまあ他のシリーズもちょくちょくあるし…
567 21/08/01(日)04:00:44 No.829809474
ズァークが結局次元分かれる前と同じ負け方して終わってるのはどうなんだ
568 21/08/01(日)04:00:49 No.829809486
>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな いよいよ物語が動き出しそうって予告で期待させて結局いつもの肩透かしだったからな…
569 21/08/01(日)04:00:55 No.829809500
レディースエーンドジェントルメーン!が始まるとスン...ってなるのが1番問題あった
570 21/08/01(日)04:01:04 No.829809521
>タッグフォースがフォローしまくってたからアレな描写はあんまり叩かれてないイメージ >ゲームのオリジナル描写を公式扱いしていいのかは怪しいけど プラシドのあれ見ても半公式とするにも厳しいとは…
571 21/08/01(日)04:01:15 No.829809542
>塾vs塾の路線でいくかと思ったらそうでも無かった 普通に次元とかなしでこれで1期やったほうがよかったよね融合専門塾とかのがマシだろ
572 21/08/01(日)04:01:31 No.829809580
そもそも遊矢の言うエンタメは榊遊勝流サーカスデュエルであって辞書通りのものではないというのが微妙にややこしい
573 21/08/01(日)04:01:40 No.829809604
>今週のセブンス見て遊矢の戦い方は悪役の方が映えるな…って思っちゃった フィールドがアークだし多分おそらくAV要素も入ってるんだろうけど芝居がかった演技って相手が乗る気がないと煽りになるんだよね まあ遊我はわりと何でも乗る方だけど
574 21/08/01(日)04:01:42 No.829809606
クロスオーバー物の反面教師扱いされてるディケイドすらやらない愚弄を平然とかましてくる倫理観の無さが怖すぎる
575 21/08/01(日)04:01:45 No.829809612
視聴者は熱いデュエルしてくれればそれはエンタメになり得ると知ってるのにスマワの洗脳推しは下策にも程があった
576 21/08/01(日)04:01:47 No.829809617
>列車なのに最上級使わないテーマ無視ぶりだし光波も大したこと考えてないよ クロウのABFのようなBFの名前付いた新テーマ出したみたいに カイトもそうすれば良かったのでは?と思わざるをえない
577 21/08/01(日)04:01:53 No.829809634
>キャラの出番格差はまあ他のシリーズもちょくちょくあるし… それをただでさえ荒れやすいクロスオーバーでやるなってだけの話だからな
578 21/08/01(日)04:02:07 No.829809672
>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな そこまで好意的な意見が多かったけどそれが反転する程度にははい
579 21/08/01(日)04:02:26 No.829809720
>レディースエーンドジェントルメーン!が始まるとスン...ってなるのが1番問題あった 有利な状況以外でも一貫してやってればまだ… デュエル最初以外素面なのに逆転できるってときにやりはじめるのはだめだよ…
580 21/08/01(日)04:02:34 No.829809741
たまに現実でもスレ画使いたい時があるよね
581 21/08/01(日)04:02:43 No.829809763
>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな まあ一番決定的って言うならそこじゃないかな それ以前でもマイアミ大会の乱入とか飯笑顔論争とか「父さんのデュエルをバカにするなジャック!」とか「やっぱりジャックのデュエルは認めない!」とか その辺色々積み重なってた結果とは思うけど
582 21/08/01(日)04:02:53 No.829809791
>>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな >そこまで好意的な意見が多かったけどそれが反転する程度にははい 好意的な意見っていっても大会終わったら話進むはずだから…みたいなのだった気がする
583 21/08/01(日)04:03:31 No.829809871
負けても楽しいデュエルってのはデニスとか一期最後の遊馬とかでやってたけど遊矢はそんな状況に立たせてもらえなかったしな… いっそのこと楽しいエンタメもしたいけどその上で絶対勝ちたい負けたくないって貪欲な方向に開き直った方がよかった気もする
584 21/08/01(日)04:03:45 No.829809901
>クロスオーバー物の反面教師扱いされてるディケイドすらやらない愚弄を平然とかましてくる倫理観の無さが怖すぎる ディケイドは完全に別人で済むからな歴代ライダー そんでリマジのキャラはキャラで悪くないよ最後の方着地で盛大に転けただけで
585 21/08/01(日)04:03:46 No.829809902
>「父さんのデュエルをバカにするなジャック!」とか「やっぱりジャックのデュエルは認めない!」とか これマジで狂ってると思う
586 21/08/01(日)04:03:54 No.829809916
>好意的な意見っていっても大会終わったら話進むはずだから…みたいなのだった気がする 谷の部分やタメ展開みたいなもんで歴代遊戯王にも必ずそういう時期あるしなぁと楽観視してたよ
587 21/08/01(日)04:03:56 No.829809924
>>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな >そこまで好意的な意見が多かったけどそれが反転する程度にははい 不満爆発したのはそこからだね
588 21/08/01(日)04:03:57 No.829809925
デニスはエンタメデュエルしても面白いのに作中では否定されてて納得いかない
589 21/08/01(日)04:04:12 No.829809954
>>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな >いよいよ物語が動き出しそうって予告で期待させて結局いつもの肩透かしだったからな… あと遊戯王の世界観としてデュエルさえ強ければどんなことしても許される感が強かったのが勝負結果に関わらず話が進んじゃうってのはやっぱりダメなんだと思う ブレインズでもボーマンが同じことやらかして顰蹙買ってたし
590 21/08/01(日)04:04:21 No.829809971
今こそ一つにキャンセルも単体で見るとそこまでぶちぎれることでもないだよな 期待と不満を溜めすぎてたからあれが切っ掛けになってみんな大激怒した
591 21/08/01(日)04:04:33 No.829810004
>キャラの出番格差はまあ他のシリーズもちょくちょくあるし… GXの3期の以降の役に立たない同級生とか5'Dsのだぐなーあと出番消えるサテライトの友達とかZEXALⅡで人質以外の出番ほぼないナンバーズクラブとか キャラを扱いきれてない部分はあるよね
592 21/08/01(日)04:04:36 No.829810008
負けそうな時に無理矢理盛り上げる為にレディエンするとかなら泣きたい時こそ笑えにも通じるんだけど大体勝確になるまで焦ってたり暴走してたりするからなぁゅぅゃ…
593 21/08/01(日)04:04:44 No.829810018
アニポケの避けろをカードゲームでやるな
594 21/08/01(日)04:05:04 No.829810071
好意的な意見もあったんだけどスレ画に関してはマジで負の意見ばっかだったなあ
595 21/08/01(日)04:05:12 No.829810093
遊矢のエンタメにジャックがダメ出ししたかと思ったら 結局ジャックもエンタメ洗脳されて褒めるようになって意味わかんなかった
596 21/08/01(日)04:05:14 No.829810098
>今こそ一つにキャンセルも単体で見るとそこまでぶちぎれることでもないだよな 92話だぞそりゃキャンセルされるわ!と思ってたから周囲の熱量がちょっと怖かった
597 21/08/01(日)04:05:56 No.829810181
シンクロ編終わった後のエクシーズ編でスタートで面白くなるかと思ったらスキップデュエルと無効デュエル連発した時には何も反省してない…ってなる
598 21/08/01(日)04:06:01 No.829810195
レディエンも決めるところで決めたら盛り上がった可能性あるとは思う 一貫してと言っていいほど通常素面~落ち込み→勝ち確レディエンばっかだったからどうしても良く捉えられんかったわ
599 21/08/01(日)04:06:06 No.829810204
>>「父さんのデュエルをバカにするなジャック!」とか「やっぱりジャックのデュエルは認めない!」とか >これマジで狂ってると思う まあここは意図的に頭固い描写として描いてたし…
600 21/08/01(日)04:06:07 No.829810206
>>クロスオーバー物の反面教師扱いされてるディケイドすらやらない愚弄を平然とかましてくる倫理観の無さが怖すぎる >ディケイドは完全に別人で済むからな歴代ライダー >そんでリマジのキャラはキャラで悪くないよ最後の方着地で盛大に転けただけで なんで同一人物ですとか余計なこと言ったんだろうね監督…
601 21/08/01(日)04:06:08 No.829810209
デニスと沢渡のエンタメ否定して最終的に出した答えが結局 「父さんのエンタメは凄い」でしかないのは酷い
602 21/08/01(日)04:06:16 No.829810225
>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな 散々引き延ばされてようやくシナリオが進むと思った予告から実際はシナリオが進む処か状況が後退するのは怒られるよ
603 21/08/01(日)04:06:20 No.829810236
すり替えしてるって方がまだ説得力があるレベルで引いてくる
604 21/08/01(日)04:06:48 No.829810289
>>今こそ一つにキャンセルも単体で見るとそこまでぶちぎれることでもないだよな >92話だぞそりゃキャンセルされるわ!と思ってたから周囲の熱量がちょっと怖かった 92話ってゼアルだともう真月警部してるしヴレインズだと遊作対草薙さんとかやってるとこなんだけど…
605 21/08/01(日)04:06:51 No.829810298
序盤はキャラに悪い所あっても成長する前フリだと思うから不満は飲み込めた しなかった
606 21/08/01(日)04:06:52 No.829810300
>>今こそ一つにキャンセルも単体で見るとそこまでぶちぎれることでもないだよな >92話だぞそりゃキャンセルされるわ!と思ってたから周囲の熱量がちょっと怖かった まぁ俺もキャンセルはだろうなと思ってたけど正直全然話進まなくてつまんなかったところにこれだもん そりゃ爆発する
607 21/08/01(日)04:07:10 No.829810335
>遊矢のエンタメにジャックがダメ出ししたかと思ったら >結局ジャックもエンタメ洗脳されて褒めるようになって意味わかんなかった 最初らへんのジャックは柚子のデュエルにはアレはよかったって褒めてたりしたのはキングって感じで好きだった
608 21/08/01(日)04:07:13 No.829810339
>>今こそ一つにキャンセルも単体で見るとそこまでぶちぎれることでもないだよな >92話だぞそりゃキャンセルされるわ!と思ってたから周囲の熱量がちょっと怖かった 別に完全に一つになって最終決戦とまでは思わんけどさ 普通そろそろ「遊矢がゼアルⅡ的な第二覚醒とかあったりしてなんやかんや」くらいは期待しても良いんじゃないかなあ!
609 21/08/01(日)04:07:28 No.829810371
遊作のカードガチャも割と大概だと思うがあっちは主人公補正かけるギミックとしてはまだ分かりやすい
610 21/08/01(日)04:07:29 No.829810374
>なんで同一人物ですとか余計なこと言ったんだろうね監督… 沢渡さんの扱いだったりインタビュー酷かったね
611 21/08/01(日)04:07:57 No.829810437
>>>一番決定的な回っていうと勲章おじさん回でセルゲイ乱入してって奴なのかな >>いよいよ物語が動き出しそうって予告で期待させて結局いつもの肩透かしだったからな… >あと遊戯王の世界観としてデュエルさえ強ければどんなことしても許される感が強かったのが勝負結果に関わらず話が進んじゃうってのはやっぱりダメなんだと思う >ブレインズでもボーマンが同じことやらかして顰蹙買ってたし それなぁ…これじゃあダークネスただの馬鹿じゃん
612 21/08/01(日)04:08:10 No.829810461
>遊作のカードガチャも割と大概だと思うがあっちは主人公補正かけるギミックとしてはまだ分かりやすい ネオストームアクセスの隠された効果だけは納得行ってないかな…
613 21/08/01(日)04:08:19 No.829810478
>>クロスオーバー物の反面教師扱いされてるディケイドすらやらない愚弄を平然とかましてくる倫理観の無さが怖すぎる >ディケイドは完全に別人で済むからな歴代ライダー >そんでリマジのキャラはキャラで悪くないよ最後の方着地で盛大に転けただけで それにパラレルワールドの世界にいる別人だろうとその世界で戦う仮面ライダーだと尊敬を込めて共闘するのがディケイドの基本だったしな
614 21/08/01(日)04:08:38 No.829810516
>ブレインズでもボーマンが同じことやらかして顰蹙買ってたし ボーマンでも負けたのに逃走したのは最初だけじゃなかったっけ…
615 21/08/01(日)04:08:46 No.829810536
我らが一つにの回の遊矢の決意自体は良かったと思うよ 今は柚子の笑顔だけを守るんだみたいな そんなこと言わせておいてセルゲイに惨敗とか監督脚本狂ってんのか
616 21/08/01(日)04:08:47 No.829810538
同一人物ですは語弊があるというか受け取り方にちょっと悪意があるというか あくまで別人の変装とかじゃないですスターシステムです程度の話だと思うけどね
617 21/08/01(日)04:08:57 No.829810565
世間で酷評されてるほど全部が全部悪いアニメではない 要所要所で光るところや面白くなりそうな展開はある でもなんかそういう面白くなりそうな要素の歯車が狂いに狂って噛み合わずに結局グダグダになって終わっちゃった
618 21/08/01(日)04:09:30 No.829810626
エクシーズ次元はZEXALでハートランドって地名以外一切アストラル世界とバリアン世界とかを一切使用してないのすごいよね ZEXAL見てた人でも主人公たちの町の名前ハートランドってこと知らない人多いと思うんじゃってくらい地名使わないし
619 21/08/01(日)04:09:46 No.829810662
勲章おじさんの回は絶対今こそ一つに!ってなった遊矢の中の何かが目覚めて暴走するって予想されてたとこにブレスレット乱入でまた有耶無耶になってセルゲイ乱入してきて普通に負けるって展開だからな…
620 21/08/01(日)04:09:54 No.829810682
ディケイドで例えるなら電王だけ5話くらい使ってイマジンがこれじゃない言動して響鬼とか1話でサクッと終わらせてーみたいな感じよ それから変身前が襲われて死ぬとかそういう展開連発する
621 21/08/01(日)04:09:59 No.829810696
ゴッド5並みのロックを1枚でやるのやめろや!
622 21/08/01(日)04:10:14 No.829810716
>ZEXAL見てた人でも主人公たちの町の名前ハートランドってこと知らない人多いと思うんじゃってくらい地名使わないし Mr.ハートランドが泣いてるぞ
623 21/08/01(日)04:10:43 No.829810785
>エクシーズ次元はZEXALでハートランドって地名以外一切アストラル世界とバリアン世界とかを一切使用してないのすごいよね >ZEXAL見てた人でも主人公たちの町の名前ハートランドってこと知らない人多いと思うんじゃってくらい地名使わないし 破滅の光とかモーメントとかも使われてないし拗れるだけだからそこは省いてもよかったと思う
624 21/08/01(日)04:10:46 No.829810791
>遊矢のエンタメにジャックがダメ出ししたかと思ったら >結局ジャックもエンタメ洗脳されて褒めるようになって意味わかんなかった あの辺を振り返ると 遊矢「俺のエンタメを見せてやるぞジャック!」 ジャック(コイツもエンタメデュエリストなんだ…面白いじゃん) 遊矢「くらえキレ気味ワンショットキル!!」 ジャック「(これがエンタメ…?)お前のエンタメはクソ!」 遊矢「俺のエンタメをバカにするって事は父さんのエンタメをバカにするって事だぞふざけるな!」 遊矢「一晩考えてジャックのエンタメ凄い…けどやっぱ気に食わないわ」 って感じだからジャックがダメ出しするのは仕方ないんだ ただ視聴者が『遊矢の煽りエンタメが遂に改善される』とか期待持っただけで
625 21/08/01(日)04:10:48 No.829810794
受けとか足りない部分をアクションで補ってるから遊矢が言うほど強く見えない ペンデュラムは壊れだと思うけど
626 21/08/01(日)04:11:12 No.829810852
そもそもGXでプロリーグ忙しくて殆ど出席してないエドをなんでアカデミアのエリート役に持ってきた
627 21/08/01(日)04:11:37 No.829810900
>遊矢「俺のエンタメをバカにするって事は父さんのエンタメをバカにするって事だぞふざけるな!」 DMCのゴボウかよ
628 21/08/01(日)04:11:46 No.829810917
こんな事言うけど遊戯王の脚本ってガバガバが当たり前だったのにそれですら許されないから凄い
629 21/08/01(日)04:11:48 No.829810923
>受けとか足りない部分をアクションで補ってるから遊矢が言うほど強く見えない 遊矢はドロー力と展開力をナーフされてるからな… 妙に事故るし展開効果使わずそのまま素材にするし
630 21/08/01(日)04:12:23 No.829811014
あとで再戦させるためにセルゲイに負けさせるとかなら分からんでもないけれどこのアニメは因縁とかそういうものゴミみたいに扱うんだよね
631 21/08/01(日)04:12:37 No.829811042
>こんな事言うけど遊戯王の脚本ってガバガバが当たり前だったのにそれですら許されないから凄い ノリで許容できる範囲を越えてたからなあ
632 21/08/01(日)04:12:38 No.829811043
>そもそもGXでプロリーグ忙しくて殆ど出席してないエドをなんでアカデミアのエリート役に持ってきた オベリスクブルー時代の万丈目とか出されてたらどうなってたんだろうな
633 21/08/01(日)04:12:39 No.829811045
>こんな事言うけど遊戯王の脚本ってガバガバが当たり前だったのにそれですら許されないから凄い 楽しさのあるガバガバなら許せるけど 楽しくねえガバガバはただの不出来なモノなんだ
634 21/08/01(日)04:12:39 No.829811046
>そもそもGXでプロリーグ忙しくて殆ど出席してないエドをなんでアカデミアのエリート役に持ってきた E・HEROを出すと流石に露骨だからD・HERO役として出したから?
635 21/08/01(日)04:12:42 No.829811051
>そもそもGXでプロリーグ忙しくて殆ど出席してないエドをなんでアカデミアのエリート役に持ってきた サンダーでよかったんじゃないかなって思う おジャマと合えなかったサンダーは性格こんな感じのゴミクズだったな…てなるし おジャマ使わないサンダーそんなに強くないけど
636 21/08/01(日)04:12:59 No.829811093
ダメじゃなーい
637 21/08/01(日)04:13:10 No.829811119
親父は不利な時でも堂々と不敵な態度取るからいいけどゆうや不利になるとすぐ動揺するからな…
638 21/08/01(日)04:13:17 No.829811130
>こんな事言うけど遊戯王の脚本ってガバガバが当たり前だったのにそれですら許されないから凄い ガバってても最終的にはまぁそんな事もあったねで流せる勢いと熱さみたいなのがあったんだ
639 21/08/01(日)04:13:19 No.829811136
>こんな事言うけど遊戯王の脚本ってガバガバが当たり前だったのにそれですら許されないから凄い 92話も許されてたのは気長どころの話ではない
640 21/08/01(日)04:13:20 No.829811138
過去に結構あっさりスマイルワールド捨ててたくせに二回目に捨てた時は何故か闇落ちするという
641 21/08/01(日)04:13:28 No.829811150
>そもそもGXでプロリーグ忙しくて殆ど出席してないエドをなんでアカデミアのエリート役に持ってきた しかも敵だけど遊矢と戦って味方になるって素良がやってる…
642 21/08/01(日)04:13:28 No.829811152
>ダメじゃなーい 劇場版主題歌きたな
643 21/08/01(日)04:13:35 No.829811161
カイザーが出なくて本当に良かったよ… いやエドを改悪しまくったのは許さんけど
644 21/08/01(日)04:13:35 No.829811163
>あとで再戦させるためにセルゲイに負けさせるとかなら分からんでもないけれどこのアニメは因縁とかそういうものゴミみたいに扱うんだよね あんな別れ方したのになんか再登場したら普通に仲間になった素良…なんか受け入れてる感じの黒咲…
645 21/08/01(日)04:13:51 No.829811194
普通自分なりのエンタメを見つけて父を超えるみたいな展開になると思うんだけど 最後まで父さんのエンタメを崇拝してるだけで…オレは…ガッカリした
646 21/08/01(日)04:13:52 No.829811196
何故 父に 詫びる!?
647 21/08/01(日)04:13:57 No.829811207
キャラの選出に関してはOCG側の都合じゃないかなと思う 既に要素丸かぶりのシンジがいるのにクロウ出そうぜ!連動してOCGでもBF出してくだち!とはならんだろ
648 21/08/01(日)04:14:01 No.829811218
>>こんな事言うけど遊戯王の脚本ってガバガバが当たり前だったのにそれですら許されないから凄い >92話も許されてたのは気長どころの話ではない シンクロ次元終わるまで許されてたのは間違いなく今までの積み重ねのおかげだよね
649 21/08/01(日)04:14:13 No.829811240
根本的な問題としてまず脚本の出すネタが盤外戦術ばっかで 遊戯王というかカードゲームで遊ぶことそのものを好いてるように見えないとこだと思う
650 21/08/01(日)04:14:19 No.829811253
デュエル面白ければその一点で擁護も出来たけどスレ画がな…
651 21/08/01(日)04:14:21 No.829811257
シンクロ次元で自分のエンタメを見つけるかと思ったら 本当に最後まで父さんのエンタメデュエルが至高みたいな価値観は崩れなかったから一貫はしてるが自分的には期待外れ
652 21/08/01(日)04:14:22 No.829811259
アークファイブのおかげで過去テーマ強化されたりもあったりでそこらへんファンは微妙な気持ちだと思う
653 21/08/01(日)04:14:29 No.829811276
シンジというキャラクターのパワーは凄まじかったと思う 暴走と言ってもいいけど
654 21/08/01(日)04:14:58 No.829811336
>過去に結構あっさりスマイルワールド捨ててたくせに二回目に捨てた時は何故か闇落ちするという 捨てた回もたしか91,92話あたりで何かと集中してるなって
655 21/08/01(日)04:15:18 No.829811369
>キャラの選出に関してはOCG側の都合じゃないかなと思う >既に要素丸かぶりのシンジがいるのにクロウ出そうぜ!連動してOCGでもBF出してくだち!とはならんだろ シンジって革命革命言ってて今放送されたら政治要素ぶち込むとかクソ!とか言われそうだけどあまり言われてる印象無い
656 21/08/01(日)04:15:23 No.829811376
>アークファイブのおかげで過去テーマ強化されたりもあったりでそこらへんファンは微妙な気持ちだと思う カイザーとか出なくても普通に強化されていたし過去テーマ強化についてはどうだろう…
657 21/08/01(日)04:15:42 No.829811421
好きか嫌いかで言えば貴重な時間を持っていかれたから嫌いさ! 勿体ないとかキャラが可哀想みたいな愛着はあるけどそれは褒めてないからな
658 21/08/01(日)04:15:46 No.829811433
中盤でん?ってなって見なくなったけどデスマンの評価割合の変遷見て察したわ
659 21/08/01(日)04:15:46 No.829811434
本編と全然違う過去キャラも本編とは違う境遇のif世界で~って感じでもっと説得力あったら良かったのにね
660 21/08/01(日)04:15:54 No.829811449
スマイルワールド捨てた云々も使えないカードならコストにするってプレイングおかしくないのになんか無駄に気にするのがね
661 21/08/01(日)04:15:56 No.829811453
>シンジというキャラクターのパワーは凄まじかったと思う >暴走と言ってもいいけど アジテーションデュエルに関しては当時絶賛してたわ… ただ悪役要素も見えて感情移入するの危険と判断したが正解だったけど
662 21/08/01(日)04:15:57 No.829811455
>過去に結構あっさりスマイルワールド捨ててたくせに二回目に捨てた時は何故か闇落ちするという それは割とロジックしっかりしてるだろ 目の前で父親が自分かばってユーリにカード化された直後で その仇討じみた決闘のはずがユーリに自分が助かるか父親を重ねて大事にしてたスマイルワールドを捨てるか選択させられて 自分を守るためにそれを捨てる選択をしてしまったのを悔いてる場面なんだから
663 21/08/01(日)04:16:09 No.829811477
>キャラの選出に関してはOCG側の都合じゃないかなと思う >既に要素丸かぶりのシンジがいるのにクロウ出そうぜ!連動してOCGでもBF出してくだち!とはならんだろ そんな都合あるなら光波なんて生まれねぇよ…
664 21/08/01(日)04:16:13 No.829811490
脱獄してキレイなシンジになってるのが話の都合すぎる…
665 21/08/01(日)04:16:28 No.829811515
>シンジって革命革命言ってて今放送されたら政治要素ぶち込むとかクソ!とか言われそうだけどあまり言われてる印象無い だって革命がふわふわしまくって一貫性も無いからお遊戯的なもんにしか見えないし
666 21/08/01(日)04:16:33 No.829811519
ジャックが纏まったのはまぁAVのおか…いや漫画版のおかげな気もすんなぁ…
667 21/08/01(日)04:16:41 No.829811538
次元統合でちょっと記憶飛んでるとはいえ「最高のエンタメを見せられるのは榊優勝の息子の俺」的な事言うキャラが主人公なの凄いと思う ふつう沢渡(序盤のやられキャラ)の台詞だぜ
668 21/08/01(日)04:16:41 No.829811539
シンジはぶっちゃけシンクロ次元編のラスボスというか裏ボスになってほしかった
669 21/08/01(日)04:16:47 No.829811552
>中盤でん?ってなって見なくなったけどデスマンの評価割合の変遷見て察したわ 最後まで見て是非こういう談義に加わってほしい
670 21/08/01(日)04:17:05 No.829811580
>>キャラの選出に関してはOCG側の都合じゃないかなと思う >>既に要素丸かぶりのシンジがいるのにクロウ出そうぜ!連動してOCGでもBF出してくだち!とはならんだろ >シンジって革命革命言ってて今放送されたら政治要素ぶち込むとかクソ!とか言われそうだけどあまり言われてる印象無い アイツの革命がよくわかんないから正直政治要素になれないと思う
671 21/08/01(日)04:17:13 No.829811594
どうでもいいBBには数話使って明らかに中ボス面してた科学者はデュエル無しでカード化させるのかよ
672 21/08/01(日)04:17:28 No.829811623
>スマイルワールド捨てた云々も使えないカードならコストにするってプレイングおかしくないのになんか無駄に気にするのがね 別に父さんから託されたカードでもないのになんだろうねあの異常な執着
673 21/08/01(日)04:17:33 No.829811632
シンジはクロウが生まれた結果調律をクズ扱いするまでに壊れてしまったから クロウがいなきゃクロウのポジションにいたと思うよ
674 21/08/01(日)04:17:35 No.829811634
アークファイブのおかげと言われても 別にアークファイブ無かったら無かったでまた別の過去作強化措置が取られてただけだろうし
675 21/08/01(日)04:17:36 No.829811636
シンジから応援されている遊矢を見て話飛ばしたっけ?となった
676 21/08/01(日)04:17:44 No.829811655
>どうでもいいBBには数話使って明らかに中ボス面してた科学者はデュエル無しでカード化させるのかよ 監督が使ってたテーマだから説あるよね
677 21/08/01(日)04:17:54 No.829811673
> 父親を重ねて大事にしてたスマイルワールド ここがいまいちピンとこないからじゃないかな…
678 21/08/01(日)04:18:14 No.829811712
>アークファイブのおかげと言われても >別にアークファイブ無かったら無かったでまた別の過去作強化措置が取られてただけだろうし 初代の映画でリメイクカード大量に出して好評だったからな
679 21/08/01(日)04:18:14 No.829811715
>どうでもいいBBには数話使って明らかに中ボス面してた科学者はデュエル無しでカード化させるのかよ BBはめちゃくちゃズァークの過去と重ねてたキャラじゃん! その要素を微塵も使わずロクに再登場もしなかっただけで!
680 21/08/01(日)04:18:25 No.829811733
尺は腐るほどあったはずのに平気で過程すっ飛ばしてくるよな 素良やシンジやカイトなどの改心とか
681 21/08/01(日)04:18:30 No.829811750
何なら今も過去のアニメテーマの強化普通にやってるしなあ
682 21/08/01(日)04:18:31 No.829811752
デュエルで勝っても虫の洗脳解除されないの酷い… じゃあどういうつもりでデュエルしてたの?ってなる…
683 21/08/01(日)04:18:49 No.829811790
この脚本にお祭り要素と複数人の主人公らしきものを操るのは無理筋だった
684 21/08/01(日)04:18:52 No.829811793
レッドライジングはAVにジャックが出たから連動で貰えたカードだし…
685 21/08/01(日)04:19:16 No.829811830
>ジャックが纏まったのはまぁAVのおか…いや漫画版のおかげな気もすんなぁ… 【レッド】でテーマ化させようとするのは無理だろ…って思って見てました
686 21/08/01(日)04:19:27 No.829811849
一切触れられなかったシャークさんが的確強化で一気に強くなったりしてるからなあ
687 21/08/01(日)04:19:46 No.829811884
覇王烈竜へのリアクションでめちゃくちゃ笑った記憶
688 21/08/01(日)04:20:03 No.829811915
AVで遊戯王には吉田いないとダメ→ヴレインズで吉田…みたいになってたのはやっぱ途中参加のがむいてるのかな吉田… 上代は無理ってことはわかったけど
689 21/08/01(日)04:20:10 No.829811927
やっぱり闇のゲームやら精霊による力や異世界でのルールやらシグナーとしての力とかNo.とかデュエルに紐付く力って大事なんだなって
690 21/08/01(日)04:20:22 No.829811956
>根本的な問題としてまず脚本の出すネタが盤外戦術ばっかで >遊戯王というかカードゲームで遊ぶことそのものを好いてるように見えないとこだと思う ゼアルでもデュエルコースターやった脚本家だし カードゲームやルールに対する軽視が酷すぎて 遊戯王OCGの販促アニメだってこと忘れてるとしか思えない…
691 21/08/01(日)04:20:30 No.829811967
本来ならカイトじゃなくて黒咲を遊矢がカウンセリングするはずだったんだろうな カイトがねじ込まれた結果黒咲がカイトをカウンセリングする謎の展開になってカイトがデニスを倒すという謎の決着になったけど カイトの遊勝弟子設定も黒咲のポジション奪った結果デニスとの因縁が消えて新たに生み出す必要があったからだろ
692 21/08/01(日)04:20:33 No.829811974
>覇王烈竜へのリアクションでめちゃくちゃ笑った記憶 なんですって… ひどい…
693 21/08/01(日)04:20:36 No.829811981
過去主人公達は出なくて良かったわマジで
694 21/08/01(日)04:21:00 No.829812028
>上代は無理ってことはわかったけど ゼアルで不評だった上代をシリーズ構成に持ってきたことがまず謎だよね
695 21/08/01(日)04:21:27 No.829812074
あんま比較に出すようなもんじゃないけどセブンスくらいの緩さでいいよね過去作要素は
696 21/08/01(日)04:21:50 No.829812115
ラストデュエルに遊星が出るとか遊戯が相手だとか色々憶測が飛び交ってたなぁ
697 21/08/01(日)04:22:07 No.829812150
いや正直別に脚本家がそこまで展開決めてるわけじゃないと思うけど…
698 21/08/01(日)04:22:11 No.829812161
>AVで遊戯王には吉田いないとダメ→ヴレインズで吉田…みたいになってたのはやっぱ途中参加のがむいてるのかな吉田… >上代は無理ってことはわかったけど ヴレインズは最初と最後で周りの都合に振り回された感じだからなあ まあその辺関係なさそうな2年目前半が一番つまんないのはよく分からないけど
699 21/08/01(日)04:22:15 No.829812167
今となってはAV堕ちしたカイトより遊馬とシャークの方が強いのが悲しい
700 21/08/01(日)04:22:25 No.829812186
クロスオーバーは映画ならまた見たいんだけどなあ
701 21/08/01(日)04:22:27 No.829812189
>あんま比較に出すようなもんじゃないけどセブンスくらいの緩さでいいよね過去作要素は あっちは過去作主人公モチーフだけど明確に違うって部分をちゃんと出してそのキャラとしての個性も出してるからね…
702 21/08/01(日)04:22:47 No.829812231
>あんま比較に出すようなもんじゃないけどセブンスくらいの緩さでいいよね過去作要素は 別に過去キャラ出さんでも過去カードは出せるしな
703 21/08/01(日)04:22:48 No.829812235
んでもって監督はのうのうとシンフォギアに逃げ込んだって訳よ
704 21/08/01(日)04:22:57 No.829812248
遊矢が切れてる時のデュエルってズァークのデュエルだからなぁ それが人気ってことは結局作中で世界を滅ぼしたズァークのデュエルこそ見てる人が求めてるデュエルでエンタメデュエルはそれを否定しきれなかったとも言える やっぱりまずエンタメデュエルの方向性というか遊矢の成長をしっかり計画すべきだったよ
705 21/08/01(日)04:23:07 No.829812272
>クロスオーバーは映画ならまた見たいんだけどなあ 超融合2欲しいよね
706 21/08/01(日)04:23:08 No.829812274
>遊戯王OCGの販促アニメだってこと忘れてるとしか思えない… セブンスはどれだけぶっ飛んだ展開やろうとも ラッシュデュエル楽しい!って軸が強固でブレないからすごく安心して観れるわ
707 21/08/01(日)04:23:09 No.829812275
セブンスはぶっ飛んでる様に見えるけど色々考えてると思う 取り合えずノリでいくのがぎゃろっぷ遊戯王
708 21/08/01(日)04:23:29 No.829812317
原作のキャラは出さないあたり最後の理性は働いてたと思うよ…
709 21/08/01(日)04:23:37 No.829812343
親父がちゃんとエンタメしててそれが遊矢のエンタメとぜんぜん違うの好き
710 21/08/01(日)04:23:42 No.829812348
エクシーズ次元でバリアンに触れなかったのは妥当な判断とは思う ただそれZEXALの話の骨子が丸々別物になっちゃうから エクシーズ次元の印象薄いのはそれが要因の1つになってる気がする
711 21/08/01(日)04:24:07 No.829812392
カイトはただでさえ未OCG結構抱えてて扱い難しいデッキなのに全然軸が違うテーマで枠の奪い合いって最悪の状況だからな…
712 21/08/01(日)04:24:15 No.829812407
初期のピンチで曇る→レディエン繰り返しをマジで短期間でやってたのかで思ったけどあれおかしくない?
713 21/08/01(日)04:24:25 No.829812424
>んでもって監督はのうのうとシンフォギアに逃げ込んだって訳よ シンフォギアをいちいち当てこすらんでいいよ普通にシンフォギア楽しかったし
714 21/08/01(日)04:24:39 No.829812451
憶測でしかないけどアリスが元ネタだった事とそれが途中で投げられた事を念頭に見ると 明日香とタイラー姉妹はそういう事…ってなっちゃうのが余計に過去キャラ中途ねじ込み説を補強してしまう >ティム・バートン監督による2010年の映画『アリス・イン・ワンダーランド』では、トゥイードルダムとトゥイードルディーは「赤の女王」の道化となっている。しかし実際には白の女王側のレジスタンスの一員
715 21/08/01(日)04:24:52 No.829812467
ゼアルのデュエルコースターに関しては上代だけじゃなくシリーズ構成とか監督とかもっと上の面々が絡んだ結果じゃねえかな… AVだと上代がシリーズ構成というかなり上の位置にいるけど
716 21/08/01(日)04:25:21 No.829812529
>尺は腐るほどあったはずのに平気で過程すっ飛ばしてくるよな >素良やシンジやカイトなどの改心とか 不満を直さず期待にも応えずが続いた結果だんだん評価が落ちていったってだけならよくある話だけどここに3年という尺が加わることで恐ろしい妖気を放っている
717 21/08/01(日)04:25:21 No.829812531
>セブンスはぶっ飛んでる様に見えるけど色々考えてると思う マキシマムカードまわりの設定は勢いなようで話回しやすいように考えられてて少し感動した
718 21/08/01(日)04:25:35 No.829812552
デュエルコースターは上代関係ないでしょ でも上代回はキャラクターが変な感じになってた印象
719 21/08/01(日)04:25:41 No.829812563
>ゼアルのデュエルコースターに関しては上代だけじゃなくシリーズ構成とか監督とかもっと上の面々が絡んだ結果じゃねえかな… ゼアルの監督もキャラ重視タイプだしな小鳥とか
720 21/08/01(日)04:26:02 No.829812608
>>んでもって監督はのうのうとシンフォギアに逃げ込んだって訳よ >シンフォギアをいちいち当てこすらんでいいよ普通にシンフォギア楽しかったし まぁ関係者が頑張ったんでしょう
721 21/08/01(日)04:26:03 No.829812609
>エクシーズ次元でバリアンに触れなかったのは妥当な判断とは思う >ただそれZEXALの話の骨子が丸々別物になっちゃうから >エクシーズ次元の印象薄いのはそれが要因の1つになってる気がする 設定関係なくても演出で赤き竜出すシンクロ次元編ってやっぱ色んな意味ですげぇわ
722 21/08/01(日)04:26:08 No.829812623
>憶測でしかないけどアリスが元ネタだった事とそれが途中で投げられた事を念頭に見ると >明日香とタイラー姉妹はそういう事…ってなっちゃうのが余計に過去キャラ中途ねじ込み説を補強してしまう アリスモチーフ説がどうとか言われても 3年目になっても軌道修正できないで寧ろ悪化してんのはただストーリーがクソなだけとしか言えない
723 21/08/01(日)04:26:42 No.829812698
>初期のピンチで曇る→レディエン繰り返しをマジで短期間でやってたのかで思ったけどあれおかしくない? 初期も文句はあったけどまだ成長途中だからって我慢できた 沢渡の時みたいなデュエルもあったし ずっと続くとは
724 21/08/01(日)04:26:50 No.829812711
>本来ならカイトじゃなくて黒咲を遊矢がカウンセリングするはずだったんだろうな 遊矢とカイトのデュエル中断したしそもそもカウンセリング出来てない!
725 21/08/01(日)04:26:53 No.829812720
上の事情がもっと酷そうだったVRAINSはそれなりにまとめてくれたし…
726 21/08/01(日)04:27:22 No.829812773
>アリスモチーフ説がどうとか言われても >3年目になっても軌道修正できないで寧ろ悪化してんのはただストーリーがクソなだけとしか言えない 過去作キャラのパロディがすでにいるのに本人連れてきちゃ破綻するしかないだろって話よ
727 21/08/01(日)04:27:30 No.829812784
>>エクシーズ次元でバリアンに触れなかったのは妥当な判断とは思う >>ただそれZEXALの話の骨子が丸々別物になっちゃうから >>エクシーズ次元の印象薄いのはそれが要因の1つになってる気がする >設定関係なくても演出で赤き竜出すシンクロ次元編ってやっぱ色んな意味ですげぇわ そもそもスカーライトなんてスクラップフィストされた後のレモンだからな
728 21/08/01(日)04:27:34 No.829812794
>上の事情がもっと酷そうだったVRAINSはそれなりにまとめてくれたし… 話としてはまとまったけど終わり方が救いなさすぎる…
729 21/08/01(日)04:27:55 No.829812843
3年もあれば視聴者の意見を受けて修正していくはずなのに悪化し続けたからな…
730 21/08/01(日)04:28:12 No.829812879
>>アリスモチーフ説がどうとか言われても >>3年目になっても軌道修正できないで寧ろ悪化してんのはただストーリーがクソなだけとしか言えない >過去作キャラのパロディがすでにいるのに本人連れてきちゃ破綻するしかないだろって話よ 遊戯王アニメのシナリオってそんなガッチガチに決まってるものでもないだろうしねじ込まれたせいで破綻したってのは無理があると思う…
731 21/08/01(日)04:28:24 No.829812904
VRの2期はやりたいこと分かりやすかった分いろいろ間延びしちゃってたのがなあ
732 21/08/01(日)04:28:28 No.829812914
過去作キャラを途中でねじ込まれたからおかしくなったんだ!って言うけど (もし過去キャラねじ込みが事実だとしても)遊戯王スタッフなら3年間スケジュール通り行かない事とか分かってるでしょ…って思う
733 21/08/01(日)04:28:34 No.829812923
>3年もあれば視聴者の意見を受けて修正していくはずなのに悪化し続けたからな… アクションデュエルのルール改訂する機会なんていくらでも有ったのにな
734 21/08/01(日)04:28:37 No.829812927
そもそも別にデュエルコースターそこまでいわれるほど酷いとは思わん…
735 21/08/01(日)04:28:37 No.829812929
>上の事情がもっと酷そうだったVRAINSはそれなりにまとめてくれたし… VRAINSってあんま評価されてないけど俺は好きだよ枠のイメージなんだよな 評価高いのはGX5dsで賛否両論が折オリ展開あるDMとゼアル ぼろ糞がアーク
736 21/08/01(日)04:28:46 No.829812944
まあ販促アニメだからocg側からの要望で予定変えたりとかもあっただろうし一概に制作が悪いとは言えないよね…
737 21/08/01(日)04:28:52 No.829812965
>過去作キャラのパロディがすでにいるのに本人連れてきちゃ破綻するしかないだろって話よ その程度で破綻させるのがおかしいって言ってるんだよ
738 21/08/01(日)04:29:10 No.829812988
>話としてはまとまったけど終わり方が救いなさすぎる… 投げっぱなしでなんか救われたみたいな雰囲気で終わるより断然良いと思うんだけど大衆受けするものでもないよなあ
739 21/08/01(日)04:29:31 No.829813021
>まあ販促アニメだからocg側からの要望で予定変えたりとかもあっただろうし一概に制作が悪いとは言えないよね… ocg側からの影響だとVRAINSがもっと酷かったんで…
740 21/08/01(日)04:29:31 No.829813023
>遊戯王アニメのシナリオってそんなガッチガチに決まってるものでもないだろうしねじ込まれたせいで破綻したってのは無理があると思う… シンジ/クロウとか黒咲/カイトとかもう関係性ぐちゃぐちゃになってるじゃん キャラが2倍役割が半分になったらいくらシナリオ練っても無理だろ
741 21/08/01(日)04:29:40 No.829813035
恐らく計算づくで初期からずっと二転三転させてた鬼塚の着地点だけはぼかしちゃいけなかったとは思う
742 21/08/01(日)04:29:47 No.829813053
見てみろよ最終話に登場した融合とシンクロのオッドアイズ しかもCGだぜ豪華なサプライズだぜ クソが
743 21/08/01(日)04:29:58 No.829813075
というか親父のデュエルなんでユーリとの一回なんだよ! ラストデュエルの相手になれや!
744 21/08/01(日)04:30:00 No.829813079
OCGとの関係が悪いというか断絶してねえかみたいな思われ方するようなのもどうかってなるしなドローン
745 21/08/01(日)04:30:39 No.829813152
切り札が投獄されたりテーマ変更があったりOCG化がやけにされなかったりでVRもかなりごたついてた感あったよね…
746 21/08/01(日)04:30:42 No.829813161
>シンジ/クロウとか黒咲/カイトとかもう関係性ぐちゃぐちゃになってるじゃん >キャラが2倍役割が半分になったらいくらシナリオ練っても無理だろ そもそも役割云々言い始めてるのが妄想では… そりゃ妄想で補完したらなんだって無理にできるよ
747 21/08/01(日)04:30:53 No.829813184
>>遊戯王アニメのシナリオってそんなガッチガチに決まってるものでもないだろうしねじ込まれたせいで破綻したってのは無理があると思う… >シンジ/クロウとか黒咲/カイトとかもう関係性ぐちゃぐちゃになってるじゃん >キャラが2倍役割が半分になったらいくらシナリオ練っても無理だろ シンジはシンクロ以降出てないしなあ
748 21/08/01(日)04:30:54 No.829813187
デュエルコースターは乱入する小鳥と全く話に関わらない前フリなのがひどいけど ライフ10000でスタートするドロワを書きたかったと考えるとまだぎり我慢できる
749 21/08/01(日)04:31:22 No.829813230
上代って青年漫画の原作とか多いしキッズアニメ向いてるのか?みたいのは当時から言われてたな
750 21/08/01(日)04:31:27 No.829813242
デュエルコースターはみんなギミック無視してたからそんな気にならなかった
751 21/08/01(日)04:31:34 No.829813254
VRの2年目以降はocg側がアニメを嫌ってると思われても仕方ない仕打ちだったよ
752 21/08/01(日)04:31:36 No.829813259
シンジやカイトの手のひらの返しようは元々の役割が崩壊したからの一言で済まされるレベルじゃない
753 21/08/01(日)04:31:48 No.829813280
>見てみろよ最終話に登場した融合とシンクロのオッドアイズ >しかもCGだぜ豪華なサプライズだぜ >クソが 出番遅すぎて忘れてたノルマ回収しにきたんだなとしか感じないくらいもう冷めてた
754 21/08/01(日)04:31:53 No.829813293
>VRの2年目以降はocg側がアニメを嫌ってると思われても仕方ない仕打ちだったよ あの時点でocg畳むの決まってたのかな…
755 21/08/01(日)04:32:00 No.829813311
コースターはデュエル省略して決勝メンバー絞って遊馬に色んな決闘に関わらせたいってやりたいことは分かる
756 21/08/01(日)04:32:31 No.829813364
デュエルコースターは3話くらいで終わる シリーズで稀にある虚無期間だからマジでどうでもいい
757 21/08/01(日)04:32:40 No.829813379
「レイラが笑ったからズァーク成仏したって事で!」とか終盤の過去キャラ関係ない部分が酷すぎて 過去キャラ抜きでも破綻してるだろとしか言えないぞ俺
758 21/08/01(日)04:33:04 No.829813420
過去キャラのせいでごちゃごちゃしたってのはまあ間違いないと思う 居なくてもまとまってたかわからないけど
759 21/08/01(日)04:33:11 No.829813430
ぎゃろっぷは正直アニメ会社として低品質だから変わってくれたのはよかった
760 21/08/01(日)04:33:22 No.829813449
>「レイラが笑ったからズァーク成仏したって事で!」とか終盤の過去キャラ関係ない部分が酷すぎて >過去キャラ抜きでも破綻してるだろとしか言えないぞ俺 この理論ただの赤馬の妄想で 何でそういう考えに至ったかもわからないのが酷い
761 21/08/01(日)04:33:28 No.829813466
バトルドローンあれノルマの融合とシンクロまでしてるから扱いとしては鬼塚くらいはあるのに放置されたのすごいよな
762 21/08/01(日)04:33:33 No.829813475
>シンジはシンクロ以降出てないしなあ だからそれがクロウが割り込んできた結果じゃないの?本来はシンジが仲間だったんだろ?って訳よ 妄想と言われたらまぁそうだけど あと一応言っておくとそれがなけりゃ多少はマシになったろってだけですべての原因とは言ってないかんな!1年目もアレな部分はあるし
763 21/08/01(日)04:33:38 No.829813485
最終回見て本当に体調崩したのが忘れられない
764 21/08/01(日)04:34:14 No.829813552
>「レイラが笑ったからズァーク成仏したって事で!」とか終盤の過去キャラ関係ない部分が酷すぎて >過去キャラ抜きでも破綻してるだろとしか言えないぞ俺 過去キャラが居なくても遊矢はBBにインクぶっかけて笑ったろうし 過去キャラが居なくてもズァークは乱入デュエルだったんだろうし 過去キャラが居なくてもレイラがなんかアレで終わるだろうしな…
765 21/08/01(日)04:34:36 No.829813587
>>シンジはシンクロ以降出てないしなあ >だからそれがクロウが割り込んできた結果じゃないの?本来はシンジが仲間だったんだろ?って訳よ >妄想と言われたらまぁそうだけど >あと一応言っておくとそれがなけりゃ多少はマシになったろってだけですべての原因とは言ってないかんな!1年目もアレな部分はあるし クロウのが先に出てるしそれならシンジの方切り捨てればよかっただけでは…
766 21/08/01(日)04:34:41 No.829813596
俺が相手だズァーク!!乱入ペナルティ!ぐあああ! 俺が相手だズァーク!!乱入ペナルティ!ぐあああ! 俺が相手だズァーク!!乱入ペナルティ!ぐあああ!
767 21/08/01(日)04:34:58 No.829813627
過去キャラ出てくるけど過去キャラに対して尺渡されないからな
768 21/08/01(日)04:35:13 No.829813653
急に改心するソラや黒咲やカイトやシンジ 世界統合後急にレイラのことめっちゃ心配する日美香
769 21/08/01(日)04:35:21 No.829813667
>バトルドローンあれノルマの融合とシンクロまでしてるから扱いとしては鬼塚くらいはあるのに放置されたのすごいよな 3人目ポジの蕎麦と同格までは言わないまでも似たような扱い受けても良い立派な2年目参戦レギュラーの一人だと思うんだけどな…
770 21/08/01(日)04:35:24 No.829813676
ズァークに対抗できる魔法カード持ってきたぞー! ワンキル! ぐえー!
771 21/08/01(日)04:35:31 No.829813683
>この理論ただの赤馬の妄想で >何でそういう考えに至ったかもわからないのが酷い なんかレイラにレイが憑依してズァーク潰したらレイラが赤ちゃんになって笑ったらズァーク消滅 テコ入れによる破綻ってレベルじゃなく意味不明過ぎてもう凄いよね
772 21/08/01(日)04:35:32 No.829813690
見返すと一年目野時点でうーんってなる部分がちらほら見つかるの良くない…
773 21/08/01(日)04:35:46 No.829813714
瑠璃はあそこに居る(精神崩壊)
774 21/08/01(日)04:35:51 No.829813721
そういや公式嘘バレとかもあったよね 日美香の策略がどうこうみたいなの
775 21/08/01(日)04:35:57 No.829813727
>クロウのが先に出てるしそれならシンジの方切り捨てればよかっただけでは… 本当にそう思う
776 21/08/01(日)04:36:03 No.829813734
>見返すと一年目野時点でうーんってなる部分がちらほら見つかるの良くない… ここから成長するって期待もあったし…
777 21/08/01(日)04:36:11 No.829813754
>過去キャラ出てくるけど過去キャラに対して尺渡されないからな いや尺はそこそこ渡されてない?良い出番かは置いといても
778 21/08/01(日)04:36:20 No.829813765
捨ててしまったあああ
779 21/08/01(日)04:36:24 No.829813772
そもそも零羅がなんだったのか掘り下げが少なすぎる
780 21/08/01(日)04:36:53 No.829813822
>見返すと一年目野時点でうーんってなる部分がちらほら見つかるの良くない… 一年目だから…って我慢できた よく考えると過去作は一年目から面白かったけど
781 21/08/01(日)04:37:11 No.829813848
>そもそも零羅がなんだったのか掘り下げが少なすぎる 公式嘘バレの説明が確か零羅関係だったし説明するつもりではあったんじゃない?
782 21/08/01(日)04:37:11 No.829813849
過去キャラ絡まない部分でも単純にストーリーがひどいから 過去キャラぶち込んだのが悪いって説には反論したい
783 21/08/01(日)04:37:47 No.829813903
過去キャラがっていうか過去キャラに妙な事させたのが悪い
784 21/08/01(日)04:37:53 No.829813915
>そもそも零羅がなんだったのか掘り下げが少なすぎる 伏線らしきものは張ってたしキーパーソンの1人なのにほとんどわからないって凄い