21/08/01(日)01:03:11 16色時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/01(日)01:03:11 No.829772120
16色時代の人すごいよね
1 21/08/01(日)01:05:16 No.829772846
肌の照りが天才のそれ
2 21/08/01(日)01:07:34 No.829773574
作り手が今どんな仕事してるのか気になる
3 21/08/01(日)01:08:17 No.829773822
16色とは思えない
4 21/08/01(日)01:10:40 No.829774690
トゥーンレンダリングのCGみたいな質感ですごいよね
5 21/08/01(日)01:11:02 No.829774822
このゲームはマジでオーパーツだ ドット手打ちだよね?
6 21/08/01(日)01:11:23 No.829774926
何かしらの情熱を感じる
7 21/08/01(日)01:11:34 No.829774995
スタンドみたいな名前しやがって
8 21/08/01(日)01:12:08 No.829775162
>作り手が今どんな仕事してるのか気になる 作り手の一人は普通に絵描きやってる
9 21/08/01(日)01:12:42 No.829775331
16色でこれ描けるのは天才だと思う
10 21/08/01(日)01:13:23 No.829775609
これほどの絵が描けて現代の環境じゃ描けないってこともないだろうしな…
11 21/08/01(日)01:13:57 No.829775779
>ドット手打ちだよね? 違うよ タイルを作って塗るんだよ
12 21/08/01(日)01:14:05 No.829775812
16色以上あるように見えるのは目の錯覚?
13 21/08/01(日)01:14:31 No.829775976
イラスト見て「ほんとに16色…?」ってなって拡大して「マジで16色だ…」って愕然として縮小して「いやこれほんとに16色…?」ってなって拡大して「マジで16色だ…」ってなるのを延々繰り返してしまう
14 21/08/01(日)01:15:08 No.829776152
>16色以上あるように見えるのは目の錯覚? 混色は錯覚とは普通言わないかなぁ
15 21/08/01(日)01:15:29 No.829776257
これ書いた人がヒでどうやったのか説明してた気がする
16 21/08/01(日)01:15:48 No.829776378
汗の表現がイカれてる
17 21/08/01(日)01:16:15 No.829776537
これフルカラー版で見るとそんなに…ってなる
18 21/08/01(日)01:16:37 No.829776671
撫荒武吉
19 21/08/01(日)01:16:38 No.829776676
これか https://mobile.twitter.com/nadearabukichi/status/823729246484860928
20 21/08/01(日)01:16:55 No.829776778
>汗の表現がイカれてる ソファの質感もおかしい…
21 21/08/01(日)01:17:12 No.829776856
まあよく考えたらブラウン管だって……(意味が違う
22 21/08/01(日)01:17:47 No.829777044
ドットのクオリティもさながら未だに通用する絵柄なのも凄くない?
23 21/08/01(日)01:17:55 No.829777089
オーパーツCGの話題になるとスタプラはよく名前上がるけど クイーンソフト系統のが出てこないのが不満だ あれも同じくらい凄まじいのに
24 21/08/01(日)01:17:55 No.829777092
ドット絵って本当に職人芸だな
25 21/08/01(日)01:18:22 No.829777220
>オーパーツCGの話題になるとスタプラはよく名前上がるけど >クイーンソフト系統のが出てこないのが不満だ >あれも同じくらい凄まじいのに 見せてくれたら理解できるかもしれん
26 21/08/01(日)01:18:23 No.829777226
この系統はマジですごい意味わかんない
27 21/08/01(日)01:18:30 No.829777256
>汗の表現がイカれてる 拡大して分かったわ エロゲで発揮すべき職人芸じゃないだろう...
28 21/08/01(日)01:18:39 No.829777303
塗りばっかり話題になるけどデザインセンスも当時としては相当だよね 原題でも十分通じる
29 21/08/01(日)01:19:27 No.829777561
背景も込みで16色ってのがあたまおかしい
30 21/08/01(日)01:19:38 No.829777621
涙の歪みとかどうなってんだこれ
31 21/08/01(日)01:19:55 No.829777705
これドット打ってタイル毎に塗ってたのやばすぎる
32 21/08/01(日)01:20:23 No.829777850
撫荒武吉も柳ひろひこもだいぶいい歳だろうにまだ絵描いてて元気だな…
33 21/08/01(日)01:20:40 No.829777941
>>汗の表現がイカれてる >拡大して分かったわ >エロゲで発揮すべき職人芸じゃないだろう... 点々が1つずつ見えるまで拡大しても水滴に見えるのヤバい
34 21/08/01(日)01:20:57 No.829778035
液晶モニターでも十分おかしいけどブラウン管だと滲むから更に凄まじいんだよなこれ
35 21/08/01(日)01:21:14 No.829778127
天仙娘々とかも当時はびっくりするくらい綺麗だったな
36 21/08/01(日)01:21:18 No.829778152
ググったら凄く読み応えあるサイトが出てきた…
37 21/08/01(日)01:21:55 No.829778365
タイル塗り職人まではまだわかるんだが液体は何がどうなってんだ…
38 21/08/01(日)01:22:09 No.829778453
jp…違った
39 21/08/01(日)01:22:21 No.829778531
マルチペイントとセンスがあればそんなに苦にならずに出来たんだよ…
40 21/08/01(日)01:22:24 No.829778542
いいや妊娠だけは確実にしてもらう ってこの人?
41 21/08/01(日)01:22:35 No.829778593
カタログで見る分には全然昔っぽさを感じない
42 21/08/01(日)01:22:57 No.829778727
>マルチペイントとセンスがあればそんなに苦にならずに出来たんだよ… 出来るかこんなもん!
43 21/08/01(日)01:23:13 No.829778805
>点々が1つずつ見えるまで拡大しても水滴に見えるのヤバい 点の打ち方はわかるから「この汗なら真似できるかもな…」って思ったけど左乳の輪郭を伝う汗を見て絶対無理だこれってなった
44 21/08/01(日)01:23:17 No.829778829
林家志弦がちょろっと16色の頃のはなし何かで描いてた覚えがある
45 21/08/01(日)01:23:23 No.829778862
ブラウン管の滲みで強化されるのはFF5とかで顕著だけどエロゲもなかなか上手く活かしてると思う
46 21/08/01(日)01:24:07 No.829779075
ずっと減色処理で出来てるもんだと思ってたよ…
47 21/08/01(日)01:24:17 No.829779146
>スタンドみたいな名前しやがって D.O.ブランド
48 21/08/01(日)01:24:30 No.829779214
>>スタンドみたいな名前しやがって >D.O.ブランド ダメだった
49 21/08/01(日)01:25:02 No.829779377
スーパーファミコンは256色出るスーパーマシンだ 同時期のネオジオは4096色出るゲームセンターのマシンだ
50 21/08/01(日)01:25:29 No.829779533
それでも256色で塗るより簡単だと言われてるんだ
51 21/08/01(日)01:25:41 No.829779600
本当に強いて言うなら髪の質感だけ浮いてる気がしないでもないぐらい でもそこまでリアルにしたら実写っぽくなってデフォルメされた顔が浮くのかな
52 21/08/01(日)01:25:50 No.829779642
>スーパーファミコンは256色出るスーパーマシンだ >同時期のネオジオは4096色出るゲームセンターのマシンだ ネオジオはさ 読み込み時間が1分とかかからなきゃ天下取ってたよね
53 21/08/01(日)01:26:18 No.829779763
画像は256色版も出たけど16色版とパッと見差がほとんどない
54 21/08/01(日)01:26:36 No.829779840
まぁ当時のモニターと解像度が違うから今みてるのほど綺麗では無かったよ とはいえ解像度が低かった分技術のすごさが目に見えて解ったんだけどね
55 21/08/01(日)01:26:42 No.829779863
髪は時代だなぁ
56 21/08/01(日)01:26:47 No.829779877
256は地味に色数がもっと少なかったり多かったりするより塗り分け難しいらしいんだよな専門職に言わせると
57 21/08/01(日)01:27:35 No.829780073
>ネオジオはさ >読み込み時間が1分とかかからなきゃ天下取ってたよね それCDの話じゃない?
58 21/08/01(日)01:27:44 No.829780117
256色の塗り難しいは割と聞くね
59 21/08/01(日)01:28:22 No.829780278
メタルオレンジといいキャラットといいスレ画といいカスタムは遊べるエロゲしか出さないところだった
60 21/08/01(日)01:28:24 No.829780293
フロッピーディスク4枚にこれが入っていた…
61 21/08/01(日)01:28:50 No.829780419
>>ネオジオはさ >>読み込み時間が1分とかかからなきゃ天下取ってたよね >それCDの話じゃない? CDだっけ? KOFかなんかがカートリッジなのに一試合やるのにすんごい長いロード挟んでたような記憶がある
62 21/08/01(日)01:29:17 No.829780538
スタープラチナは当時のモニタに出力することで完成する
63 21/08/01(日)01:29:53 No.829780678
オマケでゲーム本編をイメージしたカードが入ってたのはちょっと洒落てたなあ
64 21/08/01(日)01:30:11 No.829780759
グラフィックばかり話題になって シナリオがうだるなのはあまり知られていない
65 21/08/01(日)01:30:26 No.829780855
一画面に使える色数だけならPCエンジンもすごいぞ!
66 21/08/01(日)01:31:17 No.829781062
制限があった方がやる気が出るのだろうか
67 21/08/01(日)01:31:28 No.829781109
そういやマイコンって色数競ってたな
68 21/08/01(日)01:31:29 No.829781113
名前と16色でググってもオラオラ多いな…
69 21/08/01(日)01:31:40 No.829781165
女の子に目が行くけどソファーもめちゃくちゃすごい
70 21/08/01(日)01:31:53 No.829781222
>制限があった方がやる気が出るのだろうか 縛りプレイってテクニック映えるからな…
71 21/08/01(日)01:32:01 No.829781276
>一画面に使える色数だけならPCエンジンもすごいぞ! 512色使われてるゲームを知らない
72 21/08/01(日)01:32:05 No.829781295
>CDだっけ? >KOFかなんかがカートリッジなのに一試合やるのにすんごい長いロード挟んでたような記憶がある ROMは基盤そのままだからロードなんてないぞ 価格がボーイには手が届かなかっただけだ
73 21/08/01(日)01:32:28 No.829781381
やっぱ武吉さんだっか
74 21/08/01(日)01:32:35 No.829781409
PCエンジンの512色って変な制限があるんじゃなかったかあれ
75 21/08/01(日)01:33:52 No.829781731
falcomやelfの16色もキチガイの仕事だった
76 21/08/01(日)01:34:53 No.829782009
>PCエンジンの512色って変な制限があるんじゃなかったかあれ MDもPCEもパレット制限があるからスペック通りの表現は出来なかったね
77 21/08/01(日)01:35:01 No.829782045
>ROMは基盤そのままだからロードなんてないぞ >価格がボーイには手が届かなかっただけだ 勘違いだったのか… 人の家でやって(ROMなのにロードが!?)って驚いた記憶があった カートリッジ高かったね…二万か三万か忘れたけど…
78 21/08/01(日)01:35:29 No.829782183
見比べると今の絵は何か微妙だった…
79 21/08/01(日)01:35:36 No.829782222
ていうかカタログでも存在感抜群だなこの塗り すげえ…
80 21/08/01(日)01:35:47 No.829782275
>ROMは基盤そのままだからロードなんてないぞ いいよね社長の娘の絵を見せたいがためにロード画面用意したMD版エアロブラスターズ
81 21/08/01(日)01:36:31 No.829782510
あの時のファルコムは16色よりもドット絵アニメーションが凄かった記憶 1シーンのための専用モーションしまくり
82 21/08/01(日)01:36:49 No.829782591
まあROMでも作品によっては待たされるくらいのロードあるけども
83 21/08/01(日)01:37:14 No.829782721
>カートリッジ高かったね…二万か三万か忘れたけど… 餓狼スペ100円でした
84 21/08/01(日)01:37:49 No.829782891
天津堂の塗り好きだったなぁ
85 21/08/01(日)01:38:07 No.829782972
これが16色!?芸術品じゃんこんなの
86 21/08/01(日)01:38:36 No.829783115
ネオジオROMはまんまMVS用ロムを家庭用にしたようなもんだからアケとの差異はそんなに無いはず
87 21/08/01(日)01:38:53 No.829783186
>https://mobile.twitter.com/nadearabukichi/status/823729246484860928 俺もドット嗜んでるけど食パンや木の皮を4色に減色して背景に使うって技は使えるな…ちょっと目からウロコだわ
88 21/08/01(日)01:39:08 No.829783261
ホントスゲぇな… ため息でるわ…
89 21/08/01(日)01:39:17 No.829783314
星座を使った変なゲームだった気がする ルール覚えず勢いで勝ってた
90 21/08/01(日)01:39:25 No.829783370
汗が拡大しても汗にしか見えないんだけどどうなってんの…
91 21/08/01(日)01:39:29 No.829783384
スレ画の色数は数えたら21色くらいあるみたい この画像作成する過程で何色か増えてるのかな
92 21/08/01(日)01:39:46 No.829783461
唐揚げで炎描いたりするしね
93 21/08/01(日)01:40:09 No.829783565
てじなか…?
94 21/08/01(日)01:40:14 No.829783589
メガドライブのトイストーリーも色数少ないのにめちゃくちゃグラフィックがきれい
95 21/08/01(日)01:40:41 No.829783715
>256色の塗り難しいは割と聞くね 取捨選択がね人間が扱うには多すぎるんだ…… CAPCOMのカクゲでも話題に出たりする
96 21/08/01(日)01:41:31 No.829783962
>ネオジオROMはまんまMVS用ロムを家庭用にしたようなもんだからアケとの差異はそんなに無いはず それでも一度に読み込めるメモリ7MB(56Mbit)を超える部分は削られてたみたい
97 21/08/01(日)01:41:37 No.829783997
>星座を使った変なゲームだった気がする >ルール覚えず勢いで勝ってた 星座モチーフの花札って感じだった覚えがある
98 21/08/01(日)01:41:53 No.829784096
>唐揚げで炎描いたりするしね すげぇ…そういう裏技もっと知りたいわ
99 21/08/01(日)01:42:15 No.829784196
画像はスクロールしてるしパレット書き換えで色数は増えると思われる それでも十分すごいけど
100 21/08/01(日)01:42:17 No.829784205
シンプルにめちゃくちゃ絵がうまい
101 21/08/01(日)01:42:22 No.829784232
右下にちょろっと映ってる脱ぎ掛けストッキングがめっちゃエロい… 今シコったわ
102 21/08/01(日)01:42:43 No.829784304
当時ドット打った人熱出して倒れたんだっけか
103 21/08/01(日)01:42:52 No.829784344
>https://mobile.twitter.com/nadearabukichi/status/823729246484860928 当たり前だけど普通に書いても上手いね
104 21/08/01(日)01:43:19 No.829784472
>すげぇ…そういう裏技もっと知りたいわ アスファルトのひび割れで雷のエフェクトを作るやつ
105 21/08/01(日)01:43:24 No.829784503
俺は森山犬がいたスタジオ実験室を推すぞ スレ画はスクロールしてるから本当は一画面に収まってないけど640x400でここまで描けるのは本当にすごいと思う fu209763.gif
106 21/08/01(日)01:43:46 No.829784638
スーパードンキーコングは高速で色を切り替えて混色させて色数制限突破とかしてたんだっけ
107 21/08/01(日)01:44:23 No.829784820
>画像はスクロールしてるしパレット書き換えで色数は増えると思われる >それでも十分すごいけど パレット管理めんどくさそうだ…
108 21/08/01(日)01:44:32 No.829784872
>唐揚げで炎描いたりするしね fu209765.png ドット絵じゃないけどよう考えるな…
109 21/08/01(日)01:44:58 No.829784985
どっかにソフトあったなこれ
110 21/08/01(日)01:45:06 No.829785028
>スーパードンキーコングは高速で色を切り替えて混色させて色数制限突破とかしてたんだっけ もしかして録画してフレームレート落としたら切り替え部分消えるとか…?
111 21/08/01(日)01:45:25 No.829785105
モザイクがなんかダメだった
112 21/08/01(日)01:45:32 No.829785146
今年も祝ってた https://www.pixiv.net/artworks/90296517
113 21/08/01(日)01:46:05 No.829785283
SFC辺りだと写真とかCGの減色?も結構使ってる奴あったよね
114 21/08/01(日)01:46:34 No.829785430
>>スーパーファミコンは256色出るスーパーマシンだ >>同時期のネオジオは4096色出るゲームセンターのマシンだ >ネオジオはさ >読み込み時間が1分とかかからなきゃ天下取ってたよね 会社の社長がアホだったから無理だよ 開発の社員に聞いたらメーカーがわざわざ二倍の速度で読めるCD機器有りますよ言ってたのに当倍の機器買うんだぞ!
115 21/08/01(日)01:46:56 No.829785511
汗の表現とかが狂気の産物すぎる
116 21/08/01(日)01:47:02 No.829785541
ナディア好きそうな名前
117 21/08/01(日)01:47:41 No.829785770
>俺は森山犬がいたスタジオ実験室を推すぞ >スレ画はスクロールしてるから本当は一画面に収まってないけど640x400でここまで描けるのは本当にすごいと思う >fu209763.gif うーむメッシュを使ったぼかしは芸術的だ
118 21/08/01(日)01:48:32 No.829786029
>俺は森山犬がいたスタジオ実験室を推すぞ >スレ画はスクロールしてるから本当は一画面に収まってないけど640x400でここまで描けるのは本当にすごいと思う >fu209763.gif 絵柄を合わせて今の技術で塗ったんでしょ? と思ったら肌のグラデとかキチンとドットだ…すげえ…
119 21/08/01(日)01:48:50 No.829786104
PCエンジンとスーパーファミコンは多色が出せたからときメモが出せたんだ
120 21/08/01(日)01:49:15 No.829786228
>SFC辺りだと写真とかCGの減色?も結構使ってる奴あったよね FF6の魔列車の背景なんかは露骨に取り込みって分かったな 当時のインタビューでも取り込みありますよね?って聞かれて スタッフがそういうシーンもありますって答えてたのをよく覚えてる
121 21/08/01(日)01:50:11 No.829786502
SEやエフェクトなんかは身近な素材を編集して使うことも多いみたいね
122 21/08/01(日)01:51:44 No.829786927
>ナディア好きそうな名前 今でも描いてるぞ
123 21/08/01(日)01:52:23 No.829787124
>fu209765.png 唐揚げのコンプライアンスがしっかりしてて凄い
124 21/08/01(日)01:53:04 No.829787313
>>ナディア好きそうな名前 >今でも描いてるぞ 7月6日にナディア絵あげてる…
125 21/08/01(日)01:53:33 No.829787453
タイルパターンはそういうツールが昔からあるので狂気の沙汰というものではない 綺麗に描けるかは結局センスなんだ
126 21/08/01(日)01:53:39 No.829787487
>うーむメッシュを使ったぼかしは芸術的だ これiPhoneから貼ったから多分劣化しちゃってると思うんだけど本当ならブルマのハイライトの色と靴の白い部分の影の色と靴の紫の部分のハイトライトが全部同じ灰色なんだよ 技術論はあったんだろうけど今見ると意味がわかんない過ぎる
127 21/08/01(日)01:55:19 No.829787939
スタープラチナの画像でスレが立つと大体当時を知る長老とロストテクノロジーに興味がある若者の社交場になる
128 21/08/01(日)01:55:34 No.829787988
fu209784.jpg やっぱエルフはおかしいな
129 21/08/01(日)01:55:58 No.829788087
やってる事としては点描の混色技法なんだよな
130 21/08/01(日)01:55:58 No.829788089
fu209783.jpg リンガーベルの蕾花が好きだった
131 21/08/01(日)01:56:22 No.829788188
当時はタイル塗りの技法とか載ってた本とか普通に見かけたが 流石に当時の技術だけあって今そこらの本って探しても見つけ難いな
132 21/08/01(日)01:57:40 No.829788510
今はやる必要がないからな...
133 21/08/01(日)01:57:41 No.829788515
>fu209783.jpg >リンガーベルの蕾花が好きだった 梶山浩が逝ってもう数年経つな…
134 21/08/01(日)01:58:10 No.829788640
>スタープラチナの画像でスレが立つと大体当時を知る長老とロストテクノロジーに興味がある若者の社交場になる 古い文化に興味のある大学生達がお爺ちゃんの家にあがりこんで色々過去の遺物を見せてもらったりするやつ
135 21/08/01(日)01:58:24 No.829788700
jpgとかフルカラーじゃないですか…
136 21/08/01(日)01:58:35 No.829788739
ばにぃはんたぁ零はクロノクルセイドの作者がエッチな仕事してる!ってショックを受けた当時
137 21/08/01(日)01:58:45 No.829788770
elfやaliceはインターフェイスに3色使うので13色ぐらいで描かれてることがおおい
138 21/08/01(日)01:59:25 No.829788932
当時の画像ソフトにはタイルパターン用の機能が普通に有るが レイヤー系機能は今と比較にならん程度に弱いぞ というか2画面有る程度じゃ無かろうか
139 21/08/01(日)01:59:40 No.829788993
限りある資材で表現する技術っていうのは昔のゲームのすごさを感じるな…
140 21/08/01(日)01:59:49 No.829789029
96年頃テックウィンだかログインだか忘れたけどギャルゲーの作り方みたいな特集があって 実写の女の子の写真撮影して取り込んだら1ドットずつ修正みたいなテクニック載ってた記憶 やる専だったけどもっと読み込んでおけば良かったな…
141 21/08/01(日)02:00:33 No.829789178
ジェイペグゥ!?
142 21/08/01(日)02:01:20 No.829789338
こういうのの画集作ったら一周回って需要あるんじゃね 俺は欲しい
143 21/08/01(日)02:01:32 No.829789372
>梶山浩が逝ってもう数年経つな… 知らなかったそんなの・・・
144 21/08/01(日)02:01:41 No.829789410
>レイヤー系機能は今と比較にならん程度に弱いぞ >というか2画面有る程度じゃ無かろうか これも大概凄い気がするな・・・ レイヤー無しで差分作るんでしょ
145 21/08/01(日)02:01:44 No.829789419
雫とか痕も当時から色数の少なさを感じつつもそれが逆に雰囲気作ってるのを感じた 紫を基調にしてる感じ
146 21/08/01(日)02:01:50 No.829789442
>>fu209783.jpg >>リンガーベルの蕾花が好きだった >梶山浩が逝ってもう数年経つな… 同人誌でだけど続編新作描いてくれて嬉しかったよ…
147 21/08/01(日)02:02:03 No.829789498
jpgとか1枚開くのにやたら重いって印象だったわ最初
148 21/08/01(日)02:02:20 No.829789540
結局担当の絵の人の技量が凄いに収束するこの辺のグラフィック
149 21/08/01(日)02:02:34 No.829789598
VGの主線太くしてジャギ消してるのが新鮮だったんだよなー
150 21/08/01(日)02:02:56 No.829789687
>やっぱエルフはおかしいな YU-NOはサウンドも頭おかしいからな OPはパレットアニメーションで上手いこと動かしてるので分かると面白いよ
151 21/08/01(日)02:03:17 No.829789770
>今はやる必要がないからな... ヒのドット界隈凄いぞ 20代30代が昔の技術使ってドット打ってるからな でも液晶世代だからシャープなドットが好まれがちでぼかしテクニック使ってる人少ない…
152 21/08/01(日)02:03:25 No.829789799
16色時代にjpgちゃんと表示したかったらCバスにお高い専用ボード刺さないといけなかったし
153 21/08/01(日)02:03:37 No.829789849
>結局担当の絵の人の技量が凄いに収束するこの辺のグラフィック それはそう
154 21/08/01(日)02:04:11 No.829789973
>VGの主線太くしてジャギ消してるのが新鮮だったんだよなー 主線の輪郭に肌色を段階的に打ってジャギを消していく
155 21/08/01(日)02:04:14 No.829789988
なんなら画像ソフト自作とかからやったりする 16色時代にPCで絵を描く人ってプログラミングも出来たりするから
156 21/08/01(日)02:04:28 No.829790033
>こういうのの画集作ったら一周回って需要あるんじゃね >俺は欲しい 需要あるかはともかくロステクを後世に残すって意味では色んなドットエロゲの集大成みたいな画集は出てほしい ほしいが権利関係とか散逸してそうで現実的には無理だろうな…
157 21/08/01(日)02:04:36 No.829790077
書き込みをした人によって削除されました
158 21/08/01(日)02:04:52 No.829790126
>>やっぱエルフはおかしいな >YU-NOはサウンドも頭おかしいからな >OPはパレットアニメーションで上手いこと動かしてるので分かると面白いよ 梅本竜も菅野ひろゆきも逝ってしまった…
159 21/08/01(日)02:05:40 No.829790298
>16色時代にPCで絵を描く人ってプログラミングも出来たりするから 似非キースや鮪ペの作者がまさにそうだったね
160 21/08/01(日)02:05:48 No.829790347
ラブキチって今も元気に同じ芸風でやってるの?
161 21/08/01(日)02:06:07 No.829790439
デカい絵描くソフトは流石に必要な技術高くてやらんかったが ドット絵用ソフトはアニメーションテスト目的に自作してたわ
162 21/08/01(日)02:06:28 No.829790528
今から比べるとクソみたいな狭さのメモリを職人芸でやりくりしたうえで完成する芸術
163 21/08/01(日)02:06:43 No.829790600
>なんなら画像ソフト自作とかからやったりする >16色時代にPCで絵を描く人ってプログラミングも出来たりするから 音楽担当も自前でサウンドドライバから作ってた時代よな ゲームメーカー毎に音色が違ったのでBGMの職人性が今とは比べ物になんない
164 21/08/01(日)02:06:56 No.829790649
当時magかpiで保存してた
165 21/08/01(日)02:06:59 No.829790662
>見せてくれたら理解できるかもしれん ごめんどっかいったけど ナッツベリーとかポゼッショナーとかは同じくらいわけわからんCGだった
166 21/08/01(日)02:07:09 No.829790709
>ラブキチって今も元気に同じ芸風でやってるの? >今年も祝ってた >https://www.pixiv.net/artworks/90296517
167 21/08/01(日)02:07:34 No.829790823
undo回数1回とか
168 21/08/01(日)02:08:12 No.829790951
擬似的にレトロな環境用意したゲームツールがあったな 色数もサウンドもメモリもめちゃくちゃ使える量抑えてるの 凄いマイナーだけど
169 21/08/01(日)02:08:17 No.829790979
マウスが定着してない1つ前の世代はキーボードで描いていた
170 21/08/01(日)02:09:03 No.829791218
いいよねLINE文で描画されるエロ絵
171 21/08/01(日)02:09:35 No.829791335
>マウスが定着してない1つ前の世代はキーボードで描いていた アーケード筐体改造したやつで描いてる会社もありました…
172 21/08/01(日)02:09:48 No.829791380
面白いことやりたいって人はエクセルのグリッドで絵描いたりするし
173 21/08/01(日)02:10:04 No.829791428
xoxoで見た シコった
174 21/08/01(日)02:10:33 No.829791529
ここの手書きも見方によっては制限のあるお絵かきツールよな