虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/01(日)00:39:16 井上康... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/01(日)00:39:16 No.829764404

井上康生が監督を退任するけど自身で金メダル取りまくって後進もしっかり育てて立派過ぎるよね…

1 21/08/01(日)00:39:47 No.829764561

大先生と呼ばれて良い人

2 21/08/01(日)00:42:10 No.829765348

どこかで指導者するのかな?

3 21/08/01(日)00:42:55 No.829765608

>どこかで指導者するのかな? どこでも引っ張りだこじゃないかな

4 21/08/01(日)00:44:53 No.829766288

こんだけ柔道復権させたなら伝説レベルだわ

5 21/08/01(日)00:46:24 No.829766782

いや井上康生は本当ならもっと現役の黄金期は長かったはずだったよ

6 21/08/01(日)00:47:20 No.829767092

本当ならってどゆこと

7 21/08/01(日)00:47:53 No.829767274

篠原さんが指導者としてはアレだったのは自分でも認めてるしな…

8 21/08/01(日)00:49:02 No.829767633

>本当ならってどゆこと デスブログ久しぶりに思い出した

9 21/08/01(日)00:50:31 No.829768103

本当にめちゃくちゃ強かったのに急に勝てなくなった

10 21/08/01(日)00:51:06 No.829768271

たまたま超近くで見たことあるわこの人

11 21/08/01(日)00:51:21 No.829768361

>篠原さんが指導者としてはアレだったのは自分でも認めてるしな… でも日本代表を取り囲んでた邪魔な古い壁をぶっ壊したのは篠原さんってのは俺は忘れないよ その場所に井上監督が自由にチーム構築できる空間ができたんだから

12 21/08/01(日)00:52:32 No.829768720

やすおもまず国内の競争で苦しめられたもんな

13 21/08/01(日)00:54:57 No.829769481

前の監督は何してたんや!

14 21/08/01(日)00:57:45 No.829770356

>たまたま超近くで見たことあるわこの人 どうだった?味とか匂いとか

15 21/08/01(日)00:58:56 No.829770722

>>たまたま超近くで見たことあるわこの人 >どうだった?味とか匂いとか 食うの前提の質問かよ

16 21/08/01(日)00:59:09 No.829770773

内規だから仕方がないけどこれだけ実績残して若いのに退任かぁ

17 21/08/01(日)01:00:05 No.829771028

>でも日本代表を取り囲んでた邪魔な古い壁をぶっ壊したのは篠原さんってのは俺は忘れないよ >その場所に井上監督が自由にチーム構築できる空間ができたんだから たまにバラエティーで見かけるデカいおっさんとしか認識してなくてすまない… 監督だった事すら知らなかった

18 21/08/01(日)01:00:06 No.829771034

デスブログ懐かしいな

19 21/08/01(日)01:00:10 No.829771061

まあでも今回は日本の「柔道」をさせてくれるルールだったのも大きいよ 混合団体のフランスのクソJUDO見せられたら余計にそう思う

20 21/08/01(日)01:00:12 No.829771074

井上の現役時代のあの辺の階級マジで凄い選手だらけだもんな…

21 21/08/01(日)01:00:13 No.829771081

篠原監督時代に監督の言うこと聞かないでメダル取ったのが 今ウクライナ人の石井

22 21/08/01(日)01:00:18 No.829771108

次ば誰になるんだろう 鈴木?

23 21/08/01(日)01:01:12 No.829771430

>篠原監督時代に監督の言うこと聞かないでメダル取ったのが >今ウクライナ人の石井 あいつ今ウクライナ人なの? アメリカ国籍取ろうとしてなかった?

24 21/08/01(日)01:02:09 No.829771786

クロアチアよ

25 21/08/01(日)01:03:00 No.829772058

今大会の柔道は久々に見てて楽しかったルールだった

26 21/08/01(日)01:03:52 No.829772346

ずっと世界で柔道をやろうとして天才以外は勝てなくなった この監督の時代からJUDOに転換して天才以外も平均的に勝てるようになった

27 21/08/01(日)01:04:40 No.829772628

世界的にはこのルールどうなんだろ 投げる柔道は見てて楽しいけどJUDO家からは不評だよね?

28 21/08/01(日)01:05:14 No.829772837

ゴールデンスコアのドキドキ感は最高だった

29 21/08/01(日)01:05:49 No.829773011

>まあでも今回は日本の「柔道」をさせてくれるルールだったのも大きいよ JUDOが興行にならねぇって証明された後だからな まぁまたJUDO路線に戻すとしても逃げるな死ぬまでやり合えって方針は残るんでないかな それだけでも随分以前よりはやれるようになる

30 21/08/01(日)01:06:24 No.829773207

こんだけメダルが偏ったらまたルール元に戻りそう

31 21/08/01(日)01:07:21 No.829773498

逃げるだけの興行なんてつまんないもんな 今回の死闘や技の応酬は見応えあって久しぶりに見たもん

32 21/08/01(日)01:07:37 No.829773587

デスブログの詳細改めて見てたら井上康生の監督時代に 逆に一切ブログで取り上げなかったらメダルラッシュが訪れたって出てて笑ってしまった 旦那の話題なのに…

33 21/08/01(日)01:08:39 No.829773952

合わせて一本も廃止の流れから復活したしルールはまだまだ変わっていくだろう

34 21/08/01(日)01:09:00 No.829774077

地の利を活かす!で笑っちゃった

35 21/08/01(日)01:09:16 No.829774178

>世界的にはこのルールどうなんだろ >投げる柔道は見てて楽しいけどJUDO家からは不評だよね? 不評だけどJUDOが席巻した結果発生したのはタックル繰り返してメダル取る光景とかで 国際大会の興行価値と競技人口に物凄いダイレクトアタックしてしまった JUDO家が今のルールやだっつってももう前のルールにそのまま戻せないよ

36 21/08/01(日)01:12:00 No.829775129

JUDOは興業にならねえってなったって何があったの?

37 21/08/01(日)01:12:09 No.829775166

加減間違えればレスリングと変わらなくなるし難しいよね

38 21/08/01(日)01:13:00 No.829775444

そもそもJUDO廃止に一番全力出したのは当のフランスだからな

39 21/08/01(日)01:15:45 No.829776351

レスリングやってろで済むようなルールは良くないよね 組まずに足だけ取ってくるようなのはさすがに駆逐された

40 21/08/01(日)01:16:27 No.829776607

タックル全盛期ほんとクソだったから嬉しいよ

41 21/08/01(日)01:17:04 No.829776813

柔道っていつもルール変わってるけど選手大変そう

42 21/08/01(日)01:17:25 No.829776927

タックルで勝てるならさおりんは柔道でも金取れてたな!

43 21/08/01(日)01:17:34 No.829776974

でもこれだけ日本一強になっちゃうと「やっぱ足取り解禁で」ってならない?

44 21/08/01(日)01:17:53 No.829777079

アマレス自体は真っ当に面白いのにそのもどきにしかならないのは 真っ当に批判されてしかるべき

45 21/08/01(日)01:18:13 No.829777178

フランス団体で金取ったしよくね?

46 21/08/01(日)01:18:34 No.829777278

>でもこれだけ日本一強になっちゃうと「やっぱ足取り解禁で」ってならない? 双手刈禁止はフランスも賛成したので多分ならない

47 21/08/01(日)01:19:09 No.829777455

足の掴み合いでぴょこぴょこ逃げ回るのはもう見たくないので勘弁してくだち

48 21/08/01(日)01:19:39 No.829777626

つまりレスリングが最強というわけか…

49 21/08/01(日)01:19:56 No.829777710

フランスは団体取れたんだから満足せい

50 21/08/01(日)01:20:51 No.829778001

柔道の禁止技って調べると面白いよね 河津掛けと蟹鋏はかけた途端反則負けなのね

51 21/08/01(日)01:22:00 No.829778398

タックル戦術やりたいならレスリング行けって話だからな

52 21/08/01(日)01:22:13 No.829778480

フランスは一番競技人口多いらしいから意向も繁栄されやすいのかな

53 21/08/01(日)01:22:46 No.829778660

素人目にみても今の方がめちゃめちゃ面白いからこのままでいいです

54 21/08/01(日)01:23:10 No.829778786

今後またルール変わるにしてもやる側にとっても見るがわにとっても どうすればより面白くなるかって方向にせめて変わっていって欲しいとは思う

55 21/08/01(日)01:23:16 No.829778825

柔術から殺人技を削って削って削って柔道にしてるからね…

56 21/08/01(日)01:23:30 No.829778888

>つまりレスリングが最強というわけか… それはそう

57 21/08/01(日)01:23:43 No.829778940

>河津掛けと蟹鋏はかけた途端反則負けなのね マジかよ最低だなあじ川親方

58 21/08/01(日)01:24:09 No.829779084

もっと寝技でるようにしてほしい 待てが早すぎる

59 21/08/01(日)01:24:10 No.829779097

なあに連中負けが込んだらルールは変えてくるよ そういう文化の連中だ

60 21/08/01(日)01:24:20 No.829779171

デスブログを嫁に持ちながらよくやってくれたと思う

61 21/08/01(日)01:24:41 No.829779272

教育的指導って行動の積み重ねで判断されるの? 時間帯によって価値違いすぎるじゃんってなったけど

62 21/08/01(日)01:24:55 No.829779351

今のルールは分かりやすくていいよね 出たら冷める反則負けもよっぽどじゃ無いと出ないし

63 21/08/01(日)01:25:05 No.829779401

濱田凄かったね…怖いぐらい強い ああいうのが見たいんだよなあ

64 21/08/01(日)01:25:30 No.829779537

>フランスは一番競技人口多いらしいから意向も繁栄されやすいのかな その競技人口も多い上に柔道ファンも多い国で 国際大会しょっぱい光景ばかりでツマンネってなって行ったからヤベェってなったんよ

65 21/08/01(日)01:25:44 No.829779613

タックル時代は柔道着ちゃんと直さず胸元空いたままの外国選手も多くて嫌だった

66 21/08/01(日)01:26:02 No.829779697

井上康生が強かった頃の試合見てるとこりゃ壊れて当然だわって戦い方してたんだな 何で背負い投げした反動で自分が50cmくらい跳ねてんだよ

67 21/08/01(日)01:26:15 No.829779750

>タックル時代は柔道着ちゃんと直さず胸元空いたままの外国選手も多くて嫌だった すごくわかる

68 21/08/01(日)01:27:07 No.829779957

>タックル戦術やりたいならレスリング行けって話だからな それとは別に崩した時の最後の一押しに足取る朽木倒しとかも今は反則

69 21/08/01(日)01:27:25 No.829780033

足に触れたらダメよって最近できたルールだったのか

70 21/08/01(日)01:27:27 No.829780044

>河津掛けと蟹鋏はかけた途端反則負けなのね https://youtu.be/3mVhOHiHKiM 蟹鋏はそりゃ禁止になるよ…

71 21/08/01(日)01:27:37 No.829780083

寝技師も活躍できるルールになってよかったよ 昔は倒れたら即待てだもん お前ら審判が寝技を判断できないだけだろと

72 21/08/01(日)01:28:06 No.829780217

>タックル時代は柔道着ちゃんと直さず胸元空いたままの外国選手も多くて嫌だった 掴ませないためにゆるゆるにしたりヌルヌルにしたりね

73 21/08/01(日)01:28:16 No.829780255

高校時代ほんとかは知らんけどこの人の練習相手だったって人が体育の先生だった

74 21/08/01(日)01:28:42 No.829780386

>篠原監督時代に監督の言うこと聞かないでメダル取ったのが >今ウクライナ人の石井 石井慧が金メダル取った北京の監督は斎藤では?

75 21/08/01(日)01:28:53 No.829780432

別競技からの間口は広くなったんだろうけど 柔道界にお金を落とすコアファンは一気に離れたから ミズノでいえば「優勝」みたいな上級者向けの柔道着がサッパリ売れなくなったってのもあった

76 21/08/01(日)01:29:14 No.829780522

>蟹鋏はそりゃ禁止になるよ… 倒れん方が120%悪いから講道館の高専柔道潰し

77 21/08/01(日)01:29:36 No.829780603

>https://youtu.be/3mVhOHiHKiM >蟹鋏はそりゃ禁止になるよ… エグ…

78 21/08/01(日)01:29:48 No.829780657

ルール改変どんなのかは知らないけど昔は見ててもつまらなかった柔道に熱くなれてよかったよ 日本も大金星あげたけど海外の選手もちゃんと勝ててたのも良かった

79 21/08/01(日)01:29:49 No.829780658

JUDOが見栄え悪いのは世界共通だからな…

80 21/08/01(日)01:30:14 No.829780785

書き込みをした人によって削除されました

81 21/08/01(日)01:31:25 No.829781099

カニバサミがなければ恐るるに足らず! 今こそカニに「」の力を見せるとき!

82 21/08/01(日)01:31:39 No.829781156

いいよね朽ち木倒し

83 21/08/01(日)01:31:48 No.829781204

>蟹鋏はそりゃ禁止になるよ… 俺これ親父にやられた事ある こんなワザ名だったのか なんでこんな事を平気でやれちゃう人間が死んだあと実家の墓に入れてるのかマジで謎だ

84 21/08/01(日)01:32:48 No.829781461

引けた腰からタックルでポイント取った後は掴まれないように腕振り回して時間切れ狙うっていうのが最適解のJUDOはクソ退屈だった 決着着くまで投げあえ!の今回は随分面白かった

85 21/08/01(日)01:33:00 No.829781511

飛騨の山中に篭ること十余年 あみ出したるこの技名づけてカニバサミ! もがけばもがくほど身体にくい込むわ! どうや!? 動けるもんなら動いてみぃ!!

86 21/08/01(日)01:33:10 No.829781546

>>蟹鋏はそりゃ禁止になるよ… >俺これ親父にやられた事ある こんなワザ名だったのか >なんでこんな事を平気でやれちゃう人間が死んだあと実家の墓に入れてるのかマジで謎だ そりゃ一族だからでしょ

87 21/08/01(日)01:33:11 No.829781550

>JUDOが見栄え悪いのは世界共通だからな… 投げの打ち合いがアピールポイントの競技なのにそこからどんどん遠ざかってしまったらね…

88 21/08/01(日)01:33:25 No.829781615

柔道界は度々大人物と呼ばれる人出てない?

89 21/08/01(日)01:34:03 No.829781785

しかしそのクソJUDO時代にもバンバン投げ飛ばしてた野村マジ凄い

90 21/08/01(日)01:34:15 No.829781839

>いいよね朽ち木倒し 上背がない人は結構決め技にしてたな

91 21/08/01(日)01:34:30 No.829781907

>タックル時代は柔道着ちゃんと直さず胸元空いたままの外国選手も多くて嫌だった JUDO相手に柔道やってる選手は毎度スッと自分の胴着直してて 見ててほんとにつらかった

92 21/08/01(日)01:34:44 No.829781972

河津掛けは帯ギュのおかげで有名だよね

93 21/08/01(日)01:34:56 No.829782025

メダルが偏るからルールを変えて調整するってのもよく分からん話だよな じゃあバスケでアメリカが無双したらバスケのルールを変えるのかと

94 21/08/01(日)01:35:15 No.829782105

>メダルが偏るからルールを変えて調整するってのもよく分からん話だよな >じゃあバスケでアメリカが無双したらバスケのルールを変えるのかと スキージャンプとか知らない?

95 21/08/01(日)01:35:20 No.829782138

今日の混合団体のロシア戦とかかなり審判が厳しかったんだけどあれが普通なの?俺が日本贔屓しすぎなのかな

96 21/08/01(日)01:35:30 No.829782188

ロシアに一人ボクシングと勘違いしてる奴がいる

97 21/08/01(日)01:35:33 No.829782201

十数分の死闘は見てる方は面白いけど運営する側は頭抱えるだろうな

98 21/08/01(日)01:35:57 No.829782321

>じゃあバスケでアメリカが無双したらバスケのルールを変えるのかと お前が知らんだけでNBAルールと国際試合ルールはぼちぼち違う まずコートの広さからして違う

99 21/08/01(日)01:36:20 No.829782440

>しかしそのクソJUDO時代にもバンバン投げ飛ばしてた野村マジ凄い 何でみんな投げないの?って涼しい顔して言ってたな 実際は血尿出すレベルで練習してたらしいけど

100 21/08/01(日)01:37:22 No.829782766

バスケは何もかもルールが違うので… 実際NBAプレイヤーはボール違うからポロポロしてるシーンかなりあるしね

101 21/08/01(日)01:37:28 No.829782798

>しかしそのクソJUDO時代にもバンバン投げ飛ばしてた野村マジ凄い 直属の先輩の篠原をオモチャにしてるメンタル化け物だからな…

102 21/08/01(日)01:37:48 No.829782890

バスケは今回3on3になったし 単純にやり方を増やしたり変えるだけでも面白さ結構変わるなって

103 21/08/01(日)01:37:54 No.829782918

>バサロスタートの制限とか知らない?

104 21/08/01(日)01:38:27 No.829783073

現役時代の安美錦は河津掛けで朝青龍とか白鵬とかから金星稼いでたから 柔道だとどう悪いのかピンとこない

105 21/08/01(日)01:38:46 No.829783156

反JUDOで次回開催国のフランスが混合団体で金取れたし揺り戻しはなさそうだけどな リネールとか今のルールでも強いし

106 21/08/01(日)01:39:33 No.829783407

>柔道だとどう悪いのかピンとこない 別に悪じゃない タックルが最適解になるならレスリングでいいってだけ

107 21/08/01(日)01:39:55 No.829783501

まぁ足取り汚染はぶっちゃけ日本もかなり深刻だったし

108 21/08/01(日)01:40:25 No.829783651

アメリカはうちが世界一リーグだからうちに合わせんかいってところがあるので例えとしてはあんまり

109 21/08/01(日)01:40:45 No.829783735

>メダルが偏るからルールを変えて調整するってのもよく分からん話だよな >じゃあバスケでアメリカが無双したらバスケのルールを変えるのかと 力持った国がルール変えるのはよくあることだよ 結局は政治が物を言う

110 21/08/01(日)01:40:51 No.829783765

河津掛は、後頭部の強打や脚部の関節を痛める可能性が高いため、危険性のある技とされ、禁止技となっています

111 21/08/01(日)01:41:03 No.829783823

>柔道だとどう悪いのかピンとこない 相撲やサンボとは掛け方ちょっと違ったはず 柔道のは膝の怪我がかなり発生しやすいと聞く

112 21/08/01(日)01:41:20 No.829783896

死ぬと不味いよね

113 21/08/01(日)01:41:25 No.829783931

怪我しやすいのか…そりゃあかんな

114 21/08/01(日)01:42:33 No.829784268

だって足とって引き倒すんすよ

↑Top