イシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/25(日)23:01:08 No.827597046
イシルは逃走後、予備隊のティラントーを拝領した。 以前の騎操士が脱走し、操者不在のままになっていた。黒い装甲もとんど傷が無く、力強く陽光を照り返す。イシルも敬意を知らなければ、希望に満ちた新参兵のような機体であると思っただろう。 今では傷つくことを恐れた死にぞこないの臆病者としか思えない。 (私にはお前みたいなやつがお似合いってことかしらね?) ティラントーは高度に規格化されており、誰がどの機体に乗ってもその性能を十分に生かし切れるようになっている。臆病者だろうが勇者だろうが、十分に整備されていればイシルの機体には応えるように作られている。 しかし臆病者は戦を避けているのか、敗戦するまでの間に戦闘に巡り合うことはなかった。
1 21/07/25(日)23:01:45 No.827597351
今やジャロウデク王国の国境はイレブンフラッグスによって侵されていた。 黒顎騎士団、青銅爪騎士団、鋼翼騎士団等の名だたる騎士団が壊滅状態の今、国土を守るのは温存されていた鉛骨騎士団。 旧型の幻晶騎士ヴォラキーロでさえイレブンフラッグスの幻晶騎士に劣るものではない。鉛骨騎士団の騎操士は国防の要として十分な実力を持ち、周到な防衛計画を練り侵略者を待ち構えていた。例えるのであれば、厳選された石材で厳しい基準をクリアした石橋である。しかしどんなに堅牢な石橋とて、最大積載量をはるかに超える重量を乗せられれば折れるのだ。 守るべき拠点が敵の数に比べて多すぎるのだ。それは集落であり、関所であり、要塞であり、守ろうと手を伸ばせば返り討ちに合う。手放せば瞬く間に消えていく。見込みはあるがティラントーの機動性のせいで見捨てなければいけない。誰が納得できるだろうか?
2 21/07/25(日)23:03:07 No.827598017
イシルの立ち寄ったティンガー伯爵領は静寂に包まれていた。 比較的国境に近いため、早々に攻撃を受けたようだ。街を守る黒く美しい城壁は瓦礫と化し、舗装されていた道は崩れている。ミナスは絵心ある市民に城壁に絵を描くことを許していたが、大部分は破損している。残った部分も絵も煤と煙に覆われている。 壊れた城壁を越える。やはり何もかもが壊れていた。市街は家屋は略奪のために破壊され、戦術級魔法にでも巻き込まれた人体の一部、ヴォラキーロの部品と思わしき大きめの装甲の欠片や、見知らぬ幻晶騎士用の剣が地面に突き刺さっていたりする。 「……それでも、生存者がいるかもしれないっ!」 迷路のような城下町を廻り大工房までたどり着く間、生存者は一人も見つけられなかった。 大工房はディンガー領内でも屈指の巨大施設であり、避難民がいるのであればここだろう。 しかし、壁には大きな穴があけられていた。内部は楽器も幻晶騎士関係の部品も、機材さえ運び出されている。予算と技術的問題と用途に問題があり放置された幻晶騎士用の巨大管楽器も丸ごと消えている。どこの国の所属も知れぬ騎操士の死体がいくつかあるくらいだった。
3 21/07/25(日)23:03:26 No.827598186
「どうして、どうして、どうしてどうしてっ!!」 ジャロウデクの行った侵略戦争はあくまで世界の父を取り戻すという大義があった。暴虐を振るうことはあっても生きる権利までは奪わなかった。むしろミナスは戦後を意識して繋ぎの善政を敷こうと心掛けていた。 だがディンガー領内の状況はまるで異なる。イレブンフラッグスを含む複数の勢力によるこの土地の奪い合いが発生したのだ。大混戦の末に住民も巻き込み、価値あるものだけ運び出され破棄されたのだ。 「がぁああああああああああああああああっ!!!」 イシルは死体を蹴り飛ばし叫ぶ。許せない。イレブンフラッグスのケチな商人が狡く民衆を搾取こそすれ、まさか廃墟を作るとは夢にも思わなかった。ティラントーでさえ崩すのが困難な城壁が崩れ落ちるとは思わなかった。流行り病以外で民衆が居なくなるとは思わなかった。責任者の先日義父は死んだ。防衛線力も壊滅しているだろう。当たり散らすべき相手さえ一人もいない。 この日、イシル・ディンガーは心の拠り所をすべて失った。 瓦礫を撤去する際に動かしたティラントーは、いつもと同じように甲高い駆動音を漏らすだけだった。
4 21/07/25(日)23:05:42 No.827599284
=== イシルは今の感情を日記へと記す。ミナスに厳命されていた毎日の詳細な日誌。しかしそれはなかなか進まなかった。 いくらか落ち着いたものの、諦め、悲しみ、怒り、寂しさ、自分が孤児だった時の憎悪が晴れ往くような感情、あらゆるものがせめぎあい感情の言語化が難しい。 (師匠はいつもいつも、あるがままを受け入れなさいって、あるがままって何かしらね) ミナスは温厚な性格だったが、クシェペルカ侵略を前に笑顔を見せた。きっとそこに偉大なる歌が見つかると。 「師匠、戦争に、この惨状に歌うべき歌があるのでしょうか?」 カルリストに献上すべき歌は耳から離れないが、それも譜面にするのはあまりにも困難だ。鬼神の暴挙を思い出すと手が震え、心臓が怯える。
5 21/07/25(日)23:06:23 No.827599620
「んにゅ?」 ふと日記の一頁が目についた。 監査が来るから極秘に開発した魔導兵装を隠したという項目だ。 工房へ引き返し、ティラントーで工房裏の地面を掘り返すと。鉄の箱が現れる。 取り扱いが難しいこと、少数しか作ることができなかったこと等の理由から隠蔽されたままだった。 四角い、まるで角材のような重棍が数本姿を見せる。『鈍風』、四つの角に結晶触媒が取り付けられた魔導兵装だ。 取り扱いが難しいこと、少数しか作ることができなかったこと、余人に見られたくない等の理由から隠されたままになっていたのだ。 ティラントーの背面武装の術式を参考に、類似品を作り発展させ、複雑化し、ようやっと完成した品への扱いではない。 それを思い出したイシルは天を仰ぎ見た。 「そうだ、もう少し簡単な歌を見つけて練習すればいいんだ! 命がけで戦えば、きっと似たような歌が見つかるはずだ! 仲間と一緒に、復讐とか、忠義とか愛で胸をいっぱいにして戦えばまたいい音楽が見つかるはずだよね!」
6 <a href="mailto:s">21/07/25(日)23:07:36</a> [s] No.827600248
こうしてティラントーで戦う意義を見つけたのでしためでたしめでたし
7 21/07/25(日)23:17:06 No.827604694
漫画版ってアンキュローサ歩けるらしくプロットが狂ってきたぞ
8 21/07/25(日)23:18:50 No.827605507
穴掘りティラントーかわいい
9 21/07/25(日)23:20:22 No.827606213
どこかに連載はしてるのかいこれ…? 他にも話ありそうなのに見逃してるぞ私…
10 21/07/25(日)23:22:55 No.827607329
>どこかに連載はしてるのかいこれ…? >他にも話ありそうなのに見逃してるぞ私… ここにしか連載してないけど2話目くらい? 半分くらい完成したらハーメルンなりpixivなり投げたい
11 21/07/25(日)23:27:20 No.827609304
>ここにしか連載してないけど2話目くらい? >半分くらい完成したらハーメルンなりpixivなり投げたい 結構貴重なナイツマ二次なうえにさらに希少な外伝系ときたから期待してる こっちで全部追いかけられるかはわからないけど楽しみに待ってるよ
12 21/07/25(日)23:31:10 No.827610954
ともあれジャロウデクは滅ぶべし
13 21/07/25(日)23:33:10 No.827611832
元より貴様らの始めた事だろうが…!
14 21/07/25(日)23:34:50 No.827612534
ちらっとみたけどエルの弟やら妹やら副官みたいなのはあるのね
15 21/07/25(日)23:37:00 No.827613468
>元より貴様らの始めた事だろうが…! 支配のための戦争と破壊は相容れない筈 飛竜は飛竜作ったコジャーソが悪い
16 21/07/25(日)23:37:01 No.827613471
いや対クシェペルカはともかく西欧諸国は落ち目のジャロウデクハイエナしにきただけだよ 大英雄剣バカの力でギリギリ生き延びただけで
17 21/07/25(日)23:38:53 No.827614276
まぁイレブンが色々とカスなのは本編でもわかったからこいつら統治しねぇと駄目だわ…ってなるのはわからんでもない
18 21/07/25(日)23:41:23 No.827615297
まあ先にクシェペルカに手を出したせいでボロボロになったんだがな…
19 21/07/25(日)23:42:55 No.827615870
>いや対クシェペルカはともかく西欧諸国は落ち目のジャロウデクハイエナしにきただけだよ >大英雄剣バカの力でギリギリ生き延びただけで ハイエナの群れがいくつか新天地縄で張り争いしつつ土地をあらしてるイメージ
20 21/07/25(日)23:44:43 No.827616600
ロカール諸国へ転生してジャロウデク相手に現代知識で無双(戦車)!
21 21/07/25(日)23:44:53 No.827616668
>漫画版ってアンキュローサ歩けるらしくプロットが狂ってきたぞ 確認したら単騎型アンキュローサは原作でもちゃんといたんだな
22 21/07/25(日)23:45:59 No.827617113
まあ歩けても輸送能力がなぁ…
23 21/07/25(日)23:46:31 No.827617325
せっかくだしおれもなんか二次書いてみようかなぁ
24 21/07/25(日)23:47:51 No.827617875
可変機とか考えたけどなかなか難しいよね
25 21/07/25(日)23:49:04 No.827618410
うま味の薄い鉱山地帯のパーヴェルツィークか 小国家が集まって大きな国になってるから攻めるの面倒くさいイレブンフラッグ狙うぐらいなら 技術競争で抜きんでたから楽に大きな土地ゲットできるクシュペルカ狙うのが一番の安牌なんだけど そっちはそっちで魔獣番が遊びに来るイベント発生するから一番やっちゃダメなルートだった
26 21/07/25(日)23:50:01 No.827618765
学生時代のモブ生徒とかカルディトーレ配備された辺境の砦とかの話なら比較的作りやすいんじゃないかな
27 21/07/25(日)23:51:19 No.827619281
可変機するにも剛性とかの問題あるしなぁ エルネスティというかテレスターレ技術ばらまかないと変わり幻想騎士は基本出しようがない というかライト兄弟系の空力技術も… いやそれこそチート要素でいいのか
28 21/07/25(日)23:51:31 No.827619375
モブ兵のカルディトーレvsデカイ魔獣とか熱いんじゃない? 銀鳳だとベベモスももう案山子にしかならんだろうし
29 21/07/25(日)23:52:16 No.827619714
それこそ銀鳳在住時の騎士学校とかだと自主制作流行りそうだよね
30 21/07/25(日)23:52:37 No.827619869
というかマギジェットスラスタもエーテリングジェネレータも可変機の強みがほとんどなくなる系の飛行技術だから
31 21/07/25(日)23:53:28 No.827620208
実は割と工業機械に転用する用にはめっちゃ向いてるんだよねこいつの機構
32 21/07/25(日)23:53:45 No.827620310
苦渋の決断で鹵獲ティラントーに乗り込むクシェペルカ兵とかどうだろうか
33 21/07/25(日)23:53:51 No.827620346
可変機のメリットとして思い浮かぶのはフレームの組み合わせの変化で魔法陣を切り替えるとかかな? ジェットスラスタと強化魔法を変形で切り替えるとか
34 21/07/25(日)23:55:03 No.827620812
>モブ兵のカルディトーレvsデカイ魔獣とか熱いんじゃない? >銀鳳だとベベモスももう案山子にしかならんだろうし 魔獣番が最端じゃなかったっけ?
35 21/07/25(日)23:55:10 No.827620859
あんまり工業機械に転用とかはされないんだよな幻晶騎士
36 21/07/25(日)23:56:31 No.827621411
>あんまり工業機械に転用とかはされないんだよな幻晶騎士 重機代わりには使われている
37 21/07/25(日)23:56:40 No.827621485
>あんまり工業機械に転用とかはされないんだよな幻晶騎士 だってあれ繋いで術式動かす人は必要だからずっと屈伸してるイメージを送り続ける人が必要ってことなのでは…?
38 21/07/25(日)23:57:18 No.827621736
森林の奥だろうがあっという間にシルエットナイトの整備もできる陣地作るからな…
39 21/07/25(日)23:57:26 No.827621788
>あんまり工業機械に転用とかはされないんだよな幻晶騎士 瓦礫撤去とかはやってるけどね 工業はドワーフがかなり進んでるしあいつらの力なら機械の補助も必要はなかったんだろう ギアはめっちゃ普及したけど
40 21/07/25(日)23:58:12 No.827622054
紡績とか採掘とかには回転運動させるのに向いてそうだけどそもそも装甲分のでっけぇバッテリーが必要だからな
41 21/07/25(日)23:58:36 No.827622208
なので幻晶甲冑がこれしゅごいいいい!ってなって秒で国内全土に広がった
42 21/07/25(日)23:58:42 No.827622240
そのままでクレーンにもショベルにもなるからな でも原作には出てこないけどモートリフトみたいに土木作業特化型の民間用幻晶騎士とか無いのかな…
43 21/07/25(日)23:59:21 No.827622495
>でも原作には出てこないけどモートリフトみたいに土木作業特化型の民間用幻晶騎士とか無いのかな… そもそもこいつらのエンジンが超貴重品なので 民間に回すほど数がない
44 21/07/25(日)23:59:26 No.827622533
シルエットナイトの構造考えると今の形になる途中にはギアと似た構造の物は存在したんじゃないかと思うんだけど 魔獣相手だと不足してるからすぐにシルエットナイトに移行したんだろうなぁ
45 21/07/25(日)23:59:52 No.827622709
リアクターがどうしても希少だからなぁ なのでリアクターのいらんギアはそういう意味でも手頃
46 21/07/25(日)23:59:56 No.827622731
炉を積める大きさの甲冑なんてないしな
47 21/07/26(月)00:00:27 No.827622937
そもそも騎操士自体まず正騎士にならないとだからな…航空機のパイロットが昔はみんな軍人だったみたいなもんで