家建て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/25(日)18:00:16 No.827452361
家建てようと思ったけど超高いね 一千万くらいで建てられればいいのに
1 21/07/25(日)18:01:25 No.827452824
一人暮らし用のあんまり大きくないひらやならそのくらいで建てられるんじゃないかな場所によるけど
2 21/07/25(日)18:02:22 No.827453193
家建ててどうすんだ 住むのか
3 21/07/25(日)18:02:52 No.827453376
>家建ててどうすんだ >住むのか 住む 犬がいるから庭が欲しい
4 21/07/25(日)18:07:06 No.827454915
終の住処ほしい
5 21/07/25(日)18:08:12 No.827455329
土地はあるのかい?
6 21/07/25(日)18:08:44 No.827455524
いくらくらいかかるの?
7 21/07/25(日)18:09:01 No.827455629
住むの~?
8 21/07/25(日)18:10:20 No.827456117
都市圏だと家そのものより土地が高いよね…
9 21/07/25(日)18:10:59 No.827456338
ウッドショック中だけど今後もっと高くなるからタイミング悪かったね
10 21/07/25(日)18:12:51 No.827457074
1000万(土地抜き)は割とあるよね あと終の住みかじゃないけど子供も居ないか大きくなったかで今の持ち家捨てて平屋のこじんまりした家建てる人割と居る 退職金で賄う感じで
11 21/07/25(日)18:16:14 No.827458373
空き家バンク見てると割と夢見た値付けしてんなって物件が多い
12 21/07/25(日)18:17:23 No.827458822
まぁ作ろうと思えば8坪の家で二世帯住宅もいけるしな
13 21/07/25(日)18:18:51 No.827459388
>土地はあるのかい? あるよ 余りまくってる
14 21/07/25(日)18:20:06 No.827459844
土地があるなら多少妥協すれば1000万でじゅうぶん建つだろ…
15 21/07/25(日)18:20:11 No.827459884
土台500万、水回り500万、その他500万+土地がスタート ってイメージ
16 21/07/25(日)18:21:04 No.827460209
都内の土地は高すぎる…
17 21/07/25(日)18:21:19 No.827460297
土地あっても1500万はかけた方が良くない?
18 21/07/25(日)18:21:31 No.827460365
土地あるなら割となんとでもなる
19 21/07/25(日)18:21:40 No.827460423
>土地があるなら多少妥協すれば1000万でじゅうぶん建つだろ… 上下水道と風呂トイレキッチン入れると一千万むりくね?
20 21/07/25(日)18:22:16 No.827460667
一千万て木造ならクソ余裕だぞ
21 21/07/25(日)18:22:49 No.827460876
>空き家バンク見てると割と夢見た値付けしてんなって物件が多い 治しに数百万かかりそうだけど150万程度で売ってる物件は若干夢がある 100万以下のゴミ物件は流石に笑えない
22 21/07/25(日)18:23:10 No.827461018
>上下水道と風呂トイレキッチン入れると一千万むりくね? ハウスメーカーはピンキリだからいけるとこはいける 住宅展示場全部回れ
23 21/07/25(日)18:23:29 No.827461132
>一千万て木造ならクソ余裕だぞ コロナのせいで世界的な木材不足なのでしばらくは木材需要が高くて一千万では厳しい
24 21/07/25(日)18:24:31 No.827461501
>100万以下のゴミ物件は流石に笑えない 100万で買って修繕自分でやった人の動画思い出した…なんとか出来る人にはありかもね
25 21/07/25(日)18:25:00 No.827461671
768万円の家でぐぐれ
26 21/07/25(日)18:25:01 No.827461676
上物の値段って半分が材料費で半分が人件費なんだよな…なんとかならんか…
27 21/07/25(日)18:25:46 No.827461960
>上物の値段って半分が材料費で半分が人件費なんだよな…なんとかならんか… つまり自分で全部作れは50%オフだぞがんばれ
28 21/07/25(日)18:26:27 No.827462212
土地あるしで余裕ぶっこいてると外構がクソ高くて目玉飛び出るよ
29 21/07/25(日)18:26:32 No.827462251
>上物の値段って半分が材料費で半分が人件費なんだよな…なんとかならんか… それの何が不満なんだ
30 21/07/25(日)18:26:47 No.827462345
もっとメタボリズムが定着して一般家庭も簡単に新築レベルに交換していけるようになってほしかった
31 21/07/25(日)18:26:48 No.827462356
中古で買ってリフォームすれば安く上がるんじゃない?
32 21/07/25(日)18:26:51 No.827462377
平屋でいこう
33 21/07/25(日)18:27:17 No.827462560
>つまり自分で全部作れは50%オフだぞがんばれ そんな実験住宅建てた建築士いたな…船大工や温室作る人使って建ててた
34 21/07/25(日)18:27:28 No.827462632
>土地あるしで余裕ぶっこいてると上下水工事がクソ高くて目玉飛び出るよ
35 21/07/25(日)18:29:10 No.827463284
上下水は通ってなくて土地が私道にしか面してないとかだとまあかかるね
36 21/07/25(日)18:29:49 No.827463511
>土地あるしで余裕ぶっこいてると外構がクソ高くて目玉飛び出るよ 親戚は土地あるからと家を建てる時に地盤弱いって事で 土台めっちゃ深く埋め込んで一番高くついたとか言ってたなぁ
37 21/07/25(日)18:30:42 No.827463865
上下水道の引き込みが結構バカにならんのよね…
38 21/07/25(日)18:31:17 No.827464083
>中古で買ってリフォームすれば安く上がるんじゃない? 中古って一口に言ってもピンキリだしなぁ
39 21/07/25(日)18:32:09 No.827464414
泉ちゃんみたいにDIYで建てたら?
40 21/07/25(日)18:32:36 No.827464567
>中古で買ってリフォームすれば安く上がるんじゃない? 自分でやれる人なら安く上げられるから大工さんがそういう物件買うってのはある 業者に頼むなら物件次第としか…
41 21/07/25(日)18:33:21 No.827464842
都市部に多い狭小3階建てでも安くても総額2000万円ちょっとかかるよ
42 21/07/25(日)18:33:29 No.827464888
住宅だけなら1000万ランクもあるだろ お一人様用だけどな
43 21/07/25(日)18:33:33 No.827464909
つまり上下水道なしの家を建てれば…!
44 21/07/25(日)18:33:55 No.827465054
>つまり上下水道なしの家を建てれば…! 物置かな
45 21/07/25(日)18:34:35 No.827465338
うちの実家なんか今建て直すと地面の穴掘り2倍くらい伸ばす必要あるらしいぜ
46 21/07/25(日)18:34:55 No.827465465
上下水以外でかかるとこだと地盤改良とか埋設物とか外構のフェンス周りとか土地分けるなら司法書士報酬とかそこら辺だな
47 21/07/25(日)18:34:58 No.827465486
>つまり上下水道なしの家を建てれば…! 井戸と浄化槽でも相応に金かかるんで…
48 21/07/25(日)18:35:21 No.827465638
空き家バンク眺めてると面白いよ
49 21/07/25(日)18:35:27 No.827465683
自分で建てたら1000万くらいじゃない? 色々めどいけどやってできない事じゃない
50 21/07/25(日)18:35:27 No.827465686
風呂とキッチン一つリフォームするので400万ぐらいかかった記憶がある 土台と屋根加えたらこれだけで1000万は超える勢いだな…
51 21/07/25(日)18:35:54 No.827465855
>自分で建てたら1000万くらいじゃない? >色々めどいけどやってできない事じゃない そんな技術ねえ!!
52 21/07/25(日)18:36:12 No.827465971
子供考えないなら2階はなくてもいいよね
53 21/07/25(日)18:36:16 No.827466005
外構も案外かかるよね カーポート建てて砂利入れてちょっと花壇作ったら100万かかった
54 21/07/25(日)18:36:40 No.827466154
素人に測量とかできるものなの?
55 21/07/25(日)18:36:41 No.827466159
>空き家バンク眺めてると面白いよ 登記してない離れ付きとか建て替え不可とかいっぱい出てくる…!
56 21/07/25(日)18:36:45 No.827466180
家って数十年で使い物にならなくなるのコスパ悪いよね
57 21/07/25(日)18:37:05 No.827466305
>家って数十年で使い物にならなくなるのコスパ悪いよね 人間は何年でダメになりますか
58 21/07/25(日)18:37:06 No.827466314
犬ってあと何年くらい生きるの? それ考えて予算決めた方が良くない
59 21/07/25(日)18:37:33 No.827466494
>素人に測量とかできるものなの? しなくていいよ俺が許す
60 21/07/25(日)18:37:42 No.827466542
地元の工務店に見積もりだしてもらうといいぞ ハウスメーカーより大分安くなる
61 21/07/25(日)18:38:02 No.827466664
平屋が高級品だって知らなかったよ
62 21/07/25(日)18:38:05 No.827466675
>素人に測量とかできるものなの? 水回りのDiyと比べたらまだ現実的ではある
63 21/07/25(日)18:38:07 No.827466688
タイニーハウスとかなら一人でもなんとかなるんじゃない?
64 21/07/25(日)18:38:19 No.827466773
>犬ってあと何年くらい生きるの? >それ考えて予算決めた方が良くない 次代がいるから…
65 21/07/25(日)18:38:22 No.827466791
>しなくていいよ俺が許す 大丈夫?傾いた家とかできたりしない?
66 21/07/25(日)18:38:41 No.827466920
>地元の工務店に見積もりだしてもらうといいぞ >ハウスメーカーより大分安くなる ただいい所選ばないとクソみたいな部材で手抜きされてぼったくられる事も往々にしてある
67 21/07/25(日)18:39:00 No.827467075
大手ハウスメーカーも結局地元の企業が建てる?
68 21/07/25(日)18:39:38 No.827467322
何か完成してる部屋持ってきてくっつけるみたいな家はどうなんだろう
69 21/07/25(日)18:40:15 No.827467580
ウッドショックで今は時期が悪い
70 21/07/25(日)18:40:35 No.827467725
>大手ハウスメーカーも結局地元の企業が建てる? 平和建設とかは子飼いの大工がいたと思う大手と言っていいかは知らない
71 21/07/25(日)18:41:02 No.827467894
>ウッドショックで今は時期が悪い ウッドショック解消した直後にウッドショック起きるってそれは解消したと言わないだろってなった
72 21/07/25(日)18:41:07 No.827467928
>何か完成してる部屋持ってきてくっつけるみたいな家はどうなんだろう 部屋か壁とかユニットかの違いで工法自体はそんな変わらないんじゃ?
73 21/07/25(日)18:41:14 No.827467970
>ウッドショックで今は時期が悪い 買い手つかなくなってきて戻ってきてるんじゃないの? あと五輪終わったらなんか国内も建設ラッシュ始まるみたいな話聞いたけど
74 21/07/25(日)18:41:18 No.827468000
>大手ハウスメーカーも結局地元の企業が建てる? 工事自体はメーカーと契約してる地元工務店がやるってのは割とある 手抜きバレたりクレーム多いと即解除されて違約金ふっかけられるから変な事はしない
75 21/07/25(日)18:41:28 No.827468074
建物高い 土地高い 解体やら地盤改良やら水道やらガスやら高い ローンやら登記やらも高い 外構も最低限でも高い 引っ越しとかも高い 家具も高い もう老後は考えず賃貸でいいかなってなる
76 21/07/25(日)18:41:47 No.827468210
隣人がどんな人間か確認しとけ
77 21/07/25(日)18:42:08 No.827468351
ハウスメーカー次第で実際には地元の職人やお抱えの職人使うだろうけど現場監督なりはハウスメーカーが出張るだろうからちゃんと施工しろよって言いやすくはなる
78 21/07/25(日)18:42:45 No.827468615
>大手ハウスメーカーも結局地元の企業が建てる? 契約してる工務店がやるけど工場で全て加工された部材を現場で組み立てるだけになってるから大丈夫と言うことになってる
79 21/07/25(日)18:42:55 No.827468681
中古は大抵リフォームしなきゃいかんから新築のがいいよ
80 21/07/25(日)18:43:12 No.827468802
中古の物件買ってリフォームして売るの繰り返したい
81 21/07/25(日)18:43:23 No.827468865
大工の質が気になるならセキスイハイムとかの工場で作って現地に運んで組み立てる系がオススメ まあそれでもトラブルはあるようだけど
82 21/07/25(日)18:43:59 No.827469095
土地だけあって更地なら1000万でそこら辺の家と遜色ないの建つし1500出せば豪邸よ
83 21/07/25(日)18:44:11 No.827469193
結局何を選んでも最悪のパターンは何かしらあるし一生に何度も買うもんでもないし悩んじゃうね
84 21/07/25(日)18:44:23 No.827469273
>何か完成してる部屋持ってきてくっつけるみたいな家はどうなんだろう トヨタが頑張ってるけど現時点では別に安くなかったと思う
85 21/07/25(日)18:44:41 No.827469399
>もう老後は考えず賃貸でいいかなってなる 逆に死ぬまで家賃払うのかって事になる まあ東京とかじゃ建てるのは非現実的すぎるのはわかるけど
86 21/07/25(日)18:45:05 No.827469576
家屋調査の馬鹿馬鹿しさに震えろ なんだよタイルの大きさで固定資産税が変わるって…
87 21/07/25(日)18:46:03 No.827469944
死ぬまで賃貸のつもりなら早めに入らんと入れてくれなくなるぞ
88 21/07/25(日)18:46:53 No.827470296
>>大手ハウスメーカーも結局地元の企業が建てる? >契約してる工務店がやるけど工場で全て加工された部材を現場で組み立てるだけになってるから大丈夫と言うことになってる 鉄筋系ならそうだろうけど… 木造のハウスメーカーなら結局地元の大工のさじ加減で建つよ!
89 21/07/25(日)18:46:54 No.827470299
>何か完成してる部屋持ってきてくっつけるみたいな家はどうなんだろう 中国がそんな工法でマンション1棟29時間で建てたらしいな
90 21/07/25(日)18:47:24 No.827470496
>結局何を選んでも最悪のパターンは何かしらあるし一生に何度も買うもんでもないし悩んじゃうね 自分で建てたところで100%満足とかないしな…
91 21/07/25(日)18:47:58 No.827470727
建てて10年経つけどそろそろ改修が必要になってきた ドアノブがグラグラしてきた
92 21/07/25(日)18:48:02 No.827470764
戸建はメンテが面倒だから中古マンションの方が良いかな でもマンションは管理組合への参加がね…
93 21/07/25(日)18:48:07 No.827470792
>土地だけあって更地なら1000万でそこら辺の家と遜色ないの建つし1500出せば豪邸よ 最近建てたけどなんかずっと値段上がってて今だとローコストって呼ばれるところでも坪単価50は超えてくる気がする 30坪で50万に諸々諸経費や外構で2000万はないとマイホーム建たない
94 21/07/25(日)18:48:52 No.827471072
>30坪で50万に諸々諸経費や外構で2000万はないとマイホーム建たない 15坪なら余裕じゃん
95 21/07/25(日)18:48:53 No.827471078
>死ぬまで賃貸のつもりなら早めに入らんと入れてくれなくなるぞ 早めに入った所でオーナーに取り壊すって言われたら数か月後には出なきゃならんし
96 21/07/25(日)18:48:59 No.827471122
>でもマンションは管理組合への参加がね… 戸立てだって町内会とかあるだろう
97 21/07/25(日)18:49:14 No.827471202
>家屋調査の馬鹿馬鹿しさに震えろ 馬鹿馬鹿しさのおかげか宅地山林併せて210平米の固定資産税払ってるけど杭から杭の長辺が30m短辺が24mなので見なかったことにしてる
98 21/07/25(日)18:49:31 No.827471336
老後なら西東京のド田舎に住むのがいいと思う 自然もあるしちょっといけば多摩八王子立川で十分だろう
99 21/07/25(日)18:49:33 No.827471352
地下に秘密基地作りたい いくらあればできるのかな
100 21/07/25(日)18:49:36 No.827471375
聞かれてもないのに忠告マンするけど吹き抜けはやめといたほうがいいよ…
101 21/07/25(日)18:49:43 No.827471426
家探しでベスト望んでたら良さげな物件がどんどん売れて前のほうが良かったなぁ…ってなるからベターで我慢しないといけないってのはよく言うな
102 21/07/25(日)18:50:12 No.827471623
>>でもマンションは管理組合への参加がね… >戸立てだって町内会とかあるだろう 会費は払ってるけど活動には一度たりとも参加したことないやつ来たな…
103 21/07/25(日)18:50:22 No.827471667
>木造のハウスメーカーなら結局地元の大工のさじ加減で建つよ! 木造も全部工場でプレカットされてて現場の人は組むだけよ
104 21/07/25(日)18:50:25 No.827471701
新築物件は建てた瞬間から半額になるって至言だよね
105 21/07/25(日)18:50:29 No.827471730
3Dプリンタの家とか話し合ったのどうなったんだろ
106 21/07/25(日)18:50:54 No.827471933
>聞かれてもないのに忠告マンするけど吹き抜けはやめといたほうがいいよ… 天窓もな…
107 21/07/25(日)18:51:17 No.827472080
>新築物件は建てた瞬間から半額になるって至言だよね 物件に限った話ではないけどね
108 21/07/25(日)18:51:48 No.827472301
>建物高い 高くない昔より選択肢増えてて高いのは高いが安いメーカーが増えてる >土地高い 高くない全国的に下がってる都心がガンガン上がってる >解体やら地盤改良やら水道やらガスやら高い うn >ローンやら登記やらも高い ローンはここ10年クソ安い >外構も最低限でも高い うn >引っ越しとかも高い 値切れば安い >家具も高い >もう老後は考えず賃貸でいいかなってなる 建てるなら今だぞ
109 21/07/25(日)18:52:23 No.827472524
防音室というかシアタールーム欲しい
110 21/07/25(日)18:52:25 No.827472535
サンルームって今どうなの 実家の昔のは隙間ありまくりで虫さんこんにちはするんだけど
111 21/07/25(日)18:52:38 No.827472634
>>ローンやら登記やらも高い >ローンはここ10年クソ安い あんまり安すぎたから今年秋から少し変わるらしいね
112 21/07/25(日)18:53:03 No.827472794
>新築物件は建てた瞬間から半額になるって至言だよね さらに数十年ローン組んでれば銀行に倍額払う事になる 自分の人生終わったらそれまでなんだけど子供に何か残したいならギリギリまで賃貸で貯めてから建てたほうが新築を子孫に残せるな
113 21/07/25(日)18:54:18 No.827473334
金利はそろそろ銀行みんなせーので上げるんだろうな
114 21/07/25(日)18:54:28 No.827473399
職人の高齢化問題が凄いから 建築費だけは右肩上がり止まらんな
115 21/07/25(日)18:55:33 No.827473799
じゃあ職人になればくいっぱぐれないのでは
116 21/07/25(日)18:55:46 No.827473891
>じゃあ職人になればくいっぱぐれないのでは それはそう
117 21/07/25(日)18:55:53 No.827473938
材料だけ発注して自分で組むのもありだが配電とかは電工とか必要になってくるし知り合いか自分がそういう職場じゃないと無理だろうな
118 21/07/25(日)18:55:58 No.827473963
世田谷だかの方にフランクロイドライト風の家建ててくれる会社あるらしいんだよな 俺が億万長者でさえあったなら頼むのに…
119 21/07/25(日)18:56:12 No.827474083
家、欲しかったなあ
120 21/07/25(日)18:57:11 No.827474566
>>聞かれてもないのに忠告マンするけど吹き抜けはやめといたほうがいいよ… >天窓もな… ウッドデッキもな…
121 21/07/25(日)18:57:35 No.827474735
>>じゃあ職人になればくいっぱぐれないのでは >それはそう 全国的に家余ってるけど新興住宅地増え続けてるもんな
122 21/07/25(日)18:57:56 No.827474883
赤字だから言うけど出窓はいらないよ邪魔だこれ
123 21/07/25(日)18:58:47 No.827475195
>ウッドデッキもな… ウッドデッキというかガラス張り温室みたいなの作ったけど最高やぞ
124 21/07/25(日)18:59:09 No.827475330
>家、欲しかったなあ まだ間に合うって
125 21/07/25(日)18:59:17 No.827475382
サンルームか 最近多いな
126 21/07/25(日)18:59:58 No.827475683
スズキハウスでいいじゃん