虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/25(日)11:58:31 ジャガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/25(日)11:58:31 No.827310535

ジャガイモが最初はウケなかったのはこういう理由もあるのかな

1 21/07/25(日)12:01:09 No.827311383

これほんとの話?

2 21/07/25(日)12:02:21 No.827311742

小麦はいいのか…

3 21/07/25(日)12:03:01 No.827311958

稲穂は上のほうに生ってるからな

4 21/07/25(日)12:03:47 No.827312211

だからぶどうが人気だったのかな

5 21/07/25(日)12:06:10 No.827313050

物納する食べ物の品種が固定されるのはメリットがあるかもしれない 食べられる物が多い方が良いに越したことはないけど

6 21/07/25(日)12:08:40 No.827313872

じゃがいもは食用じゃなくて観賞用として輸入されたからじゃなかったっけ

7 21/07/25(日)12:09:23 No.827314098

四体液説の話?

8 21/07/25(日)12:10:03 No.827314312

スレ画の出典が気になる

9 21/07/25(日)12:12:00 No.827314933

>これほんとの話? 自分の読んだ資料にもこの話はあったよ

10 21/07/25(日)12:12:21 No.827315053

トマトもこれ食べ物の色じゃねえよ言われてた

11 21/07/25(日)12:13:53 No.827315562

昔のジャガイモって小ぶりで紫色なんだっけ

12 21/07/25(日)12:14:31 No.827315777

しかも毒あるし食えと言われても困る

13 21/07/25(日)12:15:43 No.827316142

>じゃがいもは食用じゃなくて観賞用として輸入されたからじゃなかったっけ それはトマトだったような気がする

14 21/07/25(日)12:17:08 No.827316606

>じゃがいもは食用じゃなくて観賞用として輸入されたからじゃなかったっけ じゃがいもはなんだこのブッサイクな見た目!!!って言われたほうだよ!

15 21/07/25(日)12:18:54 No.827317234

ああ、だから果実が大体好意的だったのか…

16 21/07/25(日)12:23:36 No.827318903

じゃがいもは荒地のがよく実るっていう性質もこわ……ってなる要因

17 21/07/25(日)12:24:12 No.827319137

聖書だと羊とか牛とかをいと高き主への生贄に捧げてるのに…

18 21/07/25(日)12:24:20 No.827319183

>これほんとの話? うそだよ

19 21/07/25(日)12:25:20 No.827319561

2~300年保持された価値観で最終的に教会側が撤回したヤツだったはず

20 21/07/25(日)12:25:22 No.827319572

>じゃがいもはなんだこのブッサイクな見た目!!!って言われたほうだよ! じゃあ私有地で厳重に育てるね…

21 21/07/25(日)12:25:23 No.827319586

風が火より上なのは太陽のことか…?

22 21/07/25(日)12:25:56 No.827319785

原種のじゃがいもって魔界植物みたいな見た目だしな…

23 21/07/25(日)12:26:15 No.827319896

>2~300年保持された価値観で最終的に教会側が撤回したヤツだったはず 撤回までが長すぎる…

24 21/07/25(日)12:27:41 No.827320406

>原種のじゃがいもって魔界植物みたいな見た目だしな… アンデスの方ではまだ食われてるんだよね 世界に広がる前はたくさんの魔界植物の実の中から見た目がマシなのを選んで それを種芋に育てて今の形になったとか

25 21/07/25(日)12:28:37 No.827320708

スペイン人はチョコは絶賛してカカオを輸送してたが 私掠船でスペイン船を襲うイギリス人は なにこれヤギのうんこじゃんと全部捨ててた

26 21/07/25(日)12:29:31 No.827321061

なんでこうヨーロッパって次から次にアホなエピソードが湧いてくるんだろう 日本も日本で残虐エピソードの塊だけど

27 21/07/25(日)12:30:05 No.827321262

植物としての定義を満たしてない 聖書にない 悪魔の食い物だから食べちゃダメとかも

28 21/07/25(日)12:30:50 No.827321515

なろうもこれぐらいちゃんと中世描ければな

29 21/07/25(日)12:30:56 No.827321556

>撤回までが長すぎる… それまでは土から下の食い物まで徴収しなくても構わなかったんだろう…

30 21/07/25(日)12:31:27 No.827321730

日本も宗教的な理由で獣肉忌避されてたんだし 食は宗教と結びつきやすいだけだろう

31 21/07/25(日)12:31:28 No.827321736

豆はおならが出やすくなるから貴族は食べなかったとは聞いた

32 21/07/25(日)12:31:35 No.827321798

>植物としての定義を満たしてない >聖書にない >悪魔の食い物だから食べちゃダメとかも 略奪して食べてみたら芽の毒でぐえー!したからって理由もある

33 21/07/25(日)12:32:00 No.827321953

これをアホなエピソードというのは現代目線すぎる

34 21/07/25(日)12:32:13 No.827322032

嘘くさい

35 21/07/25(日)12:32:27 No.827322119

まぁ悪魔の実と言われても納得ではある fu190719.jpg

36 21/07/25(日)12:33:16 No.827322393

>なんでこうヨーロッパって次から次にアホなエピソードが湧いてくるんだろう >日本も日本で残虐エピソードの塊だけど 現代人目線でバカにしても何も得るもの無いよ

37 21/07/25(日)12:33:40 No.827322541

でも昔の人が馬鹿なのは事実でしょ 科学的にこんなのあり得ないんだし

38 21/07/25(日)12:33:56 No.827322671

>なんでこうヨーロッパって次から次にアホなエピソードが湧いてくるんだろう >日本も日本で残虐エピソードの塊だけど 未来から見れば今の風習も愚かに見えるんだろうなーって

39 21/07/25(日)12:34:08 No.827322741

地を這う獣肉じゃなくて鳥肉食えよ

40 21/07/25(日)12:34:35 No.827322901

現代から見てそんな馬鹿なって思うものほど存外本当でショック受ける 現代の出来事でもリアリティ無い事が現実だったりしてショック受けるが

41 21/07/25(日)12:34:37 No.827322922

>でも昔の人が馬鹿なのは事実でしょ >科学的にこんなのあり得ないんだし 今の人も馬鹿だって2行で証明するのはやめろ!

42 21/07/25(日)12:35:00 No.827323056

>でも昔の人が馬鹿なのは事実でしょ >科学的にこんなのあり得ないんだし 現代の馬鹿代表になるの止めろ

43 21/07/25(日)12:35:06 No.827323085

>でも昔の人が馬鹿なのは事実でしょ >科学的にこんなのあり得ないんだし 価値観に対して科学的にあり得るあり得ないは関係ないな

44 21/07/25(日)12:35:18 No.827323158

今も愚かな風習信じてるしな…

45 21/07/25(日)12:35:21 No.827323172

アメリカ原産の野菜ってトマト、ジャガイモ、茄子、唐辛子あたりがめちゃ広まって 郷土料理にもたっぷり使うって国はたくさんあるわけだが それ以前の料理がどんな風だったかちょっと想像しずらい

46 21/07/25(日)12:35:25 No.827323197

>でも昔の人が馬鹿なのは事実でしょ >科学的にこんなのあり得ないんだし 当時には当時の科学があるし現代の科学も絶対不変の真理なんかには程遠いんだわ

47 21/07/25(日)12:35:55 No.827323409

科学的かどうかで優劣言い出したらそもそも宗教に属する行動全て馬鹿って話になるだろ…

48 21/07/25(日)12:35:59 No.827323436

えっポマトは?

49 <a href="mailto:ワクチン">21/07/25(日)12:36:17</a> [ワクチン] No.827323562

だから ねっ?

50 21/07/25(日)12:36:48 No.827323749

>当時には当時の科学があるし現代の科学も絶対不変の真理なんかには程遠いんだわ 今の学説も十数年後にはひっくり返ってるとか十分あるよな というか科学が発展するなら既存の学説ひっくり返るのはむしろ必然

51 21/07/25(日)12:36:49 No.827323761

>今も愚かな風習信じてるしな… ワクチンで磁石になる!はなんというか…

52 21/07/25(日)12:36:52 No.827323779

>えっポマトは? あれ実と芋の両方に養分分かれるから商品としてちょっとね…

53 21/07/25(日)12:36:55 No.827323806

>科学的かどうかで優劣言い出したらそもそも宗教に属する行動全て馬鹿って話になるだろ… 科学と宗教は対偶関係じゃねえんだけど

54 21/07/25(日)12:37:01 No.827323848

>ワクチン 現代の人って馬鹿だったんだな…

55 21/07/25(日)12:37:41 No.827324121

>科学的かどうかで優劣言い出したらそもそも宗教に属する行動全て馬鹿って話になるだろ 中世欧州で科学者を育てたの教会だぞ

56 21/07/25(日)12:37:58 No.827324231

科学的に正しいなんて言われてることもしょっちゅう入れ変わるだろ

57 21/07/25(日)12:38:25 No.827324401

>科学的かどうかで優劣言い出したらそもそも宗教に属する行動全て馬鹿って話になるだろ… 科学と行動にどういう関連性が…?

58 21/07/25(日)12:38:36 No.827324464

高級食材はお金ある人しか食べれないのは今も昔もそうでは…

59 21/07/25(日)12:39:04 No.827324621

遺伝子のメンデルも当時バカにされまくったけど今じゃ遺伝子の父扱いだし

60 21/07/25(日)12:39:15 No.827324699

>なろうもこれぐらいちゃんと中世描ければな これきちんと再現して面白い話になるの…?

61 21/07/25(日)12:39:22 No.827324753

現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ

62 21/07/25(日)12:39:49 No.827324934

>高級食材はお金ある人しか食べれないのは今も昔もそうでは… お金あっても階級云々で食わせて貰えない…

63 21/07/25(日)12:39:59 No.827324999

宗教ってようは当時の学問全般みたいなもんだし

64 21/07/25(日)12:40:04 No.827325028

極論すりゃ科学が究極的に希求してんのは宗教っつーか神の概念だよ それは今も決して変わるもんではないし個々の科学者のスタンスに依るもんでもない

65 21/07/25(日)12:40:10 No.827325066

肉の方が魚より栄養あるし!というか魚はカロリーゼロで栄養ないから食べちゃダメだし!ってゲルマン民族がめちゃくちゃな理論押し通した結果魚とキリスト教の繋がりが薄れた

66 21/07/25(日)12:40:16 No.827325095

日本も動物性タンパク質取らんようになったせいで身長縮んだしな

67 21/07/25(日)12:40:23 No.827325134

>現代において科学的に尊い食物 みのもんたが勧めるもの

68 21/07/25(日)12:40:30 No.827325170

>現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ エンシュアhigh

69 21/07/25(日)12:40:40 No.827325214

>これきちんと再現して面白い話になるの…? モノによる こういう違いをメインで書く話なら面白くなる そうじゃないなら別に省いた方が楽

70 21/07/25(日)12:40:50 No.827325269

>現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ ジャンクフードは劣等な食い物だろうな

71 21/07/25(日)12:41:03 No.827325356

>現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ サプリメント?

72 21/07/25(日)12:41:18 No.827325449

2000以上前の人間が作った数式が学問の基礎になってるとかよくあるのに昔の人間は馬鹿って自信満々に言えるのってすごいわ

73 21/07/25(日)12:41:23 No.827325483

>現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ 貴金属の含有量が高い食べ物は尊い 卑金属の含有量が高い食べ物は卑しい

74 21/07/25(日)12:41:28 No.827325510

中世ヨーロッパ風な世界観ってだけだから別にそんな細かいところまで似せる必要ないんだよね

75 21/07/25(日)12:41:28 No.827325511

>これきちんと再現して面白い話になるの…? 作者の技量としか

76 21/07/25(日)12:41:31 No.827325528

>肉の方が魚より栄養あるし!というか魚はカロリーゼロで栄養ないから食べちゃダメだし!ってゲルマン民族がめちゃくちゃな理論押し通した結果魚とキリスト教の繋がりが薄れた 当時にカロリーっていう概念は存在しない

77 21/07/25(日)12:41:35 No.827325549

遺伝子組み換え食品は悪魔の食べ物

78 21/07/25(日)12:41:39 No.827325576

>現代において科学的に尊い食物 天然素材食 >劣等な食物ってなんだ ジャンクフード こんな空気はあると思う

79 21/07/25(日)12:41:40 No.827325583

>>現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ >ジャンクフードは劣等な食い物だろうな 最も売れて多くの人が口にするから食べ物の中でも至上である

80 21/07/25(日)12:41:44 No.827325608

>現代において科学的に尊い食物劣等な食物ってなんだ 健康に良いもの

81 21/07/25(日)12:42:33 No.827325876

今は健康に良い代表食材も100年後の栄養学で否定されたりありそう

82 21/07/25(日)12:42:33 No.827325877

>>現代において科学的に尊い食物 >天然素材食 >>劣等な食物ってなんだ >ジャンクフード >こんな空気はあると思う その空気昭和で終わってるよね

83 21/07/25(日)12:42:45 No.827325929

>悪魔の食べ物 悪魔の舌とか呼ばれて輸入禁止してる国もある食べ物 こんにゃく!

84 21/07/25(日)12:42:53 No.827325978

ジャンクフードはクソだからジャンクじゃないんですか?

85 21/07/25(日)12:43:57 No.827326403

未来まで待たなくても世の中で健康に良いとか言われてるのが現状でも根拠怪しいのにあふれてるからなあ

86 21/07/25(日)12:44:00 No.827326423

スレ画って四体液説に基づいたやつだから中世よりもっと古いよね歴史としては

87 21/07/25(日)12:44:02 No.827326437

>最も売れて多くの人が口にするから食べ物の中でも至上である 貧民の口に入りやすいから卑しいってことだろ?

88 21/07/25(日)12:44:02 No.827326438

人間の生活も変わってるからな… そろそろ脂と糖分をうまいと感じる部分減らして欲しい

89 21/07/25(日)12:44:04 No.827326452

まあジャンクなフードだからな…自称ちゃんとしてるからな…

90 21/07/25(日)12:44:05 No.827326464

>その空気昭和で終わってるよね 値段がそうだから資本主義である限り終わらないと思う

91 21/07/25(日)12:44:11 No.827326494

地べたを歩く畜肉が高等食材扱いなのに欺瞞を感じる

92 21/07/25(日)12:44:28 No.827326595

>>肉の方が魚より栄養あるし!というか魚はカロリーゼロで栄養ないから食べちゃダメだし!ってゲルマン民族がめちゃくちゃな理論押し通した結果魚とキリスト教の繋がりが薄れた >当時にカロリーっていう概念は存在しない 額面通りに受け取るなや!

93 21/07/25(日)12:44:35 No.827326628

>その空気昭和で終わってるよね 令和でどうなるか知らんが平成でもそういう空気は残ってたんじゃないかな…

94 21/07/25(日)12:44:40 No.827326662

>まあジャンクなフードだからな…自称ちゃんとしてるからな… 自称だっけ…

95 21/07/25(日)12:44:40 No.827326666

水素水とか昔の人にいったら笑われるぞ

96 21/07/25(日)12:44:47 No.827326710

>スレ画って四体液説に基づいたやつだから中世よりもっと古いよね歴史としては 中世は思ったより昔 日本人にイメージされる中世だいたい近世説

97 21/07/25(日)12:45:23 No.827326925

原種のジャガイモというか南米から輸出したばかりのジャガイモってほぼメラニンだし食べられるまであり得ないくらい長い行程あるから控えめに言ってゴミ 品種改良で今のに近くなるまで100年くらいかかってら

98 21/07/25(日)12:45:38 No.827327019

科学は正しいって思い込みが水素水を流行らせたんだ

99 21/07/25(日)12:45:48 No.827327105

>そろそろ脂と糖分をうまいと感じる部分減らして欲しい ちゃんとカロリー摂らないといけない仕事の人の食事が辛くなるんじゃないかな

100 21/07/25(日)12:46:20 No.827327309

結局科学を信じてるんじゃなくて権威のある人の発言を信じてるだけなんだからそこは今も昔も大差ねえよな

101 21/07/25(日)12:46:45 No.827327455

水素時代とあんまり変わらないんだな

102 21/07/25(日)12:46:52 No.827327484

>科学は正しいって思い込みが水素水を流行らせたんだ 未だに流行ってるマイナスイオンもとっとと廃れろと思う

103 21/07/25(日)12:46:58 No.827327531

科学的にあり得ないっていうのは構わんが じゃあ科学的にあり得ない理由を説明できるのかって話で 有名な地動説なんかも完璧な立証が出来なかったのが信じられなかった原因だし

104 21/07/25(日)12:47:06 No.827327576

近年だとSDGs的な観点から昆虫食とかヴィーガン食が上に置かれるのかな

105 21/07/25(日)12:47:37 No.827327790

現代人が過去の人たちをバカにするのと 未来人が現代人たちをバカにするのと 現代人が現代人をバカにしようとするのでは それぞれ天地の差がありますよやめときなさい

106 21/07/25(日)12:47:40 No.827327815

聖書の内容の拡大解釈した結果のルールと 当時危険だった行為をやめさせるために理由後付けで作ったルールと 恰好よさそうだから効率無視して作ったルールがありそうだよな

107 21/07/25(日)12:47:42 No.827327831

江戸しぐさ!親学!EM菌!水素水!

108 21/07/25(日)12:48:16 No.827328055

>江戸しぐさ!親学!EM菌!水素水! 平成人馬鹿すぎない?

109 21/07/25(日)12:48:18 No.827328065

>結局科学を信じてるんじゃなくて権威のある人の発言を信じてるだけなんだからそこは今も昔も大差ねえよな やはり偉い人達は俺達を騙そうとしているんだ! というのもセットで生まれる

110 21/07/25(日)12:48:22 No.827328095

こういう時代の魚ってだいたい塩漬けか酢漬けか干し魚だからメニューの幅が狭いのも厳しい

111 21/07/25(日)12:48:26 No.827328128

スタップ細胞はあります!

112 21/07/25(日)12:48:34 No.827328187

天動説が異教徒の考えた説で地動説がキリスト教徒の考えた説なのに地動説の方が否定されてたし計算合わないとやっぱ拒否されるんだな

113 21/07/25(日)12:48:45 No.827328262

>結局科学を信じてるんじゃなくて権威のある人の発言を信じてるだけなんだからそこは今も昔も大差ねえよな 偉い奴らは地球は丸いといってやがるけど信じられねえよなあ

114 21/07/25(日)12:48:48 No.827328275

>近年だとSDGs的な観点から昆虫食とかヴィーガン食が上に置かれるのかな 植物だけか虫ならまあ食ってもいいよってのが尊い扱いになるのか…

115 21/07/25(日)12:48:50 No.827328294

>>結局科学を信じてるんじゃなくて権威のある人の発言を信じてるだけなんだからそこは今も昔も大差ねえよな >やはり偉い人達は俺達を騙そうとしているんだ! >というのもセットで生まれる やはり人類は愚か…

116 21/07/25(日)12:49:07 No.827328405

空は空だろって感覚の日本人には理解しにくいけど ヨーロッパの古典だと AirとSkyは結構区分分けされてるんだよな

117 21/07/25(日)12:49:20 No.827328488

>>江戸しぐさ!親学!EM菌!水素水! >平成人馬鹿すぎない? 俺達令和人からしてみると血液クレンジング信じてないのかよって感じだよな

118 21/07/25(日)12:49:21 No.827328492

>スタップ細胞はあります! 即ありません!になったのよかった

119 21/07/25(日)12:49:47 No.827328653

天空と天蓋みたいなニュアンスの違いかしら…?

120 21/07/25(日)12:50:36 No.827329005

自分で全部調べるなんて無理だから適当に権威ある人の言う事信じる事はそれ程愚かでもないと思うよ

121 21/07/25(日)12:50:51 No.827329101

>偉い奴らは地球は丸いといってやがるけど信じられねえよなあ 実際偉いやつが言ってるからなんとなく信じようよりは科学的と言えるスタンスではある 自分で地球の丸みを観測しても信じられないとかは論外だけど

122 21/07/25(日)12:50:54 No.827329129

airとskyは普通に和訳でも空気と空で違わない?

123 21/07/25(日)12:50:57 No.827329144

人類ってほとんどが馬鹿なんじゃ…

124 21/07/25(日)12:50:58 No.827329156

発表当時の地動説って補足の条件がまだ足されてないから 計算上もずれが発生してて正しく見えないからな

125 21/07/25(日)12:51:36 No.827329432

しかしスレ画は貴族と平民の食事に差別つける設定とかに使えるぞ…?

126 21/07/25(日)12:52:23 No.827329742

>自分で全部調べるなんて無理だから適当に権威ある人の言う事信じる事はそれ程愚かでもないと思うよ 疑似科学かどうかの判断はまぁ現代人ならある程度は出来るのではないだろうか 漢方とか正直全部疑似科学だろ!って感じだけどプラシーボ効果とかもあるのかな…

127 21/07/25(日)12:52:25 No.827329757

>人類ってほとんどが馬鹿なんじゃ… 馬鹿じゃない条件を出してもらわんとそこは何とも言えん

128 21/07/25(日)12:53:01 No.827330007

>しかしスレ画は貴族と平民の食事に差別つける設定とかに使えるぞ…? 実際日本でも殿様にお出しする食材には厳しく格が設定されてたりした 亀や鶴はめでたいから最上マグロやさんまは下魚なので食べさせない

129 21/07/25(日)12:53:13 No.827330102

>実際偉いやつが言ってるからなんとなく信じようよりは科学的と言えるスタンスではある >自分で地球の丸みを観測しても信じられないとかは論外だけど 先人の成果を無視して自分の見たものしか信じないのは科学的とは言えないので

130 21/07/25(日)12:53:24 No.827330164

>疑似科学かどうかの判断はまぁ現代人ならある程度は出来るのではないだろうか 現代人の科学知識と判断力の地力をどの辺に見積もってんだ…

131 21/07/25(日)12:53:51 No.827330348

人類ここ100年ちょっとで進歩し過ぎなんだよな 紀元前から1700年くらいまでずっと地域統一でグダグダしすぎだ

132 21/07/25(日)12:54:03 No.827330424

>先人の成果を無視して自分の見たものしか信じないのは科学的とは言えないので 先人の成果を踏まえて再検証するのは科学的だろ

133 21/07/25(日)12:54:05 No.827330433

>漢方とか正直全部疑似科学だろ!って感じだけどプラシーボ効果とかもあるのかな… 漢方は科学的観点でも効果実証されているのもあるから 全部が全部疑似科学ではないからなあ

134 21/07/25(日)12:54:10 No.827330478

fu190785.jpg 正しいものを食べよう!

135 21/07/25(日)12:54:36 No.827330645

科学教育は敗北しっぱなしだから…

136 21/07/25(日)12:54:54 No.827330766

別に俺だって重力とか天体の動きは理科で習った範囲は知ってるけど実際に計算したり見に行ったりしてないから 実際にはカメの上に世界があって宇宙が回ってる可能性はある

137 21/07/25(日)12:54:55 No.827330775

ナス科だから当初はインテリほどそれ毒やんけ!ってなったジャガイモとトマト

138 21/07/25(日)12:54:57 No.827330789

>>先人の成果を無視して自分の見たものしか信じないのは科学的とは言えないので >先人の成果を踏まえて再検証するのは科学的だろ 平面説は踏まえてないだろ

139 21/07/25(日)12:55:01 No.827330809

>しかしスレ画は貴族と平民の食事に差別つける設定とかに使えるぞ…? 骨の専門家いわく江戸時代の殿様と庶民は食生活違いすぎて 顎からの影響で顔の骨の作りまで違ってしまってるとのこと

140 21/07/25(日)12:55:18 No.827330918

>2~300年保持された価値観で最終的に教会側が撤回したヤツだったはず 食欲には勝てなかったよ…したんだ

141 21/07/25(日)12:55:27 No.827330985

いくらなんでも昔の人バカにしすぎじゃないか 食料が乏しい時代なら序列なんて考えず食える物なんでも食べるだろ

142 21/07/25(日)12:55:32 No.827331012

ダバダーダー ダバダーダバダー クレメンス八世は知っている コーヒー 異教の精神高揚剤 ダバダーダバダーダー ヴァチカンゴールドブレンド

143 21/07/25(日)12:55:35 No.827331037

>正しいものを食べよう! 突っ込みどころはあるが生活一切変えないから薬漬けにさせろってわけにもいかんからなこれ

144 21/07/25(日)12:55:35 No.827331038

スレ画の話は中世ヨーロッパの入門書として手頃なミネルヴァ書房『15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史』でも取り上げられているのでリードナウ

145 21/07/25(日)12:55:36 No.827331041

そもそも現代科学万能論自体が科学に喧嘩売ってるというか

146 21/07/25(日)12:55:56 No.827331177

>airとskyは普通に和訳でも空気と空で違わない? Airは空気って意味もあるけど空と地上の間の空間を指す単語でもあるんだ 英語圏の航空会社が~Airっていうのもその認識から まあSkyとAirの境目は俺もよくわからんが

147 21/07/25(日)12:56:04 No.827331241

>fu190785.jpg >正しいものを食べよう! おじいちゃん…

148 21/07/25(日)12:56:12 No.827331306

>いくらなんでも昔の人バカにしすぎじゃないか >食料が乏しい時代なら序列なんて考えず食える物なんでも食べるだろ 序列を考えるのは上流階級の話だろ

149 21/07/25(日)12:56:25 No.827331389

>>しかしスレ画は貴族と平民の食事に差別つける設定とかに使えるぞ…? >骨の専門家いわく江戸時代の殿様と庶民は食生活違いすぎて >顎からの影響で顔の骨の作りまで違ってしまってるとのこと まあ江戸時代って田舎ではまだ木の根とか食ってたからな

150 21/07/25(日)12:56:27 No.827331401

>平面説は踏まえてないだろ 球体説を鵜呑みにせず自分でも観測してみるのはいいだろ それで出た結果無視して平面説にこだわるのは論外とも言ってるよ

151 21/07/25(日)12:56:49 No.827331533

一日中天地の事や数学の事考えてた古代ギリシャの知識階級より頭いい自信はちょっと無い

152 21/07/25(日)12:57:10 No.827331666

本来は自然の概念が無かったりする日本 翻訳時に困って仏教用語を無理やり当てハメた

153 21/07/25(日)12:57:29 No.827331796

>スレ画の話は中世ヨーロッパの入門書として手頃なミネルヴァ書房『15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史』でも取り上げられているのでリードナウ お前気配りの達人だな

154 21/07/25(日)12:57:32 No.827331814

砂糖は化学式で解ける つまり危険

155 21/07/25(日)12:57:37 No.827331853

>一日中天地の事や数学の事考えてた古代ギリシャの知識階級より頭いい自信はちょっと無い 昔の頭いい人に足りないのは知識だよ 知能は絶対向こうのほうが高い

156 21/07/25(日)12:57:53 No.827331959

>まだ木の根とか食ってたからな アメリカ兵「捕虜の時に木の根を食わされる虐待された!」

↑Top