虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/07/25(日)00:51:14 おいジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/25(日)00:51:14 No.827201065

おいジョゼ山

1 21/07/25(日)00:52:27 No.827201421

どの顔もピンとこねえ…こんな顔だったっけ

2 21/07/25(日)00:53:39 No.827201764

あと1回か2回くらい変身を残していた気がする

3 21/07/25(日)00:54:48 No.827202138

途中での役者変更かな?

4 21/07/25(日)00:57:12 No.827202931

こんなに顔変わってたのか… なんか全然違和感なく読んでた…

5 21/07/25(日)00:59:34 No.827203746

他はともかく8巻はもう別人じゃない!?

6 21/07/25(日)01:00:20 No.827203990

ネタじゃなくてマジで同じ人なのか

7 21/07/25(日)01:01:51 No.827204514

8巻くらいはみんなこんな顔だった

8 21/07/25(日)01:02:27 No.827204708

一時期の絵の崩れが凄かったから戻ってよかったくらいの認識だったけどこんなマッチョになってたっけ…

9 21/07/25(日)01:03:51 No.827205176

8巻くらいから1期生も急に頭身伸びて違和感あったな

10 21/07/25(日)01:04:57 No.827205571

バレリーナの娘が出るあたりで急に絵柄が変わる

11 21/07/25(日)01:05:32 No.827205794

ゼロ距離で戦車に大砲でもぶち込みそうな面構えに

12 21/07/25(日)01:07:00 No.827206331

>バレリーナの娘が出るあたりで急に絵柄が変わる たしかその辺りで作者が結婚してた気がする

13 21/07/25(日)01:07:28 No.827206478

原発占拠事件直前は仇のジャコモに到達したけど逃してしまったりヘンリエッタが限界来てたってのあるけどそれにしても肩幅がすごい

14 21/07/25(日)01:08:01 No.827206701

漫画の絵柄変化でよく出てくる

15 21/07/25(日)01:08:39 No.827206912

10年連載してたしな…

16 21/07/25(日)01:09:30 No.827207163

最終決戦だともう少し優男に戻ってたような

17 21/07/25(日)01:10:03 No.827207343

面白かったけどジョゼ山とヘンリエッタの末路が悲しすぎる もう少し救いを…

18 21/07/25(日)01:10:17 No.827207431

多分一回も休んでないはず ずっと連載しててずっと顔が変わる

19 21/07/25(日)01:10:17 No.827207433

わざわざ子供の洗脳強めないで自分をロボ化しろよって思った

20 21/07/25(日)01:11:25 No.827207879

一回過去編挟んだり2期生がメインになったりを経由したから… それでもおかしいとは思うけど

21 21/07/25(日)01:11:51 No.827208038

>わざわざ子供の洗脳強めないで自分をロボ化しろよって思った 子供でやらないと調整めんどいとか色々理由なかったっけ

22 21/07/25(日)01:12:02 No.827208085

ラウーロエルザ組の末路を見たから悲劇回避のために動くと思うじゃないですか

23 21/07/25(日)01:12:16 No.827208164

おいジョゼ山

24 21/07/25(日)01:12:57 No.827208398

fateのコミカライズみたいな変化

25 21/07/25(日)01:12:57 No.827208399

ラストの歯抜けのように耐用年数が来て消えていく少女たちの描写がキツイ

26 21/07/25(日)01:12:57 No.827208400

まだまだ試験段階だから小さくて交換しやすい子供使ってんじゃなかったっけ

27 21/07/25(日)01:13:32 No.827208569

途中で急に主人公っぽさが薄れてしまった 嫌と言うよりも読んでる側もジョゼ組がもうだめなの分かって 遠くから見てるような感じだった

28 21/07/25(日)01:13:57 No.827208703

大人を超強化なんかして暴走や裏切り発生したら大変だからな

29 21/07/25(日)01:14:06 No.827208760

>ラウーロエルザ組の末路を見たから悲劇回避のために動くと思うじゃないですか あの時点でヘンリエッタとジョゼ山のオチ考えてたのかな?

30 21/07/25(日)01:14:53 No.827209019

バレリーナコンビ読んでる方がワクワクしてた

31 21/07/25(日)01:15:30 No.827209218

バレリーナちゃん辺りから急にヘンリエッタ脇役みたいな感じになっちゃったよね その後はトリエラが主役みたいな雰囲気出してるし

32 21/07/25(日)01:16:01 No.827209374

八巻のころは当時の(ガンスリに限らず)男キャラはみんなこんな感じだった

33 21/07/25(日)01:16:12 No.827209429

俺はヒルシャーさんとトリエラ!

34 21/07/25(日)01:16:19 No.827209466

>途中で急に主人公っぽさが薄れてしまった >嫌と言うよりも読んでる側もジョゼ組がもうだめなの分かって >遠くから見てるような感じだった 1巻時点からなんか不穏な感じはあったけどどっかでやり直して関係を良くして行くんだろうと思ったらそのまま行ったからな… 同じく1巻時点ではいやなやつだったジャンさんが結果的に一番成功してるのもひどい

35 21/07/25(日)01:16:22 No.827209482

薬の量をちゃんと考えてるし負傷も少ないから長生きできるはず!からの白血病でしたは救いがなさすぎる 何が何でも絶対に報いを受けさせるという強い意志を感じる

36 21/07/25(日)01:16:28 No.827209509

最後あたりジャンの方が人間味のある主人公っぽかった 最初いやなやつだったのに

37 21/07/25(日)01:17:29 No.827209822

なんかいいことやってるみたいに見えるが ヒルシャーさんのやったこと気持ち悪いと思います

38 21/07/25(日)01:18:14 No.827210045

後追いで読んでるとマジで名前呼ばれるまで新キャラのシーンかな?って思って読む羽目になった

39 21/07/25(日)01:18:20 No.827210071

トリエラの子の父親(の精子)が気になり過ぎる…

40 21/07/25(日)01:18:31 No.827210119

ジャンさん情が深いからあえて嫌なヤツムーブしてるだけだったね 一見優しく見えるジョゼ山のほうが遥かに危ないやつだったという

41 21/07/25(日)01:19:14 No.827210412

6人の義体ペアになる担当官とさらにそれぞれの今や過去に関わる人が出てくるから読むの大変だった

42 21/07/25(日)01:19:20 No.827210454

従軍中から始まる話は半ばまで読んで作品のタイトルに思い至りましたよ私は

43 21/07/25(日)01:19:38 No.827210575

アレッサンドロがちょっと有能すぎる

44 21/07/25(日)01:19:48 No.827210621

>ラストの歯抜けのように耐用年数が来て消えていく少女たちの描写がキツイ 二期生の子もソレとは別に元の時点で患いつつあった白血病でこの世を去ったしね・・・

45 21/07/25(日)01:20:00 No.827210676

ラバロさん禿げてるけど良い人

46 21/07/25(日)01:20:04 No.827210707

アニメ化してほしいけど2クールで足りるかなぁ

47 21/07/25(日)01:20:27 No.827210875

クラリスが一番長生きしたらしいけど死因なんだっけ

48 21/07/25(日)01:20:40 No.827210955

>クラリスが一番長生きしたらしいけど死因なんだっけ 寿命

49 21/07/25(日)01:21:40 No.827211303

クーラーエースー!

50 21/07/25(日)01:22:04 No.827211435

リコが長生きしたって言っても事件の一年後には死んでるんだよな…

51 21/07/25(日)01:22:28 No.827211588

当時読んでた漫画に影響されたやつだこれ

52 21/07/25(日)01:22:30 No.827211605

ヒルシャーさんだけなんか普通っぽい感じが好きだった この人も過去が重い

53 21/07/25(日)01:23:20 No.827211912

私のために生きて!がほんとに良いシーンすぎる

54 21/07/25(日)01:23:59 No.827212109

>ヒルシャーさんだけなんか普通っぽい感じが好きだった >この人も過去が重い その人だけ擬態の過去と接点あったのが担当になった理由だから主人公すぎる

55 21/07/25(日)01:24:08 No.827212155

ヒルシャーは良い男だよ ロリコンなことくらいしか欠点が無い

56 21/07/25(日)01:25:29 No.827212611

ジャコモ強すぎて笑う ジャンさんとリコでギリギリ痛み分けとか

57 21/07/25(日)01:25:45 No.827212704

>なんかいいことやってるみたいに見えるが >ヒルシャーさんのやったこと気持ち悪いと思います ヒルシャーさんにとっては同僚の忘れ形見兼ほぼ自分の娘みたいなもんだから血を繋ぎたいって気持ちもわかるよ

58 21/07/25(日)01:26:10 No.827212829

スナッフビデオの被害者救出したら死にかけで仕方なく義体にしたんだったよね 妹っぽい赤の他人使ってたジョゼ山と対比が面白い

59 21/07/25(日)01:26:17 No.827212871

>アニメ化してほしいけど2クールで足りるかなぁ もう…したでしょ…

60 21/07/25(日)01:27:02 No.827213068

最後のジャンの100ユーロ寄付しといてくれがなんとも言えない味がある

61 21/07/25(日)01:27:52 No.827213298

>>アニメ化してほしいけど2クールで足りるかなぁ >もう…したでしょ… 最近物忘れが多くて…砂糖の味もわからないし…

62 21/07/25(日)01:27:58 No.827213320

>途中で急に主人公っぽさが薄れてしまった >嫌と言うよりも読んでる側もジョゼ組がもうだめなの分かって >遠くから見てるような感じだった ほんとそれ

63 21/07/25(日)01:29:01 No.827213630

昨日も見たぞこのスレ! 明らかに死ぬために出てきたようなぽっと出の1期生組いいよね

64 21/07/25(日)01:30:05 No.827213915

自分と(ほぼ恋人みたいな)元同僚の娘のような事件被害者で子供を作れない身体だから精子を保存しておいたら現恋人が自分たちの死後代理母として産んでくれたってのは色々巡ってる感じする

65 21/07/25(日)01:30:09 No.827213945

>アレッサンドロがちょっと有能すぎる 他の職員と比べてプロフェッショナル過ぎて逆に浮いてたと思う…

66 21/07/25(日)01:30:12 No.827213961

8巻何があったの

67 21/07/25(日)01:30:19 No.827213987

ガンスリンガーガールは漫画に限らずアニメもすごいキャラデザ変わってた気がする…

68 21/07/25(日)01:30:39 No.827214098

>昨日も見たぞこのスレ! >明らかに死ぬために出てきたようなぽっと出の1期生組いいよね シルヴィアとキアーラだっけか クレイモアにやられて即ダウンだったよねたしか

69 21/07/25(日)01:31:02 No.827214221

モブ義体が対戦車ロケットにふっ飛ばされて死ぬのがなんかやたら好きだった

70 21/07/25(日)01:31:42 No.827214391

ビーチェはモブじゃないんですよ

71 21/07/25(日)01:31:43 No.827214398

隣の課の嫌な課長さん なんか知らん間に死んでた

72 21/07/25(日)01:32:00 No.827214482

2期生の片目隠れボウガン使いの子が好き 出番少なかった子たちでスピンオフやってくれないかな

73 21/07/25(日)01:32:07 No.827214515

>>アレッサンドロがちょっと有能すぎる >他の職員と比べてプロフェッショナル過ぎて逆に浮いてたと思う… なんかあいつだけちゃんと刑事っぽかったな…

74 21/07/25(日)01:32:34 No.827214622

フェッロさんがジョゼ山とエチチしてヘンリエッタが嫉妬する展開とかあるかと思ったら全く無かったぜ!

75 21/07/25(日)01:32:47 No.827214680

5巻でピノッキオ組倒してそこからしばらくペトラの話だからジョゼ山の書き方忘れたんだろうな

76 21/07/25(日)01:32:51 No.827214701

こんなあつしみたいな顔してたのか初期

77 21/07/25(日)01:33:28 No.827214861

トリエラはお姉さん気質だけどツンデレという新しいジャンルだった

78 21/07/25(日)01:33:36 No.827214901

8巻以外は同一人物でも違和感無いな

79 21/07/25(日)01:33:50 No.827214953

終盤はおつらい展開しかないからこんな顔にもなる

80 21/07/25(日)01:33:56 No.827214983

読み返したらピノッキオ達がかなり序盤で死んでた 因縁の敵としてもっと引っ張ってたような記憶があったのに

81 21/07/25(日)01:34:28 No.827215137

>なんか知らん間に死んでた 知らん間に死んでたけどよく見るとちゃんと機銃掃射で水袋みたいに消し飛んでるのは描写されてるとか

82 21/07/25(日)01:34:39 No.827215198

>トリエラはお姉さん気質だけどツンデレという新しいジャンルだった 今思い返すとメスガキの走りだったような気がする

83 21/07/25(日)01:35:00 No.827215298

同人版はもっと単純にすげえ絵が下手だったからとにかく努力がすごい人なんだろうなと思う 結果として絵柄が一定にならないのだろうけど

84 21/07/25(日)01:35:02 No.827215305

1巻って相当前だよね…

85 21/07/25(日)01:35:15 No.827215357

ピノッキオのお父さんしぶとい上に滅茶滅茶ピノッキオが死んだことに怒ってる…

86 21/07/25(日)01:35:47 No.827215504

学生の頃読んだからいまいち公社が何と闘っていたのかとかの政治的な背景を未だに読み込めてない 誰か優しく教えて

87 21/07/25(日)01:36:01 No.827215569

>結果として絵柄が一定にならないのだろうけど 今やってる幕末ものは8巻ぐらいの絵柄で安定してる

88 21/07/25(日)01:36:21 No.827215660

トリエラが下着でストレッチ中にヒルシャーから電話掛かってきて慌ててシャツ着るシーンが好きなんだ

89 21/07/25(日)01:36:44 No.827215760

1518のあと連載開始したのか

90 21/07/25(日)01:37:11 No.827215865

1巻はそれこそ今から二十年ぐらい前だ

91 21/07/25(日)01:37:30 No.827215961

素で普通に強いピーノいいよね

92 21/07/25(日)01:37:35 No.827215987

コミティアの頃はこう言っちゃなんだが落書きみたいな絵だった それでもちゃんと話はガンスリのプロトタイプなんだが

93 21/07/25(日)01:37:56 No.827216101

今やってるやつって面白い?

94 21/07/25(日)01:37:58 No.827216116

>読み返したらピノッキオ達がかなり序盤で死んでた >因縁の敵としてもっと引っ張ってたような記憶があったのに ほとんど巻数のない状態で一期やったから二期がvsピノッキオ編みたいになったからそれでかな

95 21/07/25(日)01:38:20 No.827216209

1518ってどんな感じで終わったの?

96 21/07/25(日)01:38:50 No.827216340

1518好きだったのに知らない間に終わってた

97 21/07/25(日)01:39:17 No.827216448

>読み返したらピノッキオ達がかなり序盤で死んでた >因縁の敵としてもっと引っ張ってたような記憶があったのに あいつら3人組好きだったからあっけなく退場して少し寂しかった

98 21/07/25(日)01:40:17 No.827216694

フランコフランカは再登場するかと思ったら死んでた

99 21/07/25(日)01:40:38 No.827216796

>学生の頃読んだからいまいち公社が何と闘っていたのかとかの政治的な背景を未だに読み込めてない 誰か優しく教えて お金持ちの北イタリアと貧乏な南イタリアの格差問題があって北イタリアが独立してえぜって争いがあった 北イタリア側の過激派組織パダーニャが出てきてテロ事件を起こすようになった パダーニャがジョゼとジャンの家族を殺害した事件をきっかけに政府が秘密組織の公社を作った

100 21/07/25(日)01:41:00 No.827216908

死んでた義体多すぎる…

101 21/07/25(日)01:41:15 No.827216973

>ヒルシャーは良い男だよ >ロリコンなことくらいしか欠点が無い ロリコンじゃあないだろう

102 21/07/25(日)01:41:17 No.827216982

義体のタネさえわかってれば特殊部隊並の体術あれば押さえ込めるからな...

103 21/07/25(日)01:42:07 No.827217222

ドルフロコラボがとても良かった事をお伝えします

104 21/07/25(日)01:42:12 No.827217249

>ロリコンじゃあないだろう 真面目にいえばロリコンじゃないね ロリコンだったら良かったのに(トリエラが)

105 21/07/25(日)01:42:16 No.827217266

>学生の頃読んだからいまいち公社が何と闘っていたのかとかの政治的な背景を未だに読み込めてない 誰か優しく教えて そもそもイタリアの国内問題に詳しくないとわかんないんだけど工業化が進んで裕福な北部イタリアだけ分離して南部やシチリアは切り捨てようぜって運動がずっとある、これが作中に出てくる五共和国派 それにソ連崩壊以降政情不安なユーゴやアルバニアからマフィアによってアドリア海を渡って麻薬や武器が流入してくる、これが1話目のアルバニア人とかいっぱい出てくるマフィア連中 公社はイタリア国内の政変で立場を失った連中の寄り集まりで政権に切り捨てられて最終的に壊滅した

106 21/07/25(日)01:43:38 No.827217648

>ドルフロコラボがとても良かった事をお伝えします 終了2日前に知ったのが悔やまれる…

107 21/07/25(日)01:44:04 No.827217758

>公社はイタリア国内の政変で立場を失った連中の寄り集まりで政権に切り捨てられて最終的に壊滅した 壊滅までいってないだろ!政敵おばさんはキレてたけど軍人のおじさんたちはここにはただの女の子しかいないじゃん...ってなったし 首相のおじさんが俺が責任とって解散させるわってなったでしょ!

108 21/07/25(日)01:44:21 No.827217831

やっぱ糞っスねイタリアはってなる

109 21/07/25(日)01:44:27 No.827217850

>>ドルフロコラボがとても良かった事をお伝えします >終了2日前に知ったのが悔やまれる… シナリオだけなら探すと見られるよ あそこはヴァルハラコラボといい狂った出来のをお出ししてくるから好き

110 21/07/25(日)01:44:36 No.827217889

>義体のタネさえわかってれば特殊部隊並の体術あれば押さえ込めるからな... あと対戦車ライフルでもサクサクになるぞ

111 21/07/25(日)01:45:06 No.827218023

現実では五共和国派が勝ったとか聞いた

112 21/07/25(日)01:45:36 No.827218173

イタリアとスペインとイギリスは隙きあらば地方独立みたいな空気が

113 21/07/25(日)01:46:47 No.827218458

ちょい役で出てきた首相の判断が好きだった 清濁併せ持った政治家っぽさが出ていた

114 21/07/25(日)01:46:48 No.827218464

首相はジャコモとの連絡のところもかっこよかった覚えがある めちゃめちゃ映画みたいな台詞回しで

115 21/07/25(日)01:46:49 No.827218465

パダーニャが極右政党から資金援助受けてるのがややこしさを加速させてる パダーニャも公社も一番上が同じ政府だっていうのが最高にクソ

116 21/07/25(日)01:46:50 No.827218474

やっぱ都市国家だったから自治独立の精神が強いんだろうか

117 21/07/25(日)01:47:13 No.827218608

まず対物ライフルをほいほい使いこなせるのがおかしいよジャコモ

118 21/07/25(日)01:48:30 No.827218927

>やっぱ都市国家だったから自治独立の精神が強いんだろうか 上にもあるけど貧富の差が激しくて北部の税金を南部のために使ってる状態 なので北部人は不満が溜まってってそういう事するなら独立したるわ!ってなる

119 21/07/25(日)01:49:06 No.827219088

対物ライフルで撃つと義体は倒せるぞ!!(盛り上がる五共和国派

120 21/07/25(日)01:49:15 No.827219133

目を打ち抜くミサイルで木っ端微塵にする対物ライフルで抜くくらいだっけ作中の殺され方

121 21/07/25(日)01:49:54 No.827219319

今与党になったんじゃなかったか五国共和派

122 21/07/25(日)01:49:56 No.827219327

>目を打ち抜くミサイルで木っ端微塵にする対物ライフルで抜くくらいだっけ作中の殺され方 地雷

123 21/07/25(日)01:50:10 No.827219402

>やっぱ都市国家だったから自治独立の精神が強いんだろうか 統一イタリアになったのも割と最近だし統合したサヴォイア王家はサヴォイア領をフランスに取られてるし、ドゥーチェがやらかした結果王制廃止になったし、統合の象徴として王政復古しようにもサヴォイア家の御当主が頭のネジが3本ぐらい外れててアレだしで…

124 21/07/25(日)01:50:58 No.827219610

五共和国派っていうかそのモデルの中でも穏健派のところだよ

125 21/07/25(日)01:52:30 No.827220080

>目を打ち抜くミサイルで木っ端微塵にする対物ライフルで抜くくらいだっけ作中の殺され方 別に普通の銃器でも傷は付くから全然殺せるぞ 現にトリエラとかそれで手足吹っ飛んで死んだ

126 21/07/25(日)01:53:34 No.827220384

トリエラの手足を抜いたのはM82対物ライフルだろう

127 21/07/25(日)01:55:40 No.827220980

クレイモアとかゴミ収集車爆とか

↑Top