21/07/25(日)00:02:02 生まれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/25(日)00:02:02 No.827182251
生まれて初めて一眼レフを買おうと思ってるんだけどエントリーモデルに勧められたkissシリーズってのが種類多すぎでどれを選べばいいんだろう 性能だけ見るなら最新だけど値段の落ち着きとのバランスを見ると2世代ほど前から試してみるのもあり? ドール撮ろうとしているので室内中心であんまり望遠必要ない気がします
1 21/07/25(日)00:02:39 No.827182457
沼にいらっしゃい
2 21/07/25(日)00:04:03 No.827182991
室内でドールなら世代とかより全然ライティングだからそういうのも有りだと思う
3 21/07/25(日)00:04:28 No.827183143
スレ画のM2は動いてるのに追従しやすくなったところが進歩だから止まっているのを撮るならひとつ前のMでもいい気がする
4 21/07/25(日)00:04:35 No.827183184
若干面倒くさい話だがスレ画は一眼レフじゃないんだ
5 21/07/25(日)00:05:01 No.827183356
まずは予算から考えようね…
6 21/07/25(日)00:05:58 No.827183703
>若干面倒くさい話だがスレ画は一眼レフじゃないんだ え…違うの… スマホカメラから脱却したいだけだからそこまで厳密にこだわるわけじゃないんです…
7 21/07/25(日)00:06:46 No.827184001
レフじゃないけどスレ画のM2でもMでもいいんじゃないか ドールなら別にマクロ買わなくても最短撮影距離の短いEF-M18-150mmでいいと思う
8 21/07/25(日)00:06:50 No.827184022
>まずは予算から考えようね… 15万くらいなら今用意できるけど安くできるならその分服買えるかなーって欲が出ちゃうんだ
9 21/07/25(日)00:07:18 No.827184205
ドールの服は高いもんな…
10 21/07/25(日)00:07:43 No.827184378
>>まずは予算から考えようね… >15万くらいなら今用意できるけど安くできるならその分服買えるかなーって欲が出ちゃうんだ さすが別の沼の住人だ 金払いに淀みがない
11 21/07/25(日)00:08:40 No.827184732
>>若干面倒くさい話だがスレ画は一眼レフじゃないんだ >え…違うの… >スマホカメラから脱却したいだけだからそこまで厳密にこだわるわけじゃないんです… スレ画は一眼レフじゃなくて「ミラーレス一眼」って種類のカメラなんだ まあ今買うならミラーレスのほうがいいと俺は思います 本体重量が軽いので…
12 21/07/25(日)00:09:33 No.827185120
キスMで展示品なら六万円代までおさえられるんじゃなかろうか
13 21/07/25(日)00:10:39 No.827185634
カメラはスレ画ので充分だと思うがドール撮影はとにかく光源が重要だ 明るい窓際に撮影スペースが確保できるならそれでいいけど
14 21/07/25(日)00:13:12 No.827186694
先に言っておくと 初心者がやりたいことに挙げやすい ・室内を撮る ・小物を撮る ・寄ってピントをまんべんなく合わせる これがしたい場合は思ったより金がかかる 三脚とかライトとか周りのアイテムも必要になるし何より立派なセンサーが要るのでボディもそれなりのが欲しくなる… まあカメラはできるだけ新しいやつを買ったほうがいいよと言っておく
15 21/07/25(日)00:13:50 No.827186939
カメラ中古は嫌? かなり抑えられると思うけど
16 21/07/25(日)00:15:03 No.827187423
>カメラ中古は嫌? >かなり抑えられると思うけど 横からだが中古はネット買いは避けたいところだなー
17 21/07/25(日)00:15:53 No.827187764
コンデジでいいじゃん
18 21/07/25(日)00:16:02 No.827187839
>横からだが中古はネット買いは避けたいところだなー カメラこそネットでも中古を買いやすいものだと思うよ マップカメラとか使えば信頼できるし
19 21/07/25(日)00:17:00 No.827188219
書き込みをした人によって削除されました
20 21/07/25(日)00:17:10 No.827188286
>コンデジでいいじゃん 風景とか雑なものを撮るならコンデジでいいかもしれんが室内でのドール撮りなんて特殊撮影にそんなこと言ってられんよ
21 21/07/25(日)00:17:31 No.827188430
>コンデジでいいじゃん んもー すぐRX100シリーズすすめる!…いいモノだけどね
22 21/07/25(日)00:17:35 No.827188452
室内撮影ならレンズは撒き餌の安い単焦点で十分 それより照明にこだわると楽しいぞい 物撮り用の教本とか買うと良い
23 21/07/25(日)00:17:50 No.827188580
正直ここ5,6年に出たやつは性能ほぼ横ばいだと思ってる
24 21/07/25(日)00:18:16 No.827188767
>コンデジでいいじゃん 了解!GR III!
25 21/07/25(日)00:18:25 No.827188823
EF-Mマウントは今後の発展性に疑問符なので 同じキヤノンのRFマウントか ソニーのFEマウントのカメラをオススメするよ
26 21/07/25(日)00:18:47 No.827188963
>正直ここ5,6年に出たやつは性能ほぼ横ばいだと思ってる センサーはここ2~3年ならそういう傾向だけどボディは大きく変わったじゃん
27 21/07/25(日)00:18:54 No.827189016
>了解!GR III! 超良いカメラだけどドールは無茶だろ!?
28 21/07/25(日)00:19:50 No.827189357
>同じキヤノンのRFマウントか 気軽にフルサイズを勧めるな
29 21/07/25(日)00:19:54 No.827189378
いやわからんぞ ラブがついたドールかもしれん
30 21/07/25(日)00:20:04 No.827189452
SIGMA fp
31 21/07/25(日)00:20:18 No.827189548
証明だけど三脚もあると良いよ
32 21/07/25(日)00:20:45 No.827189731
レンズの将来性考えたらソニーがいいのかな 15万円だと本体はAPS-Cにしてレンズや周辺機器にお金を掛ける感じか
33 21/07/25(日)00:21:00 No.827189838
俺はカメラ初心者にマウントまで考えて買い物しろというのは無理筋だと思う 最初のカメラなんてただ安い買いやすいものでいいんだよ…
34 21/07/25(日)00:21:47 No.827190158
欲しいメーカーが絞れたらハンズオンして握り心地がしっくりする子を選べたらベスト 握り心地は意外と大切
35 21/07/25(日)00:22:03 No.827190277
一旦落ち着こう 初心者のスレ「」を置いてけぼりにするでない
36 21/07/25(日)00:22:12 No.827190340
最短焦点距離0.3mくらいのがいいよ
37 21/07/25(日)00:22:17 No.827190394
>レンズの将来性考えたらソニーがいいのかな >15万円だと本体はAPS-Cにしてレンズや周辺機器にお金を掛ける感じか APS-C前提で今買えて今後も間違いなく続くだろうマウントってことになると難しいからなあ ソニーとフジになるのかな?いやフジも怪しいのか…?
38 21/07/25(日)00:22:19 No.827190404
>最初のカメラなんてただ安い買いやすいものでいいんだよ… そう思ってとにかく小さくて軽い中古を選んだら数ヶ月後にダイヤルが3つくらい付いた奴を買い足した
39 21/07/25(日)00:22:40 No.827190547
>レンズの将来性考えたらソニーがいいのかな いやEマウントも将来性はどうかと思うぜ… あれ設計APS-C用のマウント径だもん
40 21/07/25(日)00:23:00 No.827190705
z fcでいいんじゃね? 女の子撮るようになったとき話題になりやすいと思う
41 21/07/25(日)00:23:38 No.827190970
どうせ沼にはまったらボディもレンズも買い足すんだから好きなの買っちまいな! カメラ保管する用の防湿庫はでかいのかっておけよ!
42 21/07/25(日)00:23:41 No.827190992
ずっと前によくわかんないからkissx7のダブルズームレンズキット買ってそれで満足してる フィギュアとかドールはレンズどうこうより照明が大切なのでは!?
43 21/07/25(日)00:23:54 No.827191079
書き込みをした人によって削除されました
44 21/07/25(日)00:23:55 No.827191083
少し経つとこういう風に自分が好きなのだけを無理くり当てはめて勧めるのが多くなる それしか知らないから 素直に色んなの触って知ってるお店に人に聞いたほうがいいよ
45 21/07/25(日)00:24:03 No.827191133
PENTAXお求めやすいよ…(コソッ
46 21/07/25(日)00:24:19 No.827191243
>PENTAXお求めやすいよ…(コソッ やめとけ!やめとけ!
47 21/07/25(日)00:24:41 No.827191394
>少し経つとこういう風に自分が好きなのだけを無理くり当てはめて勧めるのが多くなる >それしか知らないから MFTしか知らないけど人には絶対薦めないぞ
48 21/07/25(日)00:24:53 No.827191501
照明ってよくわかんないけどあの天使のワッカみたいなやつのこと!?
49 21/07/25(日)00:24:54 No.827191503
Kiss Mでいいじゃん 価格も安いし扱い安いよ
50 21/07/25(日)00:25:22 No.827191719
>天使のワッカ キモ
51 21/07/25(日)00:25:34 No.827191816
>>天使のワッカ >キモ おい!
52 21/07/25(日)00:25:45 No.827191885
実際の話今はカメラどれ買えばいいかなんて相談されても今カメラ使ってるユーザーにもどれがいいなんてオススメしにくい状況なんだよ 5年前とかなら何も考えずEFがいいよと言えたんだがな…
53 21/07/25(日)00:25:53 No.827191944
フルサイズはいいものだけど値段が高いのがネックだね まずは何でもいいから買って使ってみて 慣れてきて欲しい機能やカメラが出たら中古も含めて検討するのがいいかも
54 21/07/25(日)00:26:08 No.827192074
>いやEマウントも将来性はどうかと思うぜ… >あれ設計APS-C用のマウント径だもん むしろ将来性なんてEマウント以外あまりなくね?
55 21/07/25(日)00:26:11 No.827192094
ドール撮影ならマクロレンズがいいね
56 21/07/25(日)00:26:47 No.827192379
さっきMが付かないZuiko Digitalを買いかけて寸前で気付いて引き返した 今でも市場にあるのね
57 21/07/25(日)00:27:06 No.827192531
>照明ってよくわかんないけどあの天使のワッカみたいなやつのこと!? 輪っかじゃなくてもブロックだったりもするし色々あるよ 室内ってカメラを通すと思った以上に暗いから光源が絶対に必要なんだ
58 21/07/25(日)00:27:22 No.827192660
Mなら中古で五~六万 x9ならその半分 エントリーモデルならこのあたりかな
59 21/07/25(日)00:27:45 No.827192826
>室内ってカメラを通すと思った以上に暗いから光源が絶対に必要なんだ 猫撮るにも光量不足なんだなって写真が量産されてつらい
60 21/07/25(日)00:28:05 No.827192942
室内って思ったより暗いよね…
61 21/07/25(日)00:28:49 No.827193247
>>いやEマウントも将来性はどうかと思うぜ… >>あれ設計APS-C用のマウント径だもん >むしろ将来性なんてEマウント以外あまりなくね? 元々APS-CのNEXだけだったのに無理やりフルサイズに拡張したときにもう将来性は食いつぶしたんだよ 径のデカいRFやZやLのほうが設計的には将来性がある
62 21/07/25(日)00:28:58 No.827193295
人間の目って8k前後かつ感光能力機械で真似できないスペックだから…
63 21/07/25(日)00:29:17 No.827193413
窓の自然光が入る日にぬ撮ったらすげー綺麗に撮れて光は正義だなと思った
64 21/07/25(日)00:29:48 No.827193635
人間の目はF値が1だからな
65 21/07/25(日)00:29:49 No.827193643
カメラ本体の他にはとりあえず1~2万くらいでいいからしっかりした三脚買うんだ ここからは少し発展的な話だけど 室内で撮るならライティング(光の当て方)がかなり重要 もし余力があれば撮影用の照明・撮影用テーブル・背景紙(無地・カラー・柄つきとか切り売りしてる壁紙などが使いやすい)などもあると良いぞ 照明はクリップオンストロボ(カメラの上につけてピカって光るアレ)とかでもいいけど動画用に売ってるLEDライトとかは瞬間光と違ってずっと光ってるから光の当たり方を確認しながら調整できてとても便利だ(室内で使うなら60Wくらいのソフトボックス付きLED2つとかが良いかも) あとドール周りのプロップ(小道具)等があると幅が広がる 技術的な面ではとりあえずカメラ買って撮ってみてもっと雰囲気出したい!とかなったらライティングと編集を勉強するんだ 基本的には人体と同じライティングの技法が使えるから3点照明を基本に勉強するといいよ 編集ソフトの定番はLightroomだけど支払いがサブスクだから新品で買ったら大体ついてくるメーカー純正のソフトでもいいと思う(編集できることは大抵のソフトで大きく変わらない)
66 21/07/25(日)00:29:59 No.827193703
あいつ
67 21/07/25(日)00:30:02 No.827193720
ドール用となるとレンズはフル換算で50mmと35mm辺りあれば結構遊べる 贅沢言うとマクロあると色々楽よ
68 21/07/25(日)00:30:03 No.827193734
いいよな
69 21/07/25(日)00:30:04 No.827193739
室内で自然光再現しようとするともしかしてめちゃくちゃ光源必要になったりする感じ…?
70 21/07/25(日)00:30:31 No.827193905
ド初心者で申し訳ないのだけど aps-cとフルサイズってやっぱりぜんぜん違うものなんです…?
71 <a href="mailto:Profoto">21/07/25(日)00:31:10</a> [Profoto] No.827194160
>室内で自然光再現しようとするともしかしてめちゃくちゃ光源必要になったりする感じ…? お前はこっちや
72 21/07/25(日)00:31:20 No.827194211
それにな こんな時間にスレ立てるようなスレ「」だしアクティブな時間はだいたい外が暗いんだ そんなとき光源がなかったら何も撮れないぜ
73 21/07/25(日)00:31:24 No.827194242
>人間の目って8k前後かつ感光能力機械で真似できないスペックだから… 人間の50パーセントが光子一つで光を知覚する可能性があるらしいな…
74 21/07/25(日)00:31:28 No.827194263
バウンスできるストロボ有るだけでかなり楽になる
75 21/07/25(日)00:32:10 No.827194552
>径のデカいRFやZやLのほうが設計的には将来性がある 当初売りとして言ってた安くて明るくて高画質のレンズあまり出て無いし将来性見せれてないからなあ もう大口径レンズマウント出来て結構時間経ってるのに
76 21/07/25(日)00:32:29 No.827194673
そうだ!生体カメラか!
77 21/07/25(日)00:32:32 No.827194703
カメラやレンズの性能よりまず室内撮影の環境から整えたい感じだろうか? でもレンズでボケを作れた方が撮ってて楽しいかな…
78 21/07/25(日)00:33:13 No.827194946
>ド初心者で申し訳ないのだけど >aps-cとフルサイズってやっぱりぜんぜん違うものなんです…? 同じ画素数ならフルサイズは1画素あたりの面積が広いだろ? そうすると1画素が受け取れる光が多くて同じ光の強さでも明るく写せるんだ
79 21/07/25(日)00:33:16 No.827194965
ストロボは2つあるとかなり楽になる ディフューザーもあるといいけど必要性感じてから揃えりゃいいかな
80 21/07/25(日)00:33:43 No.827195158
光源複数あると全然違うよね
81 21/07/25(日)00:33:44 No.827195165
>ド初心者で申し訳ないのだけど >aps-cとフルサイズってやっぱりぜんぜん違うものなんです…? iPadくらいのサイズで見る程度だったらそんな変わらないしフルサイズになると本体もデータも重くなるから常にセンサーでかけりゃいいんけではない気がする それよりISO感度のほうが大切かなと思ってるよ
82 21/07/25(日)00:34:10 No.827195336
デジタルは加工できるのが強あじだけど 加工の魔法にも限度はあるしスキルの習得には時間がかかるからな… ならば金の力で良い機材からいい絵を得るというのもまた一つの道じゃ…フォフォフォ
83 21/07/25(日)00:34:10 No.827195340
将来性で言ってもとりあえずRX100買ってみて足りなきゃ売って買い換えが良い気もする…
84 21/07/25(日)00:34:27 No.827195445
>ド初心者で申し訳ないのだけど >aps-cとフルサイズってやっぱりぜんぜん違うものなんです…? 全然違う そしてフルサイズもそれよりでかい中判に比べると圧倒的な差をつけられる
85 21/07/25(日)00:34:30 No.827195458
デカいストロボはいくつかあるんだけど 小回り効く小さいのって良いのないかな
86 21/07/25(日)00:34:34 No.827195486
>MFTしか知らないけど人には絶対薦めないぞ カメラ内深度合成あるしむしろ薦めるけどな俺は
87 21/07/25(日)00:34:44 No.827195549
>ド初心者で申し訳ないのだけど >aps-cとフルサイズってやっぱりぜんぜん違うものなんです…? 違いが大きく出るシチュエーションは少ないよ ドール撮影ならおそらく違いはほぼないけど被写界深度を稼ぐために小さめのセンサーの方が便利かもしれない
88 21/07/25(日)00:35:00 No.827195655
アドバイスしようと思ったことが気持ち悪い早口で全部言われてた ドール撮りはホコリがめちゃくちゃ目立つからできれば撮影場所が寝室と分けられるとベスト
89 21/07/25(日)00:35:02 No.827195667
カメラで困ったり迷ったりしたら値段が高い方を買うといいよ
90 21/07/25(日)00:35:04 No.827195685
今はISO感度6400くらいでも常用できると聞く…
91 21/07/25(日)00:35:07 No.827195706
>カメラやレンズの性能よりまず室内撮影の環境から整えたい感じだろうか? >でもレンズでボケを作れた方が撮ってて楽しいかな… 撮ってるとわかるんだが物撮りにおいて過剰なボケは邪魔者だ ボケを減らすためにこそ僕らは明るく照らすんだ…
92 21/07/25(日)00:35:11 No.827195729
>全然違う >そしてフルサイズもそれよりでかい中判に比べると圧倒的な差をつけられる 富士フイルムの人来たな…
93 21/07/25(日)00:35:36 No.827195885
>iPadくらいのサイズで見る程度だったらそんな変わらないしフルサイズになると本体もデータも重くなるから常にセンサーでかけりゃいいんけではない気がする >それよりISO感度のほうが大切かなと思ってるよ ISO感度上げた時のノイズだけはどうやってもフルサイズ有利なんだよなぁ… APS-Cからフルサイズに変えた時感動した位
94 21/07/25(日)00:37:12 No.827196447
>ISO感度上げた時のノイズだけはどうやってもフルサイズ有利なんだよなぁ… そりゃね…だからこうしてフルサイズとAPS-Cを両方買う
95 21/07/25(日)00:37:15 No.827196461
あと望遠レンズはわりと物撮りに便利だよ オススメはダブルズームキットです APS-Cならテレ端200は欲しいからな
96 21/07/25(日)00:37:22 No.827196502
>ドール撮りはホコリがめちゃくちゃ目立つからできれば撮影場所が寝室と分けられるとベスト モノ撮りには大事だよね 押入れを改造して撮影スペースにしたぜ
97 21/07/25(日)00:38:15 No.827196785
もう >レフじゃないけどスレ画のM2でもMでもいいんじゃないか >ドールなら別にマクロ買わなくても最短撮影距離の短いEF-M18-150mmでいいと思う これでいいような
98 21/07/25(日)00:38:26 No.827196840
マイクロフォーサーズはDxO PureRAWで高感度ISOの写真が生まれ変わると聞いた
99 21/07/25(日)00:38:45 No.827196944
俺はエントリーでキス買おうと思って結局別の安いやつにした男!
100 21/07/25(日)00:38:50 No.827196983
なんでホコリは撮って見返してから気づくんだろうね…撮る時は目に入らないのに…
101 21/07/25(日)00:39:04 No.827197056
色々なレンズ試して結局 もしかしてキットレンズって安いのにそれなりに性能良いのでは…? ってなりましたよ私は
102 21/07/25(日)00:39:07 No.827197081
ドール撮影はスペース確保がきつい…1/3だと特に 撮るスペース確保しづらくなって最近全然撮ってない…
103 21/07/25(日)00:39:09 No.827197090
>もう >これでいいような スレ序盤で答えが出てるからこそあーだこーだ言ってるみたいな所ある
104 21/07/25(日)00:39:14 No.827197125
snapseedで満足するマン
105 21/07/25(日)00:39:55 No.827197369
>色々なレンズ試して結局 >もしかしてキットレンズって安いのにそれなりに性能良いのでは…? >ってなりましたよ私は その会社で一番売れるレンズだからな 当然ものすごく注力して設計してる
106 21/07/25(日)00:39:59 No.827197399
>なんでホコリは撮って見返してから気づくんだろうね…撮る時は目に入らないのに… 徹底的に埃払っても撮ったの見返すと埃付いてるよね… ちょっと位なら修正して消す
107 21/07/25(日)00:40:16 No.827197490
あとで加工しやすいように 撮るときにjpgオンリーじゃなくてRAW+JPGで撮っておけよな!
108 21/07/25(日)00:40:19 No.827197517
これ撮って初めておニューのレンズの外枠に傷が付いてるの気が付いたマン fu189668.jpg
109 21/07/25(日)00:40:33 No.827197574
fu189669.jpg スマホで撮ったやつ!
110 21/07/25(日)00:40:36 No.827197591
>snapseedで満足するマン SnapseedにカメラからDNG投げてスマホで編集しようぜ
111 21/07/25(日)00:41:21 No.827197828
>色々なレンズ試して結局 >もしかしてキットレンズって安いのにそれなりに性能良いのでは…? >ってなりましたよ私は EF-Mとフジのキットレンズは毎度ズバ抜けて良い気がする ソニーのもまあしばらく使えるから十分!
112 21/07/25(日)00:41:24 No.827197860
>fu189669.jpg >スマホで撮ったやつ! もうこれで良いのでは?
113 21/07/25(日)00:41:35 No.827197924
>fu189669.jpg >スマホで撮ったやつ! やっぱ光源あるだけで大分映えるな
114 21/07/25(日)00:41:42 No.827197955
ストロボ欲しいなーと思いつつ買ってない たぶん買った方がいい 三脚はお爺さまから受け継いだものがあるけど
115 21/07/25(日)00:41:58 No.827198034
>色々なレンズ試して結局 >もしかしてキットレンズって安いのにそれなりに性能良いのでは…? >ってなりましたよ私は なんだかんだでアレ定価単品だと結構なお値段するからな…
116 21/07/25(日)00:42:07 No.827198093
光源のセッティング難しすぎ問題
117 21/07/25(日)00:42:24 No.827198193
>その会社で一番売れるレンズだからな >当然ものすごく注力して設計してる キットレンズは会社のなかでも特に凄腕の開発者が設計している 部品点数を減らして安く量産性を高くしながら描写は良くしないといけない もちろん小型軽量化も要求される
118 21/07/25(日)00:42:50 No.827198314
待ってくれ 光源の勉強俺も教えてほしいおすすめの本かサイトある?
119 21/07/25(日)00:43:10 No.827198418
レンズあんま凝ってないな…ほとんど60マクロで撮ってる カメラマンやってる友人には35mm買えって言われた
120 21/07/25(日)00:43:20 No.827198466
>キットレンズは会社のなかでも特に凄腕の開発者が設計している >部品点数を減らして安く量産性を高くしながら描写は良くしないといけない >もちろん小型軽量化も要求される カローラに開発費が一番かかってるって言われてたようなものか
121 21/07/25(日)00:43:36 No.827198553
室内ドールでも中望遠はあった方が便利だ
122 21/07/25(日)00:43:47 No.827198604
スマホで物撮りするためにいいスマホを吟味して買うぐらいだったらカメラ買ったほうが安いのでは…
123 21/07/25(日)00:43:49 No.827198610
>待ってくれ >光源の勉強俺も教えてほしいおすすめの本かサイトある? 確かProfotoのInstagramは写真と光源のセッティング図を併せて載せてくれてる
124 21/07/25(日)00:44:07 No.827198722
わからない 俺はついてきたレンズと単焦点のみで雰囲気で撮っている
125 21/07/25(日)00:44:12 No.827198759
でかいドールは大きさに比例して撮りがいもありそうだ
126 21/07/25(日)00:44:17 No.827198777
キヤノンはテザー撮影ソフトが無料でうらやましい
127 21/07/25(日)00:44:49 No.827198931
35mmのマクロが一番いいよ
128 21/07/25(日)00:44:53 No.827198957
m43になんで17.5mmが無いんだろうと思ってたがフォクトレンダーがあるのか
129 21/07/25(日)00:45:12 No.827199051
キヤノンのうま味はDPPが無料で使えることだと思う あれがわりとよくできたソフトなんだ
130 21/07/25(日)00:45:19 No.827199085
基本的に太陽は1つしかないけど光っていろんなものに反射して普段暮見えてる環境光ができてるのですわ 太陽の代わりとなるキーライト1つだとシャドウ多めになるから補助的に2つ目に主に逆サイドからフィルライトでつよつよすぎる影を消すのですわ(2灯目を用意するかレフ板でもいいですわ) 3つ目のバックライトがあると輪郭や際立ってドラマティックになりますわ(ナチュラルめな雰囲気にしたいならバックライト弱めでもよいですわ) 三点照明はだいたいこん感じですわ >待ってくれ >光源の勉強俺も教えてほしいおすすめの本かサイトある? AputureやProfotoをはじめとした照明メーカーのチュートリアルはとても参考になりましてよ https://www.youtube.com/user/aputurephoto
131 21/07/25(日)00:45:56 No.827199285
ありがとう関西弁の「」!
132 21/07/25(日)00:46:05 No.827199334
>AputureやProfotoをはじめとした照明メーカーのチュートリアルはとても参考になりましてよ おっさんだと思ってたけどここでお嬢様だと気付いた
133 21/07/25(日)00:46:15 No.827199395
6年くらい前によく分からず買ったd3300ってやつが未だに使い勝手よくて愛用してる
134 21/07/25(日)00:46:26 No.827199460
ありがとうカメラに詳しい大阪のおっちゃん!
135 21/07/25(日)00:46:36 No.827199529
写真は光に始まり光に終わるからな
136 21/07/25(日)00:46:50 No.827199600
逆光は
137 21/07/25(日)00:46:57 No.827199632
おっちゃんはカメラ詳しいな!
138 21/07/25(日)00:47:05 No.827199683
光源に詳しい関西の「」ありがとう!
139 21/07/25(日)00:47:10 No.827199705
>逆光は なんかそれっぽく見える
140 21/07/25(日)00:47:21 No.827199773
>逆光は 勝利
141 21/07/25(日)00:47:40 No.827199891
1/6より小さいサイズだと外で風景と一緒に撮る場合コンデジの方が良いケースも有る
142 21/07/25(日)00:47:47 No.827199929
>逆光は レンズの性能テストで撮られがち
143 21/07/25(日)00:47:51 No.827199946
>逆光の シャワー 未来照らす
144 21/07/25(日)00:47:54 No.827199961
いいか 何でもモノクロで撮ればそれっぽくかっこよくなるぞ
145 21/07/25(日)00:48:47 No.827200263
どんな時も最後はLightroomがなんとかしてくれる
146 21/07/25(日)00:48:57 No.827200302
今は電波で複数のストロボを光量を調整しつつ焚くことが出来るらしいね
147 21/07/25(日)00:49:29 No.827200492
逆光は勝利のアレって逆光モノクロハイコントラスト!って言ってるわけだ ギャグに見えてわりと真実ではある
148 21/07/25(日)00:49:52 No.827200613
ドール撮るならサイズにもよるけどAPS-Cはいいね マクロにいい玉があるのかは知らないけど… マイクロフォーサーズのマクロはいいものが揃ってるから興味があったらそっちもね
149 21/07/25(日)00:50:05 No.827200672
現像はLightroomが一番て言われるけど使いこなせる気がしないからニコンのやつ使ってるわ…
150 21/07/25(日)00:50:10 No.827200705
Amazonで売ってる安いメーカーのストロボでも十分仕事してくれるよ 見た目しょぼいけど…
151 21/07/25(日)00:50:36 No.827200860
>どんな時も最後はLightroomがなんとかしてくれる …という発想から脱してはじめて初心者マークがとれる
152 21/07/25(日)00:50:58 No.827200970
ピーカン不許可
153 21/07/25(日)00:51:06 No.827201015
現像がちょっと弄り方わかんなくて撮って出しになってるマン!
154 21/07/25(日)00:51:22 No.827201104
素材が良くないとだめなんだなあ みつを
155 21/07/25(日)00:51:35 No.827201173
安いマニュアルオンリーのストロボだと使い方理解するまで四苦八苦しなくちゃいけない事かな 未だにマニュアル発光で撮るの苦手…
156 21/07/25(日)00:51:46 No.827201222
買い切りの現像ソフトほしくてcapture oneが気になってる 無料版割と使いやすかった
157 21/07/25(日)00:51:58 No.827201281
aps-cはフジとペンタックス以外はフルに買い替えてね!ってぐらいのやる気なのがなー
158 21/07/25(日)00:52:28 No.827201423
フジの90mmはaps-cで撮影倍率0.2倍だけどこれぐらいでもドール撮るには十分
159 21/07/25(日)00:52:30 No.827201432
極論トーンカーブをこうすればいい
160 21/07/25(日)00:52:35 No.827201462
そんな使いこなさんしなって買い切りのソフト買った よく見たら次のバージョンっぽいのがもう出てた
161 21/07/25(日)00:52:39 No.827201477
どうもこうもねえよ! 光量が足りなかったら! 光量を足す!
162 21/07/25(日)00:53:10 No.827201627
>極論トーンカーブをこうすればいい やりすぎてダサくなるやつ!
163 21/07/25(日)00:53:28 No.827201716
ストロボじゃなくて固定の光源でもよくね?
164 21/07/25(日)00:53:40 No.827201770
万能すぎて駄目だよね
165 21/07/25(日)00:53:57 No.827201864
アンダー気味に撮って現像で引き上げるってのは割とやる 白飛びは修正効かんからな…
166 21/07/25(日)00:54:17 No.827201971
>ストロボじゃなくて固定の光源でもよくね? そういうのは高いから… ストロボのほうが安いの
167 21/07/25(日)00:54:21 No.827201994
フィギュア撮影の環境で1/3ドールの撮影するとスペースもライトもレンズもだいぶ足りないからなぁ
168 21/07/25(日)00:54:24 No.827202003
>白飛びは修正効かんからな… それは俺に効く
169 21/07/25(日)00:54:26 No.827202015
猫にはストロボ使えないから光源を検討しようかな ああその前に現像ソフトどうするか試用しないと…
170 21/07/25(日)00:54:30 No.827202040
物撮りするだけなら定常光もありだよ
171 21/07/25(日)00:54:31 No.827202054
>…という発想から脱してはじめて初心者マークがとれる 結局現像でいじくり回すよりもしっかり撮っちゃった方が後々楽だしね… とはいえ現像ソフトには定期的に助けられてる
172 21/07/25(日)00:55:07 No.827202244
俺のセンスで現像するよりカメラのプリセットの方がセンスが良いんだ
173 21/07/25(日)00:55:16 No.827202304
>フィギュア撮影の環境で1/3ドールの撮影するとスペースもライトもレンズもだいぶ足りないからなぁ 寝かしたりちょっと広めのとこで撮るしかない 四苦八苦
174 21/07/25(日)00:55:54 No.827202493
>俺のセンスで現像するよりカメラのプリセットの方がセンスが良いんだ カメラ屋のおっちゃんたちが一生懸命考えたプリセットだからね…
175 21/07/25(日)00:56:10 No.827202582
こだわり出すと果てがないから沼なんだ そしてこだわりポイントは無限にあるんだ Welcome to this crazy time このイカレたカメラ沼へようこそ!
176 21/07/25(日)00:56:18 No.827202620
望遠で背景の写る範囲を狭くして 大口径でその狭い背景すらボカしまくる
177 21/07/25(日)00:56:22 No.827202661
ストロボは露出の練習にめちゃくちゃいいので身につけておくとドール撮影以外にも役立つこと請け合い
178 21/07/25(日)00:56:55 No.827202847
ミラーレスだと露出の設定がリアルタイムで反映されるから一眼レフ時代より露出での失敗はかなり減ったんで最近はjpg撮影してモバイルLightroomで仕上げる感じだ
179 21/07/25(日)00:57:24 No.827202994
長いことやってると国産メーカーの大三元揃える程度じゃ別に沼ってほどのもんじゃないよなとか考え始める
180 21/07/25(日)00:57:44 No.827203096
写真というのは恐ろしい世界でな 上手く撮れる瞬間は一瞬しかないのに上手く撮れて当然みたいな評価をされるんだ…
181 21/07/25(日)00:57:48 No.827203121
アクセントライトって言ってLEDスマート電球のカラーのついた光を追加するのも海外中心にイマドキな流行りでコスプレとかフィギュアとかドール写真とか少々現実離れした被写体にはライトのカラーで世界観をより再現できると思いますわ 個人的にはピンク&ブルーのネオンカラーでサイバーな雰囲気にするものがすきですわ
182 21/07/25(日)00:58:10 No.827203239
先日バラ園に行ったらカンカン照りなのにストロボ持ってる人多くてびっくりした
183 21/07/25(日)00:58:10 No.827203246
>ミラーレスだと露出の設定がリアルタイムで反映されるから一眼レフ時代より露出での失敗はかなり減ったんで最近はjpg撮影してモバイルLightroomで仕上げる感じだ 露出はいいけどEVF内では実絞りで測光して欲しいのが俺
184 21/07/25(日)00:58:30 No.827203339
>長いことやってると国産メーカーの大三元揃える程度じゃ別に沼ってほどのもんじゃないよなとか考え始める 大学時代の先輩はフィルムライカとかやってて価値観バグったよ俺
185 21/07/25(日)00:58:56 No.827203505
>大学時代の先輩はフィルムライカとかやってて価値観バグったよ俺 ブルジョアな…
186 21/07/25(日)00:59:37 No.827203763
リバーサルで撮ってフィルムをカメラでデータ化するのも楽しいぞい
187 21/07/25(日)00:59:47 No.827203818
ライカは凄いな…
188 21/07/25(日)00:59:49 No.827203832
自撮りの時昼白色と電球色のledが別方向からあたるようにすると楽しい
189 21/07/25(日)01:00:06 No.827203911
>先日バラ園に行ったらカンカン照りなのにストロボ持ってる人多くてびっくりした ピーカンだと花に影ができて花の柔らかさが表現できないというのはあるね
190 21/07/25(日)01:00:24 No.827204016
>>大学時代の先輩はフィルムライカとかやってて価値観バグったよ俺 >ブルジョアな… 曰く「中古だし社外レンズばかりだからまだまだだよ」と…
191 21/07/25(日)01:00:36 No.827204098
ドール写真1枚出す為にどんだけ撮ったんだ… って位撮って1枚お出しするって普通にやるよね
192 21/07/25(日)01:01:03 No.827204247
>って位撮って1枚お出しするって普通にやるよね 楽しいよね
193 21/07/25(日)01:01:06 No.827204272
室内撮りだと逆に光を遮って三脚長時間露光で撮ったりもするなあ
194 21/07/25(日)01:01:21 No.827204350
>楽しいよね 苦行楽しい