虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今見て... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/22(木)23:57:44 No.826361128

    今見てきたけど 面白いようで面白くないちょっと面白い細田守作品って感じだった

    1 21/07/22(木)23:58:26 No.826361429

    ストーリーは分かりやすいからね

    2 21/07/22(木)23:58:52 No.826361581

    辛いシーンが辛くて辛かった

    3 21/07/23(金)00:01:31 No.826362684

    竜に惹かれるようになるまでが雑で感情移入できなかった 竜が嫌われてる描写も弱すぎない?

    4 21/07/23(金)00:01:59 No.826362941

    いつもの細田?

    5 21/07/23(金)00:02:01 No.826362956

    竜の描写足りてないと思う

    6 21/07/23(金)00:02:24 No.826363104

    カヌー部のあいつの話もっと見たかった

    7 21/07/23(金)00:03:44 No.826363632

    歌うと急に場面転換するとことかディズニー味を感じた

    8 21/07/23(金)00:04:14 No.826363854

    バケモノくらいの評価か

    9 21/07/23(金)00:04:43 No.826364075

    >いつもの細田? バケモノの子が近いかもしれない 色んな意味で

    10 21/07/23(金)00:07:57 No.826365491

    ヒロちゃんかわいい

    11 21/07/23(金)00:08:12 No.826365603

    ヒーローっぽいやつらのデザインが一昔以上古くさいんだが…

    12 21/07/23(金)00:09:29 No.826366138

    細田脚本のいつもの細田

    13 21/07/23(金)00:12:03 No.826367217

    やっぱサマーウォーズが奇跡だったんだなって思う

    14 21/07/23(金)00:12:06 No.826367241

    >バケモノの子が近いかもしれない それだとTV放送待ちだな 2年くらいか

    15 21/07/23(金)00:12:48 No.826367584

    細田はもっと時間短い方が向いてると思う

    16 21/07/23(金)00:13:07 No.826367714

    >やっぱぼくらのウォーゲームが奇跡だったんだなって思う

    17 21/07/23(金)00:13:42 No.826367995

    >歌うと急に場面転換するとことかディズニー味を感じた むしろあそこしかやんないからな…

    18 21/07/23(金)00:14:00 No.826368125

    ピンチ中のピンチに世界中の力が集まってパワーアップするの熱いし…

    19 21/07/23(金)00:14:45 No.826368521

    >ピンチ中のピンチに世界中の力が集まってパワーアップするの熱いし… いいですよねぼくらのウォーゲーム

    20 21/07/23(金)00:15:34 No.826368853

    過度に鯨出すくらいがガス抜きできて丁度いいんじゃないかと思った

    21 21/07/23(金)00:15:37 No.826368873

    竜の正体は意外性あったけど別にそれで感動に繋がるわけではないのがなぁ

    22 21/07/23(金)00:16:44 No.826369423

    >ヒーローっぽいやつらのデザインが一昔以上古くさいんだが… 妹が手塚治虫だって言ってた

    23 21/07/23(金)00:16:44 No.826369424

    シンエヴァみたく年末ごろ配信されるといいな

    24 21/07/23(金)00:18:32 No.826370151

    ライブとか歌のシーンでマクロスFのシェリル・ノームがチラついた

    25 21/07/23(金)00:18:51 No.826370302

    >妹が手塚治虫だって言ってた 確かにノーマンとかミクロイドっぽさある

    26 21/07/23(金)00:19:42 No.826370658

    そもそもの話細田守監督って女の子全然興味ないよね

    27 21/07/23(金)00:20:33 No.826370962

    家のテレビで見ても面白くない種類のものだと思う できる限りいいスクリーンで見た方がいい さっきイオンシネマのウルティラで見てきた

    28 21/07/23(金)00:20:53 No.826371086

    性癖に素直になったらすごいモノ出来そう

    29 21/07/23(金)00:21:43 No.826371410

    ストーリーが錯綜しすぎるのがなぁ 歌のパワーでねじ伏せてる感じ

    30 21/07/23(金)00:21:55 No.826371481

    お母さんが娘置いて死んだ理由とか特に明かされないとは思わなかったよ

    31 21/07/23(金)00:23:04 No.826371947

    >お母さんが娘置いて死んだ理由とか特に明かされないとは思わなかったよ あの咄嗟の判断で残せるとでも?!

    32 21/07/23(金)00:25:30 No.826372981

    評価されてる時かけだって最後の一回がどうして戻ったのかとか判り辛いし 元々あんまり細かい部分が評価される人ではないよね

    33 21/07/23(金)00:25:52 No.826373147

    >お母さんが娘置いて死んだ理由とか特に明かされないとは思わなかったよ それは単純に見知らぬ相手でも助けなければいけない時があるってことでしょ 竜を助けたいってすずちゃんが思った時にお母さんのその想いを理解できたってことで

    34 21/07/23(金)00:25:58 No.826373171

    雑に死ぬたかおよりはいいだろ!? 人には優しくしなさいよってことなんだろうけどさ そんなんで死んじゃうのもどうなのってのはある

    35 21/07/23(金)00:28:51 No.826374207

    >そもそもの話細田守監督って女の子全然興味ないよね 今回一番興味なさそうに感じたのイケメンくんだった ちょっと拗らせたところとか陰がある中年とショタにはねっとりしたもの感じるけどただの高校生だと記号的な理想の彼氏でしか無いというか

    36 21/07/23(金)00:29:49 No.826374552

    どうしてお母さんはわたしを置いていったの?の解答は 他人のために生身をさらすってことで自分で出しているんだよ そういう演出だったじゃないか

    37 21/07/23(金)00:32:29 No.826375478

    あらゆる場面にツッコミどころが存在していちいち気になったところ上げてくとキリがないから最終的な感想が歌は良かったになる

    38 21/07/23(金)00:33:26 No.826375788

    Uがいまいちどういうモノなのか分からなくてずっとモヤモヤしてた

    39 21/07/23(金)00:34:10 No.826376051

    >お母さんが娘置いて死んだ理由とか特に明かされないとは思わなかったよ むしろそれを体感するのがこの映画の成長テーマなのでは…!?

    40 21/07/23(金)00:34:19 No.826376101

    ミライのハードルが低すぎてそれよりは確実にいいだろう バケモノとの比較だとどうだろ

    41 21/07/23(金)00:34:32 No.826376175

    見てないけどスレ読む限りつまんなそうだな 見なくていいか

    42 21/07/23(金)00:34:39 No.826376204

    OZみたいにセカンドライフのフィールドじゃなくて 巨大なSNSって表現が的を射ていたと思う

    43 21/07/23(金)00:35:59 No.826376722

    映像が綺麗だなあ…って感じで見てた

    44 21/07/23(金)00:36:37 No.826376956

    俺はかかとを鳴らすって歌詞に弱いんだ

    45 21/07/23(金)00:36:38 No.826376961

    バケモノは前半はめっちゃいいだろ!

    46 21/07/23(金)00:36:38 No.826376963

    恋心やら感情の遷移描くの覿面に下手だから脚本手放して

    47 21/07/23(金)00:38:09 No.826377515

    個人的には映像的にもお話的にも未来のミライよりは遥かによかった ミライよりやりたいお話の本線自体はベタだしつまりまあこういうことなんだろうなーって脳内で補完できるのもある お話面白かった?って言われたら「なんであそこああなの…?」とか「あれってあれでよかったの…?」とか よろしくない意味で気になるところは結構ごろごろあるけど そこらの感覚を遮断してまあこういうものとして…って見てると絵も綺麗だし嫌いじゃなかった

    48 21/07/23(金)00:38:31 No.826377667

    >あらゆる場面にツッコミどころが存在していちいち気になったところ上げてくとキリがないから最終的な感想が歌は良かったになる それはもう見るの下手なのでは

    49 21/07/23(金)00:38:42 No.826377732

    母親が何故主人公を置いていったのか明かされない 幼馴染を捨ててショタと付き合う理由がわからない 敵のスポンサーが急にいなくなる意味が不明 ぱっと、思いつくツッコミどころはこんなとこ

    50 21/07/23(金)00:39:52 No.826378137

    ヒロちゃんが可愛いしヒロちゃんのアバターがもっと可愛い

    51 21/07/23(金)00:39:57 No.826378165

    やりたいシーンはわかるんだがその間をつなぐ話が雑

    52 21/07/23(金)00:40:05 No.826378206

    その変な改行してまで書く事か?

    53 21/07/23(金)00:40:28 No.826378349

    >母親が何故主人公を置いていったのか明かされない すずが竜に向き合った気持ちと同じ >幼馴染を捨ててショタと付き合う理由がわからない お母さんが見ず知らずの子供のために動いたのと同じ >敵のスポンサーが急にいなくなる意味が不明 スポンサーってのは評判悪くなったらすぐに降りるもんだ 芸能人が不祥事でCM降ろされるのよくあるだろ?

    54 21/07/23(金)00:40:34 No.826378391

    >竜に惹かれるようになるまでが雑で感情移入できなかった >竜が嫌われてる描写も弱すぎない? 何もかも描写が弱いと思う何か要素削れば良かったのにね

    55 21/07/23(金)00:41:07 No.826378588

    >見てないけどスレ読む限りつまんなそうだな >見なくていいか 絶対見た方がいいよー!って映画ではなかったけど 仮にいずれ見るなら家のテレビより映画館の方がいいかも!と思う映画ではあったよ スクリーンのでかさと音響面で

    56 21/07/23(金)00:41:38 No.826378781

    >見てないけどスレ読む限りつまんなそうだな >見なくていいか まあお前みたいな奴は見なくていい テレビで見るもんでも無いけど

    57 21/07/23(金)00:41:43 No.826378812

    >>母親が何故主人公を置いていったのか明かされない >すずが竜に向き合った気持ちと同じ >>幼馴染を捨ててショタと付き合う理由がわからない >お母さんが見ず知らずの子供のために動いたのと同じ そうこれが答えなんだけど全然共感できない

    58 21/07/23(金)00:41:50 No.826378852

    つーか竜には惹かれてたけどショタと付き合う訳じゃねえよ! 本当に同じ映画見てたのかよ!

    59 21/07/23(金)00:42:08 No.826378963

    個人的にはおおかみよりは高評価をつけれられるよ

    60 21/07/23(金)00:42:58 No.826379282

    >つーか竜には惹かれてたけどショタと付き合う訳じゃねえよ! そりゃ竜と付き合うなら幼馴染のショタは捨てるだろ

    61 21/07/23(金)00:43:17 No.826379396

    >そりゃ竜と付き合うなら幼馴染のショタは捨てるだろ もうなんか論外だな

    62 21/07/23(金)00:43:22 No.826379430

    毎回クジラ出てるけどそんなに好きなのかな

    63 21/07/23(金)00:43:32 No.826379504

    大家族礼賛描写が鼻につくサマウォよりは自分は好き ってか今回は家族の闇の方が強くて監督何かあったんか

    64 21/07/23(金)00:43:39 No.826379541

    いつの間にかヒロちゃんと竜のAIが仲良くなってたり謎は多いけど可愛いからいいよ

    65 21/07/23(金)00:44:41 No.826379891

    >いつの間にかヒロちゃんと竜のAIが仲良くなってたり謎は多いけど可愛いからいいよ そんなんあったっけ?

    66 21/07/23(金)00:44:57 No.826379986

    竜の城とAI虫は何なの?バトルの商品なの?

    67 21/07/23(金)00:45:26 No.826380148

    俺が仕事上がりで疲れて見てたせいかもしれないけど 匿名を剥いで現実の身元を特定するって行為があの世界のネットでどんな意味を持つのか温度がわからなかったかも 特定が悪いことへのペナルティとして出てくるけど主人公も主人公で特定をしようとするし ネガティブな行為なのかポジティブな行為なのか…文脈次第なんだろうけどもう少し分かりやすいと疲れた俺の脳は助かるなと思った

    68 21/07/23(金)00:45:41 No.826380230

    >何もかも描写が弱いと思う何か要素削れば良かったのにね カヌー部の奴とか吹奏楽部の子自体はいいキャラだけど脚本上の必要性で考えると何の意味もないよね

    69 21/07/23(金)00:45:49 No.826380285

    ツッコミどころが単に同じもん見たのか?ってぐらい読解力のなさだとまあつまんなかったろうな…と思う

    70 21/07/23(金)00:46:19 No.826380454

    >>何もかも描写が弱いと思う何か要素削れば良かったのにね >カヌー部の奴とか吹奏楽部の子自体はいいキャラだけど脚本上の必要性で考えると何の意味もないよね 竜の特定に役に立った

    71 21/07/23(金)00:47:10 No.826380741

    お父さんが好きだった あと竜が最初日本じゃないと思ってたからビックリした

    72 21/07/23(金)00:47:14 No.826380772

    >匿名を剥いで現実の身元を特定するって行為があの世界のネットでどんな意味を持つのか温度がわからなかったかも これは普通に現実と同じだろとしか言えない 自分から明かしてなくて匿名で暴れてる奴に対してなら大ダメージだろとしか

    73 21/07/23(金)00:47:28 No.826380850

    意外や漁港の肉子ちゃんが地味に良作らしい?って説を聞いて これとハシゴで見に行くか迷ってる 直感的には外れ映画な予感しなくもないが…

    74 21/07/23(金)00:47:52 No.826381008

    主人公が親と最後の最後で和解する構成のおかげかいつもの細田映画の歪な家族観みたいなものが出なくて良かったなて

    75 21/07/23(金)00:48:12 No.826381107

    >大家族礼賛描写が鼻につくサマウォよりは自分は好き >ってか今回は家族の闇の方が強くて監督何かあったんか 母親の聖性持ち上げるところは相変わらずだよ

    76 21/07/23(金)00:48:30 No.826381217

    最大のツッコミどころは独りで行かせたってことだと思うんだけど そこは歯を食いしばって必死に見ないふりして楽しんだよ

    77 21/07/23(金)00:48:44 No.826381297

    >竜の特定に役に立った 横からだがそりゃそうなんだが合唱団のオバサマなりおばーちゃんがいい耳してたり私ここ見たことある!なりでもいいわけで

    78 21/07/23(金)00:49:01 No.826381382

    >直感的には外れ映画な予感しなくもないが… 大絶賛するには苦しいものがあるってだけでハズレというほど酷い出来じゃないよ

    79 21/07/23(金)00:49:11 No.826381423

    >主人公が親と最後の最後で和解する構成のおかげかいつもの細田映画の歪な家族観みたいなものが出なくて良かったなて この感想本当にわかんねえんだよな 歪な家族感ってどの辺の話なんだろ

    80 21/07/23(金)00:49:12 No.826381430

    >意外や漁港の肉子ちゃんが地味に良作らしい?って説を聞いて >これとハシゴで見に行くか迷ってる >直感的には外れ映画な予感しなくもないが… ベリショガール主人公のさわやか三組みたいな… 演出が嫌いじゃなきゃおすすめ

    81 21/07/23(金)00:49:26 No.826381490

    個人的には評判で見る映画の判断はしない方がいいと思う…

    82 21/07/23(金)00:49:50 No.826381642

    なんか歌の力と映像美で適当に強いから多少のモヤっとはまあいいか!ってなるよね

    83 21/07/23(金)00:49:59 No.826381693

    >横からだがそりゃそうなんだが合唱団のオバサマなりおばーちゃんがいい耳してたり私ここ見たことある!なりでもいいわけで で?

    84 21/07/23(金)00:50:00 No.826381697

    感想漁ってたら主人公のアバターがキメェキメェ言われてて あら美人さんね!ってオナニーしかけたくらい気に入った俺はショックであった まあ洋モノっぽいバタ臭いくらいなら分からんでもないが気持ち悪くはなくない…?

    85 21/07/23(金)00:50:05 No.826381720

    居場所の特定に音楽やってる耳とカヌーで遠征した時の記憶が!はその為にこの二人が出たのかって感心を無茶なねじ込みやったなって困惑が上回った

    86 21/07/23(金)00:50:15 No.826381776

    ルカちゃんは可愛いから要るだろ

    87 21/07/23(金)00:50:35 No.826381880

    いや実際役に立ってるのにいや他の要素でもいい! とか言い出すの真剣に意味がわからない 何その無意味な仮定

    88 21/07/23(金)00:50:40 No.826381912

    >で? その「で?」て君の持ちネタなん?

    89 21/07/23(金)00:50:43 No.826381930

    >個人的には評判で見る映画の判断はしない方がいいと思う… デビルマンとかクソ映画呼ばわりしてる中でちゃんと観た人がどれだけいるんだろうな

    90 21/07/23(金)00:50:46 No.826381956

    エンタメには勢いは大事だよね…

    91 21/07/23(金)00:50:55 No.826382005

    >その「で?」て君の持ちネタなん? は?

    92 21/07/23(金)00:50:59 No.826382021

    そばかす嫌いな人はとことん嫌いだからなあ

    93 21/07/23(金)00:51:08 No.826382082

    >最大のツッコミどころは独りで行かせたってことだと思うんだけど >そこは歯を食いしばって必死に見ないふりして楽しんだよ 一応おばさんがすずが決めたことだから…という作中の言及があったからまあ… 無かったらかなり気になる所だなあ

    94 21/07/23(金)00:51:18 No.826382137

    >で? すげー頭悪そう

    95 21/07/23(金)00:51:21 No.826382158

    >感想漁ってたら主人公のアバターがキメェキメェ言われてて >あら美人さんね!ってオナニーしかけたくらい気に入った俺はショックであった >まあ洋モノっぽいバタ臭いくらいなら分からんでもないが気持ち悪くはなくない…? ちょっとキモいけど開幕5分で慣れるよ

    96 21/07/23(金)00:51:32 No.826382217

    >感想漁ってたら主人公のアバターがキメェキメェ言われてて >あら美人さんね!ってオナニーしかけたくらい気に入った俺はショックであった >まあ洋モノっぽいバタ臭いくらいなら分からんでもないが気持ち悪くはなくない…? アニメ絵系のCGとあんまり合ってないとは思った U内部がもっとリアルCG寄りなら多分好き

    97 21/07/23(金)00:51:42 No.826382254

    カヌーと吹奏楽不在だとリアル側の描写が淡白になりすぎやしないだろうか

    98 21/07/23(金)00:51:53 No.826382314

    あの城とあのAIをただの被虐待児が占有してる理由がよくわからなかった

    99 21/07/23(金)00:52:01 No.826382360

    おばさんチームは竜の正体の伏線だったのかなて ただそれやるならストレートに恋愛させてもいいんじゃてなったけど それやると見ず知らずの子ども助ける母親の気持ち分かったができないて問題もあるんだよなあ

    100 21/07/23(金)00:52:10 No.826382402

    >すげー頭悪そう 難癖つけるしか頭にない方がよっぽど頭悪そうだけど

    101 21/07/23(金)00:52:11 No.826382411

    役立つという意味ではこの子が竜なのかもって容疑者でも合ったと思う

    102 21/07/23(金)00:52:15 No.826382444

    リアルで会いに行って…それでどうするんだろうって疑問はある

    103 21/07/23(金)00:52:27 No.826382528

    主題歌の歌詞に時かけのTime waits for no one(時は誰も待ってくれないの)って入れ込んできたところに作品への気合いを感じた

    104 21/07/23(金)00:52:36 No.826382571

    >難癖つけるしか頭にない方がよっぽど頭悪そうだけど で?

    105 21/07/23(金)00:52:41 No.826382601

    >カヌーと吹奏楽不在だとリアル側の描写が淡白になりすぎやしないだろうか 特定よりはそっちだよね…通じてないみたいだけど

    106 21/07/23(金)00:52:41 No.826382605

    >そばかす嫌いな人はとことん嫌いだからなあ 海外ウケはなぜかいいよねそばかす属性 映像研のときも思ったけど

    107 21/07/23(金)00:53:05 No.826382749

    >まあ洋モノっぽいバタ臭いくらいなら分からんでもないが気持ち悪くはなくない…? まあ視聴者もそうだし作中でも美醜の感覚は人それぞれだ 悪い意見は目立つ

    108 21/07/23(金)00:53:05 No.826382751

    母親が死んで周りの人がどれだけ深く長期間傷ついたかってあの場にいる大半の人間がわかってるのに暴力男のところに鈴一人で送り出すのはちょっとな

    109 21/07/23(金)00:53:06 No.826382762

    >感想漁ってたら主人公のアバターがキメェキメェ言われてて >あら美人さんね!ってオナニーしかけたくらい気に入った俺はショックであった >まあ洋モノっぽいバタ臭いくらいなら分からんでもないが気持ち悪くはなくない…? 予告しか見てない奴だろ 本編見たらすごいマッチしてるし

    110 21/07/23(金)00:53:07 No.826382767

    >大絶賛するには苦しいものがあるってだけでハズレというほど酷い出来じゃないよ >ベリショガール主人公のさわやか三組みたいな… >演出が嫌いじゃなきゃおすすめ ありがとじゃあ肉子ちゃんも見てこよう… >個人的には評判で見る映画の判断はしない方がいいと思う… ごめん…変な予断もたないようにする…

    111 21/07/23(金)00:53:28 No.826382867

    >>難癖つけるしか頭にない方がよっぽど頭悪そうだけど >で? 一文字で返すの俺だから外野が真似しても無駄だぞ

    112 21/07/23(金)00:53:39 No.826382925

    Uの開発ってなにやってるの?いやなにもやってないんだけど…

    113 21/07/23(金)00:53:40 No.826382936

    そのまま鸚鵡返しって よっぽど効いたんだなってしかならんよな

    114 21/07/23(金)00:53:47 No.826382980

    >一文字で返すの俺だから外野が真似しても無駄だぞ は?

    115 21/07/23(金)00:53:50 No.826382994

    >海外ウケはなぜかいいよねそばかす属性 向こうでいう幼女属性の必須表現だからな

    116 21/07/23(金)00:53:52 No.826383009

    >母親の聖性持ち上げるところは相変わらずだよ 持ち上げようとしてるのはわかるんだけど 聖じゃなくて闇属性を描写してるようにしか見えない やはり異常性欲者の類なのでは

    117 21/07/23(金)00:53:54 No.826383019

    >リアルで会いに行って…それでどうするんだろうって疑問はある 結局あそこで仁王立ちしたところであの兄弟その後どうなるのよって思ったまま話が終わってしまった

    118 21/07/23(金)00:54:01 No.826383066

    >リアルで会いに行って…それでどうするんだろうって疑問はある ショタ虐待解決端折って帰ってきて父親と向き合って終わり!みたいな感じはした

    119 21/07/23(金)00:54:24 No.826383194

    社会インフラに名指してたOZに比べるとなんか薄暗いよねU

    120 21/07/23(金)00:54:33 No.826383235

    サマウォと世界観繋がってんの?

    121 21/07/23(金)00:54:36 No.826383252

    >意外や漁港の肉子ちゃんが地味に良作らしい?って説を聞いて >これとハシゴで見に行くか迷ってる >直感的には外れ映画な予感しなくもないが… どっちもちょっと説明足らずでもやっとしたものは残るみたいな映画だからハシゴは向かないと思う 肉子ちゃんは絵柄の雰囲気の割にすげー重苦しいし

    122 21/07/23(金)00:54:40 No.826383273

    >そのまま鸚鵡返しって >よっぽど効いたんだなってしかならんよな 効いてる効いてる

    123 21/07/23(金)00:54:51 No.826383324

    現実のネットもそんな感じになってきた反映なのかなあと

    124 21/07/23(金)00:55:11 No.826383426

    >サマウォと世界観繋がってんの? 繋がってないと思った方がいい

    125 21/07/23(金)00:55:17 No.826383457

    Uにいる荒らしみたいなのが暴れてると毎度笑ってしまう

    126 21/07/23(金)00:55:24 No.826383491

    >Uの開発ってなにやってるの?いやなにもやってないんだけど… インフラ維持はやってるみたいだから 統治機構のない社会がどうなるかをUで実験してんじゃねえかな

    127 21/07/23(金)00:55:31 No.826383520

    おじさんやじいさんキャラが足りなかった……

    128 21/07/23(金)00:55:33 No.826383535

    2021年のネット観としてどうだろうと少し思ったが そこは現実を切り取ったというよりこの世界のネットはこうなんだなと適度に距離をおいて納得した

    129 21/07/23(金)00:55:58 No.826383655

    >社会インフラに名指してたOZに比べるとなんか薄暗いよねU OZも描写は薄いけどこれだけ色々やれれば人集まるだろうなって納得があったけどUはアバター固定複垢不能自治厨と荒らし跋扈の世界に50億人も…?の部分から引っ掛かりはあった

    130 21/07/23(金)00:56:06 No.826383696

    UのありかたはOZよりレディプレのオアシスに近い気はする

    131 21/07/23(金)00:56:07 No.826383697

    >肉子ちゃんは絵柄の雰囲気の割にすげー重苦しいし あれ重いのか…

    132 21/07/23(金)00:56:14 No.826383735

    竜の城とかAIとか竜が異常に強かったりと優遇されてるのは理由あんまり無かったね 虐待されてるから強いって何… あとAIはめっちゃかわいいシコれる

    133 21/07/23(金)00:56:24 No.826383801

    言っちゃ何だがUの世界観そのものが 鈴ちゃんの成長を描くための舞台装置なので 細かいところまでは考えずに見た方が楽しめるぞ

    134 21/07/23(金)00:56:42 No.826383889

    Ozよりネットの世界表してたとも思うけどUの方がこじんまりした印象も受ける

    135 21/07/23(金)00:56:52 No.826383937

    流れるように特定しようぜ!になるの怖すぎた 友達連中はみんな可愛くてそっちの描写は楽しかった 美人の先輩のアバターが可愛い系なのいいよね

    136 21/07/23(金)00:56:53 No.826383941

    オズの方が楽しそう