虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/22(木)20:41:40 豚の寿... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/22(木)20:41:40 No.826267827

豚の寿命ってわかってないのか…

1 21/07/22(木)20:43:10 No.826268540

試しに半年以上生かそうとしたところ 半年ほど経った時点で苦しみながら死んだという

2 21/07/22(木)20:45:06 No.826269459

>試しに半年以上生かそうとしたところ >半年ほど経った時点で苦しみながら死んだという なんでや…

3 21/07/22(木)20:46:43 No.826270214

種付け雄は数年生かすだろ! それも加工肉ように出荷されるから老衰で死ぬのはどの時点かわからんが…

4 21/07/22(木)20:48:14 No.826270876

種付け♂も出荷されちゃうのか 美味しくなさそう

5 21/07/22(木)20:48:38 No.826271036

猪がかなりデカくなるし条件次第だと相当大柄になりそう

6 21/07/22(木)20:48:46 No.826271083

動物園の豚とか

7 21/07/22(木)20:49:37 No.826271494

ペットの豚だと寿命15年くらいって出てきたよ

8 21/07/22(木)20:50:05 No.826271687

食うために品種改良した生き物だから 寿命まで生かす道理が無いからな

9 21/07/22(木)20:50:06 No.826271701

>豚の寿命は10年から15年ほどだが、食用豚は6 - 7ヶ月で105 - 110キロ・グラム程度に仕上げられ、屠畜 半年で「」ぐらいに太るんだな

10 21/07/22(木)20:50:07 No.826271707

ペット用のとかは?

11 21/07/22(木)20:50:42 No.826271979

食用豚は品種改良されてる分また寿命変わってきそう

12 21/07/22(木)20:51:00 No.826272121

食肉用が寿命まで生きるってケース自体がないのはそりゃそうか

13 21/07/22(木)20:51:23 No.826272273

早く大きくなる品種だから野生化したらモンスターになるって本当なの?

14 21/07/22(木)20:52:06 No.826272634

>半年で「」になるんだな

15 21/07/22(木)20:52:15 No.826272696

ブロイラーとかも本気だしたらどこまで大きくなれるのか

16 21/07/22(木)20:52:34 No.826272845

>早く大きくなる品種だから野生化したらモンスターになるって本当なの? 猪の品種改良だから数世代で先祖返りする

17 21/07/22(木)20:52:58 No.826273040

>ペットの豚だと寿命15年くらいって出てきたよ 犬猫と同じくらいか

18 21/07/22(木)20:53:00 No.826273049

完全に食用だと出荷時期に脂がいい感じに乗るように育てられるからそれ以上活かそうとしたら脂肪付きすぎて病気になりそうではある

19 21/07/22(木)20:53:14 No.826273153

前園が飼ってる豚が超デカイ

20 21/07/22(木)20:53:15 No.826273163

豚は肉多くとるために背骨の数が増えちゃうレベルで体型改良されてるからあんまでかくなると自滅するんじゃねーかな

21 21/07/22(木)20:53:17 No.826273186

>半年で「」ぐらいに太るんだな 痩せろ

22 21/07/22(木)20:54:01 No.826273502

人間のアスリートも現役時代の生活続けたら短命になるし長生きできる生き方と何に特化した生き方は別だろうというのはわかる

23 21/07/22(木)20:54:13 No.826273594

ミニブタもミニブタって種類は厳密には存在しないからでっかくなりすぎてミニじゃねえ!ってクレームでポイされることもあるんだっけな

24 21/07/22(木)20:54:29 No.826273693

>豚は肉多くとるために背骨の数が増えちゃうレベルで体型改良されてるからあんまでかくなると自滅するんじゃねーかな その恩恵を一方的に享受してる消費者の立場から言うのもあれだけど家畜業界ってだいぶ闇が深そう

25 21/07/22(木)20:54:45 No.826273819

ペット用に改良されてるわけでもないからな… 野生に近い種の方が長生きするのかな

26 21/07/22(木)20:54:58 No.826273901

>ミニブタもミニブタって種類は厳密には存在しないからでっかくなりすぎてミニじゃねえ!ってクレームでポイされることもあるんだっけな 食べればいいのに…

27 21/07/22(木)20:55:10 No.826274006

>ミニブタもミニブタって種類は厳密には存在しないからでっかくなりすぎてミニじゃねえ!ってクレームでポイされることもあるんだっけな ミニブタをイノシシにするのか

28 21/07/22(木)20:55:45 No.826274271

>その恩恵を一方的に享受してる消費者の立場から言うのもあれだけど家畜業界ってだいぶ闇が深そう 経済動物である以上原価とコスト至上主義になるのはしゃーない

29 21/07/22(木)20:55:52 No.826274316

子供産む用の豚もいるから寿命ぐらいわかりそうだけど

30 21/07/22(木)20:56:21 No.826274534

鼻が曲がらないようにする薬ってどういう シューで固くなるの?

31 21/07/22(木)20:56:43 No.826274697

肉がほしい!胴が長いとよく肉が取れる!背骨の数増えた! いいよね…

32 21/07/22(木)20:57:13 No.826274932

ブタゲノム情報を活用した品種改良 多くのほ乳類では、背骨(椎骨)の数は生物種ごとにほぼ決まっていて、ヒトでは17個、ブタの祖先であるイノシシでは19個です。しかし豚肉生産によく使われるブタの改良品種では、椎骨数が20~23個と個体によりバラバラであることがわかりました。ブタの胴体は椎骨数が多ければ長く、少なければ短くなります。また胴が長ければ、1頭当たりの肉量が増えます。つまりブタでは、「椎骨数」が「肉量」という農業上重要な形質に大きく関わっていたのです。

33 21/07/22(木)20:57:59 No.826275250

成長したらだいたい100kgは超えないかなぁ…ってサイズのブタがミニブタ 当然育成方や個体差で100kgを超えることはあるしそもそもミニブタにならなそうなブタをミニブタと売ってはいけない法も無い

34 21/07/22(木)20:58:03 No.826275286

スペアリブが多めに取れるよう進化してるんだ…

35 21/07/22(木)20:58:12 No.826275365

そこで私たちの研究グループでは、ゲノム情報を利用して「ブタの椎骨数を決める遺伝子」の探索に取り組みました。2つの遺伝子が見つかりましたが、片方の「VRTN」という遺伝子がブタ改良品種での椎骨数のバラツキの原因となっていることが分かりました。VRTN遺伝子は、イノシシ、椎骨数が少ないブタ、椎骨数が多いブタの全てが持っていましたが、椎骨数が多いブタではVRTN遺伝子のDNA配列が少し変化しており、これが「椎骨数を増やす遺伝子」の正体でした。

36 21/07/22(木)20:58:25 No.826275493

「椎骨数を増やす遺伝子」を利用して、椎骨数が多いブタ(=胴が長く肉量が多いブタ)だけを生産できないだろうか? そう考えた私たちは、椎骨数を増やす遺伝子の有無を簡便に調べる技術、すなわち「椎骨数の遺伝子診断法」を開発しました。遺伝子診断によりオス豚の「椎骨数を増やす遺伝子」の有無を判定し、実際に生産農場で「遺伝子有り」「遺伝子無し」と判定されたオス豚を使ってそれぞれ子豚を生産しました。その出荷時の肉量を比較たところ、狙い通り「遺伝子有り」のオス豚の子豚の方が肉量が増えていました。それだけではありません。肉量に加えて、肉質も改良することができました。「遺伝子有り」のオス豚の子豚の肉の方が、サシが多く、やわらかくなり、肉の格付けも上がっていたのです。将来的には、母豚の遺伝子診断を併せて行うことで、より肉量、肉質を改良したいと考えています。

37 21/07/22(木)20:58:43 No.826275645

>子供産む用の豚もいるから寿命ぐらいわかりそうだけど 最長命だったブタは27年らしい

38 21/07/22(木)20:58:57 No.826275759

ミニブタって言っても200kg~300kgくらいまで育つから大型バイク育ててるみたいな物だぞ 最近は更にペット用に弄って100kgくらいまで小さくなった種も居るらしいから「」を育てる程度の感覚で済むみたい

39 21/07/22(木)20:59:12 No.826275862

そんな短い生涯であそこまででかくなるのか…

40 21/07/22(木)20:59:17 No.826275891

30年前だけどよく人里に降りてくる片目の猪は年齢23歳まで生きてることが確認されてたよ

41 21/07/22(木)20:59:28 No.826275963

魚なんかも天然ものは生態について不明な点が多い魚が普通に流通してて 美味しく食べられることとは全く関係ないとはいえなんか不思議だなってたまに思う

42 21/07/22(木)20:59:28 No.826275965

どっかの物好きや研究者が何頭か買って育てたりしないもんかねぇ?

43 21/07/22(木)21:00:24 No.826276374

>そんな短い生涯であそこまででかくなるのか… でなきゃ家畜として使えねぇからな…

44 21/07/22(木)21:00:37 No.826276475

限定された条件で長く生きた例はあるけど品種としての平均寿命出すってなると難しくなるのか

45 21/07/22(木)21:01:13 No.826276777

動物園とかで普通に飼ってるの見かけるけどあれは違う品種なの?

46 21/07/22(木)21:02:49 No.826277500

>その恩恵を一方的に享受してる消費者の立場から言うのもあれだけど家畜業界ってだいぶ闇が深そう ブロイラーとかすげえぞ 無理矢理3時間単位で照明を付けたり消したりすることで無理矢理身体のサイクルを24時間から6時間と教え込んで更に早くデカく成長させるんだ

47 21/07/22(木)21:02:50 No.826277509

ブタは賢いし可愛いし臭い少ないし綺麗好きだし社会性あるし懐くし何でも食べるし最悪食べられるしでペット適正は凄く高いのに ただ一点デカすぎるのが…

48 <a href="mailto:畜産">21/07/22(木)21:03:16</a> [畜産] No.826277700

>ただ一点デカすぎるのが… いいよね!

49 21/07/22(木)21:04:07 No.826278146

>ブタは賢いし可愛いし臭い少ないし綺麗好きだし社会性あるし懐くし何でも食べるし最悪食べられるしでペット適正は凄く高いのに ペットにできる前提で話してるんだから食べんなや!!

50 21/07/22(木)21:04:18 No.826278248

ブロイラーの育ちすぎて骨折!餌に痛み止め入れるとよく食べる!ってのは効率的すぎて面白い 胡散臭いけど

51 21/07/22(木)21:04:34 No.826278357

小さい豚を作ればいいのか…

52 21/07/22(木)21:04:34 No.826278358

>ブロイラーとかすげえぞ >無理矢理3時間単位で照明を付けたり消したりすることで無理矢理身体のサイクルを24時間から6時間と教え込んで更に早くデカく成長させるんだ 明暗を繰り返したら1日経ったと勘違いしてご飯を食べ始める鶏にも責任ある

53 21/07/22(木)21:05:14 No.826278686

まあ普通の住宅地で豚なんて解体したら近所から苦情が来まくるから…

54 21/07/22(木)21:05:30 No.826278814

>小さい豚を作ればいいのか… 今まさにやってる途中で ようやく大型犬より少し大きいくらいにまでなった

55 21/07/22(木)21:06:01 No.826279056

>まあ普通の住宅地で豚なんて解体したら近所から苦情が来まくるから… 風呂場でやろう

56 21/07/22(木)21:06:07 No.826279114

>ブタは賢いし可愛いし臭い少ないし綺麗好きだし社会性あるし懐くし何でも食べるし最悪食べられるしでペット適正は凄く高いのに 臭い少ないんだ 意外

57 21/07/22(木)21:06:10 No.826279144

正直生命への冒涜はかなり感じるけど肉は美味しいから…

58 21/07/22(木)21:06:46 No.826279422

豚さん成長早すぎでは

59 21/07/22(木)21:07:19 No.826279697

>試しに半年以上生かそうとしたところ >半年ほど経った時点で苦しみながら死んだという 半年で殺されるから半年以降の遺伝子データが欠落してて半年以上経つと自動的に死ぬ

60 21/07/22(木)21:07:28 No.826279777

牛豚鶏の話はよく出てくるけど羊とかヤギって畜産的に効率どうなの

61 21/07/22(木)21:07:43 No.826279884

80kgぐらいの豚を飼っています もう面倒見きれないので屠殺したいと思います いい方法を教えてください またなるべく近所周辺にはばれないようにしたいです

62 21/07/22(木)21:08:04 No.826280041

(豚の中ではわりと)ミニブタなんだよな…

63 21/07/22(木)21:08:11 No.826280096

>豚の寿命ってわかってないのか… 現行の主力の品種は分かってないけど 以前から動物園で飼育されてるような品種だと20年くらいは生きる

64 21/07/22(木)21:08:36 No.826280316

100匹目の猿みたいに野生の豚の寿命も半年になったりしないかな

65 21/07/22(木)21:09:04 No.826280552

>100匹目の猿みたいに野生の豚の寿命も半年になったりしないかな 恐ろしいことを言うな

66 21/07/22(木)21:09:11 No.826280612

>100匹目の猿みたいに野生の豚の寿命も半年になったりしないかな 農家「」きたな

↑Top