虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/22(木)17:39:59 ID:9HzpLfDs 面白い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/22(木)17:39:59 ID:9HzpLfDs 9HzpLfDs No.826203361

面白い比喩だ

1 21/07/22(木)17:40:35 No.826203513

感動的だな

2 21/07/22(木)17:40:45 No.826203557

だが

3 21/07/22(木)17:40:48 No.826203582

なるほどな

4 21/07/22(木)17:41:38 No.826203838

で、誰?

5 21/07/22(木)17:42:19 No.826204022

この比喩じゃ小売りが大量の巨大なバケツで汲んで売ったら転売屋と変わらないじゃん

6 21/07/22(木)17:42:32 No.826204081

>で、誰? 私だ

7 21/07/22(木)17:42:39 ID:Y6DIC/lw Y6DIC/lw No.826204114

削除依頼によって隔離されました じゃあ自分で上流まで水汲みにくれば?

8 21/07/22(木)17:44:08 No.826204490

川さんがせき止めに負けない激流になればいいのよ!

9 21/07/22(木)17:44:33 No.826204599

的外れなこと言ってんな

10 21/07/22(木)17:44:39 No.826204619

>じゃあ自分で上流まで水汲みにくれば? >川さんがせき止めに負けない激流になればいいのよ! おじさんたちの難癖合戦始まったか

11 21/07/22(木)17:44:50 No.826204673

>この比喩じゃ小売りが大量の巨大なバケツで汲んで売ったら転売屋と変わらないじゃん 正しいじゃん

12 21/07/22(木)17:45:48 No.826204908

>私だ 本人なら無断転載したスレ「」と陰口大会してるおじさんたちしばいといて

13 21/07/22(木)17:47:45 No.826205383

スレ画の喩えは単純に間違えてるな 小売が売ったものを買って高額で売るのが転売屋だし 「下流に住んでる人たちは本来なら普通に水が手に入る」ってなんだそりゃ?

14 21/07/22(木)17:47:46 No.826205391

小売さんは大きいバケツ使ったら法律に駄目よされるからな

15 21/07/22(木)17:49:34 ID:Y6DIC/lw Y6DIC/lw No.826205893

削除依頼によって隔離されました 転売を正しく例えると 湧き水を見つけて水を汲んで遠くの人まで売りに行っているって感じかな なにもせずに口開けてるだけで口に水が入ってくると思うなよ

16 21/07/22(木)17:50:26 No.826206119

水道管の例えも見たことあるけどそれもなんか違う感じだったな…

17 21/07/22(木)17:50:44 No.826206186

>転売を正しく例えると >湧き水を見つけて水を汲んで遠くの人まで売りに行っているって感じかな >なにもせずに口開けてるだけで口に水が入ってくると思うなよ 無理矢理スレ画に喩えるなら川の水を汲んで川から遠いところに住んでる人に売る人から安い値段で買い占めて高値で売ることになる 川の下流に住んでる人たちは現実だと何に当たるのか謎だけど

18 21/07/22(木)17:50:44 No.826206189

小売が川だよね

19 21/07/22(木)17:50:45 No.826206196

違うだろ 転売屋は小売から買い占めて売ってるだけで川の水だろうがなんだろうがそれ以外に表現できん

20 21/07/22(木)17:51:05 No.826206270

例えんでも転売なんて凄くシンプルな事象だろうが

21 21/07/22(木)17:51:16 No.826206316

>小売が川だよね それならしっくり来る

22 21/07/22(木)17:51:25 No.826206352

まあこういう感覚的なところは置いておいても 問屋挟まないと普通はろくな販路がなくて売ることが出来ないから メルカリがおかしいだけ

23 21/07/22(木)17:51:37 No.826206414

例えんでいいからシンプルに転売屋死んでほしい

24 21/07/22(木)17:51:48 No.826206465

>まあこういう感覚的なところは置いておいても >問屋挟まないと普通はろくな販路がなくて売ることが出来ないから >メルカリがおかしいだけ 何で急にメルカリ叩きに?

25 21/07/22(木)17:51:53 No.826206487

転売は流通の妨げになる水道管内の錆みたいなもんだよ

26 21/07/22(木)17:52:17 No.826206585

もうシンプルに転売屋は癌細胞でいいよ

27 21/07/22(木)17:52:22 No.826206603

>何で急にメルカリ叩きに? 叩くっつーか便利すぎて功罪あるかなあって感じ ヤフオクも同じ

28 21/07/22(木)17:52:38 No.826206666

>問屋挟まないと普通はろくな販路がなくて売ることが出来ないから >メルカリがおかしいだけ 転売屋憎しから思考がぶっ飛びすぎてこういう支離滅裂な事言い出す人苦手 単純に言ってる事おかしいのにそれ指摘すると「転売屋のレス」とか「転売屋の肩持つのか」とかいい出すし

29 21/07/22(木)17:52:58 No.826206754

例える必要がない 小売りはメーカーなどが決めた適正価格でユーザーへ届ける人 転売は適正価格で買い占めて割高価格でユーザーへ届ける人

30 21/07/22(木)17:53:17 No.826206840

>叩くっつーか便利すぎて功罪あるかなあって感じ >ヤフオクも同じ なかった時代でも中古売買業者介してやってたし大して意味ねえわ

31 21/07/22(木)17:53:23 No.826206876

売り買いの厳格化してくだち

32 21/07/22(木)17:53:23 No.826206879

転売は道塞いでここ通りたければ金払えって言ってるカスだから○していいよ いることによるメリットないし

33 21/07/22(木)17:54:11 No.826207099

比喩ってのは分かりやすく出来るメリットと正確性がそぎ落とされるデメリットがあるわけで バカがやるとデメリットばかり目立つ

34 21/07/22(木)17:54:14 No.826207115

>売り買いの厳格化してくだち そもそも日本はその辺厳格にするの嫌がって殆どの商品で定価じゃなくて希望小売価格って言い方してるし難しい

35 21/07/22(木)17:55:58 No.826207592

スレ画の考え方で言うと日本国外でしか買えないとか普通の手段で買えないような物は転売に当たらないのか

36 21/07/22(木)17:56:10 No.826207643

店で買ったけど要らないから売りますってのはまず当たり前に許されてる権利だし その値段設定をどうするかも売買である以上購入者と販売者が納得してるならそれ以上国が関与する事もないからね… 勿論転売屋の味方するわけじゃないし煮え湯飲まされてるからいなくなればそれに越した事はないが じゃあどうやって?って話になる

37 21/07/22(木)17:56:56 No.826207858

解決しようとすると今まで便利だったと思われてた部分を何割か殺す事になるよね

38 21/07/22(木)17:57:58 No.826208143

一番いいのは高額転売が予想されるものは完全受注生産制にするとかかなぁ ただそれやるとメーカーの負担半端なくなる

39 21/07/22(木)17:58:24 No.826208263

>転売は道塞いでここ通りたければ金払えって言ってるカスだから○していいよ 一応言っとくけど伏せ字にしても警察沙汰になったら余裕でアウトだからな?

40 21/07/22(木)17:59:02 No.826208454

>比喩ってのは分かりやすく出来るメリットと正確性がそぎ落とされるデメリットがあるわけで >バカがやるとデメリットばかり目立つ でも喩えが下手な人ほど喩えたがるんだよね なんでだろう

41 21/07/22(木)17:59:22 No.826208536

わかる方の比喩だと感じるけどどの辺がわかりにくいんだい

42 21/07/22(木)17:59:56 No.826208689

ここってそんな転売カス多いのか

43 21/07/22(木)18:00:03 No.826208729

>解決しようとすると今まで便利だったと思われてた部分を何割か殺す事になるよね あえて曖昧にしてるところを突くアホが出て全員が不便になっていくといういつもの流れ…

44 21/07/22(木)18:00:14 No.826208782

小売りと一緒とか言うけど最終目的は品切れからの値段つり上げだからな…

45 21/07/22(木)18:00:15 No.826208785

>わかる方の比喩だと感じるけどどの辺がわかりにくいんだい 完全にズレてるのに分かりやすいと感じるのが問題なんだろ

46 21/07/22(木)18:00:34 No.826208867

>ここってそんな転売カス多いのか すぐ上にこういうレスあるのに… >転売屋憎しから思考がぶっ飛びすぎてこういう支離滅裂な事言い出す人苦手 >単純に言ってる事おかしいのにそれ指摘すると「転売屋のレス」とか「転売屋の肩持つのか」とかいい出すし

47 21/07/22(木)18:00:43 No.826208913

そもそもたとえなくてもいいような単純な事を無理してたとえるな

48 21/07/22(木)18:01:17 No.826209089

小売は工場からだと100個1000個の単位でしか買えないものを小分けにして売る仕事だからこの例えは間違い

49 21/07/22(木)18:01:27 No.826209130

>わかる方の比喩だと感じるけどどの辺がわかりにくいんだい 冷静に考えておかしいことに気付かない?

50 21/07/22(木)18:01:45 No.826209204

>転売は適正価格で買い占めて割高価格でユーザーへ届ける人 いなくていいじゃんこれ!

51 21/07/22(木)18:02:00 No.826209264

>>転売は適正価格で買い占めて割高価格でユーザーへ届ける人 >いなくていいじゃんこれ! いなくていいしそこは誰も否定してないよ少なくともこのスレでは

52 21/07/22(木)18:02:13 No.826209326

それはそれとして転売乞食は誰にも必要とされないゴミだからさっさと死ね

53 21/07/22(木)18:02:27 No.826209384

まあ確かに生きてる価値のないクソゴミ寄生虫だけど…

54 21/07/22(木)18:03:53 No.826209754

でも予約し忘れてゲットしそこねた限定グッズとか売ってるし…

55 21/07/22(木)18:03:57 No.826209766

小売も一緒ですぅーってのを無敵の理論みたいに考えてるやついるけど小売は小売から売るもん仕入れねえよな

56 21/07/22(木)18:04:29 No.826209921

配給制が正しいことがまた証明されてしまった

57 21/07/22(木)18:05:29 No.826210178

>わかる方の比喩だと感じるけどどの辺がわかりにくいんだい 川の水=商品って事だろ? 小売の仕事は川の水を汲んで遠くに配ることじゃなくて メーカーが配送などの手間から大量に卸したものを卸業者が全国各地にある小売に売って 更にそれを売るのが小売だから「水を汲んで遠くに売る人」に該当するのは敢えて言うなら卸業者 そして転売屋は小売業者から買い占めて高値に釣り上げて売る人であって川の水を直接汲まない あと「川の下流に住んでる人たちは本来なら普通に水が手に入る」ってどういう事? メーカーが作った商品がタダで配られる地元の人? 単純にズレまくってるから意味が分からん

58 21/07/22(木)18:05:48 No.826210274

>でも予約し忘れてゲットしそこねた限定グッズとか売ってるし… 予約しろとしか言えねえ

59 21/07/22(木)18:06:25 No.826210441

深いこと言おうとして意味わからん比喩増えた

60 21/07/22(木)18:06:36 No.826210496

転売屋はクソ それはそれとしてスレ画の比喩はおかしい それだけのことなのにスレ画がおかしいと言うと転売屋の味方という事にされる

61 21/07/22(木)18:06:40 No.826210519

まあ転売ヤーがゴミカスうんちブリブリ生きる価値なしゴキブリ以下なのは間違い無いけどこの例えはちょっと外れてるかもね

62 21/07/22(木)18:06:42 No.826210527

ソニーは確実にキレてくるだろうなそのうち

63 21/07/22(木)18:06:59 No.826210613

予約して買えるの予約忘れたのは忘れるなとしか言えねえ 予約受付が即死する場合はうん

64 21/07/22(木)18:07:01 No.826210632

>まあ転売ヤーがゴミカスうんちブリブリ生きる価値なしゴキブリ以下なのは間違い無いけどこの例えはちょっと外れてるかもね ちょっとどころか全然違うよ

65 21/07/22(木)18:07:14 No.826210690

結論が「転売屋死ね」なら何でもいいだろ!! みたいなノリの人いるよね

66 21/07/22(木)18:07:35 No.826210782

>予約して買えるの予約忘れたのは忘れるなとしか言えねえ >予約受付が即死する場合はうん イーブイヒーローズの時のポケセンは正直バカとしか思えなかった

67 21/07/22(木)18:07:39 No.826210801

難癖おじさんはつけられるもの見つけたら全力だな

68 21/07/22(木)18:07:53 No.826210872

まあ転売屋はごく控えめに言っても死んで欲しいが

69 21/07/22(木)18:08:01 No.826210911

ジュネーブでは何が転売されてるんだろう

70 21/07/22(木)18:08:08 No.826210941

米を買い占める悪質な米問屋への打ち壊しは歴史的に見ても正しい

71 21/07/22(木)18:08:23 No.826211004

>予約受付が即死する場合はうん 買い占めで予約受付を即死させて値段釣りあげるとかもやるから本当に

72 21/07/22(木)18:08:32 No.826211044

つまり「」は転売を正当化したいってことだろ?

73 21/07/22(木)18:08:38 No.826211082

間違ってるものを間違ってると言われたら難癖って言う癖直した方がいいよ

74 21/07/22(木)18:09:02 No.826211171

>つまり「」は転売を正当化したいってことだろ? わからんやつだな!

75 21/07/22(木)18:09:03 No.826211175

小売りが川整備してる人で転売屋が川せき止める人って方が合ってるな

76 21/07/22(木)18:09:25 No.826211281

>つまり「」は転売を正当化したいってことだろ? 流れ無視して逆張り書き込んでわざと反発レスもらうみたいなワンパターンなの飽きないの

77 21/07/22(木)18:09:32 No.826211314

>ジュネーブでは何が転売されてるんだろう 使わなくなったアサルトライフルとか

78 21/07/22(木)18:09:33 No.826211327

生きてて恥ずかしくないの?親が泣くぞ転売屋

79 21/07/22(木)18:09:45 No.826211388

>>つまり「」は転売を正当化したいってことだろ? >わからんやつだな! 触れるなよ そいつそうやって反応もらうの楽しんでるだけの小物だよ

80 21/07/22(木)18:09:50 No.826211413

今までの限定とかでプレミア感出す商法が間違ってたのかもね

81 21/07/22(木)18:10:06 No.826211467

単純に消費者が直接手に入れられないもの(あるいはコストパフォーマンスが悪いもの)を流通させることで得られるようにするのが小売 流通を独占して自分だけ利益を得ようとするのが転売って感じで表現してるのでは 消費者が普通に購入できるものをわざわざもう一段階勝手に増やして自分達は小売と同じだと言う転売ヤーたちは頭おかしい

82 21/07/22(木)18:10:14 No.826211511

仕入れて上乗せして売るって点じゃ小売も転売も同じだけどって前提でじゃあ転売がなんで迷惑扱いされるんだって説明の例え話なんじゃないかい 川の水とかが全部流通に関連する何かに合致してないとズレてるって考えなのかい

83 21/07/22(木)18:10:15 No.826211516

>ジュネーブでは何が転売されてるんだろう viagogoってチケット転売仲介サイトの所在地がジュネーブにあるって消費者庁のリリースがでてきた

84 21/07/22(木)18:10:16 No.826211521

俺思うんだけど店頭価格で買い揃えて流すんなら業者として卸してもらったらもっと稼げるんでは?

85 21/07/22(木)18:10:19 No.826211536

揚げ足取らせたら日本一だな「」は

86 21/07/22(木)18:10:57 No.826211725

下流の人は普通に水が手に入るってのは普通の流通で買えるってことじゃないの 何がわからんのかがわからん…

87 21/07/22(木)18:10:59 No.826211735

>今までの限定とかでプレミア感出す商法が間違ってたのかもね 間違ってないよ NIKEとアディダス見れば分かるけどプレミア商法やって転売ガンガンやらせてるNIKEの方が圧倒的に頑強

88 21/07/22(木)18:11:03 No.826211760

実際小売と転売の線引きは難しいからスレ画みたいなはっきりした違いは求めない方がよい

89 21/07/22(木)18:11:22 No.826211856

>俺思うんだけど店頭価格で買い揃えて流すんなら業者として卸してもらったらもっと稼げるんでは? その場合独占できない

90 21/07/22(木)18:11:34 No.826211903

実際チケットな類は転売対策されたしなぁ

91 21/07/22(木)18:11:52 No.826211990

>下流の人は普通に水が手に入るってのは普通の流通で買えるってことじゃないの >何がわからんのかがわからん… スレ画の例えをそのまま受け取るなら下流の人は小売から買わずにタダで手に入ることになるぞ?

92 21/07/22(木)18:11:54 No.826212000

川をせき止めたらその工事現場は下流の国に爆撃される これは国際常識だよ

93 21/07/22(木)18:11:58 No.826212017

例え話したがる奴は

94 21/07/22(木)18:12:02 No.826212039

>でも喩えが下手な人ほど喩えたがるんだよね >なんでだろう どんな人間でも自分基準でいいと思った喩えしか口にしない 喩えの下手な人は「いい喩え」の基準が低すぎて思い付いた喩えが全部「いい喩え」に思えるから端から垂れ流すことになる

95 21/07/22(木)18:12:07 No.826212078

自分が頭いいと思ってる「」は自分が納得する例え話じゃないと興奮しちまうんだ

96 21/07/22(木)18:12:17 No.826212134

メーカーは売れれば金になるから転売されようが特に困らんし解決しようとはしないよね

97 21/07/22(木)18:12:20 No.826212145

普通にせき止めてるのは事実だろうに

98 21/07/22(木)18:12:20 No.826212147

問題あるのは転売じゃなくて買い占めの部分だよな

99 21/07/22(木)18:12:33 No.826212200

例えば君が傷ついて

100 21/07/22(木)18:12:39 No.826212228

「」は例え話を見るととにかく反論し始めるイメージ

101 21/07/22(木)18:12:56 No.826212324

>俺思うんだけど店頭価格で買い揃えて流すんなら業者として卸してもらったらもっと稼げるんでは? ただの問屋じゃ値段ふっかけられんでしょう

102 21/07/22(木)18:12:58 No.826212332

>喩えが下手な人ほど喩えたがるんだよね これ最近は馬鹿が言い過ぎだと思う これくらいのたとえ通じるだろ

103 21/07/22(木)18:13:17 No.826212417

ガンダムで例えてくれ

104 21/07/22(木)18:13:31 No.826212493

PS5転売ヤーがいなかったら手に入ってたと思うよ

105 21/07/22(木)18:13:32 No.826212507

>スレ画の例えをそのまま受け取るなら下流の人は小売から買わずにタダで手に入ることになるぞ? 小売の例えが上にあるからお金を出すのは当然の話と受け取るもんなんじゃないの?

106 21/07/22(木)18:13:33 No.826212510

>下流の人は普通に水が手に入るってのは普通の流通で買えるってことじゃないの >何がわからんのかがわからん… 流れてる川から汲んで遠くに行くのが小売 って事は下流の人は小売から買わずに直接川の水を汲めるって事になる 現実に喩えるとどういう事?

107 21/07/22(木)18:13:43 No.826212577

そもそも何かに例えるほど複雑な話でもないような

108 21/07/22(木)18:13:59 No.826212659

公道に勝手に関所作って「金払えば通してやる」ってやってる方が近い

109 21/07/22(木)18:14:00 No.826212663

>実際小売と転売の線引きは難しいからスレ画みたいなはっきりした違いは求めない方がよい いやかなり線引けると思うぞ 消費者が直接購入可能な場所で買って販売するのが転売

110 21/07/22(木)18:14:06 No.826212704

>ガンダムで例えてくれ 転売屋はガロード

111 21/07/22(木)18:14:09 No.826212717

>現実に喩えるとどういう事? 横からだが現実に喩えるって不思議な言葉だな

112 21/07/22(木)18:14:13 No.826212743

転売が成立するのは川の水が少ないからだ 小売りもメーカーも在庫を嫌うから必然かとも思う

113 21/07/22(木)18:14:15 No.826212753

スレ画の比喩は好意的に解釈すれば十分分かる範囲 意地悪はやめて人に優しくなろう!

114 21/07/22(木)18:14:20 No.826212775

>今までの限定とかでプレミア感出す商法が間違ってたのかもね 特に限定されてもないものを買い占めて無理やりプレミア感生み出してるのが転売屋でしょう

115 21/07/22(木)18:14:43 No.826212914

>>スレ画の例えをそのまま受け取るなら下流の人は小売から買わずにタダで手に入ることになるぞ? >小売の例えが上にあるからお金を出すのは当然の話と受け取るもんなんじゃないの? 下流の人はメーカーから直接買うって事になるぞこの例だと

116 21/07/22(木)18:15:01 No.826213001

数絞って投機対象にしちゃってるメーカーが悪いでしょ

117 21/07/22(木)18:15:03 No.826213013

例え話の内容を議論するほど楽しいことはないよね

118 21/07/22(木)18:15:08 No.826213037

>スレ画の比喩は好意的に解釈すれば十分分かる範囲 >意地悪はやめて人に優しくなろう! 俺が納得できない比喩はクソなんですけおおおおおおお!!!!!

119 21/07/22(木)18:15:13 No.826213065

具体的にどうやって規制するのかわからん

120 21/07/22(木)18:15:17 No.826213092

>転売が成立するのは川の水が少ないからだ それ過去の転売イメージだよ…

121 21/07/22(木)18:15:18 No.826213100

>小売の例えが上にあるからお金を出すのは当然の話と受け取るもんなんじゃないの? 比喩がズレにズレまくってんのに無理矢理合わせようとするな ズレた比喩するやつもアホだけど比喩がズレてる事に気付けないのはもっとアホだぞ

122 21/07/22(木)18:15:42 No.826213221

>スレ画の比喩は好意的に解釈すれば十分分かる範囲 >意地悪はやめて人に優しくなろう! 意地悪とか好意的な解釈とか十分分かるじゃなくて根本的にズレてます

123 21/07/22(木)18:15:46 No.826213250

本当に水の問題なら血を見るだけである意味早く終わるんだろうけどな…

124 21/07/22(木)18:15:47 No.826213254

普通の消費者も転売屋も小売から買うしかないので 転売屋が川をせき止めるとか下流の人は本来普通に手に入るとかはよく意味がわからない

125 21/07/22(木)18:15:49 No.826213260

>>下流の人は普通に水が手に入るってのは普通の流通で買えるってことじゃないの >>何がわからんのかがわからん… >流れてる川から汲んで遠くに行くのが小売 >って事は下流の人は小売から買わずに直接川の水を汲めるって事になる >現実に喩えるとどういう事? まあ例えばの話コストパフォーマンスを度外視すれば素人でも市場価格(卸値価格)で買ったりすることはできる

126 21/07/22(木)18:16:01 No.826213335

そりゃ比喩が適切じゃなきゃ文句も言われるだろ… 第一喩える必要もない話題でならなおさらだ

127 21/07/22(木)18:16:12 No.826213388

間違ってるだけなのに「間違ってると言うやつは意地悪!善人ならうまく汲み取ってあげる!」って悪人に仕立てあげようとするやつ転売屋並みに小狡いな

128 21/07/22(木)18:16:15 No.826213399

>意地悪とか好意的な解釈とか十分分かるじゃなくて根本的にズレてます いけず!

129 21/07/22(木)18:16:30 No.826213472

じゃあ本来なら手に入らない人たちに売るならセーフなんだな

130 21/07/22(木)18:16:33 No.826213483

じゃあ俺その川の源泉やるわ

131 21/07/22(木)18:16:33 No.826213484

限定品ならともかくPS5を小売から消えるくらい買い占められてる状況どうなってんの

132 21/07/22(木)18:16:34 No.826213486

垂れ流しになってるけど遠くの人には需要のある物なんてあったらそりゃ沢山汲んで売りに出掛けるよね

133 21/07/22(木)18:16:40 No.826213510

チケットの確保とか買い占めとかやってる是非とも死ぬべき転売屋と完全受注生産品を多めに買うとか10年とか20年前の絶版品を確保してるみたいなのが一緒に語られるのはおかしいと思ってる

134 21/07/22(木)18:16:52 No.826213575

>例える必要がない >小売りはメーカーなどが決めた適正価格でユーザーへ届ける人 >転売は適正価格で買い占めて割高価格でユーザーへ届ける人 つまり初めから人気で売り切れ続出している商品を メルカリなどに売って利益を得るために少数購入するのは定義上転売ではない?

135 21/07/22(木)18:16:53 No.826213588

>まあ例えばの話コストパフォーマンスを度外視すれば素人でも市場価格(卸値価格)で買ったりすることはできる 「川の下流に住んでいる人たちは本来なら普通に水が手に入るところがミソ」は何処行った? 何でコストパフォーマンスを度外視して卸値で買う話になってる

136 21/07/22(木)18:16:57 No.826213611

>例え話の内容を議論するほど楽しいことはないよね 一歩間違えればアスペの真似をするアスペだけど 楽しいよね!

137 21/07/22(木)18:17:04 No.826213649

>限定品ならともかくPS5を小売から消えるくらい買い占められてる状況どうなってんの 信心深く待ってれば買えるよ

138 21/07/22(木)18:17:11 No.826213685

転売屋はクソで話は終わるから重箱の隅突かないと盛り上がりに欠けるんだ

139 21/07/22(木)18:17:14 No.826213708

メーカーも自分で在庫抱えるよりは転売ヤーに抱えてもらったほうがリスク無いから対策は甘いの

140 21/07/22(木)18:17:16 No.826213716

>スレ画の比喩は好意的に解釈すれば十分分かる範囲 >意地悪はやめて人に優しくなろう! 本来なら普通に水が手に入るの部分は誤解されちゃうけどそれ以外ならまあ

141 21/07/22(木)18:17:18 No.826213724

PS5は別に変えなくても干上がる訳でもなし メーカーが在庫抱えるの嫌なら消費者が割を食うしか無い

142 21/07/22(木)18:17:20 No.826213737

>ガンダムで例えてくれ 地球に住んでる人をコロニーに無理やり移住させて呼吸に課税してるのが転売屋

143 21/07/22(木)18:17:37 No.826213822

難しいことを難しく言うことを賢さや正しさだと勘違いしている人の方が多い

144 21/07/22(木)18:17:44 No.826213868

>転売屋はクソで話は終わるから重箱の隅突かないと盛り上がりに欠けるんだ より欲しい人に渡す選別をしてるだけなんですけど

145 21/07/22(木)18:18:15 No.826214034

他人のたとえ話を理解できないフリして捩じくりまわして細部にケチつけるのは楽しいからな

146 21/07/22(木)18:18:16 No.826214044

敢えて言うなら「下流の人は普通に買える」じゃなくて 遠くに住んでる人が水売りに来るの待ってたら小売さんは野盗に殺されててその野盗が超高額でふっかけてきたとかそんなんだろ

147 21/07/22(木)18:18:17 No.826214047

>メーカーも自分で在庫抱えるよりは転売ヤーに抱えてもらったほうがリスク無いから対策は甘いの な訳ねーだろ

148 21/07/22(木)18:18:41 No.826214183

小売は商品に不具合があったときの一次的な窓口を担うこともあるしな 転売品ははたとえばゲームハードなら一回でも電源付けばその後壊れても泣き寝入り

149 21/07/22(木)18:18:42 No.826214190

いや普通に言いたいことは分かるけど ズレてるし別解釈されるような比喩は逆効果にしかならんから普通にズバリ問題点を言うだけで良いのではとなっちゃう

150 21/07/22(木)18:18:43 No.826214193

上でもあった「小売は川そのもの」ってのが一番ピンときた 遠くの水源地に汲みに行くのは手間だからそこから引かれた川で水を汲んでるけど 何故かこっちが川から水汲むのを邪魔した上で自分が川から汲んだ水を不当な値段で押し付けようとするのが転売屋

151 21/07/22(木)18:18:54 No.826214254

>敢えて言うなら「下流の人は普通に買える」じゃなくて >遠くに住んでる人が水売りに来るの待ってたら小売さんは野盗に殺されててその野盗が超高額でふっかけてきたとかそんなんだろ 違うだろ 小売は普通にその転売屋に売ったんだ

152 21/07/22(木)18:19:22 No.826214391

例え話って論点ズレるだけだからレスポンチ以外では意味ない気がする

153 21/07/22(木)18:19:25 No.826214404

>PS5は別に変えなくても干上がる訳でもなし >メーカーが在庫抱えるの嫌なら消費者が割を食うしか無い 転売屋が本体を抱えてユーザーに行きわたらないからソフトが売れなくてメーカーも困ってるぞ 対戦人口にも影響するから買えてるユーザーも迷惑してるし

154 21/07/22(木)18:19:29 No.826214422

>本来なら普通に水が手に入るの部分は誤解されちゃうけどそれ以外ならまあ いや小売と卸をごっちゃにしてるしスレ画の人は完全に商売の仕組み理解出来てないだけだろ… そもそも川の水を汲んで売りに行くのが小売で川の水をせき止めるのが転売屋なら 転売屋が直接メーカーから全部買い占めて小売にすら回らない状況になってるってことじゃん

155 21/07/22(木)18:19:34 No.826214459

ミ、ミーには例えのせいで余計に複雑な話になったように思える…

156 21/07/22(木)18:19:36 No.826214472

この例え話だと川の下流にいるだけで川の水に相当する商品が工場なり何なりから直接手に入ることになっちまうからおかしい って主張であってるかな

157 21/07/22(木)18:19:46 No.826214502

>難しいことを難しく言うことを賢さや正しさだと勘違いしている人の方が多い 人を指摘する前に助詞をちゃんと使えるようになろうな

158 21/07/22(木)18:19:49 No.826214518

適正価格というのがまず難しい 市場が決める価格は適正であると言えなくもないし メーカーの決めた価格が希少性に比べて低すぎるともいえる

159 21/07/22(木)18:19:57 No.826214556

>じゃあ本来なら手に入らない人たちに売るならセーフなんだな まあ昨今のネット社会じゃ 転売屋から買える人間は小売から買えるし 小売から買えない人間は転売屋からも買えねえだろうけどな!

160 21/07/22(木)18:19:59 No.826214563

今日は何?転売ヤーごっこ?

161 21/07/22(木)18:20:06 No.826214601

>小売は商品に不具合があったときの一次的な窓口を担うこともあるしな >転売品ははたとえばゲームハードなら一回でも電源付けばその後壊れても泣き寝入り 小売自称する割に責任取らないからな…自分それっぽく見せる方便でしかない

162 21/07/22(木)18:20:10 No.826214627

>ミ、ミーには例えのせいで余計に複雑な話になったように思える… だから単純に喩えがヘタクソでおかしいってだけなのに 逆張りうんこマンが「喩えに難癖つけてるやつは意地悪だよね!」とかほざいてる

163 21/07/22(木)18:20:16 No.826214665

>他人のたとえ話を理解できないフリして捩じくりまわして細部にケチつけるのは楽しいからな ちゃんと理解できる頭があると認めてくれるの優しい

164 21/07/22(木)18:20:30 No.826214734

>遠くに住んでる人が水売りに来るの待ってたら小売さんは野盗に殺されててその野盗が超高額でふっかけてきたとかそんなんだろ 小売さんなんで殺されてんの…かわうそ…

165 21/07/22(木)18:20:36 No.826214779

>上でもあった「小売は川そのもの」ってのが一番ピンときた >遠くの水源地に汲みに行くのは手間だからそこから引かれた川で水を汲んでるけど >何故かこっちが川から水汲むのを邪魔した上で自分が川から汲んだ水を不当な値段で押し付けようとするのが転売屋 つまり単に自分たちで売るために汲むだけで 他の人を意図的に邪魔しないなら転売屋じゃないってことになるぞ

166 21/07/22(木)18:20:43 No.826214814

人は水だけで生きるにあらず

167 21/07/22(木)18:20:52 No.826214857

なんでアホの間違った喩え話を好意的に解釈しねえといけねえんだ… そんな義理ないぞ

168 21/07/22(木)18:20:55 No.826214872

モノがすぐ消えるレベルになってるのは転売連中が増えすぎてるせいもあるわけだしやっぱり転売屋だけを殺す機械かウィルスが必要だと思う

169 21/07/22(木)18:21:06 No.826214940

水がなければゲータレードを飲めばいいじゃない

170 21/07/22(木)18:21:11 No.826214971

そもそも商品は必ずしも液体とは限らないので水や川に例えるのは不適切かと

171 21/07/22(木)18:21:19 No.826215010

>この例え話だと川の下流にいるだけで川の水に相当する商品が工場なり何なりから直接手に入ることになっちまうからおかしい >って主張であってるかな 汲みに行くって言葉を既に使ってる時点で普通状態でも下流の人たちは自分で汲みに行かないと水が手に入らなくない?

172 21/07/22(木)18:21:26 No.826215050

転売屋のいつもの言い訳ごっこかと思ったら違うのか…

173 21/07/22(木)18:21:46 No.826215151

「」の眼鏡って四角そう

174 21/07/22(木)18:21:49 No.826215166

川の水が川の近くに住んでる人たちに買い占められて遠くに住んでる人たちは買えない そんなときに自分の近くの川で汲んだ水を遠方の人に売ってあげる これが自由な市場というものだ

175 21/07/22(木)18:22:11 No.826215271

>「」の眼鏡って四角そう こんな意味不明な罵倒…罵倒?初めて見たぞ

176 21/07/22(木)18:22:13 No.826215285

>例え話って論点ズレるだけだからレスポンチ以外では意味ない気がする 例え話を前提に話すのが悪い そもそも非対面でやりとりするのが間違い

177 21/07/22(木)18:22:16 No.826215297

>転売屋のいつもの言い訳ごっこかと思ったら違うのか… 初めがそれでもすぐに本物が寄ってくるのが休日のimgよ

178 21/07/22(木)18:22:38 No.826215410

ボルヴィックの水源が枯れそうみたいな話

179 21/07/22(木)18:22:43 No.826215439

>モノがすぐ消えるレベルになってるのは転売連中が増えすぎてるせいもあるわけだしやっぱり転売屋だけを殺す機械かウィルスが必要だと思う 転売屋いなくても売り切れてる様な商品じゃなけりゃ転売屋も利益出ないから死ぬよ

180 21/07/22(木)18:23:34 No.826215685

関係ないけど食事の時に感謝しろって言われる対象が農家ばっかなのはおかしいよね 第一次産業は漁師とか畜産とかもいるしその食べ物を運ぶ流通だってハードスケジュールで頑張ってるわけだし消費者の間に挟まる小売りも日々一生懸命営業してるわけじゃん

181 21/07/22(木)18:23:36 No.826215691

対象の伝えたい側面を簡単にイメージ化してある普通に分かりやすい例えでは?

182 21/07/22(木)18:23:38 No.826215707

実際に商品のどの程度が転売で消費されてるのかね?

183 21/07/22(木)18:23:40 No.826215719

>転売屋いなくても売り切れてる様な商品じゃなけりゃ転売屋も利益出ないから死ぬよ そうじゃなかったら単に不人気商品なだけだから誰も転売屋から買わねーってなるだけだしな

184 21/07/22(木)18:23:40 No.826215725

>つまり単に自分たちで売るために汲むだけで >他の人を意図的に邪魔しないなら転売屋じゃないってことになるぞ 実際転売屋で問題になってるのは顧客が普通に商品を手に入れられなくなるって部分だし 10000個あるうちの10個だけ買って高額で売ってるだけの転売屋が一人なんて状況だったら転売屋は問題視されてない

185 21/07/22(木)18:24:14 No.826215918

>例え話って論点ズレるだけだからレスポンチ以外では意味ない気がする 最初から納得する気がない人間相手にはそうだけど普通の人はそうじゃないんだ

186 21/07/22(木)18:24:28 No.826216006

転売規制するとしてどういう風にするんだろ

187 21/07/22(木)18:24:50 No.826216116

小売と卸売の区別がついてない人がいる?

188 21/07/22(木)18:24:56 No.826216151

厄介なのは例えば昨今のポケモンカードとか見れば分かるけど 公式取扱店の小売すら値段釣り上げて転売価格で売ってたりすることだ そもそも独占禁止法とかの兼ね合いで定価が設定されてなくて希望小売価格だから「定価より高く売りつけてる」ってのが言えないからなんだけど

189 21/07/22(木)18:25:08 No.826216215

>小売と卸売の区別がついてない人がいる? スレ画がまさにそうだよ

190 21/07/22(木)18:25:08 No.826216218

>なんでアホの間違った喩え話を好意的に解釈しねえといけねえんだ… >そんな義理ないぞ 君初めから文句付けたいだけでしょ

191 21/07/22(木)18:25:20 No.826216289

まあ一般消費者も余ってると買わないみたいなところあるし…

192 21/07/22(木)18:25:26 No.826216317

>小売と卸売の区別がついてない人がいる? スレ画の人もだしそもそもそのツッコミも上の方の解説レスで何度も入ってる

193 21/07/22(木)18:25:28 No.826216330

逆に定価より安く売ることができない書籍に目をつけて切り込んだのがブックオフだ

194 21/07/22(木)18:25:37 No.826216377

>君初めから文句付けたいだけでしょ ブーメラン刺さってるぞ

195 21/07/22(木)18:25:38 No.826216378

転売野郎に金出す心弱きものとて同罪だ!首を刎ねい!

196 21/07/22(木)18:26:01 No.826216490

上の例が小売じゃなくて「せどらー」とでもなってればああはいはいいつもの言い訳ね…ってなる

197 21/07/22(木)18:26:06 No.826216517

今は無くなったみたいだけど大量予約しといて転売で儲ける見込み無かったら全部キャンセル(場合により連絡すら無し)とかやってたから中間業者面してんのマジでおこがましいと思う

198 21/07/22(木)18:26:13 No.826216563

こういうのを叩くのは転売屋だろうなあ 悪いイメージちょっとでも避けたいから

199 21/07/22(木)18:26:14 No.826216564

>>つまり単に自分たちで売るために汲むだけで >>他の人を意図的に邪魔しないなら転売屋じゃないってことになるぞ >実際転売屋で問題になってるのは顧客が普通に商品を手に入れられなくなるって部分だし >10000個あるうちの10個だけ買って高額で売ってるだけの転売屋が一人なんて状況だったら転売屋は問題視されてない 10000個あるものを欲しがってる人が10万人居る状況なら問題視されてると思う

200 21/07/22(木)18:26:22 No.826216614

TCGなんかはぶっちゃけ元からそういうもんとしか思えない

201 21/07/22(木)18:26:34 No.826216662

>実際転売屋で問題になってるのは顧客が普通に商品を手に入れられなくなるって部分だし >10000個あるうちの10個だけ買って高額で売ってるだけの転売屋が一人なんて状況だったら転売屋は問題視されてない そして転売屋は10000個ある商品全部を買い占めてるわけでもないし 10000人ほしい人がいるのに100個しか作られてないのに転売屋が80個ぐらい買っちゃうみたいな話だな

202 21/07/22(木)18:26:52 No.826216767

後知恵マンにとってはこういうスレ画一番自分の受動的姿勢を維持しつつ自己満足感も得られるんだな

203 21/07/22(木)18:26:59 No.826216806

転売屋が悪い

204 21/07/22(木)18:27:05 No.826216833

>厄介なのは例えば昨今のポケモンカードとか見れば分かるけど >公式取扱店の小売すら値段釣り上げて転売価格で売ってたりすることだ >そもそも独占禁止法とかの兼ね合いで定価が設定されてなくて希望小売価格だから「定価より高く売りつけてる」ってのが言えないからなんだけど TCGショップは以前からそういう事やってんだよな 人気カード入ってる構築済みデッキの価格釣り上げたりとか

205 21/07/22(木)18:27:11 No.826216873

生産量少ないから悪いって話にするの無理あるって…

206 21/07/22(木)18:27:15 No.826216889

>君初めから文句付けたいだけでしょ 間違ってるものに間違ってるって言ったら「文句つけたいだけでしょ」って 言葉変えてるけど「難癖」とか言ってたアホと同じじゃん

207 21/07/22(木)18:27:15 No.826216891

>厄介なのは例えば昨今のポケモンカードとか見れば分かるけど >公式取扱店の小売すら値段釣り上げて転売価格で売ってたりすることだ >そもそも独占禁止法とかの兼ね合いで定価が設定されてなくて希望小売価格だから「定価より高く売りつけてる」ってのが言えないからなんだけど シングルカードに希望小売価格なんてねえだろって思ったけど ひょっとして新品のボックスとかをプレ値で売ってるのか

208 21/07/22(木)18:27:29 No.826216967

>シングルカードに希望小売価格なんてねえだろって思ったけど >ひょっとして新品のボックスとかをプレ値で売ってるのか 左様

209 21/07/22(木)18:27:37 No.826217018

下手な例えと笑いながら気づけば下手な例えをしている

210 21/07/22(木)18:27:50 No.826217086

>転売屋が悪い それはそう

211 21/07/22(木)18:27:53 No.826217107

とりあえず転売サイト側は予約段階の出品はちゃんと取り締まれ

212 21/07/22(木)18:27:58 No.826217134

>今は無くなったみたいだけど大量予約しといて転売で儲ける見込み無かったら全部キャンセル(場合により連絡すら無し)とかやってたから中間業者面してんのマジでおこがましいと思う いいよね転売収入を当て込んで予約してるから転売成立しなかったら元手も無いので買えませーんするの

213 21/07/22(木)18:28:13 No.826217212

>シングルカードに希望小売価格なんてねえだろって思ったけど >ひょっとして新品のボックスとかをプレ値で売ってるのか ポケカ公式サイトに載ってる公式取扱店が1.3倍ぐらいの値段で売ってるとかザラだぞ あと限りなく黒に近いグレーのやり方でオリパ商法もやってるし

214 21/07/22(木)18:28:26 No.826217288

>そもそも独占禁止法とかの兼ね合いで定価が設定されてなくて希望小売価格だから「定価より高く売りつけてる」ってのが言えないからなんだけど ゲーム業界はメーカーの希望小売価格と小売りの戦争がずっとあったものな 任天堂VS問屋とかSCEの価格強制で公取委から怒られたりとか

215 21/07/22(木)18:28:42 No.826217396

業界全体で転売屋に嫌がらせしていくしかないよね 限定販売後に即受注再生産開始とか

216 21/07/22(木)18:29:01 No.826217504

マスクの騒動で転売は儲かる!って日本中に知れ渡ったからな

217 21/07/22(木)18:29:10 No.826217550

転売ヤーがスレ画叩いてたらバカだろ 何をどう捏ね繰り回しても転売をセーフ扱いにはできねえわ

218 21/07/22(木)18:29:11 No.826217552

>今は無くなったみたいだけど大量予約しといて転売で儲ける見込み無かったら全部キャンセル(場合により連絡すら無し)とかやってたから中間業者面してんのマジでおこがましいと思う なので業務でやってる転売屋は予約受注品からは手を引いた そこで元々その分野が好きな奴がこれ絶対当たるだろうなってのを自分の分以外にも買っておいて それを売り捌いて小遣い稼ぎってのが

219 21/07/22(木)18:29:14 No.826217571

>ひょっとして新品のボックスとかをプレ値で売ってるのか やってるから問題なのだ…

220 21/07/22(木)18:29:42 No.826217726

スーファミ時代の抱き合わせ販売酷かったよね

221 21/07/22(木)18:29:50 No.826217773

>転売ヤーがスレ画叩いてたらバカだろ スレ画はむしろ転売ヤーと小売の境界をあやふやにしてるまであるからな…

222 21/07/22(木)18:29:54 No.826217800

>いや小売と卸をごっちゃにしてるしスレ画の人は完全に商売の仕組み理解出来てないだけだろ… >そもそも川の水を汲んで売りに行くのが小売で川の水をせき止めるのが転売屋なら >転売屋が直接メーカーから全部買い占めて小売にすら回らない状況になってるってことじゃん 言ってることはわかるしその通りだと思うよ けどこれはあくまで例え話なんだって 目的は知らんけど伝えたいニュアンスはなんとなく感じればこれはこれでいいのよ 例え話としてどうよって話をしたいわけじゃないって

223 21/07/22(木)18:29:55 No.826217806

>生産量少ないから悪いって話にするの無理あるって… 上の反論みても需要が最初から分かりきってる前提で話進めようとしてるの酷いよね 企業は商品の需要をなんとか見極めて販売数を決めてて そこを気まぐれに乱してくるのが転売屋のクソな所なのに

224 21/07/22(木)18:30:06 No.826217865

単語検索:闇市 検索結果:0 ウソだろ!?

225 21/07/22(木)18:30:13 No.826217898

売るときに二度と転売できないけど普通に使う分には問題ないような状態にする

226 21/07/22(木)18:30:40 No.826218032

希望小売価格より高い値段がマーケットでつくってことは供給が需要より少ないってことにはならないのか?

227 21/07/22(木)18:30:41 No.826218044

>シングルカードに希望小売価格なんてねえだろって思ったけど >ひょっとして新品のボックスとかをプレ値で売ってるのか あとちょっと違うけど2~3箱残して全部剥いて 発売日前にプロモカードパック大量にメルカリとかに流したりシングルカード売り切ったりもやってる

228 21/07/22(木)18:30:46 No.826218075

つまり小売りが商品を売り渋ってるのが悪いんだな!? 吊るせ!

229 21/07/22(木)18:30:59 No.826218155

>>>つまり単に自分たちで売るために汲むだけで >>>他の人を意図的に邪魔しないなら転売屋じゃないってことになるぞ >>実際転売屋で問題になってるのは顧客が普通に商品を手に入れられなくなるって部分だし >>10000個あるうちの10個だけ買って高額で売ってるだけの転売屋が一人なんて状況だったら転売屋は問題視されてない >10000個あるものを欲しがってる人が10万人居る状況なら問題視されてると思う その場合少なくとも9人を意図的に邪魔してるじゃん

230 21/07/22(木)18:31:14 No.826218240

>売るときに二度と転売できないけど普通に使う分には問題ないような状態にする ある意味コレクターには厳しい時代だなこれ

231 21/07/22(木)18:31:25 No.826218298

>なので業務でやってる転売屋は予約受注品からは手を引いた 手を引いてやったみたいな言い方だけど実際には前金とか取られるようになって対策されたから手を出さなくなっただけよね

232 21/07/22(木)18:31:27 No.826218315

小売りと卸売ガーってやってる人ってそれだから人に何かを説明するのが下手なんだと思うよ? 簡略化は悪だという頭があるね

233 21/07/22(木)18:31:29 No.826218326

受注生産でもないのに生産上げろってそれ在庫リスク丸ごとかぶれって言ってるのと同じだしな

234 21/07/22(木)18:31:36 No.826218374

>売るときに二度と転売できないけど普通に使う分には問題ないような状態にする やだよ普通に新品買ったのにちょっと傷あるの

235 21/07/22(木)18:31:48 No.826218448

もともとの価格が適正じゃないんだ論も転売側がよく使うやつだよね

236 21/07/22(木)18:31:48 No.826218450

>けどこれはあくまで例え話なんだって >目的は知らんけど伝えたいニュアンスはなんとなく感じればこれはこれでいいのよ >例え話としてどうよって話をしたいわけじゃないって いや現実に起きてる問題を分かりやすく伝えるのが比喩表現なのに 現実と食い違いが起きてるけど害悪さが伝わればいいよね!ってそりゃねえよ

237 21/07/22(木)18:31:51 No.826218467

みんな!これはパン屋がパンを売らないせいだよ!

238 21/07/22(木)18:32:06 No.826218550

>つまり小売りが商品を売り渋ってるのが悪いんだな!? >吊るせ! ソーレ!ソーレ!

239 21/07/22(木)18:32:30 No.826218707

>ソーレ!ソーレ! 持ち上げてるじゃねーか

240 21/07/22(木)18:32:34 No.826218740

変な誤字があっても普通はスルーして会話続けるじゃない それと同じで多少おかしい部分があっても脳内で補完してあげる優しさが 世界平和のためには大事なんだよ

241 21/07/22(木)18:32:50 No.826218828

ちょい古いサイン本とか転売なかったら手に入らなかったしなあ

242 21/07/22(木)18:32:56 No.826218865

>持ち上げてるじゃねーか 体は確かに持ち上がっているようだ

243 21/07/22(木)18:32:58 No.826218873

実際にswitchが奥に隠してあるんだろ!?出せ!みたいな客はいるんだよな

244 21/07/22(木)18:33:00 No.826218891

たまごっちの時もおもちゃ屋に普通に在庫入ってるのに値段釣り上げるためにわざとようやく3個だけ入荷しました!3倍の値段で売ります!とかやってた

245 21/07/22(木)18:33:18 No.826219005

>>>>つまり単に自分たちで売るために汲むだけで >>>>他の人を意図的に邪魔しないなら転売屋じゃないってことになるぞ >>>実際転売屋で問題になってるのは顧客が普通に商品を手に入れられなくなるって部分だし >>>10000個あるうちの10個だけ買って高額で売ってるだけの転売屋が一人なんて状況だったら転売屋は問題視されてない >>10000個あるものを欲しがってる人が10万人居る状況なら問題視されてると思う >その場合少なくとも9人を意図的に邪魔してるじゃん 売るために買っているだけで意図的に邪魔なんてしてないだろ? 購入したことで結果的に買えないやつが出たことを意図的な邪魔って言うなら 作りもしないプラモを買ってるやつも意図的に邪魔してることになる

246 21/07/22(木)18:33:24 No.826219040

>ちょい古いサイン本とか転売なかったら手に入らなかったしなあ それは転売じゃなくてただの中古売買でプレミア価格付いてるだけでは

247 21/07/22(木)18:33:34 No.826219105

>希望小売価格より高い値段がマーケットでつくってことは供給が需要より少ないってことにはならないのか? それは実際にお出しして見るまで分からん事だ 出してからプレ値が付いたから追加生産!ってしようとしても他の商品のラインとの兼ね合いを考えながら追加生産なんて簡単なことじゃないしそれで行き渡った頃には需要が下がって全く売れませんでしたってなっても本末転倒

248 21/07/22(木)18:33:35 No.826219113

そもそも何かを説明するなら完全無欠なものにしろという姿勢自体叩きたいという前提が溢れている もしくはそういう叩きたいだけの人の理屈を鵜呑みにしてしまったかだなぁ

249 21/07/22(木)18:33:41 No.826219154

>受注生産でもないのに生産上げろってそれ在庫リスク丸ごとかぶれって言ってるのと同じだしな 他者に責任全部丸投げしてるのに突っ込まれると同じ立場であると正当化し始めるからな…

250 21/07/22(木)18:33:44 No.826219170

>変な誤字があっても普通はスルーして会話続けるじゃない >それと同じで多少おかしい部分があっても脳内で補完してあげる優しさが >世界平和のためには大事なんだよ じゃあ俺のためにお前が折れてくれ

251 21/07/22(木)18:34:04 No.826219286

>変な誤字があっても普通はスルーして会話続けるじゃない >それと同じで多少おかしい部分があっても脳内で補完してあげる優しさが >世界平和のためには大事なんだよ 誤字と言ってることがズレてるのを同列に並べるな

252 21/07/22(木)18:34:11 No.826219336

>>ちょい古いサイン本とか転売なかったら手に入らなかったしなあ >それは転売じゃなくてただの中古売買でプレミア価格付いてるだけでは 規制するとしてそういうのと分けられる気がしない

253 21/07/22(木)18:34:27 No.826219429

スレ画の例だと転売は川から遠いところに住んでる人に売る分を買い占めて高額で売ってるだけだな…

254 21/07/22(木)18:34:31 No.826219446

>ちょい古いサイン本とか転売なかったら手に入らなかったしなあ 古いプレミアム品と転売に何の関係があるんだこれ

255 21/07/22(木)18:34:36 No.826219478

>受注生産でもないのに生産上げろってそれ在庫リスク丸ごとかぶれって言ってるのと同じだしな まったく転売屋が嫌いなあまり会社側にそんなことまで押し付けようとするとか最低だな

256 21/07/22(木)18:34:37 No.826219479

>受注生産でもないのに生産上げろってそれ在庫リスク丸ごとかぶれって言ってるのと同じだしな 受注販売なんだけど受付がすぐ終了しちゃう事態がちょこちょこ起こるショップがありましてね プレミアムバンダイってんですけど

257 21/07/22(木)18:34:42 No.826219509

書き込みをした人によって削除されました

258 21/07/22(木)18:34:58 No.826219605

259 21/07/22(木)18:35:01 No.826219628

>規制するとしてそういうのと分けられる気がしない 古物商調べれば割と細かく決まってるよ

260 21/07/22(木)18:35:02 No.826219632

今ウイスキーもひどいことになってるし…

261 21/07/22(木)18:35:12 No.826219688

>そもそも何かを説明するなら完全無欠なものにしろという姿勢自体叩きたいという前提が溢れている >もしくはそういう叩きたいだけの人の理屈を鵜呑みにしてしまったかだなぁ 日本語苦手そうね

262 21/07/22(木)18:35:25 No.826219753

例えとかして訳わかんないことしなくても値付けは売る方の自由なんだから消費者は納得できない価格のものを買わないってそれだけの話じゃ

263 21/07/22(木)18:35:25 No.826219754

ここで言う転売って買い占め転売とか無在庫転売とかそういうやつでしょ

264 21/07/22(木)18:35:40 No.826219829

そこに至る滞りを解消してくれるものと 本来滞りなく手に入るものの滞りそのもの

265 21/07/22(木)18:35:43 No.826219845

>作りもしないプラモを買ってるやつも意図的に邪魔してることになる 実際100個1000個同じ商品の積みプラ作るやつがもしこの世にいたらそいつは害悪に他ならないだろうな…

266 21/07/22(木)18:35:51 No.826219892

>ちょい古いサイン本とか転売なかったら手に入らなかったしなあ そもそもこういう小規模かつ個人的な例外挙げて規制を云々できるもんでもなし

267 21/07/22(木)18:36:21 No.826220064

そもそも例える必要性ある?余計わかりにくい

268 21/07/22(木)18:36:48 No.826220202

転売でもすごく遠くにいかないと絶対買えないみたいな品のやつはいいかなと思ったけど 翌々考えるとこれ手数料払った代理購入だな…

269 21/07/22(木)18:36:49 No.826220212

>そもそも例える必要性ある?余計わかりにくい 説明するの下手そう

270 21/07/22(木)18:36:49 No.826220213

俺が買えなくなるから嫌だってだけだよ

271 21/07/22(木)18:37:11 No.826220337

>>作りもしないプラモを買ってるやつも意図的に邪魔してることになる >実際100個1000個同じ商品の積みプラ作るやつがもしこの世にいたらそいつは害悪に他ならないだろうな… 合計したら転売屋による確保よりそういう積みプラの確保が多そうだな 俺はもう残り3つまで崩したからセーフなんだが

272 21/07/22(木)18:37:12 No.826220348

金曜朝10時から予約開始という真っ当なサラリーマンや学生は完全無視した時間設定な上に 先着順にしたせいで転売屋が10時前に鯖落としておいて直接API叩いて大量GET(ほんとは一人1つまで)ってやった事例がつい最近ありましてね… 普通の人はまず鯖落ちしててページすらロクに表示出来ないのに10分で売り切れたという

273 21/07/22(木)18:37:24 No.826220401

>説明するの下手そう 喩えるの下手そう

274 21/07/22(木)18:37:46 No.826220544

>そもそも例える必要性ある?余計わかりにくい 分かりにくいと言うか間違ってるから問題性が変わっちゃってる

275 21/07/22(木)18:38:13 No.826220701

例える前に話す側と聴く側の知能とか考え方とかその辺気をつければ平気よ

276 21/07/22(木)18:38:15 No.826220713

>受注販売なんだけど受付がすぐ終了しちゃう事態がちょこちょこ起こるショップがありましてね >プレミアムバンダイってんですけど 企業の生産力の問題もあるんじゃないの そもそもそこまで需要を見込めないからプレバン送りになるんだし需要の見込めない商品に製造ラインを沢山割けるかって言われるとね

277 21/07/22(木)18:38:18 No.826220725

下手な人ほど例えたがるとはよく言ったものだ

278 21/07/22(木)18:38:26 No.826220772

PS5でも組織的な転売屋と普通にメルカリ使ってて 当たったPS5売ろうって感じのカジュアルな人がいて カジュアル勢も結構多い

279 21/07/22(木)18:38:52 No.826220918

受注販売って需要低くてあんま作りたくない奴だしな

280 21/07/22(木)18:38:56 No.826220942

転売も小売も仕入れて必要としてる客に届けてるんだって屁理屈に騙されんなよって説明なんじゃねえのこれ

281 21/07/22(木)18:38:57 No.826220944

>PS5でも組織的な転売屋と普通にメルカリ使ってて >当たったPS5売ろうって感じのカジュアルな人がいて >カジュアル勢も結構多い 新年会で景品で当たったやつ売るとかあるからねぇ

282 21/07/22(木)18:39:06 No.826221008

>金曜朝10時から予約開始という真っ当なサラリーマンや学生は完全無視した時間設定な上に >先着順にしたせいで転売屋が10時前に鯖落としておいて直接API叩いて大量GET(ほんとは一人1つまで)ってやった事例がつい最近ありましてね… >普通の人はまず鯖落ちしててページすらロクに表示出来ないのに10分で売り切れたという 正直そこまで穴のある売り方と気合入れた転売ヤー揃った例は参考にならんわ 面白エピソードの類じゃん

283 21/07/22(木)18:39:20 No.826221098

>合計したら転売屋による確保よりそういう積みプラの確保が多そうだな >俺はもう残り3つまで崩したからセーフなんだが その合計ってあらゆる積みプラを合わせたらの話で一商品で考えたらせいぜい2, 3個ぐらいじゃないあったとしても

284 21/07/22(木)18:39:31 No.826221156

>正直そこまで穴のある売り方と気合入れた転売ヤー揃った例は参考にならんわ >面白エピソードの類じゃん 参考ってなんの?

285 21/07/22(木)18:39:33 No.826221167

販売終了後の商品とかなら別にいいと思うんだよねプレミア価格ついても

286 21/07/22(木)18:39:36 No.826221180

転売の仕入れ先って小売りだろうとしか

287 21/07/22(木)18:39:37 No.826221185

>小売さんは大きいバケツ使ったら法律に駄目よされるからな 独占禁止法か

288 21/07/22(木)18:39:49 No.826221259

>>そもそも例える必要性ある?余計わかりにくい >分かりにくいと言うか間違ってるから問題性が変わっちゃってる と言いつつ例え話くさす時って必ずこの例え話には間違いがあるから~って言ってない?

289 21/07/22(木)18:40:06 No.826221362

同人誌とかの転売はたまに助かる

290 21/07/22(木)18:40:14 No.826221416

>と言いつつ例え話くさす時って必ずこの例え話には間違いがあるから~って言ってない? 間違ってないなら言うわけないじゃん 君は最初から難癖つける気満々だね

291 21/07/22(木)18:40:17 No.826221431

>金曜朝10時から予約開始という真っ当なサラリーマンや学生は完全無視した時間設定な上に >先着順にしたせいで転売屋が10時前に鯖落としておいて直接API叩いて大量GET(ほんとは一人1つまで)ってやった事例がつい最近ありましてね… >普通の人はまず鯖落ちしててページすらロクに表示出来ないのに10分で売り切れたという なんの商品?

292 21/07/22(木)18:40:19 No.826221442

>金曜朝10時から予約開始という真っ当なサラリーマンや学生は完全無視した時間設定な上に >先着順にしたせいで転売屋が10時前に鯖落としておいて直接API叩いて大量GET(ほんとは一人1つまで)ってやった事例がつい最近ありましてね… >普通の人はまず鯖落ちしててページすらロクに表示出来ないのに10分で売り切れたという web通販サイトでAPI公開してるところなんてある? その上ブキヤの話なら予約開始前に落ちたのは確かだけれど在庫大量にあったから数時間残ってたぞ

293 21/07/22(木)18:40:30 No.826221496

>転売も小売も仕入れて必要としてる客に届けてるんだって屁理屈に騙されんなよって説明なんじゃねえのこれ 製造元から直接購入するタイプの「」初めて見た

294 21/07/22(木)18:40:44 No.826221565

>と言いつつ例え話くさす時って必ずこの例え話には間違いがあるから~って言ってない? 間違いがあるからくさすんだろ? 「くさす時って必ず間違いがあるって言ってない?」って主客転倒だよそれ

295 21/07/22(木)18:40:54 No.826221619

>なんの商品? ポケモンカードイーブイヒーローズ

296 21/07/22(木)18:41:08 No.826221694

>>合計したら転売屋による確保よりそういう積みプラの確保が多そうだな >>俺はもう残り3つまで崩したからセーフなんだが >その合計ってあらゆる積みプラを合わせたらの話で一商品で考えたらせいぜい2, 3個ぐらいじゃないあったとしても 転売屋の数より積みプラしてる人の数が多いだろうし 同じ商品でもそうやって消えてる数の方が多いのでは?

297 21/07/22(木)18:41:08 No.826221695

>>と言いつつ例え話くさす時って必ずこの例え話には間違いがあるから~って言ってない? >間違ってないなら言うわけないじゃん イヤ誰がお前個人の話したんだよ 君は最初から難癖つける気満々だね

298 21/07/22(木)18:41:19 No.826221761

ポケモンカードの話なら今日実店舗で 配布されるカードを巡って殴り合いが発生したらしいぜ

299 21/07/22(木)18:41:33 No.826221841

>>なんの商品? >ポケモンカードイーブイヒーローズ ポケカは世紀末すぎるな…

300 21/07/22(木)18:41:36 No.826221852

>>>と言いつつ例え話くさす時って必ずこの例え話には間違いがあるから~って言ってない? >>間違ってないなら言うわけないじゃん >イヤ誰がお前個人の話したんだよ >君は最初から難癖つける気満々だね …?俺に話しかけておいて俺の話じゃないってなんだそりゃ

301 21/07/22(木)18:41:43 No.826221909

赤字になるとこれだ

302 21/07/22(木)18:41:50 No.826221942

>イヤ誰がお前個人の話したんだよ >君は最初から難癖つける気満々だね オウム返しだっせぇ~

303 21/07/22(木)18:42:33 No.826222199

>ここってそんな転売カス多いのか 多いだろうね

304 21/07/22(木)18:42:37 No.826222214

ポケカは今日から3000枚限定プロモカードキャンペーンも始まったしマジで地獄だぞ よりにもよって特殊イラストイーブイズだぞ…

305 21/07/22(木)18:42:40 No.826222231

クソスレにはお似合いだわ…

306 21/07/22(木)18:42:46 No.826222276

>>なんの商品? >ポケモンカードイーブイヒーローズ イーブイヒーローズって抽選では?

307 21/07/22(木)18:42:52 No.826222311

積みプラは結果として死蔵されてるだけで本来は作るために買ったものでしょ ……ちゃんと作るために買ったものだよね?

308 21/07/22(木)18:42:53 No.826222316

>ポケモンカードの話なら今日実店舗で >配布されるカードを巡って殴り合いが発生したらしいぜ 最近のポケモントレーナーはフィジカルも要求されるのか

309 21/07/22(木)18:43:08 No.826222394

ネットの匿名掲示板で自分個人に話しかけてきてると思ったとか自意識過剰すぎるだろ…

310 21/07/22(木)18:43:10 No.826222406

上の方でスレ画に陰口言ってるおっさん達ダッサイ…

311 21/07/22(木)18:43:15 No.826222424

そろそろゆうはんだろうし今日もいもげの無知蒙昧に大勝利ってお母さんに報告しろよな

312 21/07/22(木)18:43:16 No.826222436

>間違いがあるからくさすんだろ? 例え話に間違いのないものなんてないよ そのものじゃないんだから必ずズレる

313 21/07/22(木)18:43:21 No.826222465

>積みプラは結果として死蔵されてるだけで本来は作るために買ったものでしょ >……ちゃんと作るために買ったものだよね? 老後に作るから…

314 21/07/22(木)18:43:23 No.826222477

>ポケカは今日から3000枚限定プロモカードキャンペーンも始まったしマジで地獄だぞ >よりにもよって特殊イラストイーブイズだぞ… 応募だけはしようと思っていたが今日だったか こんなところで知るとは…

315 21/07/22(木)18:43:41 No.826222578

>ネットの匿名掲示板で自分個人に話しかけてきてると思ったとか自意識過剰すぎるだろ… 俺とお前しかレスしてないんだからそうなるだろ

316 21/07/22(木)18:43:52 No.826222638

>イーブイヒーローズって抽選では? 最初抽選じゃなく先着順の予約販売にして そういう惨状だったから流石にあまりに酷すぎるって批判が相次いで 小売に回す予定だった分をカットしてオンライン二次販売にまわして二次販売分を抽選販売にした 二次販売分は発売日から1ヶ月以上遅れたけど

317 21/07/22(木)18:44:06 No.826222718

例え話は絶対ずれるにしてもスレ画は限度超えてるとは思う

318 21/07/22(木)18:44:11 No.826222738

全くレス読んでないけど大体転売してる奴が開き直るレスしてグダグダするスレなんだろ?

319 21/07/22(木)18:44:18 No.826222785

>>間違いがあるからくさすんだろ? >例え話に間違いのないものなんてないよ >そのものじゃないんだから必ずズレる つまり転売で例えるといい

320 21/07/22(木)18:44:18 No.826222787

>例え話に間違いのないものなんてないよ >そのものじゃないんだから必ずズレる それは君の頭が悪いからズレた喩え話しか出来ないだけだ よかったな低能

321 21/07/22(木)18:44:33 No.826222860

>全くレス読んでないけど大体転売してる奴が開き直るレスしてグダグダするスレなんだろ? 雑

322 21/07/22(木)18:44:42 No.826222911

怒った?

323 21/07/22(木)18:44:52 No.826222968

>転売屋の数より積みプラしてる人の数が多いだろうし 買った商品に触らない奇特な人間に比べれば転売屋の方が多そう

324 21/07/22(木)18:45:00 No.826223011

こんな例え一つにネチネチ言うのは異常すぎる… 転売は合法ですって素直に言えばいいのに

325 21/07/22(木)18:45:09 No.826223049

>怒った? 苦しんで死んでほしい

326 21/07/22(木)18:45:12 No.826223069

>上の方でスレ画に陰口言ってるおっさん達ダッサイ… 赤字になってレスした奴まだ見てるかもわからない序盤の陰口叩くおっさんは?

327 21/07/22(木)18:45:19 No.826223101

>こんな例え一つにネチネチ言うのは異常すぎる… >転売は合法ですって素直に言えばいいのに 雑

328 21/07/22(木)18:45:39 No.826223219

>こんな例え一つにネチネチ言うのは異常すぎる… >転売は合法ですって素直に言えばいいのに >転売屋憎しから思考がぶっ飛びすぎてこういう支離滅裂な事言い出す人苦手 >単純に言ってる事おかしいのにそれ指摘すると「転売屋のレス」とか「転売屋の肩持つのか」とかいい出すし

329 21/07/22(木)18:45:40 No.826223225

カードゲームはメーカーがレアカードとか作らなければよくない?

330 21/07/22(木)18:45:41 No.826223230

けおりまくってんなぁシャクレ

331 21/07/22(木)18:45:51 No.826223273

>苦しんで死んでほしい お前を苦しめて殺してやるよw

332 21/07/22(木)18:46:01 No.826223324

>けおりまくってんなぁシャクレ 素に帰れ

↑Top