21/07/22(木)15:51:52 そうかな… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/22(木)15:51:52 No.826175244
そうかな…
1 21/07/22(木)15:54:56 No.826176044
主流かどうかは議論の余地がありそうですね
2 21/07/22(木)15:55:55 No.826176292
左下のはパスタにみえる
3 21/07/22(木)15:56:16 No.826176392
ハゲの言ってる主流ってのは世間一般的なラーメンのイメージとかではなく ラーメン界の先端を走ってる連中のトレンドみたいな話なのでは
4 21/07/22(木)15:57:44 No.826176767
実際かなりなんでもありな感じじゃない?
5 21/07/22(木)15:57:50 No.826176785
>左下のはパスタにみえる 汁なしトマトラーメンっての食べたことあるけど ほぼトマトパスタだったな…
6 21/07/22(木)15:58:30 No.826176959
カップ麺はそんな感じ
7 21/07/22(木)16:00:02 No.826177388
原理主義者も排除されて万々歳なのにやる気でねーわ…ってシーンだし創作料理としてのラーメンに文句つけるやつもいなくなったよね位の意味だろう
8 21/07/22(木)16:00:49 No.826177621
藤本クンもそいつがラーメンって言ったらラーメンなんだよって言ってた
9 21/07/22(木)16:01:36 No.826177814
発見伝でもパスタだろうとうどんだろうと これはラーメンだと言い張ればラーメンだって話があった
10 21/07/22(木)16:02:44 No.826178106
日本のラーメンが拉麺じゃないからね
11 21/07/22(木)16:04:14 No.826178507
スレッドを立てた人によって削除されました 何事も疑問を持つようにして自分の中で考えをまとめてきちんと議論する前提で発言できるハゲや業界の人たちならともかく 何事も二言目にはとりあえず逆張りして自己主張のためだけに発言する「」には議論とは無縁の話だ
12 21/07/22(木)16:04:25 No.826178554
うどんそばパスタと違って型のはまらなさというか自由度が高いなラーメン
13 21/07/22(木)16:05:01 No.826178729
よし このペペロンチーノも俺がラーメンつったからラーメンだ ラーメンならラーメンライスにしてもいいデブ?
14 21/07/22(木)16:05:21 No.826178804
でも今だにつけ麺はラーメンじゃないみたいにいう人もいるし…
15 21/07/22(木)16:05:36 No.826178869
>発見伝でもパスタだろうとうどんだろうと >これはラーメンだと言い張ればラーメンだって話があった そんな角があればガンダムみたいなノリでもいいのか…
16 21/07/22(木)16:06:03 No.826178967
>でも今だにつけ麺はラーメンじゃないみたいにいう人もいるし… つけ麺はつけ麺だろ ラーメンの拡張に枠はないって話にたいして なぜすでにあるものをラーメンに取り込みたがる
17 21/07/22(木)16:06:47 No.826179151
つけ麺やまぜそばも普通に市民権得てるからね 関係ないけどまぜそばと油そばがどう違うのかいまいちわからない
18 21/07/22(木)16:07:00 No.826179214
実際つけ麺とラーメンが並んでる店ではつけ麺の方が人気みたいなイメージあるしなあ 個人的にはスープの中に麺がある方がいいけど自由な創作麺料理の流れからは取り残されてるのかもしれない
19 21/07/22(木)16:07:03 No.826179232
スレッドを立てた人によって削除されました >何事も疑問を持つようにして自分の中で考えをまとめてきちんと議論する前提で発言できるハゲや業界の人たちならともかく >何事も二言目にはとりあえず逆張りして自己主張のためだけに発言する「」には議論とは無縁の話だ しょうもない逆張りの自己主張してんな
20 21/07/22(木)16:07:41 No.826179393
スレッドを立てた人によって削除されました やっぱりすぐ逆張りだけ返して議論を進める気はないと言う
21 21/07/22(木)16:08:05 No.826179480
1000円は超えても全然気にしなくなった
22 21/07/22(木)16:08:05 No.826179485
それは違うよと言うならなぜそう思ってのかはまあ必要だな
23 21/07/22(木)16:08:43 No.826179645
スープに麺を入れるって枠は逸脱できないからな
24 21/07/22(木)16:08:49 No.826179669
まあカップヌードルだけ見てもラーメンはなんでもありみたいなのは感じるよ
25 21/07/22(木)16:08:53 No.826179688
スレッドを立てた人によって削除されました なぜそう思ったかを語れるほど「」に知識はない だから議論ではなく逆張りしかしないよ
26 21/07/22(木)16:08:53 No.826179692
>でも今だにつけ麺はラーメンじゃないみたいにいう人もいるし… メニューでラーメンとつけ麺って別に書かれるくらいには別なのは当たり前だろ ただ大きく言えばラーメンの亜種ではあるしラーメンと無関係の料理だと言い切れるものではない
27 21/07/22(木)16:09:37 No.826179863
パスタなんかは元からあんまり型にはまってないよね…
28 21/07/22(木)16:09:42 No.826179889
>スープに麺を入れるって枠は逸脱できないからな 麺にスープをいれてみよう
29 21/07/22(木)16:10:18 No.826180037
>パスタなんかは元からあんまり型にはまってないよね… 麺のかたちが多種多様だしね 小麦粉の練り物をソースに和えれば全てがパスタ
30 21/07/22(木)16:10:25 No.826180071
>スープに麺を入れるって枠は逸脱できないからな 汁なしラーメンがある世の中だぞ
31 21/07/22(木)16:10:30 No.826180088
おつかれ
32 21/07/22(木)16:11:06 No.826180235
麺であって麺であらずで敗退していった中華一番の人気キャラの話するか
33 21/07/22(木)16:11:52 No.826180421
ラーメン単品だと1000円オーバーは少ない 大盛なりセットにすると簡単に超えるけど
34 21/07/22(木)16:12:17 No.826180526
>麺であって麺であらずで敗退していった中華一番の人気キャラの話するか 小麦粉使わなければOKとかいうがばがば判定
35 21/07/22(木)16:12:46 No.826180644
…おいおいみんなハゲにアマいんじゃない?
36 21/07/22(木)16:13:13 No.826180745
焼きラーメンもあるし麺料理って自由よね
37 21/07/22(木)16:13:48 No.826180892
日本でいうラーメンのイメージが完成していてそれが払拭されないうちは料理の形態としてそこから外れたら亜流なんじゃないかな
38 21/07/22(木)16:13:51 No.826180910
二郎がラーメンか豚の餌かとか油そばがラーメンかとかは作り手からしたらどうでもいいのに消費者の「」はそっちばかり気にしてる
39 21/07/22(木)16:14:36 No.826181073
>>スープに麺を入れるって枠は逸脱できないからな >汁なしラーメンがある世の中だぞ 油そばやつけ麺をラーメンと別とするならやはりそれは別の料理だろう
40 21/07/22(木)16:14:40 No.826181091
焼いてないカップ焼きそばとかもあるしぶっちゃけノリが一番大事
41 21/07/22(木)16:14:42 No.826181094
値段も安いし語るのにも作るのにもちょうどよいんだろなラーメン
42 21/07/22(木)16:15:13 No.826181224
どんなラーメンでも作っていいんだよと言う話に対して今あるどこまでがラーメンかとか言い出してること自体が明後日の方向すぎる
43 21/07/22(木)16:15:19 No.826181240
枠にとらわれない自由な発想の創作ラーメンが主流かって言ったらそうかなあってなる ペヤングとかも結局フレーバー変更程度だし
44 21/07/22(木)16:15:37 No.826181305
結局ラーメンってなんなんだい
45 21/07/22(木)16:15:44 No.826181326
物価がなかなか上がらんせいか1000円の壁って未だに根強いよな
46 21/07/22(木)16:15:49 No.826181355
近所に所謂次郎系っていうのかな あんな感じのうどんみたいな麺に魚介ベースのシーチキンがたっぷり入ったスープを出すつけ麺屋があるんだけど 冷静に考えるとアレはラーメン…なのか?って思わないでもない 美味しいからよく行くけどね
47 21/07/22(木)16:15:50 No.826181359
作り手にとってどうでもいいわけないだろ 先達がいてその発展形を作っている人たちがラーメンとは何かを考えてないわけないだろ
48 21/07/22(木)16:16:09 No.826181428
主流亜流は商売してるラーメン屋業界を総括するハゲ視点からのイメージであって 客がどう思うかはまた別の話として語るはずだと思うというかそこが抜けたら煮干しラーメンの再現になりかねないからな
49 21/07/22(木)16:16:33 No.826181529
>値段も安いし語るのにも作るのにもちょうどよいんだろなラーメン 値段が安い割には手間も工夫も段違いだもんね… 原価率くそ高い
50 21/07/22(木)16:16:37 No.826181552
>結局ラーメンってなんなんだい フェイクから真実を生み出そうとする情熱そのもの
51 21/07/22(木)16:16:49 No.826181593
>油そばやつけ麺をラーメンと別とするならやはりそれは別の料理だろう スレ画見る限り別ではないんだろうなとは思う 原初のつけ麺は今ではざるラーメンとしか呼ばれてない代物だし
52 21/07/22(木)16:16:49 No.826181595
>作り手にとってどうでもいいわけないだろ >先達がいてその発展形を作っている人たちがラーメンとは何かを考えてないわけないだろ スレ画と真っ向から対立したな きっと深い持論があるんだろうけど
53 21/07/22(木)16:16:49 No.826181596
今日やたらハゲ見るけどどこかで無料やってるの?
54 21/07/22(木)16:17:12 No.826181676
つけ麺のスープに日本蕎麦をつけて食べてみたいんですけお! 特に豚骨!
55 21/07/22(木)16:17:32 No.826181749
>>>スープに麺を入れるって枠は逸脱できないからな >>汁なしラーメンがある世の中だぞ >油そばやつけ麺をラーメンと別とするならやはりそれは別の料理だろう 少なくとも店がラーメンと名乗っているのだ ラーメンの亜種ではあるだろうしスープがなければラーメンではないと言い切れるものではない
56 21/07/22(木)16:18:07 No.826181887
九分九厘ラーメンじゃなくても「これは斬新なラーメンです!!」って言われたらそうかな…そうかも…ってなる
57 21/07/22(木)16:18:24 No.826181961
>つけ麺のスープに日本蕎麦をつけて食べてみたいんですけお! >特に豚骨! 豚骨じゃないけどそんな店はあったような
58 21/07/22(木)16:18:33 No.826181989
>近所に所謂次郎系っていうのかな >あんな感じのうどんみたいな麺に魚介ベースのシーチキンがたっぷり入ったスープを出すつけ麺屋があるんだけど >冷静に考えるとアレはラーメン…なのか?って思わないでもない >美味しいからよく行くけどね 定義的な所で他に適切なものも無い気がする
59 21/07/22(木)16:18:36 No.826182005
焼きラーメンとか汁あるとは言えないしな
60 21/07/22(木)16:18:38 No.826182014
結局今知ってる範囲で線引きすることしかできない「」には無理な話なんだよ >なぜそう思ったかを語れるほど「」に知識はない >だから議論ではなく逆張りしかしないよ 結局これだなと
61 21/07/22(木)16:18:43 No.826182030
ゲテモノでなければ自由な発想ではないとはならないだろう 各々が自分の好きなラーメンを追い求めるのが自由なのであって
62 21/07/22(木)16:18:50 No.826182061
そろそろラーメンの麺の形も変わらないのかな
63 21/07/22(木)16:19:13 No.826182143
>つけ麺のスープに日本蕎麦をつけて食べてみたいんですけお! >特に豚骨! 中華麺に蕎麦のつゆは見た事あるけど逆は聞かないな… ただ組み合わせるだけならスーパー行きゃすぐ試せるけど味的にどうだろうなぁ…
64 21/07/22(木)16:19:14 No.826182146
最近知ったのだと豚汁ラーメンは美味しそうだなと思った
65 21/07/22(木)16:19:15 No.826182150
>そろそろラーメンの麺の形も変わらないのかな 上にあるパスタみたいにか
66 21/07/22(木)16:19:36 No.826182234
fu182557.jpg うちの近所のつけ蕎麦屋 結構美味しい
67 21/07/22(木)16:19:58 No.826182304
>物価がなかなか上がらんせいか1000円の壁って未だに根強いよな そうかな?テレビに出るようなラーメン屋だと1000円超えてるの結構あるけど
68 21/07/22(木)16:20:12 No.826182354
油そばはそう名乗ってる以上油そばなんでは?
69 21/07/22(木)16:20:17 No.826182371
>そろそろラーメンの麺の形も変わらないのかな ペンネ風ラーメン程度なら割とあるのでは 中華一番ならフルボッコにされるが
70 21/07/22(木)16:20:44 No.826182465
>fu182557.jpg 赤さが強烈だけど興味はそそられる… これは何スープ?
71 21/07/22(木)16:20:44 No.826182466
>>つけ麺のスープに日本蕎麦をつけて食べてみたいんですけお! >>特に豚骨! >豚骨じゃないけどそんな店はあったような 港屋系じゃないか つけ麺のスープとはちょっと違うけど
72 21/07/22(木)16:20:51 No.826182492
水ラーメン食べたい
73 21/07/22(木)16:20:51 No.826182493
>fu182557.jpg >うちの近所のつけ蕎麦屋 >結構美味しい きゅうりが入ってるし冷たいスープなの?
74 21/07/22(木)16:21:08 No.826182564
客からすれば美味ければ何でもいいのでは?
75 21/07/22(木)16:21:13 No.826182574
自分の中では特に1000円縛りはないが現実にそんな統計があるなら足繁く通ってる奴には重大なんだろう
76 21/07/22(木)16:21:43 No.826182697
揚げネギいいな…!
77 21/07/22(木)16:22:11 No.826182795
>赤さが強烈だけど興味はそそられる… >これは何スープ? ゴマ坦々豆乳スープ >きゅうりが入ってるし冷たいスープなの? 温かかったよ
78 21/07/22(木)16:22:28 No.826182846
>客からすれば美味ければ何でもいいのでは? 新しい美味しさを求める客がいるし ラーメンに限らず全ての創作料理に同じこと言うのか
79 21/07/22(木)16:22:28 No.826182852
仮に毎日800円のラーメンを昼食にとるとしたらまあお安いとは言えないだろうからな… そんな強者がいるかは分からないからあくまで例えだけど
80 21/07/22(木)16:22:38 No.826182892
>油そばはそう名乗ってる以上油そばなんでは? 中華そば=醤油ラーメンだしそばならラーメンだろ?
81 21/07/22(木)16:23:43 No.826183162
>>油そばはそう名乗ってる以上油そばなんでは? >中華そば=醤油ラーメンだしそばならラーメンだろ? いや?
82 21/07/22(木)16:24:19 No.826183299
さすがに油そばって言われて醤油ラーメン連想する奴はいないからな…
83 21/07/22(木)16:24:30 No.826183342
>仮に毎日800円のラーメンを昼食にとるとしたらまあお安いとは言えないだろうからな… 独り身で金掛かる趣味とか酒タバコやらないなら割と普通にいけるっちゃいける
84 21/07/22(木)16:25:11 No.826183492
前に行ってた居酒屋は蕎麦つゆとカルボナーラを半々に混ぜたようなやつだったな わりと美味しかった
85 21/07/22(木)16:25:28 No.826183562
ガラパゴス化してるのはまぁそうだよね 昔に比べると一周まわってシンプルなのがふえたきもするけど
86 21/07/22(木)16:25:41 No.826183606
水道橋にあった三日坊主って店が意欲的で美味かったなあ…まだあるのかな
87 21/07/22(木)16:26:04 No.826183699
>さすがに油そばって言われて醤油ラーメン連想する奴はいないからな… 中華麺と蕎麦のどっちの麺を連想するかの問題じゃないか?
88 21/07/22(木)16:26:07 No.826183709
>温かかったよ 温かいのか ゴマ坦々豆乳スープか…日本蕎麦を食べるにはちょっと味の想像つきにくいな…
89 21/07/22(木)16:26:22 No.826183780
正直創作ラーメンよりふつーのラーメンしか食わない
90 21/07/22(木)16:26:28 No.826183803
>自分の中では特に1000円縛りはないが現実にそんな統計があるなら足繁く通ってる奴には重大なんだろう 昼のランチにどこまで出せるか?って考えると割と1000円の壁は理解しやすいと思う
91 21/07/22(木)16:26:46 No.826183874
>新しい美味しさを求める客がいるし >ラーメンに限らず全ての創作料理に同じこと言うのか いやだからなんでもいいから新しさも創作も受け入れられるってことじゃねえの?
92 21/07/22(木)16:27:18 No.826183994
実際ほかの料理に比べると歴史が浅いから好き放題できるってのはあると思うよラーメン
93 21/07/22(木)16:27:36 No.826184054
>正直創作ラーメンよりふつーのラーメンしか食わない 普通のラーメンが高レベル化してるなとは感じる 少し前じゃ見なかった穂先メンマとか低温チャーシューとかどこでも見かけるように
94 21/07/22(木)16:28:33 No.826184275
阿佐ヶ谷か荻久保でやってる週二日平日の夜しかやってないラムラーメン食べてみたいんだよな…
95 21/07/22(木)16:28:42 No.826184310
ラーメン食べたくなってきた…
96 21/07/22(木)16:29:18 No.826184448
>少し前じゃ見なかった穂先メンマとか低温チャーシューとかどこでも見かけるように それこそちょい前のスレ画のテーマのハイスペック醤油ラーメンみたいなのほんと増えたね
97 21/07/22(木)16:29:24 No.826184475
中華そばとラーメンって何が違うんだろ
98 21/07/22(木)16:29:51 No.826184590
>fu182557.jpg >うちの近所のつけ蕎麦屋 立川市民か… 何度か入った事あるけど結構美味いよね
99 21/07/22(木)16:30:04 No.826184645
中華そばはいわゆるシンプルな薄味醤油ラーメンのことじゃないの!?
100 21/07/22(木)16:30:13 No.826184677
麺がなかったら流石にラーメンじゃないのでは?
101 21/07/22(木)16:30:17 No.826184694
>中華そばとラーメンって何が違うんだろ 中華料理のラーメンてスープオンリーでタレ使わないんじゃないかな
102 21/07/22(木)16:30:36 No.826184755
>>少し前じゃ見なかった穂先メンマとか低温チャーシューとかどこでも見かけるように >それこそちょい前のスレ画のテーマのハイスペック醤油ラーメンみたいなのほんと増えたね ニューウェーブの技術で作る基本のラーメン みたいな感じ
103 21/07/22(木)16:30:39 No.826184773
正直都会かそうじゃないかでラーメンに対する認識はだいぶ違うと思う 東京はマジで種類が多い
104 21/07/22(木)16:31:08 No.826184872
>阿佐ヶ谷か荻久保でやってる週二日平日の夜しかやってないラムラーメン食べてみたいんだよな… ラム骨ってだけでいいなら後楽園に普通に営業してる店あったべ コロナ禍でどうなったかはわからんが…
105 21/07/22(木)16:31:21 No.826184942
>中華そばはいわゆるシンプルな薄味醤油ラーメンのことじゃないの!? 中華料理としてのラーメンじゃねぇかな多分
106 21/07/22(木)16:31:36 No.826184995
銚子の港に夜だけやってるトラックのラーメン屋台があると聞いて行ってみたいと考えてる
107 21/07/22(木)16:31:36 No.826184996
>麺がなかったら流石にラーメンじゃないのでは? いやまあ…世の中にはあるよ諸事情により麺のないラーメンも もちろんただのラーメンと名乗っては提供しないが
108 21/07/22(木)16:32:08 No.826185134
都会はいっぱいラーメン屋あっていいよな… うちの周り豚骨系の店しかねぇぜ! 九州じゃないのに
109 21/07/22(木)16:32:25 No.826185205
冷やしラーメン食べに行ったら鰹出汁でほとんど冷やしうどん食ってる感覚だった
110 21/07/22(木)16:32:26 No.826185209
>東京はマジで種類が多い 余所に長期出張してわかったけど東京の特産はラーメンだ
111 21/07/22(木)16:32:36 No.826185258
店がこうって言ったらこうでいいんだよ
112 21/07/22(木)16:32:39 No.826185272
麺が普通の麺じゃないラーメンとかもあるしね
113 21/07/22(木)16:32:41 No.826185281
>正直都会かそうじゃないかでラーメンに対する認識はだいぶ違うと思う >東京はマジで種類が多い 逆に東京だからこそ!みたいなラーメンもないイメージがある 博多ラーメンみたいな地名を冠したラーメン
114 21/07/22(木)16:32:43 No.826185288
中華そばは鶏がら醤油ってイメージ
115 21/07/22(木)16:33:19 No.826185415
豚骨ラーメンも昔は邪道もいいとこだったのに今じゃ定番だよな
116 21/07/22(木)16:33:20 No.826185421
>逆に東京だからこそ!みたいなラーメンもないイメージがある >博多ラーメンみたいな地名を冠したラーメン 八王子ラーメン…
117 21/07/22(木)16:33:30 No.826185460
大阪ラーメン! …なんかお好み焼きとかたこ焼きも出てきそうでやだな…
118 21/07/22(木)16:33:32 No.826185464
>>麺がなかったら流石にラーメンじゃないのでは? >いやまあ…世の中にはあるよ諸事情により麺のないラーメンも >もちろんただのラーメンと名乗っては提供しないが 凄いよね、ラーメン麺抜き豆腐トッピング
119 21/07/22(木)16:33:35 No.826185472
東京は特徴がないのが特徴だからな
120 21/07/22(木)16:33:53 No.826185546
迂闊に人気のラーメン屋とかに入って醤油ラーメン頼むととろみのあるスープだったりするから困る
121 21/07/22(木)16:33:55 No.826185554
>逆に東京だからこそ!みたいなラーメンもないイメージがある >博多ラーメンみたいな地名を冠したラーメン 八王子ラーメンがあるだろ! 玉葱浮かせただけだけど! あと二郎!
122 21/07/22(木)16:33:56 No.826185561
>豚骨ラーメンも昔は邪道もいいとこだったのに今じゃ定番だよな そんな時代あったか…?
123 21/07/22(木)16:34:00 No.826185579
>>逆に東京だからこそ!みたいなラーメンもないイメージがある >>博多ラーメンみたいな地名を冠したラーメン >八王子ラーメン… 東京らーめん…
124 21/07/22(木)16:34:19 No.826185655
鳥取で食ったラーメンが未だに思い出の中で一番美味かったんだけど何ラーメンか全くわからん コナン自動車養成所の近くなのは覚えてるんだけども
125 21/07/22(木)16:34:27 No.826185685
二郎って東京って括りでいいの?!
126 21/07/22(木)16:34:47 No.826185764
コナンくん車も作ってたのか…
127 21/07/22(木)16:34:50 No.826185778
>大阪ラーメン! 自分が行った店々が偏ってたのか知らんが甘あじが強めな店が多かった印象
128 21/07/22(木)16:35:22 No.826185904
>鳥取で食ったラーメンが未だに思い出の中で一番美味かったんだけど何ラーメンか全くわからん >コナン自動車養成所の近くなのは覚えてるんだけども 素ラーメンのこと? うどんの出汁に中華麺が入ってる
129 21/07/22(木)16:35:29 No.826185944
>鳥取で食ったラーメンが未だに思い出の中で一番美味かったんだけど何ラーメンか全くわからん >コナン自動車養成所の近くなのは覚えてるんだけども 鳥取なら牛骨出汁のラーメンあたりだと思う
130 21/07/22(木)16:35:30 No.826185945
もう複雑な味わいとか疲れたよ…
131 21/07/22(木)16:35:41 No.826186001
静岡ラーメン…家系っぽいナニカ
132 21/07/22(木)16:35:50 No.826186034
>鳥取で食ったラーメンが未だに思い出の中で一番美味かったんだけど何ラーメンか全くわからん >コナン自動車養成所の近くなのは覚えてるんだけども 牛骨ラーメンかなぁ?
133 21/07/22(木)16:35:51 No.826186039
京都ラーメンは和食への反発なのかとにかくコッテリしてる…
134 21/07/22(木)16:35:55 No.826186054
>東京らーめん… 聞いたこと無いせいか王将の日本ラーメンが代わりに浮かんだ
135 21/07/22(木)16:36:13 No.826186118
>もう複雑な味わいとか疲れたよ… 麺に塩だけかけて食べるの美味しいよね…
136 21/07/22(木)16:36:23 No.826186161
東京ってなんでもあるけどそういう地域性はないイメージ
137 21/07/22(木)16:37:00 No.826186311
塩ラーメンと味噌ラーメンは美味しいけどなんか塩と味噌って感じ
138 21/07/22(木)16:37:31 No.826186457
>素ラーメンのこと? コッテリ系だったから流石に違うと思う… >鳥取なら牛骨出汁のラーメンあたりだと思う >牛骨ラーメンかなぁ? ぐぐったらこっちかもしれん…ありがとう…
139 21/07/22(木)16:37:57 No.826186551
>東京ってなんでもあるけどそういう地域性はないイメージ アンコウだのサンマだのマジでわけわからん奴まである…
140 21/07/22(木)16:38:14 No.826186625
味噌ラーメンは時代に取り残されてるなと感じる どこまでいっても味噌味
141 21/07/22(木)16:39:09 No.826186837
醤油ラーメンと言えば東京ラーメン青森とか東京のパクリしかないでしょみたいなエピソードあったし東京の醤油ラーメンは有名なのかと思ってた…
142 21/07/22(木)16:39:10 No.826186839
>味噌ラーメンは時代に取り残されてるなと感じる >どこまでいっても味噌味 美味いんだけどあくまで味噌でしかないというか…
143 21/07/22(木)16:39:27 No.826186897
>コナンくん車も作ってたのか… 自動車免許取る時に21万ぐらいで安かったから合宿に行ってそこの教員にうまいラーメン屋あるよって教えてもらったんだ…
144 21/07/22(木)16:40:05 No.826187056
オリジナリティが高いのはラーメン ソバやパスタは形式や伝統を感じる
145 21/07/22(木)16:40:17 No.826187106
>醤油ラーメンと言えば東京ラーメン青森とか東京のパクリしかないでしょみたいなエピソードあったし東京の醤油ラーメンは有名なのかと思ってた… あくまでラーメンのスタンダートが醤油であって東京自体に醤油ラーメンのイメージがないって事だと思う
146 21/07/22(木)16:40:27 No.826187144
ミソは良くも悪くもミソ単体で味が作れるからかも 豚骨味噌とか魚介味噌とか出汁のパターンにはまらないというか
147 21/07/22(木)16:40:51 No.826187237
>ソバやパスタは形式や伝統を感じる カルボナーラはこんなんじゃないよー 明太パスタって何だよこれー 美味しい!
148 21/07/22(木)16:41:19 No.826187358
味噌ラーメンは安直に野菜炒めのせがち
149 21/07/22(木)16:41:27 No.826187403
>>ソバやパスタは形式や伝統を感じる >カルボナーラはこんなんじゃないよー >明太パスタって何だよこれー >美味しい! ナポリタンってなんだよこんなのうちの国にないよ! うめぇ!!
150 21/07/22(木)16:42:06 No.826187559
ペスカトーレって本場だと金を取るような料理じゃないらしいな
151 21/07/22(木)16:42:07 No.826187568
明太子パスタとかカルフォルニアロール感覚で外国産まれの美味いラーメンが出来てもいいのになかなか出来ないよな
152 21/07/22(木)16:42:09 No.826187576
>カルボナーラはこんなんじゃないよー ローマっ子達が海外の料理番組のカルボナーラ回見てリアクション取るやつ好き
153 21/07/22(木)16:42:50 No.826187747
>明太子パスタとかカルフォルニアロール感覚で外国産まれの美味いラーメンが出来てもいいのになかなか出来ないよな あるかないかでいえば多分あるよ 芥子の実ラーメンとかあったし
154 21/07/22(木)16:42:51 No.826187749
醤油豚骨といえば家系もとい横浜家系ラーメンだけどそれに全力で乗っかってる町田商店という構図がかなり笑える 川崎はちゃんと川崎の坦々麺持ってるのに
155 21/07/22(木)16:43:16 No.826187858
日本のスパゲティに限定しても本場の味系と日本の定番系とマウンテン系に分化してるから一口には語れない
156 21/07/22(木)16:43:23 No.826187897
パスタはそれこそ麺の形状色々あるから積み重ねられた情熱を感じるわ サイゼでアラビアータなくなったの悲しい…
157 21/07/22(木)16:43:26 No.826187915
>明太子パスタとかカルフォルニアロール感覚で外国産まれの美味いラーメンが出来てもいいのになかなか出来ないよな 店単位だとちょいちょい見るよ
158 21/07/22(木)16:43:39 No.826187974
英国「ロイヤルミルクティーって何それ…知らん…」
159 21/07/22(木)16:43:49 No.826188008
海外に輸出した方がキテレツなの出来るよね それを日本に逆輸入してくれ
160 21/07/22(木)16:44:14 No.826188103
>サイゼでアラビアータなくなったの悲しい… マジで…? サイゼクレイジーだな…
161 21/07/22(木)16:44:27 No.826188147
私カナダロールとハワイ巻好き!
162 21/07/22(木)16:44:29 No.826188160
>本場の味系 うん >日本の定番系 うん >マウンテン系 うん…うn?
163 21/07/22(木)16:44:39 No.826188205
>パスタはそれこそ麺の形状色々あるから積み重ねられた情熱を感じるわ >サイゼでアラビアータなくなったの悲しい… 茹でる速度クソ速いやつはマジで凄い
164 21/07/22(木)16:45:00 No.826188285
中華そば原理主義みたいなのはさっぱりいなくなったよね
165 21/07/22(木)16:45:23 No.826188389
>海外に輸出した方がキテレツなの出来るよね >それを日本に逆輸入してくれ 日本も割とキテレツな改造をするどころかトルコライスとかトルコ風呂とか本場にないものを作り出すからな!
166 21/07/22(木)16:45:57 No.826188548
味噌は味噌自体の種類が多いから味噌専門でもそれなりに種類は作れるのが強いと思う
167 21/07/22(木)16:46:13 No.826188611
>中華そば原理主義みたいなのはさっぱりいなくなったよね そりゃまぁ創意工夫してなきゃねぇ…
168 21/07/22(木)16:46:24 No.826188659
>中華そば原理主義みたいなのはさっぱりいなくなったよね そもそも見たこと無いなそんなやつ
169 21/07/22(木)16:46:35 No.826188724
トルコ人への風評被害やめろや!
170 21/07/22(木)16:46:50 No.826188787
味噌バターカレーミルクラーメンとかいう一見ゲテモノッぽいラーメンが意外と美味しかった
171 21/07/22(木)16:46:58 No.826188820
>そもそも見たこと無いなそんなやつ 昔は珍しくないくらいには割といたんだ
172 21/07/22(木)16:47:08 No.826188861
和風なラーメン美味しいし欧風ラーメンも美味いはず
173 21/07/22(木)16:47:19 No.826188916
>味噌バターカレーミルクラーメンとかいう一見ゲテモノッぽいラーメンが意外と美味しかった チーズも混ぜよう
174 21/07/22(木)16:47:37 No.826189020
>>マウンテン系 >うん…うn? (デザートパスタあたりだろうか…)
175 21/07/22(木)16:47:44 No.826189048
>和風なラーメン美味しいし欧風ラーメンも美味いはず 欧風って言うと何を使うんだろ…
176 21/07/22(木)16:47:54 No.826189091
ラーメンはマジで20年前とはレベルが違いすぎる チェーン店も今はめっちゃ美味いからなあ
177 21/07/22(木)16:48:01 No.826189119
スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >何事も疑問を持つようにして自分の中で考えをまとめてきちんと議論する前提で発言できるハゲや業界の人たちならともかく >何事も二言目にはとりあえず逆張りして自己主張のためだけに発言する「」には議論とは無縁の話だ これ削除すんの
178 21/07/22(木)16:48:09 No.826189158
うちの父親は未だに原理主義者だよ 日高屋のラーメンで満足してるけど
179 21/07/22(木)16:48:12 No.826189169
>味噌バターカレーミルクラーメン どいつもこいつも単体で美味くてなおかつある程度協調性もある奴等だな…
180 21/07/22(木)16:48:40 No.826189282
トマト使えばイタリアンっしょ!
181 21/07/22(木)16:48:57 No.826189359
>うちの父親は未だに原理主義者だよ >日高屋のラーメンで満足してるけど 日高屋のラーメンは好きだよ俺も
182 21/07/22(木)16:49:19 No.826189437
>大阪ラーメン! >…なんかお好み焼きとかたこ焼きも出てきそうでやだな… 大阪ラーメンは金龍だろ なんかしらんけど大阪らしさに溢れてる
183 21/07/22(木)16:49:33 No.826189494
昔はラーメン不毛の地って言われてたらしいな関西
184 21/07/22(木)16:49:44 No.826189538
>ラーメンはマジで20年前とはレベルが違いすぎる >チェーン店も今はめっちゃ美味いからなあ 冷凍とかインスタントも年々レベル上がってるしねぇ
185 21/07/22(木)16:49:50 No.826189557
日高屋の醤油ラーメンも地味によくある鶏ガラ醤油ではないよ
186 21/07/22(木)16:50:19 No.826189677
>昔はラーメン不毛の地って言われてたらしいな関西 京都は多い 大阪に麺類のイメージがない
187 21/07/22(木)16:50:24 No.826189701
>昔はラーメン不毛の地って言われてたらしいな関西 ラーメン食うぐらいならお好み焼き食べる民族だろあいつら 福井県民はソースカツ丼しか食わねぇし
188 21/07/22(木)16:50:25 No.826189710
>和風なラーメン美味しいし欧風ラーメンも美味いはず フォンドボー的なのは食べた事あるけど自分が入った店のはぶっちゃけ微妙だった… 中華麺のニュルっとした表面とシチューの合いが悪い…
189 21/07/22(木)16:50:34 No.826189747
ソーセージとポテトたっぷりのドイツラーメンとか流行らないかな…
190 21/07/22(木)16:50:58 No.826189838
京都ラーメンといえば魁力屋は昔よく行ってたな
191 21/07/22(木)16:51:02 No.826189860
>ソーセージとポテトたっぷりのドイツラーメンとか流行らないかな… ロシアならボルシチウォッカラーメンかな…
192 21/07/22(木)16:51:05 No.826189871
>大阪に麺類のイメージがない かすうどんを忘れるなんて!
193 21/07/22(木)16:51:05 No.826189873
>昔はラーメン不毛の地って言われてたらしいな関西 大阪は今でも不毛の地だと思う 京都はうまいラーメン屋多い
194 21/07/22(木)16:51:42 No.826190044
京都ラーメンって京都料理は味薄い癖になんかラーメンは味濃いよね
195 21/07/22(木)16:51:51 No.826190081
>うどんそばパスタと違って型のはまらなさというか自由度が高いなラーメン パスタは相当自由度高いぞ 岐阜で数百年の歴史がある秘伝の漬物パスタとか平気で出てくる ラーメンどころじゃない
196 21/07/22(木)16:51:57 No.826190109
>>ソーセージとポテトたっぷりのドイツラーメンとか流行らないかな… >ロシアならボルシチウォッカラーメンかな… Gガンみたいなノリで話すのはやめろ!
197 21/07/22(木)16:52:10 No.826190159
>昔はラーメン不毛の地って言われてたらしいな関西 関西というか大阪はまあうn 今はもちろんそんな事ないけどね
198 21/07/22(木)16:52:28 No.826190245
麺類ってだけならうどんがあるだろう大阪
199 21/07/22(木)16:52:35 No.826190273
>かすうどんを忘れるなんて! かすうどんは表に出てきたのつい最近だからなぁ…
200 21/07/22(木)16:52:54 No.826190356
>物価がなかなか上がらんせいか1000円の壁って未だに根強いよな 高めの店でも券売機の左上は1000円切るよね 券売機で券買って食うような店で1000円オーバーは高いだろって思うからかな
201 21/07/22(木)16:53:09 No.826190431
香川なら丸亀製麺だろうか…
202 21/07/22(木)16:53:37 No.826190537
蕎麦はなんていうか高級料亭みたいなのができてるじゃん ラーメンのそういうのってまだないのかな それとももうでき始めてるのかな
203 21/07/22(木)16:53:43 No.826190568
>欧風って言うと何を使うんだろ… トマトラーメンかなー?
204 21/07/22(木)16:53:46 No.826190578
>>>ソーセージとポテトたっぷりのドイツラーメンとか流行らないかな… >>ロシアならボルシチウォッカラーメンかな… >Gガンみたいなノリで話すのはやめろ! アメリカのラーメンって絶対くそ分厚いステーキ肉入ってるよな…
205 21/07/22(木)16:54:01 No.826190657
大阪は敢えて言うならラーメンのポジションで美味いもんが多過ぎてラーメンにリソースを割く余裕が無い感じがする…
206 21/07/22(木)16:54:02 No.826190662
横浜はあれ家系が横浜代表でいいんだろうか
207 21/07/22(木)16:54:05 No.826190680
京都は学生の街でもあるから濃い味はそれなりにあるよね チェーンでも王将とか天一とか発祥の地だし
208 21/07/22(木)16:54:14 No.826190719
>>昔はラーメン不毛の地って言われてたらしいな関西 >京都は多い >大阪に麺類のイメージがない いやいやきつねうどんの元祖というだけででかい顔できるだろう 京都なんてくだらんにしんそばくらいしかないだろ からしそばは俺が好きだから保護するとして
209 21/07/22(木)16:54:21 No.826190766
>香川なら丸亀製麺だろうか… 丸亀は神戸発祥だと聞いた
210 21/07/22(木)16:54:24 No.826190776
>麺類ってだけならうどんがあるだろう大阪 讃岐に半分くらい侵略されとるんや… 大阪のやわやわうどん出す店まこと少なくなり申した
211 21/07/22(木)16:54:25 No.826190779
北海道の味噌ラーメンうますぎ 博多に豚骨があって北海道に味噌がある 両極端に美味いものが揃うのは地理的な何かがあるんだろうか
212 21/07/22(木)16:54:28 No.826190794
>蕎麦はなんていうか高級料亭みたいなのができてるじゃん >ラーメンのそういうのってまだないのかな >それとももうでき始めてるのかな ハゲも言ってたがラーメンは単体で1000円を超えると中々客がつかないんだ
213 21/07/22(木)16:54:32 No.826190815
>かすうどんは表に出てきたのつい最近だからなぁ… 昔からあったんじゃなかったの!?
214 21/07/22(木)16:54:33 No.826190822
>蕎麦はなんていうか高級料亭みたいなのができてるじゃん >ラーメンのそういうのってまだないのかな まさにラーメン再遊記で取り扱った話だ
215 21/07/22(木)16:54:51 No.826190902
>蕎麦はなんていうか高級料亭みたいなのができてるじゃん >ラーメンのそういうのってまだないのかな >それとももうでき始めてるのかな 完全予約制のお高い店とか10年以上前に見たような気がする
216 21/07/22(木)16:54:54 No.826190921
>>香川なら丸亀製麺だろうか… >丸亀は神戸発祥だと聞いた 産地偽装じゃないんですか?!
217 21/07/22(木)16:54:54 No.826190923
大阪はずっとうどん文化だったからね 今でもそうだけど
218 21/07/22(木)16:54:58 No.826190945
フランス代表ラーメンローズ!
219 21/07/22(木)16:55:17 No.826191030
>香川なら丸亀製麺だろうか… あそこ何気に美味いラーメン屋多いぞ
220 21/07/22(木)16:55:18 No.826191039
>蕎麦はなんていうか高級料亭みたいなのができてるじゃん >ラーメンのそういうのってまだないのかな >それとももうでき始めてるのかな 蕎麦は和食の延長線上でコース組めるけど ラーメンはそういうのないからなあ 中華料理のコースの締めって感じもしないし
221 21/07/22(木)16:55:22 No.826191060
蕎麦は戦後のアレコレで蕎麦を保護する法律ができたのも大きそう
222 21/07/22(木)16:55:28 No.826191098
ラーメン作るのに知識はいるが技術はそんなにいらない 蕎麦は技術が居る 薬局の薬剤師と手術が上手い外科医の違いみたいなもんだ
223 21/07/22(木)16:55:49 No.826191165
>ラーメン作るのに知識はいるが技術はそんなにいらない いるよ?!
224 21/07/22(木)16:55:54 No.826191186
>大阪はずっとうどん文化だったからね >今でもそうだけど うどんの店自体はあるけど大阪うどんってイメージわかないぞ
225 21/07/22(木)16:56:05 No.826191231
京都の天一みたいな大阪のラーメンってある?
226 21/07/22(木)16:56:13 No.826191258
>昔からあったんじゃなかったの!? あったけど一部の人達の間だけの食べものだった 今みたいにチェーン店ができるようなものではなかった
227 21/07/22(木)16:56:16 No.826191272
そもそも中華料理としてのラーメンと日本のラーメンってもう大分別物だけどな
228 21/07/22(木)16:56:41 No.826191379
ラーメン懐石みたいな店が市内にあるけど 再遊記に出てきたような店よりずっとロケーションよくても寂れてる コロナなくても客いなくてよく店がもつなと思ってる
229 21/07/22(木)16:57:03 No.826191489
味噌は単体で味噌が強すぎて何に使っても味噌になるのが欠点であり長所
230 21/07/22(木)16:57:15 No.826191540
>うどんの店自体はあるけど大阪うどんってイメージわかないぞ 讃岐より柔らかくて出汁吸わせるのがメインのうどん どっちかっていうと博多うどんに近い
231 21/07/22(木)16:57:25 No.826191579
>蕎麦は戦後のアレコレで蕎麦を保護する法律ができたのも大きそう 沖縄そばがそばって言っていいよって認められるまでの歴史とか凄い面白いんだ 消費者にちゃんとしたモノを届けたい国側と沖縄そば、すばって読んできた沖縄県民とのギリギリの争い どっちも善意かつ正義の闘いほど勉強になるものはない
232 21/07/22(木)16:57:26 No.826191580
大阪のラーメンって神座じゃないの 東京で目に付く大阪らしきラーメンってあれくらいしかない
233 21/07/22(木)16:57:28 No.826191585
>味噌は単体で味噌が強すぎて何に使っても味噌になるのが欠点であり長所 つまり味噌っぽくない味噌を作ればいいのか
234 21/07/22(木)16:57:30 No.826191594
>ラーメン懐石みたいな店が市内にあるけど >再遊記に出てきたような店よりずっとロケーションよくても寂れてる >コロナなくても客いなくてよく店がもつなと思ってる 道楽でやってる場合もあるからねぇ
235 21/07/22(木)16:57:57 No.826191691
>京都の天一みたいな大阪のラーメンってある? 大阪発祥のラーメン屋って事なら有名所だと金龍とか龍旗信くらい?
236 21/07/22(木)16:58:01 No.826191702
>大阪のラーメンって神座じゃないの >東京で目に付く大阪らしきラーメンってあれくらいしかない 金龍のが大阪らしくないか?
237 21/07/22(木)16:58:02 No.826191713
>讃岐より柔らかくて出汁吸わせるのがメインのうどん >どっちかっていうと博多うどんに近い …讃岐うどんに侵略されてない?
238 21/07/22(木)16:58:02 No.826191715
>味噌は単体で味噌が強すぎて何に使っても味噌になるのが欠点であり長所 えぇ…?
239 21/07/22(木)16:58:08 No.826191742
>うどんの店自体はあるけど大阪うどんってイメージわかないぞ ふわふわしてて抜群にこしがなくてぞぞっと喰えちゃうやつ
240 21/07/22(木)16:58:11 No.826191756
味噌はマヨネーズみたいなもんだ
241 21/07/22(木)16:58:17 No.826191788
ラーメンが現代アートみたいになってる
242 21/07/22(木)16:58:17 No.826191789
スレッドを立てた人によって削除されました 漫画の受け売りばかりだな…
243 21/07/22(木)16:58:37 No.826191849
>>味噌は単体で味噌が強すぎて何に使っても味噌になるのが欠点であり長所 >えぇ…? 豚骨味噌とか知らない人の話だろう
244 21/07/22(木)16:59:04 No.826191961
神座は昔はラーメン屋!って感じだけど今ほとんどファミレスみたいになってるから 今の話題にマッチするのかどうかわからん…
245 21/07/22(木)16:59:05 No.826191970
そもそも味噌自体各地で個性が違うし
246 21/07/22(木)16:59:14 No.826192016
豚骨味噌とかあるけどあれもまぁ味噌だしなぁ… いや好きだけど
247 21/07/22(木)16:59:19 No.826192035
技術はそんなに要らないっていうのが放置とバイトを駆使して作れるようにマニュアルを組んであるって意味なら合ってるでしょ
248 21/07/22(木)16:59:21 No.826192042
大阪のうどんはしっかりと煮るのが特徴だよ 芯を残さない
249 21/07/22(木)16:59:23 No.826192052
北海道のラーメン横丁にはがっかりした 駅中のラーメン共和国はラーメン発見伝で描かれたラーメンテーマパークで唯一生き残る力強さがあってどれも美味かった
250 21/07/22(木)16:59:25 No.826192059
スレッドを立てた人によって削除されました >漫画の受け売りばかりだな… 終わりしなに来てマウント取る仕事の人
251 21/07/22(木)16:59:33 No.826192102
>神座は昔はラーメン屋!って感じだけど今ほとんどファミレスみたいになってるから >今の話題にマッチするのかどうかわからん… 東京からあっという間に居なくなってしまって どんな味だかわからないわ
252 21/07/22(木)16:59:46 No.826192165
>…讃岐うどんに侵略されてない? 堺に住んでるけど別にそんな事ないよ
253 21/07/22(木)17:00:09 No.826192268
>つまり味噌っぽくない味噌を作ればいいのか 逆やで味噌特化するしかない 味噌ラーメンでハヤってるとこはだいたいそう くるまやラーメンですらそう
254 21/07/22(木)17:00:14 No.826192290
家系も原理主義者が鬱陶しい 大釜で長時間煮たブレの無いスープはクリーミィポタージュだからダメとか言い出す
255 21/07/22(木)17:00:16 No.826192300
醤油ラーメンの話してる時に豚骨醤油の話するか?みたいな位置じゃないかな豚骨味噌
256 21/07/22(木)17:00:21 No.826192325
>豚骨味噌とかあるけどあれもまぁ味噌だしなぁ… >いや好きだけど んなこと言ったら博多あたりは豚骨塩だし東京豚骨は豚骨醤油だろが
257 21/07/22(木)17:00:40 No.826192406
>豚骨味噌とか知らない人の話だろう 豚骨味噌は味噌
258 21/07/22(木)17:00:40 No.826192408
>東京からあっという間に居なくなってしまって >どんな味だかわからないわ いなくなってたのか… 味はだいぶうろ覚えだけど中華料理みたいな…?
259 21/07/22(木)17:01:09 No.826192537
讃岐うどんはぶっちゃけ各地のうどんを侵食するほどには流行らなかった 讃岐うどんが弱いんじゃなくてうどんというものが土着過ぎた
260 21/07/22(木)17:01:15 No.826192570
>んなこと言ったら博多あたりは豚骨塩だし東京豚骨は豚骨醤油だろが 博多が塩とか博多ラーメン食ったことないだろ
261 21/07/22(木)17:01:36 No.826192671
豚骨と醤油や味噌まぜたの苦手だ 塩がきつすぎる
262 21/07/22(木)17:01:47 No.826192726
博多の塩しらんのか
263 21/07/22(木)17:01:48 No.826192729
味噌ラーメンの話単行本買って読んだけど納得いかねえ
264 21/07/22(木)17:01:54 No.826192773
>醤油ラーメンの話してる時に豚骨醤油の話するか?みたいな位置じゃないかな豚骨味噌 逆で豚骨の個性が味噌で消える 濃厚味噌の一つでしかなくなる
265 21/07/22(木)17:01:57 No.826192791
>醤油ラーメンの話してる時に豚骨醤油の話するか?みたいな位置じゃないかな豚骨味噌 神楽坂の龍朋も知らんのか
266 21/07/22(木)17:02:16 No.826192879
醤油と比べると味噌は主張が強いよね 味噌よりスープの味香りが前に出てくる味噌ラーメンはちょっと思いつかない
267 21/07/22(木)17:02:30 No.826192929
>豚骨と醤油や味噌まぜたの苦手だ >塩がきつすぎる 一瞬何かのとんちかと…
268 21/07/22(木)17:02:31 No.826192931
>博多の塩しらんのか 伯方の塩なら知ってるかも…
269 21/07/22(木)17:02:40 No.826192962
>博多が塩とか博多ラーメン食ったことないだろ 博多に5年間住んでたけど あそこで醤油豚骨ならもっとエグく甘いはずだが
270 21/07/22(木)17:02:53 No.826193013
>東京からあっという間に居なくなってしまって >どんな味だかわからないわ いやまだ新宿とかあるでしょ 歌舞伎町で飲んで〆に食いに行くのに丁度いい塩梅の味だ
271 21/07/22(木)17:02:56 No.826193023
>東京からあっという間に居なくなってしまって 歌舞伎町にあるぞゴジラのすぐ側だ
272 21/07/22(木)17:03:05 No.826193070
>博多の塩しらんのか 博多に有名な塩の店なんてあるんだ
273 21/07/22(木)17:03:10 No.826193089
味噌の主張が強いのはまぁ事実じゃない? 味噌ラーメンっていうかラーメンに味噌入れただけだろこれみたいなの割とあるし
274 21/07/22(木)17:03:31 No.826193200
大阪うどんは温かいうどんに特化してる感はある
275 21/07/22(木)17:03:38 No.826193226
>>博多の塩しらんのか >博多に有名な塩の店なんてあるんだ 伯方の塩かもしれん
276 21/07/22(木)17:03:41 No.826193235
>いやまだ新宿とかあるでしょ >歌舞伎町で飲んで〆に食いに行くのに丁度いい塩梅の味だ アホか 東京でラーメンと言ったら池袋か高田馬場だ 新宿でラーメン食うなよ
277 21/07/22(木)17:04:13 No.826193387
>博多に5年間住んでたけど >あそこで醤油豚骨ならもっとエグく甘いはずだが どこのラーメン食ってたの? あそこはほとんどとんこつ醤油ラーメンの店だぞ
278 21/07/22(木)17:04:15 No.826193408
どこでラーメンくったっていいだろ! 回転寿司の店で食うラーメンは美味いんだ!
279 21/07/22(木)17:04:25 No.826193465
>味噌ラーメンの話単行本買って読んだけど納得いかねえ 雄山が出てこない美味しんぼって感じ 藤本の持論が特に否定されないから何かフラストレーションが溜まる
280 21/07/22(木)17:04:57 No.826193633
>神座は昔はラーメン屋!って感じだけど今ほとんどファミレスみたいになってるから >今の話題にマッチするのかどうかわからん… 今はなんかリンガーハットみたいな感じだよね
281 21/07/22(木)17:04:58 No.826193637
>どこのラーメン食ってたの? >あそこはほとんどとんこつ醤油ラーメンの店だぞ どこが醤油かちょっと具体的に挙げてみて 例えば徳島ラーメンとか和歌山ラーメンみたいな感じのお店を
282 21/07/22(木)17:05:02 No.826193656
味噌が何つけても味噌なのは納得しかないけどな
283 21/07/22(木)17:05:10 No.826193690
>アホか >東京でラーメンと言ったら池袋か高田馬場だ >新宿でラーメン食うなよ 東京はラーメン激戦区多すぎて何処に代表面されてもピンとこないわ
284 21/07/22(木)17:05:14 No.826193715
昔ながらの中華そばは不味いみたいなノリで味噌全体ディスられがち問題
285 21/07/22(木)17:05:21 No.826193736
博多ラーメンというと 福岡住んでたころはほんと博多ラーメンしかなくて 多加水熟成麺食いたい…ムギムギした極太麺食いたい… ってよく思ってたわ 今行ったらだいぶちがうのかな
286 21/07/22(木)17:05:31 No.826193778
>>いやまだ新宿とかあるでしょ >>歌舞伎町で飲んで〆に食いに行くのに丁度いい塩梅の味だ >アホか >東京でラーメンと言ったら池袋か高田馬場だ >新宿でラーメン食うなよ アホか なんで歌舞伎町で飲んだ後にラーメン食うために移動せにゃならんのだ
287 21/07/22(木)17:05:52 No.826193887
>>アホか >>東京でラーメンと言ったら池袋か高田馬場だ >>新宿でラーメン食うなよ >東京はラーメン激戦区多すぎて何処に代表面されてもピンとこないわ いや東京はラーメン激戦区ではない 池袋高田馬場だけだ 埼玉ならラーメン激戦区と言っていい
288 21/07/22(木)17:05:56 No.826193898
>昔ながらの中華そばは不味いみたいなノリで味噌全体ディスられがち問題 まずいっていうか美味いけど味噌だよねは割と昔から一貫してると思う
289 21/07/22(木)17:06:19 No.826193999
>あそこはほとんどとんこつ醤油ラーメンの店だぞ 今から久留米の話って言い訳するなら許すぞ
290 21/07/22(木)17:06:20 No.826194006
>アホか >なんで歌舞伎町で飲んだ後にラーメン食うために移動せにゃならんのだ 狂ってんのかまず歌舞伎町で飲むなよお上りさんかよ…
291 21/07/22(木)17:06:22 No.826194024
ラオタめんどくせーな
292 21/07/22(木)17:06:37 No.826194096
最近食べたのだと喜多方ラーメンが上手かったな
293 21/07/22(木)17:06:55 No.826194185
「」だしなぁ…
294 21/07/22(木)17:07:01 No.826194219
もはや否定したいだけで何の話かわかってないだろ
295 21/07/22(木)17:07:02 No.826194222
>いや東京はラーメン激戦区ではない >池袋高田馬場だけだ >埼玉ならラーメン激戦区と言っていい 東京というか東京都な
296 21/07/22(木)17:07:24 No.826194319
>最近食べたのだと喜多方ラーメンが上手かったな 朝からやってんのが最高なんだ 裏磐梯に泊まって朝食は喜多方のラーメンが凄いいい
297 21/07/22(木)17:07:29 No.826194343
>どこが醤油かちょっと具体的に挙げてみて >例えば徳島ラーメンとか和歌山ラーメンみたいな感じのお店を 赤のれん節ちゃんラーメン
298 21/07/22(木)17:07:36 No.826194380
>アホか >東京でラーメンと言ったら池袋か高田馬場だ >新宿でラーメン食うなよ そもそもこいつは元レスがどういうレスなのか何一つ理解してないじゃん 完全に会話できない終わってる奴じゃん
299 21/07/22(木)17:08:04 No.826194505
神座がまだ東京にあるよってだけの話で何故そこまで他人を否定できる…?
300 21/07/22(木)17:08:24 No.826194597
んもーすぐ喧嘩するー
301 21/07/22(木)17:08:33 No.826194649
>>アホか >>東京でラーメンと言ったら池袋か高田馬場だ >>新宿でラーメン食うなよ >そもそもこいつは元レスがどういうレスなのか何一つ理解してないじゃん >完全に会話できない終わってる奴じゃん 何が言いたいんだよ 新宿でラーメン食うなよって言ってる俺に何の因縁ふっかけてんだお前は
302 21/07/22(木)17:08:37 No.826194683
味噌はピリ辛方面に活路があると思う
303 21/07/22(木)17:09:05 No.826194831
自分の言いたいこと言うために話の流れ見ずにぶっ込んでる感
304 21/07/22(木)17:09:13 No.826194871
味噌が一番美味い 味噌汁とは違う味噌感がたまらない
305 21/07/22(木)17:09:16 No.826194880
>何が言いたいんだよ >新宿でラーメン食うなよって言ってる俺に何の因縁ふっかけてんだお前は そもそも池袋にも高田馬場にも神座はねえよ 会話できないなら他人に迷惑かけずに一人で死んどけ
306 21/07/22(木)17:09:16 No.826194882
>そもそもこいつは元レスがどういうレスなのか何一つ理解してないじゃん >完全に会話できない終わってる奴じゃん 元レスが歌舞伎町でラーメン食うっていう 人間とは思えない最低のキチガイだろが ふざけんなよ
307 21/07/22(木)17:09:29 No.826194931
>何が言いたいんだよ >新宿でラーメン食うなよって言ってる俺に何の因縁ふっかけてんだお前は この店新宿にあるよってだけだろ…
308 21/07/22(木)17:09:34 No.826194954
>まずいっていうか美味いけど味噌だよねは割と昔から一貫してると思う 色々食えば「全部違うなこれ…」って分かるようなもんだけどね これは今に限った事ではなく漫画が描かれた当時からそうだった
309 21/07/22(木)17:09:55 No.826195052
>元レスが歌舞伎町でラーメン食うっていう >人間とは思えない最低のキチガイだろが >ふざけんなよ はやく死んでね