虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/22(木)11:54:33 No.826106017

「」ちゃんの欲しがってたcbxよー

1 21/07/22(木)11:55:21 No.826106236

コンパクトで乗りやすかったよ 教習で使ってたけど

2 21/07/22(木)11:56:37 No.826106570

どこから盗んできた

3 21/07/22(木)11:58:51 No.826107133

このスタイルでGB350のカウル出せばいい

4 21/07/22(木)11:59:11 No.826107218

変なフロントブレーキなんだけど一応フルロックするくらいには効いた 即リリースして見せたんで教官が驚いてたけどな 同形式のVT250Fのフロントブレーキは単に当たりがおかしい個体だったのか効かない感じで印象悪かったんだけど

5 21/07/22(木)12:08:50 No.826109891

インボードディスク 80年代のビックリどっきりメカ メンテなぞ考えとうない

6 21/07/22(木)12:10:06 No.826110240

インボード体感おじさんって 爆音列島世代だよねぇ

7 21/07/22(木)12:12:11 No.826110832

鋳鉄のベンチローテッドだったかな 凝り性だよなホンダ ただまあ当時は普通のカワサキのダブルディスクが感触が抜群に良かったのは覚えてる Z400GP~Gpz400頃かな あそこらへんも鋳鉄だったかな

8 21/07/22(木)12:12:56 No.826111056

持ってるだけで狙われそうだから要らないよカ-チャン…

9 21/07/22(木)12:15:00 No.826111704

>同形式のVT250Fのフロントブレーキは単に当たりがおかしい個体だったのか効かない感じで印象悪かったんだけど VTのインボードディスクはそこそこ効くしタッチがマイルドで扱いはしやすかったと思う

10 21/07/22(木)12:16:06 No.826112045

>VTのインボードディスクはそこそこ効くしタッチがマイルドで扱いはしやすかったと思う 多分俺のがおかしかったんだな 赤いフレームの初期型のほうな

11 21/07/22(木)12:21:39 No.826113632

乗るならこういうのに乗りたい

12 21/07/22(木)12:23:48 No.826114317

ちゃんと整備できてれば性能は問題ないんだけど パッド交換がめんどくさくて暑い時期に外でやると死ぬ というのがバイク屋の社長のコメントだった

13 21/07/22(木)12:25:08 No.826114699

もう久しくノーマル車を見てない 見かけるのは族車ばかりだわ

14 21/07/22(木)12:25:49 No.826114886

ディスクブレーキに換装すればいいじゃない

15 21/07/22(木)12:25:51 No.826114901

数年前に埼玉で見たCBX1000は凄かったなぁ

16 21/07/22(木)12:26:46 No.826115166

海外に550ccのがあって 昔乗ったことのある人はすごくよかったって言ってたな

17 21/07/22(木)12:28:04 No.826115558

こいつがインボードのおかげで昔乗ってたMVXのブレーキ周りも何とかなってた

18 21/07/22(木)12:29:03 No.826115849

この辺の年代のバイクのタイヤ細いよね…

19 21/07/22(木)12:29:06 No.826115863

CB1100Rも薄い張り合わせでベンチレーテッドディスク使ってたけど バイクはそこまで要らんって感じかその後無くなったな

20 21/07/22(木)12:30:38 No.826116271

>この辺の年代のバイクのタイヤ細いよね… まだラジアルなんて無かった時代じゃないかと でも簡単に倒し込めるよ

21 21/07/22(木)12:31:34 No.826116525

>この辺の年代のバイクのタイヤ細いよね… バイアスでね ピレリが最初のラジアルタイヤ作るのがもうちょっと後で そこから各メーカーがリムサイズとか車体ディメンションからきちんとラジアルに対応してくのに時間差が少しある

22 21/07/22(木)12:32:49 No.826116883

>80年代のビックリどっきりメカ アンチダイブ付きのフォークいいよねよくねぇ

23 21/07/22(木)12:34:37 No.826117400

>>80年代のビックリどっきりメカ >アンチダイブ付きのフォークいいよねよくねぇ フロント沈めて曲がる今の思想だとあり得なさすぎる…

24 21/07/22(木)12:34:57 No.826117492

>海外に550ccのがあって >昔乗ったことのある人はすごくよかったって言ってたな 400のフレームにでかいエンジンのせたバイクいいよね Z550FXとかゼファー550とかあこがれる

25 21/07/22(木)12:35:35 No.826117670

>>80年代のビックリどっきりメカ >アンチダイブ付きのフォークいいよねよくねぇ 確か友人のGPZ400Rについてて速攻キャンセルしてたような気がする

26 21/07/22(木)12:35:52 No.826117749

今はリア180が割と普通だからな

27 21/07/22(木)12:37:20 No.826118193

アンチダイブは固着して機能しなくなってロックしっぱなしとかになるのがヤバイね…

28 21/07/22(木)12:38:26 No.826118506

>フロント沈めて曲がる今の思想だとあり得なさすぎる… 沈み過ぎるから程よく沈まない様にしようって考えだったけどすぐロックする代物になった

29 21/07/22(木)12:41:56 No.826119497

いまは細いラジアルタイヤあるから ユーロ圏から持ってこれば550…

30 21/07/22(木)12:44:51 No.826120313

プロリンクのモノサスだったりすげー意欲的なスポーツモデルだな

31 21/07/22(木)12:45:03 No.826120381

フレーム細いよなあ この当時は細くて硬い鋼管しかなかったから こんなフレームになったとか聞いた

32 21/07/22(木)12:45:52 No.826120605

>いまは細いラジアルタイヤあるから あれ助かってる 80年代車にコンチのロードアタック3履かせたんだけど ただやっぱ後輪の扁平率下がったんでギヤ比がちょいローギヤ寄りいって 元々ファイナル低く換えてたせいもあって燃費が俺史上最悪なんだよね

33 21/07/22(木)12:47:08 No.826120952

ゼファー550とかあったんだ… あの見た目で排気量余裕あるのいいな

34 21/07/22(木)12:48:47 No.826121387

ゼファーは750でいいだろ!

35 21/07/22(木)12:50:28 No.826121836

書き込みをした人によって削除されました

36 21/07/22(木)12:51:01 No.826122020

輸出すること考えたら600㏄あたりを目安に作るのでしょう 日本仕様だけ排気量が落ちてフレームが勝ってる仕様になるという感じなのでは

37 21/07/22(木)12:51:05 No.826122037

>ゼファーは750でいいだろ! はい…「」ZR-7乗ります…

38 21/07/22(木)12:51:10 No.826122059

>インボード体感おじさんって >爆音列島世代だよねぇ あれよりかなり後でも教習車とかでは生き残ってたよ具体的にはゼファー出た後も余裕で… ちなみに試験場の一発で引き起こしと押し回しがこいつの廃車でタンクに砂詰めてあってクソ重かった

39 21/07/22(木)12:51:24 No.826122122

鋳鉄ディスクって今でも使ってるのかな

40 21/07/22(木)12:52:04 No.826122299

>プロリンクのモノサスだったりすげー意欲的なスポーツモデルだな 走行した感じむっちゃフレンドリーだったよ 思い出補正あるかもだけど

41 21/07/22(木)12:53:13 No.826122607

400からの550と 750ではちょっとだけ意味が違う イナズマ750と400ならおなじ

42 21/07/22(木)12:53:37 No.826122718

>鋳鉄ディスクって今でも使ってるのかな 見ないな ほっとくとディスクが赤く錆びるからね みんなステンレススチールじゃね パッドでいろんな比率の組成のは生き残ってるかもだけど

43 21/07/22(木)12:54:06 No.826122869

>ちなみに試験場の一発で引き起こしと押し回しがこいつの廃車でタンクに砂詰めてあってクソ重かった タンクに砂とか重心高すぎて特訓仕様すぎる…

44 21/07/22(木)12:54:17 No.826122916

最近スレ画の弾がなくなり過ぎ&高騰しすぎて550逆輸入してる業者増えたけどそれすらアホみたいな値段になってきたね 数年前なら極上車100万以下で買えたんだけどな550

45 21/07/22(木)12:55:08 No.826123186

教習車で残ってたかー CB125Tみたいに

46 21/07/22(木)12:55:41 No.826123324

「」ちゃんが欲しがってたHONDAのCBX(190)よー

47 21/07/22(木)12:56:01 No.826123419

>鋳鉄ディスクって今でも使ってるのかな 仕事が忙しくてバイクにカバーかけて1か月乗れなかったら 鋳鉄ディスクが錆びて全く動かせなくなった という弁護士の先生がいたなあ 間に合わねえってバイクで行ったら顧問やってる先の役員に 危ないからタクシーで来てって泣かれたとか

48 21/07/22(木)12:56:18 No.826123464

つーかユーロでの売値変わってないでしょ?

49 21/07/22(木)12:56:38 No.826123578

>「」ちゃんが欲しがってたHONDAのCBX(190)よー 海外の400XことCB500XもCBXになっちまうだろ!

50 21/07/22(木)12:57:08 No.826123717

>輸出すること考えたら600㏄あたりを目安に作るのでしょう >日本仕様だけ排気量が落ちてフレームが勝ってる仕様になるという感じなのでは 元は600だけどその元の評価がパワーの割にフレーム弱すぎみたいな感じで400が丁度バランス良くなったと言われるGSR

51 21/07/22(木)12:57:45 No.826123884

鋳鉄は社外のレース用とかである

52 21/07/22(木)12:59:00 No.826124291

GSR400にハーフカウル設定すればよかったのに

53 21/07/22(木)12:59:11 No.826124341

プラスチックでブレーキを作れば錆びなくてよさそう

54 21/07/22(木)12:59:59 No.826124561

>プラスチックでブレーキを作れば錆びなくてよさそう よし、カーボンだな 高いけど

55 21/07/22(木)13:00:41 No.826124754

金属含むプラってブレーキ化出来るか?

56 21/07/22(木)13:00:43 No.826124763

>GSR400にハーフカウル設定すればよかったのに スーフォアよりパワーありますよ!って仕上がりだったくせにスズキはネイキッドはネイキッド!みたいなの好きすぎる

57 21/07/22(木)13:01:04 No.826124867

バイクこそ乗るけど世代が違いすぎてスレの内容が全然わからない アンチノーズダイブってものが存在してたのを伝聞で聞いたぐらいしかわからない

58 21/07/22(木)13:02:04 No.826125130

>金属含むプラってブレーキ化出来るか? 熱可塑性樹脂まら温度的に難しすぎるかな PPSですら300度手前が限度だし

59 21/07/22(木)13:04:17 No.826125778

純鉄で

60 21/07/22(木)13:04:18 No.826125784

2スト500㏄時代のれーさーはカーボンブレーキあったよ

61 21/07/22(木)13:04:53 No.826125944

>純鉄で 炭素含んでるから鋳鉄使ってたのに炭素抜いてどうする

↑Top