21/07/22(木)11:09:25 絵上手... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/22(木)11:09:25 No.826095352
絵上手くなるのって何年かかるの
1 21/07/22(木)11:09:47 No.826095443
目標設定次第
2 21/07/22(木)11:10:35 No.826095624
毎日4時間書けば三年で上手くなれるよ
3 21/07/22(木)11:10:39 No.826095641
人による
4 21/07/22(木)11:11:29 No.826095843
自分だけでやるとダラダラして進まないよ
5 21/07/22(木)11:12:06 No.826096008
6年でこれはわりと現実的だな…
6 21/07/22(木)11:12:31 No.826096104
スレ「」ちゃん似た様なスレばっか立ててるね…
7 21/07/22(木)11:12:32 No.826096106
ちゃんとカラー同士比較してえらい
8 21/07/22(木)11:12:44 No.826096161
さいとうなおき式で頑張ればいいよ
9 21/07/22(木)11:13:20 No.826096296
まず二次裏を閉じます
10 21/07/22(木)11:15:02 No.826096654
とにかく描け! バカ!
11 21/07/22(木)11:16:20 No.826096971
丁寧に頭を使って毎日書く これだけ
12 21/07/22(木)11:16:44 No.826097076
何年って言っても実際考えて描いてる時間で変わるからなんとも言えない スレ画の人はマジで描くのを上手く習慣化できたから上手くなってるけど
13 21/07/22(木)11:20:02 No.826097797
大体こういう人絵に割ける時間すごくない?
14 21/07/22(木)11:21:32 No.826098121
継続は力なりだ 現に俺のimg力はかつてない高まりを見せている
15 21/07/22(木)11:23:04 No.826098479
>6年でこれはわりと現実的だな… 始めた年齢にもよらない? 30から始めて36でこうはならない気がする
16 21/07/22(木)11:25:06 No.826098924
センスだの才能だのが問われるのはトップとして戦っていく場合だけで たいていの物事はレベル上げを嫌にならずにどれだけこなせるかだよ
17 21/07/22(木)11:26:39 No.826099290
>30から始めて36でこうはならない気がする それは年齢じゃなくて作れた時間の差だろ
18 21/07/22(木)11:27:41 No.826099538
学生か無職じゃないと厳しいと思う俺は一年だけ無職してたけど凄い上手くなった自覚ある ヒでいいねとかも2桁行かなかったようなのが一年で平均3000ぐらいになった
19 21/07/22(木)11:28:26 No.826099706
この手のやつでbeforeがしっかり下手なの初めて見た
20 21/07/22(木)11:28:42 No.826099762
>6年でこれはわりと現実的だな… 上澄みじゃねえかな…
21 21/07/22(木)11:29:12 No.826099880
左は上手い人見てると下手だけど俺が書いた絵を考えると原型とどめてる時点で上手い
22 21/07/22(木)11:31:47 No.826100478
絵描きはたまに突然変異のモンスターが生まれるから面白い
23 21/07/22(木)11:32:39 No.826100686
>ヒでいいねとかも2桁行かなかったようなのが一年で平均3000ぐらいになった すげえ…
24 21/07/22(木)11:33:51 No.826100970
>まず二次裏を閉じます まるでここでレスしてる奴ら全員絵が下手で参考にもならんクダを巻いてるみたいじゃん
25 21/07/22(木)11:34:10 No.826101054
ちゃんと手描いてるのがえらい
26 21/07/22(木)11:36:39 No.826101684
左の時点で色まで塗ってる時点で割と上澄み
27 21/07/22(木)11:37:25 No.826101861
>左の時点で色まで塗ってる時点で割と上澄み 俺は上澄みだった…?
28 21/07/22(木)11:38:24 No.826102086
>ヒでいいねとかも2桁行かなかったようなのが一年で平均3000ぐらいになった それはマジですごいよ…
29 21/07/22(木)11:38:38 No.826102142
俺の頃だと6年とかまだ模写とかしかしてないレベルだわ まともにオリジナル描き始めた時点で模写始めてから10年以上経ってた
30 21/07/22(木)11:39:25 No.826102310
働きながらだとまず平日時間取れないしな
31 21/07/22(木)11:40:18 No.826102525
趣味でやるにはエネルギー使いすぎる 絵を描いてエネルギー回復するかどうかで適正がある
32 21/07/22(木)11:40:35 No.826102600
バイトなり仕事なり6年も続ければそれなりに出来るようになる 絵を描くのも同じようになればいい 俺は仕事で疲れてそんなことできなくて諦めた
33 21/07/22(木)11:40:46 No.826102645
>ちゃんと手描いてるのがえらい スレ画レベルの人にそれを言うのはすごい馬鹿にしてるな
34 21/07/22(木)11:40:53 No.826102673
絵が上手くなってどうするのか 何がゴールなんだ
35 21/07/22(木)11:41:18 No.826102769
好きな作家の真似するのが1番上手くなったわ オリジナリティとかそんかものは幻想だ
36 21/07/22(木)11:42:31 No.826103085
>左の時点で色まで塗ってる時点で割と上澄み どんな人でも ・とにかく描け ・下手でも最後まで描き切れ は徹底して言うからね 真理なんだろうな
37 21/07/22(木)11:42:55 No.826103180
6年は中学高校同じ部活にしっかり打ち込んだ人と考えたらかなりのもんだわ
38 21/07/22(木)11:43:52 No.826103425
期日とかそういう強制力ないと絵って描けないなって思う
39 21/07/22(木)11:44:30 No.826103569
仕事するようになって絵を描く趣味も捨てた 代わりに魚捌いてお刺身にするスキルは手に入れた
40 21/07/22(木)11:44:53 No.826103649
上手くなれた人はすごいんだなあって思うよ…10年以上停滞してて笑えてくるもん
41 21/07/22(木)11:45:38 No.826103816
毎日描くってのと可愛く描くってのを徹底してやっていたら明らかに上達していった 目標って大事ね
42 21/07/22(木)11:47:18 No.826104196
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
43 21/07/22(木)11:47:34 No.826104265
年食うとスキルを習得するまでのノウハウや過程も 俯瞰的にわかるようになるけど結局それでどうしたいんだに行き着いてやらなくなる
44 21/07/22(木)11:51:59 No.826105338
一日練習30分の6年と一日8時間の6年じゃ比較にもならんだろ そういうこと
45 21/07/22(木)11:53:29 No.826105735
毎日おぺにすを描いたらうまくなるのだろうか?
46 21/07/22(木)11:54:53 No.826106109
1年でこれだけ上手くなりました!より信憑性があるな
47 21/07/22(木)11:56:13 No.826106463
6年でこれだけ上手くなれない人は多分何十年描いてもならない
48 21/07/22(木)11:57:18 No.826106736
右は超めちゃくちゃ上手く見えるけど識者から見るとそんなになの…? 6年でこんなに!?っておもったけど
49 21/07/22(木)11:58:14 No.826106987
>好きな作家の真似するのが1番上手くなったわ >オリジナリティとかそんかものは幻想だ というか真似してるうちにどうしても寄せれない部分がオリジナリティになる
50 21/07/22(木)11:58:39 No.826107072
あー才能があればなー
51 21/07/22(木)11:59:00 No.826107162
絵は上手くなりたいけど描きたいものがない 思いつきで絵をあげたりお題絵に参加したりしてみたい
52 21/07/22(木)11:59:05 No.826107180
ずいぶん…鍛えなおしたな…
53 21/07/22(木)12:00:02 No.826107446
まず絵がうまくなるまで6年継続できるのがすごい
54 21/07/22(木)12:02:50 No.826108215
描きたいけど描きたいものがないって重症だな
55 21/07/22(木)12:02:58 No.826108247
段階的に上手くならからそんなにこん詰めて描くこともないんだよね あるときふと理解できる
56 21/07/22(木)12:03:14 No.826108333
なんだかんだ描くしかないよね
57 21/07/22(木)12:03:28 No.826108395
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58 21/07/22(木)12:04:13 No.826108592
>あー才能があればなー 効率的に習得できる学習能力より 継続的に学ぼうとできる熱意が欲しい
59 21/07/22(木)12:06:03 No.826109106
熱意もない描きたいものもないってどうしょうもないじゃん!!
60 21/07/22(木)12:06:41 No.826109272
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
61 21/07/22(木)12:07:50 No.826109592
お題をもらって描くをやりすぎた結果俺が自主的に描きたいもって何…?ってなった事はあった
62 21/07/22(木)12:08:25 No.826109747
学生か社会人かは結構大きい 伸び率は置いといて時間の重みが違う
63 21/07/22(木)12:08:35 No.826109804
>お題をもらって描くをやりすぎた結果俺が自主的に描きたいもって何…?ってなった事はあった 好きな作品のキャラとかでいいじゃない
64 21/07/22(木)12:10:03 No.826110221
小手先のテクニックだけ求めるくせに地道な練習や丁寧な作業は時間がないだの何だの怠って結局出来ない事を怠惰ではなく才能の有る無しのせいにしてりゃそりゃだめだよ
65 21/07/22(木)12:10:34 No.826110371
学生でもそんな毎日8時間とか練習できるわけじゃねぇし 社会人でも21時帰宅ぐらいでも毎日5時間ぐらい練習時間作る事はできなくも無い でも寝不足で効率落ちるか…
66 21/07/22(木)12:10:37 No.826110384
>熱意もない描きたいものもない でもチヤホヤされたい!
67 21/07/22(木)12:11:11 No.826110550
多くの凡人にとっては才能とかよりもかけた時間だと思うよ 描く時間が多ければ多いほど上手くなるんだから
68 21/07/22(木)12:11:14 No.826110563
絵を描く目的ってわりと人それぞれよね 描くこと自体好きじゃなくてもコミュニケーションツールとか自己表現とか
69 21/07/22(木)12:12:16 No.826110856
上手くなるという基準にもよるが少なくとも描けば描くほど効率上がったりブラッシュアップはされていくからな
70 21/07/22(木)12:12:17 No.826110861
←はそもそも描き始めって感じで比較にならないし→はなんか没個性でなんかなあ
71 21/07/22(木)12:12:23 No.826110890
才能を伸ばす才能があるかどうかみたいな話
72 21/07/22(木)12:13:21 No.826111185
>学生でもそんな毎日8時間とか練習できるわけじゃねぇし >社会人でも21時帰宅ぐらいでも毎日5時間ぐらい練習時間作る事はできなくも無い >でも寝不足で効率落ちるか… 社会人でも気合い入れれば時間は作れるんだけど 気軽に時間作れるのと気合い入れなきゃ作れないのは結構でかい差だと思う
73 21/07/22(木)12:13:40 No.826111288
しかもさあこういう比較って同じキャラやモチーフにしないと意味ねーだろわかってねーなあ
74 21/07/22(木)12:14:00 No.826111392
>右は超めちゃくちゃ上手く見えるけど識者から見るとそんなになの…? >6年でこんなに!?っておもったけど 中高通して何か同じ部活続けてたらって考えたら6年って大きいよ スポーツでも国体やプロに行く上澄みじゃなくても十分上手い(強い)って言えるレベルの人すごいいっぱい居るじゃん?
75 21/07/22(木)12:14:03 No.826111404
腱鞘炎になってやめたんだけどめっちゃ書いてるひとの手はどうなってるの…
76 21/07/22(木)12:14:30 No.826111548
まったく未経験から人並みに書ける程度まで伸ばすのは絵の才能でなく努力の才能の方が必要
77 21/07/22(木)12:14:43 No.826111613
>←はそもそも描き始めって感じで比較にならないし→はなんか没個性でなんかなあ 左は言いたいことわかるけど右は言いがかりだこれ
78 21/07/22(木)12:14:54 No.826111667
ここでお題枠とかに参加してみたかったから練習してそこそこ描けるようになったぜ 他のクソうめえ「」の絵見るとぐえー!ってなるけどな!
79 21/07/22(木)12:15:16 No.826111778
イラスト練習するって液タブとかそろえたのに数回つかっただけでやめちゃうひとも多そうだし継続って大事よね
80 21/07/22(木)12:15:46 No.826111924
描き始めの時点ですらちゃんと完成させない人は多い
81 21/07/22(木)12:15:51 No.826111946
とりあえず千時間やってダメなら一万時間やればだいたいのことは上達するよ
82 21/07/22(木)12:16:08 No.826112058
大人になってから描き始めるとある程度レベルになれるまでに理想とのギャップにすり潰される
83 21/07/22(木)12:16:14 No.826112099
>>30から始めて36でこうはならない気がする >それは年齢じゃなくて作れた時間の差だろ 時間もだけど工夫やセンスがなかったら上手くならないよ ソースは俺
84 21/07/22(木)12:16:15 No.826112106
完全未経験から2日で1枚仕上げ続けたら2年でCG集出せるくらいになった
85 21/07/22(木)12:16:40 No.826112221
>描き始めの時点ですらちゃんと完成させない人は多い これマジでダメでとにかくどんな稚拙な絵でも完成させなきゃ叩き台にすらならないってのを学んだ
86 21/07/22(木)12:16:44 No.826112242
>気軽に時間作れるのと気合い入れなきゃ作れないのは結構でかい差だと思う その分練習にも身が入るという効果も無くは無い…くもないか…
87 21/07/22(木)12:16:48 No.826112268
100日でえらい進化してた人いたな どう練習したのか公開してたけど面白かった
88 21/07/22(木)12:16:52 No.826112293
>腱鞘炎になってやめたんだけどめっちゃ書いてるひとの手はどうなってるの… ペンの持ち方悪いでしょ?
89 21/07/22(木)12:17:05 No.826112359
千時間って結構気合入った資格試験レベルだな
90 21/07/22(木)12:17:06 No.826112361
肥えた目に手が追いつくことは一生ないからクリエイターって大変
91 21/07/22(木)12:17:13 No.826112399
>完全未経験から2日で1枚仕上げ続けたら2年でCG集出せるくらいになった 真っ当にすげえ…
92 21/07/22(木)12:17:17 No.826112417
>時間もだけど工夫やセンスがなかったら上手くならないよ >ソースは俺 時間はどれくらい作ったの?
93 21/07/22(木)12:18:03 No.826112647
>大体こういう人絵に割ける時間すごくない? 時間がないを言い訳にするのはやめた方がいい どうせまとまった時間がないから練習できなくてやめたとか言うタイプだ
94 21/07/22(木)12:18:26 No.826112742
なんだかんだ手本とかマニュアル的なものあると速いよ
95 21/07/22(木)12:18:30 No.826112754
上手い人ってやっぱり沢山描いてるよねヒとかでも連日イラストアップするし
96 21/07/22(木)12:18:47 No.826112845
仕事も勉強もimgもしなくていい環境があれば俺でも神絵師になれるぜ
97 21/07/22(木)12:19:05 No.826112930
>なんだかんだ手本とかマニュアル的なものあると速いよ 今ならネットに沢山転がってるから用意するのは簡単だな
98 21/07/22(木)12:19:26 No.826113026
>仕事も勉強もimgもしなくていい環境があれば俺でも神絵師になれるぜ 無理だぞ 仕事やりながら時間作れるぐらい習慣化されてないと無職になったら100%時間持て余すぞ
99 21/07/22(木)12:19:33 No.826113061
脳みそ実は年齢とともに性能上昇してくよ 確かにスポーツとかに必要な素早い判断能力は落ちるけど性能上がる項目の方が多くて語学とか40代辺りから伸びやすいそうな
100 21/07/22(木)12:19:37 No.826113074
丁寧に描くのと一定数は完成させるのは練習の上でマジで最低ラインの努力
101 21/07/22(木)12:20:18 No.826113258
>仕事やりながら時間作れるぐらい習慣化されてないと無職になったら100%時間持て余すぞ 時間余りすぎると逆に何もやらなくなる人っているよな 俺だ
102 21/07/22(木)12:20:26 No.826113289
ビフォーの絵がどう見ても小学生っぽい絵柄で作者の年齢が推察されるのいいよね
103 21/07/22(木)12:20:43 No.826113368
さいとうなおきの講座の見たけどあれスパルタだな…何よりこれワシの絵柄じゃないか?って1人を見つけるのが難しく感じてきた
104 21/07/22(木)12:21:13 No.826113506
3時から!成長祭り!
105 21/07/22(木)12:21:18 No.826113527
>丁寧に描くのと一定数は完成させるのは練習の上でマジで最低ラインの努力 完成させるのがやっぱり大事だよね…
106 21/07/22(木)12:21:18 No.826113529
ディープブリザードの動画は初心者にもめちゃくちゃ分かりやすいからとりあえず一通り見ればいいんじゃないかな
107 21/07/22(木)12:21:20 No.826113535
同じ構図ばかりじゃなく出来ない事をやってみる事は大事よね
108 21/07/22(木)12:21:31 No.826113591
描きまくって腱鞘炎になりかけた時は大抵ペンを強く握りすぎ筆圧かけすぎが原因だよ ソースは自分
109 21/07/22(木)12:21:36 No.826113616
>脳みそ実は年齢とともに性能上昇してくよ >確かにスポーツとかに必要な素早い判断能力は落ちるけど性能上がる項目の方が多くて語学とか40代辺りから伸びやすいそうな 日頃ちゃんと頭使ってる前提じゃないのそれ ルーチンワーク10年とかやり続けてたらあるはずの伸びしろも死にそう
110 21/07/22(木)12:21:41 No.826113642
ダテ式90日も良さげに見えたけど実践できる人おらんだろって書評を目にする
111 21/07/22(木)12:22:07 No.826113773
>ペンの持ち方悪いでしょ? 正しい持ち方になってると思うんだけど、限界まで筆圧下げたらよかったんだろうか
112 21/07/22(木)12:22:21 No.826113838
40代以降伸びる人ってのは20代も30代もなんかしら努力してんんだ
113 21/07/22(木)12:22:24 No.826113851
俺はコロナで週末出掛けなくなって絵を描く熱が再燃したよ 上手くなると楽しいね
114 21/07/22(木)12:22:29 No.826113878
こっちから見たら上手かった人が自身の絵柄に納得してなくて変な方向行っちゃう事たまにある…
115 21/07/22(木)12:22:33 No.826113897
絵ってかなり体力使うから毎日3時間でもけっこうキツいよね
116 21/07/22(木)12:22:35 No.826113907
>さいとうなおきの講座の見たけどあれスパルタだな… どっかに継続的に習いに行くんじゃなくて動画見て独学でやる!ってなるとスパルタにならざるをえないんじゃないかとは思う
117 21/07/22(木)12:22:51 No.826113993
自分の好きなキャラ描けるようになっただけでもすごいたのしい
118 21/07/22(木)12:23:03 No.826114052
自分がやりたいものを一度全力で描いてみたらそれが礎になるかもしれない
119 21/07/22(木)12:23:03 No.826114057
ガリ勉もやりすぎるとスポーツみたいなもんだからな だから気分転換に筋トレかランニングでもしようね
120 21/07/22(木)12:23:11 No.826114098
>描き始めの時点ですらちゃんと完成させない人は多い そもそも下手な絵って完成させるモチベ保つのマジできついからな… むしろ描き始めをちゃんと完成させるのが一番ハードル高いまである
121 21/07/22(木)12:23:14 No.826114119
絵を描くうえでペンに力入れる場面はほとんどないよ 基本脱力だよ
122 21/07/22(木)12:23:36 No.826114243
>正しい持ち方になってると思うんだけど、限界まで筆圧下げたらよかったんだろうか 腱鞘炎ってデジタルで?
123 21/07/22(木)12:24:56 No.826114630
デジタルは筆圧下がるよね
124 21/07/22(木)12:25:00 No.826114650
>腱鞘炎ってデジタルで? デジタルでもペン握り続ける限りなるよ
125 21/07/22(木)12:25:16 No.826114735
金払って習うべき内容がつべとかに大量に転がってるのすごい時代よね今
126 21/07/22(木)12:25:17 No.826114737
>腱鞘炎ってデジタルで? 普通になるぞ 手を使うんだから
127 21/07/22(木)12:25:56 No.826114928
>時間はどれくらい作ったの? 1日6時間ずつとか無理矢理時間つくって描いていたけど下手ななりのマシみたいな微妙絵にしかならなかった ネットの講座とか見ながらやってたが明らかに他の人と比べて成長が段違いに遅いしちゃんと理解出来てないんだな…って自分でも理解出来るくらい理解力が無い、即ちセンスが無いなと最近ようやく気づいた
128 21/07/22(木)12:26:02 No.826114959
いやデジタルでそんな力入れんでも…ってなるじゃん?
129 21/07/22(木)12:26:15 No.826115024
>日頃ちゃんと頭使ってる前提じゃないのそれ まあ普通に生きてれば絵に限らず自分が取り組んでる事柄頭使って改善してるだろうし頭の心配はいらないだろう…
130 21/07/22(木)12:26:55 No.826115212
力の抜き方覚えないと作家生命短くなるよ