虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/22(木)09:28:05 ワンダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/22(木)09:28:05 No.826072852

ワンダープロジェクト ワンダープロジェクト https://www.famitsu.com/news/202107/21227989.html

1 21/07/22(木)09:30:42 No.826073419

AIの反乱がまた一歩近づいたな

2 21/07/22(木)09:31:07 No.826073519

なんか可愛くないな…

3 21/07/22(木)09:31:21 No.826073575

ぶさすぎない…?

4 21/07/22(木)09:31:25 No.826073583

俺の知ってるワンダープロジェクトじゃない…

5 21/07/22(木)09:31:32 No.826073603

かわいくない…

6 21/07/22(木)09:31:52 No.826073667

どこがワンダープロジェクト風だ ぶんなぐるぞテメェ!

7 21/07/22(木)09:32:12 No.826073729

2のCM考えたのはどんなアホなんだろう

8 21/07/22(木)09:32:14 No.826073733

まだゲーム性確認のデモだから

9 21/07/22(木)09:32:26 No.826073769

随分と…アカ抜けないキャラデザになったな…

10 21/07/22(木)09:32:41 No.826073809

どっちにしたってブサくする意味を感じないんだが

11 21/07/22(木)09:32:51 No.826073844

AIのデモだから可愛さとか二の次なのよ…

12 21/07/22(木)09:33:32 No.826073982

新作クルー?

13 21/07/22(木)09:34:10 No.826074102

fu181892.jpg イメージ図は悪くない

14 21/07/22(木)09:34:20 No.826074134

>AIのデモだから可愛さとか二の次なのよ… AIより先に俺が反乱起こすぞ

15 21/07/22(木)09:34:55 No.826074245

きも…

16 21/07/22(木)09:35:09 No.826074286

このツラで大事なアイテム食われたらぶんなぐってしまうかもしれん

17 21/07/22(木)09:35:45 No.826074433

かわいく作る意味がまだないのはわかるよ ただ変にブサく作る意味はもっとないだろ

18 21/07/22(木)09:35:52 No.826074452

AI学習ならドラクエのAI戦闘とかでもあった気がするけど成長とは違うのかな…

19 21/07/22(木)09:36:02 No.826074484

元からそこまで可愛い系じゃないんだな…

20 21/07/22(木)09:36:33 No.826074609

>どっちにしたってブサくする意味を感じないんだが ポリティカルコレクトです

21 21/07/22(木)09:36:52 No.826074687

ワンダープロジェクトで表現されてしまうとそんな高度なAI必要なゲームかなと思ってしまう

22 21/07/22(木)09:36:56 No.826074704

早く女の子にしてCMでプレイヤーと画面でキスさせるんだ

23 21/07/22(木)09:37:13 No.826074763

幅広い層に受け入れられるデザインを目指して無難な没個性になってるやつだコレ

24 21/07/22(木)09:37:14 No.826074764

単純にデモだろうと人前に出すんだからある程度気を付ける部分だと思うんだけどな…

25 21/07/22(木)09:37:36 No.826074849

Jの路線もう絶対だめだもんね エロすぎた

26 21/07/22(木)09:38:25 No.826075005

J2にしてもろて

27 21/07/22(木)09:38:28 No.826075018

>ワンダープロジェクトで表現されてしまうとそんな高度なAI必要なゲームかなと思ってしまう まぁゲームとしては行き当たりばったりでその場に必要な技能を覚えさせる方向性のわからんゲームだしな

28 21/07/22(木)09:38:31 No.826075029

ヒトラーは正しかったとか言わない?

29 21/07/22(木)09:38:35 No.826075045

かわいくないピポザルみたいな顔しやがって

30 21/07/22(木)09:38:35 No.826075048

>ワンダープロジェクトで表現されてしまうとそんな高度なAI必要なゲームかなと思ってしまう 逆だ 今やるなら昔のまんまの猫食うようなAIじゃ絶対駄目だもの それがいいのになあ

31 21/07/22(木)09:38:53 No.826075102

>AI学習ならドラクエのAI戦闘とかでもあった気がするけど成長とは違うのかな… ドラクエのAI学習は一回戦うと相手のステータスを参照するようになるだけだから成長ではない

32 21/07/22(木)09:38:57 No.826075119

デザイナー変えろよ

33 21/07/22(木)09:39:40 No.826075280

今やるならフルボイスいや合成音声でリアルタイム会話とか音声認識とかまでやってもぬるいって言われそうだしな

34 21/07/22(木)09:39:52 No.826075322

2がいい

35 21/07/22(木)09:40:19 No.826075431

→の顔がピポサルに見える

36 21/07/22(木)09:40:24 No.826075448

ブサイクだなぁ…

37 21/07/22(木)09:40:46 No.826075521

着替えどころか髪型性別変えができるのかもしれん でもこの路線は萌えんなあ

38 21/07/22(木)09:40:54 No.826075546

>AIのデモだから可愛さとか二の次なのよ… 大事なところだろうが

39 21/07/22(木)09:41:23 No.826075655

>fu181892.jpg これは良い感じ

40 21/07/22(木)09:41:28 No.826075671

>>AIのデモだから可愛さとか二の次なのよ… >大事なところだろうが 駄目なんだよ もう可愛いとかエッチとか萌え全部ね

41 21/07/22(木)09:41:38 No.826075691

>元からそこまで可愛い系じゃないんだな… そうだけど狙ってブサでもないのに…

42 21/07/22(木)09:41:49 No.826075721

AIよりもまずは見た目だろうが

43 21/07/22(木)09:41:54 No.826075733

女の子にしたほうがどう考えても受ける要素増えると思うんだが

44 21/07/22(木)09:42:36 No.826075866

ケモにしよう

45 21/07/22(木)09:42:38 No.826075872

>>元からそこまで可愛い系じゃないんだな… >そうだけど狙ってブサでもないのに… AIを躾ける学習させるゲームだけど 飼うみたいに解釈したくてたまらない正義の人権派に目をつけられると発売できなくなるもの

46 21/07/22(木)09:43:04 No.826075957

こんなフェティッシュなクソガキじゃなく 万人受けする快活な女の子の方がいいだろ

47 21/07/22(木)09:43:16 No.826075997

じゃあロボでいいじゃん人にしなくても

48 21/07/22(木)09:43:31 No.826076047

前はジブリがキャラデザしたんだっけ?

49 21/07/22(木)09:43:43 No.826076086

>こんなフェティッシュなクソガキじゃなく >万人受けする快活な女の子の方がいいだろ そりゃそうよ でも駄目 そう判断された そしてそれは世間の潮流として正しい

50 21/07/22(木)09:44:04 No.826076155

>じゃあロボでいいじゃん人にしなくても かろうじてスパナやオイルは食ってくれそうではある 猫はもう食わんだろうなあ

51 21/07/22(木)09:44:17 No.826076203

正しくねーよクソだよ

52 21/07/22(木)09:44:38 No.826076285

ワンダープロジェクトならこの子は男なのか

53 21/07/22(木)09:44:58 No.826076349

可愛い系にせんでもスクエニならもうちょっと違和感ない見た目に出来そうな気がするが…

54 21/07/22(木)09:45:07 No.826076369

自宅のドアで鍵開けの練習ができること知らずに 盗みに入って失敗してゲームオーバーを何度もやらかしたなぁ

55 21/07/22(木)09:45:18 No.826076410

いかにも女オタが好みそうなクソガキって感じ 怒られるとちいかわみたいにアワアワ言うでしょこいつ

56 21/07/22(木)09:45:30 No.826076455

逆にリアルな感じがガチの人に受け良さそう

57 21/07/22(木)09:45:46 No.826076513

>正しくねーよクソだよ 俺もそう思うよ でも仕方ないよ スキン変更で黒人にもできるだろうし なんなら男の恰好で女ってことにもできるだろう でもビジュアルはスレ画のままだ

58 21/07/22(木)09:46:00 No.826076564

ガンビットとかあるし今更やっても相当頭いいAIじゃないとイライラしそう

59 21/07/22(木)09:46:07 No.826076591

AIは飼う対象ですらないだろ!

60 21/07/22(木)09:46:38 No.826076683

>AIを躾ける学習させるゲームだけど >飼うみたいに解釈したくてたまらない正義の人権派に目をつけられると発売できなくなるもの シーマンじゃダメなのか?

61 21/07/22(木)09:46:56 No.826076753

スクエニのポリコレ汚染やべーな

62 21/07/22(木)09:47:00 No.826076763

今でこそ受ける気はするけどなんでこんな見た目に…

63 21/07/22(木)09:47:02 No.826076772

>2のCM考えたのはどんなアホなんだろう あれは悪意がありすぎて初見で本気でブチ切れた

64 21/07/22(木)09:47:25 No.826076861

こういうシステム作ったので紹介しますって記事見て見た目だけに言及してケチつけるのすげえ「」っぽいな

65 21/07/22(木)09:47:31 No.826076884

ジョゼットっぽいのが描かれてる絵もあるね

66 21/07/22(木)09:47:40 No.826076911

Om nom nom って言いそうな顔してるわ

67 21/07/22(木)09:48:03 No.826076975

女の子がいいしなんならエアリスがいい

68 21/07/22(木)09:48:06 No.826076987

AIにデザインしてもらったらよくない?

69 21/07/22(木)09:49:04 No.826077173

>こんなフェティッシュなクソガキじゃなく >万人受けする快活な女の子の方がいいだろ グラ同じなら結局微妙にブサい感じになるだろうし男子の方がマシ

70 21/07/22(木)09:49:05 No.826077175

見た目がブサイクなのはポリコレのせい!って一々喚くのも正直ポリコレと同じくらいウザいよ

71 21/07/22(木)09:49:20 No.826077223

ライターが森川くんなら完璧だったのに

72 21/07/22(木)09:49:37 No.826077283

>こういうシステム作ったので紹介しますって記事見て見た目だけに言及してケチつけるのすげえ「」っぽいな いやワンダープロジェクトって未だにこんな熱心なファン居るんだすげえ だろうが

73 21/07/22(木)09:49:40 No.826077298

>こういうシステム作ったので紹介しますって記事見て見た目だけに言及してケチつけるのすげえ「」っぽいな だってAIについて素人が何か言えることある…?

74 21/07/22(木)09:49:42 No.826077307

デザインの理由なんか微塵も出てないのにまるで見てきたかのようにほらを吹く「」はウザいですね

75 21/07/22(木)09:49:56 No.826077358

>こういうシステム作ったので紹介しますって記事見て見た目だけに言及してケチつけるのすげえ「」っぽいな 技術デモで技術じゃなく不細工だポリコレだ話してんのはもうオタクとして終わってると思う

76 21/07/22(木)09:50:07 No.826077406

これはきっとワンダープロジェクトじゃなくてがんばれ森川君2号の方

77 21/07/22(木)09:50:19 No.826077460

>スクエニのポリコレ汚染やべーな 逆に言うと スクエニであってもポリコレ棒で殴ると作品を殺せるから自衛しなければならないってこと

78 21/07/22(木)09:50:42 No.826077565

>これはきっとワンダープロジェクトじゃなくてがんばれ森川君2号の方 じゃあ森川君出してくるだろうが!!

79 21/07/22(木)09:50:59 No.826077633

ぶっさ…

80 21/07/22(木)09:51:11 No.826077684

トロは復活したんだっけ

81 21/07/22(木)09:51:12 No.826077691

ジョゼットっぽいのもイラスト上ではいるんだ…

82 21/07/22(木)09:51:15 No.826077701

実際にこれで売り出す商品でもないんだしモデリングはそこまでこだわらなかったんだろ

83 21/07/22(木)09:51:17 No.826077714

どうしてもポリコレ対策に持って行きたいバカはヒででも語ってろよ…

84 21/07/22(木)09:51:50 No.826077831

AIについて話したいならAIについて話せばいいのでは… まあそういう人もAIではなく「」について話したいだけみたいだが…

85 21/07/22(木)09:51:52 No.826077839

>実際にこれで売り出す商品でもないんだしモデリングはそこまでこだわらなかったんだろ そんなデモはデモだから商品には一切なりませんでしたってあるか?

86 21/07/22(木)09:51:56 No.826077854

技術デモのモデリングにイチャモン付けられてるの笑うわ

87 21/07/22(木)09:52:06 No.826077881

>AIについて話したいならAIについて話せばいいのでは… >まあそういう人もAIではなく「」について話したいだけみたいだが… いや触れないし無理

88 21/07/22(木)09:52:10 No.826077899

本当にワンダープロジェクトにもAIにも興味なくて記事も見ずにレスしてるのがわかる

89 21/07/22(木)09:52:34 No.826077984

そりゃワンダープロジェクトJ風デモの方に目を引かれるのはしょうがないだろ?

90 21/07/22(木)09:52:53 No.826078036

原作のティンカーはよくみるとけっこうエッチな恰好してたな

91 21/07/22(木)09:53:03 No.826078070

>こんなフェティッシュなクソガキじゃなく >万人受けする快活な女の子の方がいいだろ 自分が女子のほうがいいってだけなのにクソガキとか万人受けとか言うのなんかな…

92 21/07/22(木)09:54:28 No.826078367

>そんなデモはデモだから商品には一切なりませんでしたってあるか? どういうこと…?これAIの技術デモだよね?

93 21/07/22(木)09:54:30 No.826078374

じゃあなんかAIについて含蓄のある発言してくださいよ

94 21/07/22(木)09:54:40 No.826078402

衆目集めたくて着せたガワがそれかよ

95 21/07/22(木)09:54:42 No.826078418

ワンダープロジェクトが復活すんの!? …これじゃない

96 21/07/22(木)09:54:45 No.826078434

リンク先見てない「」多くない? なんで?

97 21/07/22(木)09:54:57 No.826078467

見た目じゃねーだろ!と言う人も別にAIについて語れない悲しい現在…

98 21/07/22(木)09:55:34 No.826078604

プロの「」はスレ画一枚のみで語るからな…

99 21/07/22(木)09:56:00 No.826078691

ゲームに応用できるかどうか探ってる段階なのでこれが製品化するわけじゃねえよ…

100 21/07/22(木)09:56:40 No.826078811

でもたぶんどんな見た目でもワンダープロジェクト風してくうちに愛着湧いてくるものお出ししてくれると思う 出してくれ

101 21/07/22(木)09:56:42 No.826078821

技術デモならモデリングはそこまで拘らないんじゃないかな 逆にそっちに力注ぐのはちょっと違うよね スプラトゥーンもイカじゃない試験台のやつはモデリングに力注いでなかったし

102 21/07/22(木)09:57:28 No.826078973

AI自体に焦点当てたい割にワンダープロジェクトワンダープロジェクトじゃねえよ

103 21/07/22(木)09:57:36 No.826079006

>>こんなフェティッシュなクソガキじゃなく >>万人受けする快活な女の子の方がいいだろ >自分が女子のほうがいいってだけなのにクソガキとか万人受けとか言うのなんかな… 少年少女男性女性含めて考えると万人受けって難しいなと思う

104 21/07/22(木)09:57:38 No.826079011

>プロの「」はスレ画一枚のみで語るからな… しかも画像やソース元にないことも勝手に妄想して事実かのように話し出すぞ これがプロとアマの違いだ

105 21/07/22(木)09:57:39 No.826079013

叱ってハンマーで叩くとかするから女の子じゃなくてもいい ピーノもゲームではけっこう愛着湧いたし

106 21/07/22(木)09:57:41 No.826079024

ワンダープロジェクト風なだけで別に新作出るわけじゃないのは悲しい 前にもフロントミッション風のやつ作って公開してたみたいだしな

107 21/07/22(木)09:57:43 No.826079033

別にこれそのまま売るわけじゃね-んだから

108 21/07/22(木)09:58:15 No.826079131

ゴキブリは食わせる

109 21/07/22(木)09:58:15 No.826079132

表情を感情で自然に変えるためにこういう造詣になったとか…? いやしかしこれは…

110 21/07/22(木)09:58:26 No.826079176

ゲーム屋はゲーム作ってりゃいいのに ただでさえ昔からのタイトル以外落ち目なのに

111 21/07/22(木)09:58:49 No.826079269

>スプラトゥーンもイカじゃない試験台のやつはモデリングに力注いでなかったし あれは社外に出すものじゃないし

112 21/07/22(木)09:59:34 No.826079417

>ゲーム屋はゲーム作ってりゃいいのに >ただでさえ昔からのタイトル以外落ち目なのに いやゲームのための技術開発だから間違いなくゲームづくりの一環なんだけど… 記事読んでる?

113 21/07/22(木)09:59:57 No.826079508

>ゲーム屋はゲーム作ってりゃいいのに >ただでさえ昔からのタイトル以外落ち目なのに わざとアホなレスしてるの?

114 21/07/22(木)10:01:00 No.826079735

とりあえずワンダープロジェクト当時遊んで刺さったスタッフが開発に関わってそうなのはわかる

115 21/07/22(木)10:01:07 No.826079769

>本当にワンダープロジェクトにもAIにも興味なくて記事も見ずにレスしてるのがわかる そんな肩肘はるものか? AIに関するご高尚なディスカッションをここでやりたいの?

116 21/07/22(木)10:01:22 No.826079809

トゥーンシェーダーを未調整で使うと目や口周りにキモい影ができるわりとよくあるやつ 普通はそうならないように調整するが技術デモにそこまでいらんだろう

117 21/07/22(木)10:02:26 No.826080008

>表情を感情で自然に変えるためにこういう造詣になったとか…? >いやしかしこれは… まぁ今の日本でウケるキャラデザって結構アニメの嘘みたいなのを多く盛り込んでるからリアルな表情制御はやりづらそうではある 特にAIによる制御は既存の技術もリアルな人間の表情を前提にしてるだろうし

118 21/07/22(木)10:02:36 No.826080048

結局AIについて語ってるのはいないという

119 21/07/22(木)10:02:51 No.826080090

とりあえずコンセプトアートに合わせたそれっぽいモデル用意してるだけじゃろ

120 21/07/22(木)10:03:22 No.826080208

>結局AIについて語ってるのはいないという そりゃ叩きスレだし

121 21/07/22(木)10:03:27 No.826080232

なんでAIの技術デモなのにデザインで荒れてるの…?

122 21/07/22(木)10:03:35 No.826080259

なんでそんな極端なレスにそうだねが21もはいってんだ

123 21/07/22(木)10:04:04 No.826080360

FF15のAI技術とか日本の人工知能学会の論文になってたよね

124 21/07/22(木)10:04:08 No.826080370

>なんでAIの技術デモなのにデザインで荒れてるの…? ポリコレの話題に持って行きたい愚かな「」が頑張ってるだけで別に荒れてないよ

125 21/07/22(木)10:04:26 No.826080428

>なんでそんな極端なレスにそうだねが21もはいってんだ いくらでも自演で操作できるそうだねの数なんて気にしない方がいいと思うけど

126 21/07/22(木)10:04:27 No.826080430

もしかして歯まで入ってるのかな

127 21/07/22(木)10:04:33 No.826080452

これでポリコレどうのこうの言ってる人は世界の見え方がイッチャッテル人なんだな

128 21/07/22(木)10:05:12 No.826080596

ゲームのAIってよく考えると結構な歴史あるんだなぁ

129 21/07/22(木)10:05:14 No.826080601

糞ダサい

130 21/07/22(木)10:05:20 No.826080623

今年のGDC他にも面白いのあった?

131 21/07/22(木)10:05:21 No.826080629

>スプラトゥーンもイカじゃない試験台のやつはモデリングに力注いでなかったし 四角だもんな ただの四角

132 21/07/22(木)10:06:27 No.826080844

>ゲームのAIってよく考えると結構な歴史あるんだなぁ 大学院時代AI研究していたけど ゲーム業界のやっているAIはレベルが低くて到底AIとは呼べないものだから無視していい AIっぽく見せるテクニックは発達してるけど根本の思想が違うからAI屋とはかけ離れてる

133 21/07/22(木)10:06:50 No.826080920

GDC実況スレとかここに立てれば盛り上がりそうなのになんか無いよね

134 21/07/22(木)10:07:21 No.826081030

>ゲームのAIってよく考えると結構な歴史あるんだなぁ スレ画も今まで敵の動きに使ってたAIをキャラクターの表現に使ったら面白くないっすか?的なアイデアっぽいしね 積み重ねた技術のブレイクスルー(かも)という面はある

135 21/07/22(木)10:07:27 No.826081059

AIの話にしてもワンダープロジェクトシリーズっぽいなとしか言いよう無いしなぁ

136 21/07/22(木)10:07:42 No.826081115

単にスレ立てるほどのもんじゃないから立たないだけでは? 語りたいなら自分で立てればいい

137 21/07/22(木)10:08:24 No.826081251

ぶっさwコミュ抜けるわ… は冗談としてちゃんと作り込んでるなら文句は言わないよ

138 21/07/22(木)10:09:20 No.826081440

こういうの見せられるとタイトル復活するのかと期待しちゃうからやめてくだち!

139 21/07/22(木)10:09:27 No.826081462

だが待って欲しい ピーノも顔面こんなもんじゃなかった?

140 21/07/22(木)10:09:27 No.826081464

>AIっぽく見せるテクニックは発達してるけど根本の思想が違うからAI屋とはかけ離れてる 人の思考をどう再現するかってところだからそれこそラノベとかにある電子世界にもう一つの世界を再現するとかでもなきゃそこまでのものを求めないよね

141 21/07/22(木)10:09:29 No.826081474

>ゲーム業界のやっているAIはレベルが低くて到底AIとは呼べないものだから無視していい んーそういうのはお呼びじゃないから研究室に引きこもってていいよ

142 21/07/22(木)10:09:55 No.826081567

いかにもデモっぽいデモ映像とかなら変な受け取られ方はしなかっただろうけどそれだとデモとして弱いからなぁ まぁここで変な受け取られ方をされたからどうだという話だが

143 21/07/22(木)10:10:57 No.826081781

AIでシーマン! セガが返り咲く日も近い…

144 21/07/22(木)10:12:27 No.826082090

>>ゲーム業界のやっているAIはレベルが低くて到底AIとは呼べないものだから無視していい >んーそういうのはお呼びじゃないから研究室に引きこもってていいよ そもそも研究段階の技術なんてそのまま使えないから目的を絞って実用段階まで簡略化するのは当たり前だしな…

145 21/07/22(木)10:12:54 No.826082187

>>本当にワンダープロジェクトにもAIにも興味なくて記事も見ずにレスしてるのがわかる >そんな肩肘はるものか? >AIに関するご高尚なディスカッションをここでやりたいの? ポリコレがーとかよりは断然マシかな

146 21/07/22(木)10:13:56 No.826082424

今の時代にもスクエニアンチみたいなの居るんだな 俺の子供の頃は活発だった気がするけどこういうところじゃ生き残ってるのか

147 21/07/22(木)10:14:00 No.826082445

じゃあAIの話に戻すけどガンパレを進化させたようなゲーム出来るのかな?

148 21/07/22(木)10:14:21 No.826082521

ニューラルネットワークの研究でこれまでの3層構造からディープラーニングみたいな4層以上の構造にしたときに飛躍的に認識能力が高まって脳と類似した構造が見られるようになったとかニュースがあったよね

149 21/07/22(木)10:15:06 No.826082686

>そんな肩肘はるものか? >AIに関するご高尚なディスカッションをここでやりたいの? 記事を見てないのは論外だと思うわ

150 21/07/22(木)10:15:06 No.826082687

テンプレしか話さないCPUが感情豊かになったりすんのかな

151 21/07/22(木)10:15:08 No.826082693

左の絵はまだいいけど右は作り直せ!

152 21/07/22(木)10:15:24 No.826082753

GDCみてるとスクエニはやっぱ大企業なんだな…みたいな実感湧くよね

153 21/07/22(木)10:15:34 No.826082799

>AIでシーマン! >セガが返り咲く日も近い… fu181961.jpg 今月のVジャンプで社長出てた

154 21/07/22(木)10:16:08 No.826082910

>fu181892.jpg >イメージ図は悪くない 顔はもう少しいじってほしいな

155 21/07/22(木)10:17:03 No.826083127

>元からそこまで可愛い系じゃないんだな… でも素朴な可愛さがあったよ元は

156 21/07/22(木)10:17:18 No.826083188

実際にゲーム作ることになったらデザイン作り直すだろ…

157 21/07/22(木)10:17:43 No.826083276

>今やるなら昔のまんまの猫食うようなAIじゃ絶対駄目だもの そもそもJ2で猫食うようなAIはなくなってるから!

158 21/07/22(木)10:17:54 No.826083314

FF15の時もだったけどなにかに特化したAI開発には常に動いてるなスクエニ

159 21/07/22(木)10:18:05 No.826083363

そもそもがゲーム向けの技術だからコンシューマ機や一般家庭にあるPCのそれもゲーム内で快適に動作しなければならないっていう大前提があるのに AIとは呼べないだの何だののケチづけはへそで茶が沸くわ

160 21/07/22(木)10:18:12 No.826083398

ギャルゲーが作りやすくなるってコト!?

161 21/07/22(木)10:18:58 No.826083573

>んーそういうのはお呼びじゃないから研究室に引きこもってていいよ レベルが低いというのは言い過ぎたから訂正するわ… それっぽく見せるという意味ではレベルが高くてシーマンなんか研究者を驚かせた ただそれは研究だとAIいくつかの問題によって感情のようなものを持つ事は無理だよねって議論を無視して昔ながらのパラメーターに対して反応を大量に作るやり方でしかなくて ゲーム業界で発達してるのはAIじゃなく人間っぽく見せる心理学的な部分だったりする

162 21/07/22(木)10:19:25 No.826083667

>でもたぶんどんな見た目でもワンダープロジェクト風してくうちに愛着湧いてくるものお出ししてくれると思う >出してくれ 世界設定がコルロ風なら多少ブサイクでもやると思う 声はもちろん日高のりこ

163 21/07/22(木)10:19:55 No.826083779

スクエニなんだからもうちょい頑張って… 海外展開含めてのデザインとしても日本メーカーにそう言う系統の顔つき求めてないのは ストVのかりんとかでも前提あるだろうに

164 21/07/22(木)10:20:14 No.826083868

>だが待って欲しい >ピーノも顔面こんなもんじゃなかった? ピーノはアニメ顔だからもっと可愛かった

165 21/07/22(木)10:20:26 No.826083920

まあゲーム機で人工意識作る必要無いから 人工意識作りたい人から見たら玩具だろうけど…

166 21/07/22(木)10:20:31 No.826083936

ベセスダがブサイクしか作らないみたいなもんか

167 21/07/22(木)10:21:13 No.826084106

ぶっさ プロジェクト抜けるわ

168 21/07/22(木)10:21:21 No.826084124

なんかちらほらピーノ知らないでレスしてそうな奴いるな

169 21/07/22(木)10:22:12 No.826084314

>まあゲーム機で人工意識作る必要無いから >人工意識作りたい人から見たら玩具だろうけど… そもそも正面から比較するものじゃないのに引き合いに出すあたりがズレてるよな…

170 21/07/22(木)10:22:25 No.826084362

見た目はもうちょいどうにかしてとは思うがそれは横に置いとくとして 機嫌感情でコロコロ結果変わると面倒なだけだからゲームにはあんま向いてなさそうな気も…

171 21/07/22(木)10:23:58 No.826084711

ワンダープロジェクトのシステムに近いゲームあったらやりたい

172 21/07/22(木)10:24:24 No.826084835

ワンダープロジェクトやるのはいいけどやっぱ見た目は可愛くして欲しいな…

173 21/07/22(木)10:24:34 No.826084876

>なんかちらほらピーノ知らないでレスしてそうな奴いるな スクエニと聞いただけで変なスイッチが入りだすいつもの人でないか

174 21/07/22(木)10:24:37 No.826084897

ゲームなんて千差万別すぎるのに一緒くたにしてAI語るのは謎だわ

175 21/07/22(木)10:25:41 No.826085153

わざわざブサイクにするなら森川くん2号でいいだろ

176 21/07/22(木)10:25:54 No.826085210

fu181983.jpg ワンダープロジェクトJのキャラはこんなに可愛いのに

177 21/07/22(木)10:26:23 No.826085340

https://www.famitsu.com/news/202107/20227789.html これがあるからってフロミの新作が出るかって言うと違うしなぁ

178 21/07/22(木)10:26:50 No.826085457

スマブラに対する竜王みたいなもんだろと思うけどあれデモ映像公開とかはしてないか

179 21/07/22(木)10:27:22 No.826085584

>スクエニと聞いただけで変なスイッチが入りだすいつもの人でないか スクエニアンチかは分からんけど 往年のキモいロリコンゲームくらいの認識なんじゃねえかな

180 21/07/22(木)10:28:19 No.826085825

がんばれ森川君21号でなんとかならんかったのか

181 21/07/22(木)10:28:22 No.826085832

>見た目はもうちょいどうにかしてとは思うがそれは横に置いとくとして >機嫌感情でコロコロ結果変わると面倒なだけだからゲームにはあんま向いてなさそうな気も… JもJ2も基本的にはストーリーに沿ってやってたよ 育成でステータス足りなきゃ戻って鍛えて再挑戦

182 21/07/22(木)10:28:28 No.826085852

ていうか技術デモ見てなんで○○が後々発売するんだ!みたいな話になるんだ

183 21/07/22(木)10:29:03 No.826086004

>ていうか技術デモ見てなんで○○が後々発売するんだ!みたいな話になるんだ こんな見出しの記事書くライターが悪い

184 21/07/22(木)10:29:03 No.826086007

>fu181983.jpg >ワンダープロジェクトJのキャラはこんなに可愛いのに そんなに違わないというかイラストだけ見たらスレ画の方がかわいい気がする

185 21/07/22(木)10:29:14 No.826086059

キャラの見た目がブサイクなのは社内デザイナー使えなくてPとかDが描いたやつ?

186 21/07/22(木)10:29:24 No.826086102

どうせ外注だろう

187 21/07/22(木)10:29:32 No.826086128

ワンダープロジェクトJでロリコン向けって知ってる人が少ない2の方で語るのも珍しくないか 知名度は当時ゴールデンタイムでやってたガンガンアニメでもCMしてた初代が圧倒的だし

188 21/07/22(木)10:30:28 No.826086369

>キャラの見た目がブサイクなのは社内デザイナー使えなくてPとかDが描いたやつ? 単純にCGの工程に時間掛けてないだけろう 現代の商品の3DCGはモデル作ってからも工程山のようにあるからな…

189 21/07/22(木)10:30:46 No.826086436

J2別にそんなロリコン向け要素無いけど… CMはキモかったが

190 21/07/22(木)10:31:54 No.826086719

ワンダープロジェクト ワンダープロジェクト ってCMが印象的だけど94年のゲームだからな…

191 21/07/22(木)10:32:12 No.826086791

イメージだけでもショタコン向けになると思う

192 21/07/22(木)10:32:42 No.826086923

>イメージだけでもショタコン向けになると思う イメージ偏りすぎ!

193 21/07/22(木)10:33:06 No.826087018

もっとメカニカルにするか

194 21/07/22(木)10:34:27 No.826087348

悪い意味でよく日本のメーカーがやる架空の海外向けデザインを感じる イラストじゃなくてモデルの方 どこの何とは言わんけどブサイクを世界向けだと勘違いしてるゲームに少なからず覚えがある 現代だともっとアニメ調のが日本の持ち味だと認知されてるけどそういう知識も感覚もないやつが作ってる感

195 21/07/22(木)10:35:32 No.826087619

何でこんなバタ臭いの

196 21/07/22(木)10:36:04 No.826087740

一神教の人々はロボやキャラを人間に近づけることに危機感を覚えるから

197 21/07/22(木)10:36:12 No.826087775

ただの技術デモに手間かけたCGはいらんだろうからな…

198 21/07/22(木)10:36:44 No.826087911

>悪い意味でよく日本のメーカーがやる架空の海外向けデザインを感じる >イラストじゃなくてモデルの方 >どこの何とは言わんけどブサイクを世界向けだと勘違いしてるゲームに少なからず覚えがある >現代だともっとアニメ調のが日本の持ち味だと認知されてるけどそういう知識も感覚もないやつが作ってる感 そういう周回遅れのレスいいから

199 21/07/22(木)10:36:51 No.826087941

技術の発表デモ用のモデリングでなんでそんな現代のメーカーを憂うまで考えが飛躍するの

200 21/07/22(木)10:37:45 No.826088141

>技術の発表デモ用のモデリングでなんでそんな現代のメーカーを憂うまで考えが飛躍するの こういう手合はまずスクエニを批判したいってのがあって記事の中身は見てないので

201 21/07/22(木)10:37:47 No.826088148

意図的じゃないとこんな不細工は逆に出てこないよ!

202 21/07/22(木)10:37:47 No.826088151

賢いふりをしたいバカだからじゃない?

203 21/07/22(木)10:38:32 No.826088355

>意図的じゃないとこんな不細工は逆に出てこないよ! 工数特にかけてない3Dなんてこんなもんだろ

204 21/07/22(木)10:38:36 No.826088366

>意図的じゃないとこんな不細工は逆に出てこないよ! 表情作ろうとするあまり顔ちょっと作り込んでブサイクになったパターンですよねこれ

205 21/07/22(木)10:38:51 No.826088420

コミュニケートを売りにしたゲームはハマった時に爆発的な人気生むイメージあるわ 画像の技術がそういったものの礎になると良いね

206 21/07/22(木)10:39:33 No.826088591

現代のガンパレードマーチみたいなゲーム出てほしい

207 21/07/22(木)10:41:23 No.826089048

>現代のガンパレードマーチみたいなゲーム出てほしい Aiっていうかシステム流用しても今の技術に求められるガワ被せるのが大変そう PSくらいのころだからちょっとシュールな雰囲気でごまかせてたけど

208 21/07/22(木)10:41:43 No.826089131

>何でこんなバタ臭いの 海外は色々五月蝿い人たちが居るから彼らの要望に沿うとこうなるという例

209 21/07/22(木)10:42:02 No.826089203

J2ベタ移植でもいいからまた遊びたいな

210 21/07/22(木)10:42:43 No.826089354

>きも… 実験ならワッカにやらせたほうがマシだ・・・

211 21/07/22(木)10:42:56 No.826089397

>海外は色々五月蝿い人たちが居るから彼らの要望に沿うとこうなるという例 俺エスパーだけど結論ありきでレス展開するの辞めよう?

212 21/07/22(木)10:43:09 No.826089442

>意図的じゃないとこんな不細工は逆に出てこないよ! 暫定3Dってこういうもんよ

213 21/07/22(木)10:43:21 No.826089479

>>現代のガンパレードマーチみたいなゲーム出てほしい >Aiっていうかシステム流用しても今の技術に求められるガワ被せるのが大変そう >PSくらいのころだからちょっとシュールな雰囲気でごまかせてたけど PS末期のあの時期だから未完成の出来でも許されてたけど今からリメイクしてあれだったらフルボッコだよね

214 21/07/22(木)10:43:33 No.826089522

今のゲーム界はポリコレ云々な俺の持論を語りたいだけな人がおる

215 21/07/22(木)10:43:45 No.826089569

なんでアルファの以前みたいなバージョンの話で暴れられるんだ…

216 21/07/22(木)10:44:39 No.826089745

つーか持論を語る気すらないんじゃないのこの手合い ポリコレって単語出しとけば荒れるだろ?ぐらいにしか捉えてなさそう

217 21/07/22(木)10:44:54 No.826089811

そもそも記事の方に目を通したかすら怪しい

218 21/07/22(木)10:45:00 No.826089834

システムの技術デモのモデリングに凝るわけなくない? そりゃゲームエンジンとかだったら凝るだろうけどさ…

219 21/07/22(木)10:45:00 No.826089838

2021年にもなってワンダープロジェクトの名前を目にするとは・・・ JがスーファミでJ2が64だっけか 確かに今の技術で作ったやつやってみたいな

220 21/07/22(木)10:46:24 No.826090167

1と2両方VC出てないんだな

221 21/07/22(木)10:46:53 No.826090275

可愛く見えるかどうかは表情の変化パターンや種類を決めてから作り込む奴じゃないの?

222 21/07/22(木)10:47:12 No.826090357

原作は与えられたミッションをクリアするだけのゲームだったから新しくやるなら姿がカスタムできるとかなんか色々欲しいな

223 21/07/22(木)10:47:26 No.826090412

ケチつける人はゲームになったときにこのデザインだったら文句言いなさい

224 21/07/22(木)10:47:32 No.826090441

>2021年にもなってワンダープロジェクトの名前を目にするとは・・・ >JがスーファミでJ2が64だっけか >確かに今の技術で作ったやつやってみたいな その後ガラケーとかでも出たよ 移植だけどさ

225 21/07/22(木)10:47:59 No.826090545

>ケチつける人はゲームになったときにこのデザインだったら文句言いなさい それじゃ手遅れだよぅ!

226 21/07/22(木)10:48:41 No.826090725

こういう技術がありますよな発表でのとりあえずな感じで使ってるモデリングに何を言ってるの

227 21/07/22(木)10:49:12 No.826090838

そもそもリメイクの話ではないからな!期待しすぎんなよ! 俺は期待しちゃうけども

228 21/07/22(木)10:49:22 No.826090873

久々にやりたいと思ったけどガラケー移植しかないんだな

229 21/07/22(木)10:49:52 No.826090996

>こういう技術がありますよな発表でのとりあえずな感じで使ってるモデリングに何を言ってるの 叩きたい 思い出を汚されたから 叩きたい

230 21/07/22(木)10:50:01 No.826091027

>ケチつける人はゲームになったときにこのデザインだったら文句言いなさい そうなったら死ぬだろ!

231 21/07/22(木)10:50:02 No.826091031

デザイン画に忠実な可愛いモデルを作って動かすだけでどれだけ大変かも知らずに好き勝手言ってくれる

232 21/07/22(木)10:50:53 No.826091226

でもブッサいし…

233 21/07/22(木)10:51:16 No.826091300

そもそも記者側がワンダープロジェクト風のキャラで紹介してますねと書いてるだけで メーカーは何も言ってないのに思い出を汚されただのアホじゃないの

234 21/07/22(木)10:52:07 No.826091490

ワンダープロジェクト風ってのもファミ通が勝手に言ってるだけなのに 思い出を汚されたって…

235 21/07/22(木)10:52:08 No.826091492

技術デモでビジュアルを見せる場じゃないのにブサイクブサイクってレスしかなくて「」に絶望してしまった >どっちにしたってブサくする意味を感じないんだが 可愛くするのこそ手間隙かかるのはお絵かき好きの「」ならわかるでしょうに… 絶望したから俺はもう画面越しに「」とキスできない…

236 21/07/22(木)10:52:31 No.826091581

本当に?本当に思い出ある?

237 21/07/22(木)10:52:43 No.826091620

デモなのにモーションはそのまんまピーノ再現してるのが嬉しい反面やっぱりシリーズ復活するんじゃないかと考えてしまうな 喜んでるときの画像とかパッと見でピーノだ!ってなったし

238 21/07/22(木)10:52:55 No.826091670

>デザイン画に忠実な可愛いモデルを作って動かすだけでどれだけ大変かも知らずに好き勝手言ってくれる 構って欲しいだけなんだから気にしても無駄でしょ 今日から四連休でいつもより構ってくれる人が増えてるし

239 21/07/22(木)10:53:58 No.826091920

>>ケチつける人はゲームになったときにこのデザインだったら文句言いなさい >それじゃ手遅れだよぅ! 勝手にそうなると妄想して叩くって病名がつくんじゃね?

240 21/07/22(木)10:54:44 No.826092089

>技術デモでビジュアルを見せる場じゃないのにブサイクブサイクってレスしかなくて「」に絶望してしまった >>どっちにしたってブサくする意味を感じないんだが >可愛くするのこそ手間隙かかるのはお絵かき好きの「」ならわかるでしょうに… >絶望したから俺はもう画面越しに「」とキスできない… そんな… んちゅ…

241 21/07/22(木)10:54:51 No.826092114

>>こんなフェティッシュなクソガキじゃなく >>万人受けする快活な女の子の方がいいだろ >そりゃそうよ >でも駄目 >そう判断された >そしてそれは世間の潮流として正しい これとか >>正しくねーよクソだよ >俺もそう思うよ >でも仕方ないよ >スキン変更で黒人にもできるだろうし >なんなら男の恰好で女ってことにもできるだろう >でもビジュアルはスレ画のままだ これとか 企画者でもあるまいに何をそこまで断言できるのか…「ビジュアルはスレ画のままだ」ってスクエニの人が明言したの?

242 21/07/22(木)10:55:16 No.826092198

>そんな… >んちゅ… ちゅ…んふぁ…しゅきぃ…

243 21/07/22(木)10:56:08 No.826092370

「」くん!「」くんてば~!

244 21/07/22(木)10:56:42 No.826092500

ポリコレが憎いあまり目に入るもの全部ポリコレの支配下にあると考えてしまうようになる人間は残念ながら確かに存在するのだ ただの陰謀論者だけどポリコレ嫌いの間ではウケる

↑Top