ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/22(木)01:18:17 No.826014020
秘密の部屋ではヴォルデモートに濡れ衣を被せられた可哀想なキャラ
1 21/07/22(木)01:23:37 No.826015275
書き込みをした人によって削除されました
2 21/07/22(木)01:24:04 No.826015362
濡れ衣(人喰い蜘蛛を校内で飼っていたのは事実)
3 21/07/22(木)01:26:14 No.826015867
在学中はグリフィンドールだったんだよね
4 21/07/22(木)01:26:15 No.826015869
犯罪スレスレのことやってるやつかと思ったらガチ犯罪者だった男
5 21/07/22(木)01:26:48 No.826015993
よく考えたら特にいいとこの無い男
6 21/07/22(木)01:28:03 No.826016322
誓って殺しはやってねえです
7 21/07/22(木)01:28:16 No.826016370
>よく考えたら特にいいとこの無い男 いいところはあるだろう!身内には優しいしケーキくれるし梟をプレゼントしてくれたし情に熱いし…
8 21/07/22(木)01:28:31 No.826016410
この作品何かしらがクソな奴がどんどん出てくる…
9 21/07/22(木)01:29:08 No.826016560
イギリスってそういう国だし…
10 21/07/22(木)01:29:09 No.826016562
>よく考えたら特にいいとこの無い男 なんとハリーをバイクで運びながら追手から守ったぞ!
11 21/07/22(木)01:29:11 No.826016573
なんだあの教科書
12 21/07/22(木)01:29:41 No.826016681
アラゴグが独身なのは可哀想だよな!(アクロマンチュラ密輸及び繁殖)
13 21/07/22(木)01:29:55 No.826016727
滅茶苦茶いい奴なんだけどそれで相殺出来ないぐらいやってる事がヤバい
14 21/07/22(木)01:31:08 No.826016973
蜘蛛飼ってなきゃ秘密の部屋はもうちょっと早めに事件が解決したんじゃねぇかな…
15 21/07/22(木)01:31:18 No.826017011
ハグリットって半巨人の耐久力自覚ないよね
16 21/07/22(木)01:32:17 No.826017222
こいつ危険生物掛け合わせて未登録の危険生物作ってたからな
17 21/07/22(木)01:33:07 No.826017406
悪気が無ければ許されるかな…許されるかも… いややっぱダメだ
18 21/07/22(木)01:33:46 No.826017529
>よく考えたら特にいいとこの無い男 初登場から魔法使えない人間のこと見下してる差別主義者だしな
19 21/07/22(木)01:33:51 No.826017550
読み書きが苦手みたいなところあったと思うけどセンスさえあれば魔術とかってなんとかなるのかね
20 21/07/22(木)01:33:52 No.826017554
映画の描写だけでもかなりヤバいのに原作だとさらにヤバい奴
21 21/07/22(木)01:34:10 No.826017628
魔法生物の扱いについて間違いなく有能ではあるのが質悪い…
22 21/07/22(木)01:34:10 No.826017629
>こいつ危険生物掛け合わせて未登録の危険生物作ってたからな ブリーダーとしての才能と倫理観の欠如が悪魔合体しすぎている…
23 21/07/22(木)01:34:28 No.826017693
改めて考えると人の良さ以外に見るべき点があんまりないな…
24 21/07/22(木)01:34:45 No.826017752
でもお好きでしょ? 真人間じゃないけど童心をもってて変な遊びいっぱい知ってる近所のおじさん
25 21/07/22(木)01:36:12 No.826018072
>でもお好きでしょ? >真人間じゃないけど童心をもってて変な遊びいっぱい知ってる近所のおじさん 変な遊びの度が過ぎてるんだよ!
26 21/07/22(木)01:36:17 No.826018089
野放しにするとマズイから学校付きにしてるのでは
27 21/07/22(木)01:36:19 No.826018097
だからこうして成長したら疎遠になる
28 21/07/22(木)01:37:44 No.826018388
同レベルの魔法生物狂から見れば素晴らしい教師ではあると思う
29 21/07/22(木)01:38:16 No.826018497
>改めて考えると人の良さ以外に見るべき点があんまりないな… 闇の魔法使いたちからしたらヤバい生き物育成してくれる騙しやすくて使いやすいやつなのでは?
30 21/07/22(木)01:38:30 No.826018553
みてないけどファンタスティックビーストに出てたりするのかな?
31 21/07/22(木)01:38:47 No.826018608
論理感のなさは巨人の血かなぁ
32 21/07/22(木)01:39:04 No.826018679
>>改めて考えると人の良さ以外に見るべき点があんまりないな… >闇の魔法使いたちからしたらヤバい生き物育成してくれる騙しやすくて使いやすいやつなのでは? アラゴグの子にはお世話になりました
33 21/07/22(木)01:39:29 No.826018744
危険な魔法生物同士を交配させて更に危険な魔法生物生み出してるのは正気の沙汰じゃない
34 21/07/22(木)01:40:12 No.826018908
>論理感のなさは巨人の血かなぁ 魔法族論理感薄いからなぁ
35 21/07/22(木)01:40:39 No.826018994
>危険な魔法生物同士を交配させて更に危険な魔法生物生み出してるのは正気の沙汰じゃない 遵法意識の低さは危険な水準に達してるよね 社会的ルールを守らなければいけないという意識がそもそも無さそう
36 21/07/22(木)01:41:10 No.826019088
倫理観無い爬虫類とか昆虫オタクみたいなおっさん過ぎる
37 21/07/22(木)01:41:36 No.826019163
生物準備室でこっそり密輸してきたジャイアントパンダを「可愛いだろ?」って「」に見せびらかしてくる教師
38 21/07/22(木)01:42:04 No.826019263
まぁ魔法族が全体的に遵法意識と倫理観低めなんだが…
39 21/07/22(木)01:42:41 No.826019376
子供には人気が出るけど大人になった後や大人からはダメだよ!されるやつ
40 21/07/22(木)01:43:04 No.826019448
尻尾爆発スクリュートの元のマンティコアがドラゴン級の危険生物で繁殖できる成体なんだけど何処から持ってきたんだ
41 21/07/22(木)01:43:21 No.826019502
巨人の血で魔法抵抗力が高く何やかんや普通に魔法も使えるからめっちゃ強い
42 21/07/22(木)01:43:39 [アーサー・ウィーズリー] No.826019567
>まぁ魔法族が全体的に遵法意識と倫理観低めなんだが… マグルの物品は大好きだけどやっぱり法律は守らないといかんよなあ…
43 21/07/22(木)01:43:42 No.826019583
生まれつき軽度の呪文・ブレス耐性と斬突打耐性持ちだから人の心がわからないさん
44 21/07/22(木)01:44:05 No.826019659
>何やかんや普通に魔法も使える これがもう違法
45 21/07/22(木)01:44:28 No.826019737
>尻尾爆発スクリュートの元のマンティコアがドラゴン級の危険生物で繁殖できる成体なんだけど何処から持ってきたんだ ダイアゴン横ちゃう
46 21/07/22(木)01:44:33 No.826019746
失神呪文! なんで直撃して失神しないんですか?
47 21/07/22(木)01:45:17 No.826019897
>>まぁ魔法族が全体的に遵法意識と倫理観低めなんだが… >マグルの物品は大好きだけどやっぱり法律は守らないといかんよなあ… こいつがマグル製品に関わる法律を作れる立場にいるのってかなり危ないよな…
48 21/07/22(木)01:45:21 No.826019902
折れた杖傘に仕込んで使ってるけど傘が補強扱いなのか折れた杖で普通に魔法使ってんのか
49 21/07/22(木)01:45:28 No.826019931
賢者の石で既にドラゴンの卵を違法入手してフラッフィーの突破方法を漏らすという
50 21/07/22(木)01:45:57 No.826020018
>>まぁ魔法族が全体的に遵法意識と倫理観低めなんだが… >マグルの物品は大好きだけどやっぱり法律は守らないといかんよなあ… (自分で法律と抜け道を作る)
51 21/07/22(木)01:46:19 No.826020080
>マグルの物品は大好きだけどやっぱり法律は守らないといかんよなあ… だから法律に抜け穴作るね!が流石あの双子の父親だなって…
52 21/07/22(木)01:46:21 No.826020096
だんだん歳をとって成長するにつれハリー達もちょっと距離置き始めるのがリアルすぎる
53 21/07/22(木)01:46:38 No.826020159
魔法生物に入れ込む奴は総じて倫理観がぶっ飛んでるのをコイツとニュートが証明してると思う
54 21/07/22(木)01:47:19 No.826020294
ちなみに半巨人だからああなんじゃなく同じく巨人の血を引いてるボーバトンの校長はまともだからハグリッド個人の問題だぞ!
55 21/07/22(木)01:47:30 No.826020327
>こいつがマグル製品に関わる法律を作れる立場にいるのってかなり危ないよな… パパはそのあたりの一線はちゃんと守るタイプだと思う
56 21/07/22(木)01:47:31 No.826020333
ロンパパの例は洒落にならないやつだからやめろ
57 21/07/22(木)01:47:58 No.826020416
非魔法使いまで含めて倫理観がアレじゃない登場人物の方が少ない
58 21/07/22(木)01:48:09 No.826020450
アーサーはなんかんだ家庭持ちだから超えちゃいけないラインは分かってる ハグリッドは多分分かってない
59 21/07/22(木)01:48:13 No.826020466
こいつは巨人の血で頑丈だからいいけど人間はすぐ死ぬからな
60 21/07/22(木)01:48:15 No.826020471
こいつの母親なんかやばくなかったっけ
61 21/07/22(木)01:48:48 No.826020561
>>こいつがマグル製品に関わる法律を作れる立場にいるのってかなり危ないよな… >パパはそのあたりの一線はちゃんと守るタイプだと思う 自分で一線引いてる…
62 21/07/22(木)01:49:38 No.826020707
>自分で一線引いてる… ハグリッド見ろよ 線引けるように見えるか?
63 21/07/22(木)01:49:48 No.826020736
>非魔法使いまで含めて倫理観がアレじゃない登場人物の方が少ない ルーピン先生は...どうだったっけ
64 21/07/22(木)01:50:06 No.826020791
ハグリッドには悪いけど魔法生物飼育学はプランク先生のが適任だと思う
65 21/07/22(木)01:50:16 No.826020822
まぁ善人か悪人かで言ったら間違いなく善人ではあるし…
66 21/07/22(木)01:50:31 No.826020875
諸々を看過するとしても弟呼ぶのはダメだろ…
67 21/07/22(木)01:50:52 No.826020937
ビルはまともだろ ウィーズリー家の長男なだけある
68 21/07/22(木)01:51:13 No.826021002
パパのちんぽどんだけすごかったんだろうってなる
69 21/07/22(木)01:51:20 No.826021022
>ビルはまともだろ >ウィーズリー家の長男なだけある 銀行員でフラーと結婚したんだっけ
70 21/07/22(木)01:52:07 No.826021162
>ルーピン先生は...どうだったっけ 強いて言うならスネイプいじめを止めなかったのが欠点かな でも狼人間ってとこから来る孤独への恐れとかそもそもスネイプもかなり悪どいからまともな方だと思う
71 21/07/22(木)01:52:09 No.826021168
>まぁ善人か悪人かで言ったら間違いなく善人ではあるし… 善・混沌属性だと思う
72 21/07/22(木)01:52:14 No.826021182
魔法生物はバジリスクが鶏とヒキガエルと魔法使いがいれば作れる簡単レシピなのが
73 21/07/22(木)01:52:33 No.826021240
>>非魔法使いまで含めて倫理観がアレじゃない登場人物の方が少ない >ルーピン先生は...どうだったっけ 子供放り出してハリーについてこうとする人は…
74 21/07/22(木)01:52:54 No.826021307
>諸々を看過するとしても弟呼ぶのはダメだろ… 戦力になった!
75 21/07/22(木)01:53:31 No.826021429
>強いて言うならスネイプいじめを止めなかったのが欠点かな >でも狼人間ってとこから来る孤独への恐れとかそもそもスネイプもかなり悪どいからまともな方だと思う 自分の為にクソ難しいアニメーガスにまでなってくれる友人に強く言えるわけないよね それはそれとしてシリウスは反省しろ
76 21/07/22(木)01:54:56 No.826021675
>自分の為にクソ難しいアニメーガスにまでなってくれる友人に強く言えるわけないよね >それはそれとしてシリウスは反省しろ まあルーピン先生に関しては情状酌量の余地は普通にあるが シリウスはハグリッド側というかこいつも結構迷惑なやつだよな…
77 21/07/22(木)01:55:47 No.826021865
クィディッチが関わらないときのマクゴナガル先生はかなりまとも 後はマグル世界にも溶け込めてたキングズリー・シャックルボルトとか
78 21/07/22(木)01:56:53 No.826022081
>シリウスはハグリッド側というかこいつも結構迷惑なやつだよな… たまたまグリフィンドールな気質だっただけで頭ブラック家なのは据え置き
79 21/07/22(木)01:57:45 No.826022232
グリフィンドールもピーターとかいたんだよな
80 21/07/22(木)01:57:58 No.826022267
>まあルーピン先生に関しては情状酌量の余地は >普通にあるがシリウスはハグリッド側というか >こいつも結構迷惑なやつだよな… 若い時特有のヤンチャさを矯正する時期を逸したのが痛い
81 21/07/22(木)01:59:17 No.826022468
入学のときハリーの迎えに校長がコイツ送ったの意味がわからない バーノンへの嫌がらせか?
82 21/07/22(木)02:00:47 No.826022715
いい悪いは置いといて魔法族は基本的に喧嘩上等というか殴られたら殴り返す精神はあるよな
83 21/07/22(木)02:01:05 No.826022761
>入学のときハリーの迎えに校長がコイツ送ったの意味がわからない >バーノンへの嫌がらせか? ハグリッド本人の希望じゃない?
84 21/07/22(木)02:01:06 No.826022767
でもよぉ…スニベルスのやつにも問題はあるぜ?
85 21/07/22(木)02:01:49 No.826022882
ハグリットはダンブルドアへの忠誠心が高かったのが 誰が味方かわからない当時では貴重だったのだろう
86 21/07/22(木)02:02:25 No.826022981
>入学のときハリーの迎えに校長がコイツ送ったの意味がわからない 校長から見てスネイプ以外だと最も信頼できる男なのは間違いないんだ
87 21/07/22(木)02:03:13 No.826023138
>>入学のときハリーの迎えに校長がコイツ送ったの意味がわからない >校長から見てスネイプ以外だと最も信頼できる男なのは間違いないんだ それはそうだがダーズリー家の説得も兼ねてるんだからせめてマクゴナガルとかさぁ…
88 21/07/22(木)02:03:16 No.826023146
>いい悪いは置いといて魔法族は基本的に喧嘩上等というか殴られたら殴り返す精神はあるよな えげれすじんのメンタリティを感じる
89 21/07/22(木)02:03:26 No.826023181
>でもよぉ…スニベルスのやつにも問題はあるぜ? それはそう 逆さ吊りの呪いやセクタムセンプラとか作ってる時点で碌なことしてないだろうし
90 21/07/22(木)02:03:45 No.826023244
>>シリウスはハグリッド側というかこいつも結構迷惑なやつだよな… >たまたまグリフィンドールな気質だっただけで頭ブラック家なのは据え置き グリフィンドールとスリザリンが紙一重過ぎる
91 21/07/22(木)02:04:55 No.826023449
>折れた杖傘に仕込んで使ってるけど傘が補強扱いなのか折れた杖で普通に魔法使ってんのか ダンブルドアのニワトコの杖で修復してもらったって説が有力
92 21/07/22(木)02:05:25 No.826023529
学生時代のスネイプもジェームズもシリウスもなんで退学になってないのかわからんレベルでヤベーよ…
93 21/07/22(木)02:05:42 No.826023577
>グリフィンドールとスリザリンが紙一重過ぎる ルール無視するところとかだいたいの要素は被ってるらしいからな
94 21/07/22(木)02:05:54 No.826023620
そりゃまぁ闇の魔法使いも輩出したけどさぁ…がスリザリン は?闇の魔法使いなんてうちからは一人も出しておりませんが?(出てる)がグリフィンドールとレイヴンクロー 例外の1人除いてマジで出てないのがハッフルパフ
95 21/07/22(木)02:06:21 No.826023695
もしかして魔法使いはヤバい人たちなのでは?
96 21/07/22(木)02:06:42 No.826023753
>学生時代のスネイプもジェームズもシリウスもなんで退学になってないのかわからんレベルでヤベーよ… ダンブルドアが甘々だったからとしか… あんなんでも成績滅茶苦茶優秀だったし
97 21/07/22(木)02:06:52 No.826023785
>学生時代のスネイプもジェームズもシリウスもなんで退学になってないのかわからんレベルでヤベーよ… いやジェームズはフレッドジョージレベルだろ 後々自分で性格治すし
98 21/07/22(木)02:07:25 No.826023889
魔法界ではあれくらいのイタズラ普通だし…
99 21/07/22(木)02:07:36 No.826023914
>いやジェームズはフレッドジョージレベルだろ >なんで退学になってないのかわからんレベルでヤベーよ…
100 21/07/22(木)02:07:37 No.826023917
一応作中でのハリー達の態度は「いい奴だけどペットの趣味は悪いよなあ」って感じで一貫してるかんな!
101 21/07/22(木)02:07:40 No.826023933
>>学生時代のスネイプもジェームズもシリウスもなんで退学になってないのかわからんレベルでヤベーよ… >いやジェームズはフレッドジョージレベルだろ >後々自分で性格治すし ハリーがジェームズシリウスの所業一覧みてフレジョでもここまで悪質だっただろうかって悩んでただろ
102 21/07/22(木)02:07:44 No.826023941
>魔法界ではあれくらいのイタズラ普通だし… >もしかして魔法使いはヤバい人たちなのでは?
103 21/07/22(木)02:08:18 No.826024019
ジェームズ組は必要なら学校飛び出すくらいなんてことないのは間違いない ルーピンが止めるかだな
104 21/07/22(木)02:09:22 No.826024203
だいたいの怪我はすぐに治せるからイタズラのレベルもヤバくなる
105 21/07/22(木)02:09:38 No.826024248
まあそれまで尊敬してた父親ってところを加味してもフレッジョのイタズラを見慣れてるハリーがドン引きしてグレかけるくらいにはタチ悪い親父
106 21/07/22(木)02:10:34 No.826024408
考えてみたらルーピンのためとはいえジェームズ組って全員未登録動物もどき(違法)なんだよな
107 21/07/22(木)02:10:44 No.826024444
>まあそれまで尊敬してた父親ってところを加味してもフレッジョのイタズラを見慣れてるハリーがドン引きしてグレかけるくらいにはタチ悪い親父 一番駄目な時期のダドリーに近い感じなのがキツイ
108 21/07/22(木)02:10:45 No.826024450
尻尾爆発スクリュートの何がダメなんですか?
109 21/07/22(木)02:10:48 No.826024459
あのグループマジでルーピン先生が良心すぎる…… ルーピンは生き残るかと思ったら全員死んだ
110 21/07/22(木)02:11:01 No.826024506
双子のイタズラはエンターテインメントみたいな側面もあるけどハリーが見たスネイプの記憶はガチのいじめにしか見えなかったし…
111 21/07/22(木)02:11:10 No.826024533
闇の勢力が原作の頃より強かった時期に闇の魔法に傾倒してたスネイプ相手だから多少割り引いて考えないといかん
112 21/07/22(木)02:11:51 No.826024653
でもまぁスネイプ目線の最悪の記憶だから…
113 21/07/22(木)02:11:59 No.826024670
スネイプの発言は正しかったってハリーが内心認める部分は読んでいて辛かったな
114 21/07/22(木)02:12:09 No.826024696
とはいえあの時代に死喰い人になるって宣言してるやつは 大量殺人鬼になりますって言ってるようなもんだから あれぐらい迫害されてもおかしくはないんだよな
115 21/07/22(木)02:12:55 No.826024833
迫害ってもやばい魔法作ってたスネイプがやられっぱなしな訳ない
116 21/07/22(木)02:13:06 No.826024866
アニメーガスなんて生真面目に登録するほうが変わり者まであるし…
117 21/07/22(木)02:13:23 No.826024908
スネイプもスネイプで遊び感覚で他の生徒に呪いかけて泣かせたりしてたから何かこう…ろくでもないなホグワーツ!
118 21/07/22(木)02:14:01 No.826025012
>スネイプもスネイプで遊び感覚で他の生徒に呪いかけて泣かせたりしてたから何かこう…ろくでもないなホグワーツ! ホグワーツだから悪いんじゃない イギリス人だから悪いんだ
119 21/07/22(木)02:14:04 No.826025022
>アニメーガスなんて生真面目に登録するほうが変わり者まであるし… リータ・スキーターのレス
120 21/07/22(木)02:14:11 No.826025043
シリウスは在学中にスネイプにルーピンの後を追わせてスネイプが襲われて死ぬように仕向けてなかったっけ? あれ計画が成功してたらルーピンは良くてアズカバン行きじゃねえのかな…
121 21/07/22(木)02:14:17 No.826025054
宙釣り魔法はギリギリ学生のイタズラレベルで済むけどセクタムセンプラは完全にアウトだろ
122 21/07/22(木)02:14:28 No.826025083
最終的に両方とも尊敬してるからハリー的には どっちもどっちで落ち着いたんだろう
123 21/07/22(木)02:14:37 No.826025110
聖人君子みたいに思ってた父親がスネイプと同レベルだった衝撃とそんなスネイプはずっと自分を守ってくれていた衝撃がハリーを襲う
124 21/07/22(木)02:14:46 No.826025133
>シリウスは在学中にスネイプにルーピンの後を追わせてスネイプが襲われて死ぬように仕向けてなかったっけ? >あれ計画が成功してたらルーピンは良くてアズカバン行きじゃねえのかな… だからジェームズも話を聞いて慌てて助けに行く
125 21/07/22(木)02:16:16 No.826025344
>>シリウスは在学中にスネイプにルーピンの後を追わせてスネイプが襲われて死ぬように仕向けてなかったっけ? >>あれ計画が成功してたらルーピンは良くてアズカバン行きじゃねえのかな… >だからジェームズも話を聞いて慌てて助けに行く ジェームズはまだギリギリ理性があると思うが シリウスは後先考えなさとかがどちらかというとハグリッド側だよなって
126 21/07/22(木)02:16:30 No.826025386
父親世代のホグワーツって事実上の内戦やってるのに対立陣営の子供をまとめて同じ学校通わせてんだからまあ地獄よな…
127 21/07/22(木)02:20:56 No.826026140
ハリーはマグルの学校でいじめられてたからそこら辺敏感なんだよな
128 21/07/22(木)02:21:04 No.826026167
>スネイプもスネイプで遊び感覚で他の生徒に呪いかけて泣かせたりしてたから何かこう…ろくでもないなホグワーツ! ナチュラルに遊び感覚で魔法を悪用してくるからな…
129 21/07/22(木)02:21:06 No.826026179
ハグリッドにドン引きするスレの流れから最終的に親父に火の粉飛んでてダメだった
130 21/07/22(木)02:21:48 No.826026287
>宙釣り魔法はギリギリ学生のイタズラレベルで済むけどセクタムセンプラは完全にアウトだろ 回復魔法も考えたからセーフ!
131 21/07/22(木)02:21:58 No.826026316
ハグリッドは悪いこともするしどうしようもないけど悪い奴ではないし…
132 21/07/22(木)02:22:49 No.826026468
おおらかな時代だったんだよ
133 21/07/22(木)02:23:13 No.826026524
戦争中だから生徒同士の殺しもOKというわけだね?
134 21/07/22(木)02:23:43 No.826026607
野放しにせず自分の手元に置いとくジジイはクレバーだよね いやまあ管理しきれてないけど
135 21/07/22(木)02:23:49 No.826026631
勝手に更生して幸せな家庭を持ちやがったジェームズも大概だが 更生できる資質…というより外できちんと過ごしたから更生したけど ブラックは冤罪とはいえずっと監獄暮らしで感覚が昔のまんまで それがまたいじめられっ子だったハリーにその感覚ドン引きされてるのがさ…
136 21/07/22(木)02:23:52 No.826026639
>おおらかな時代だったんだよ 実際時代がこいつを許してるかはともかくこの言葉の持つ色んなイメージが似合う人ではあるな…
137 21/07/22(木)02:24:37 No.826026774
百歩譲って人殺してないことを立証できたとしても退学だったと思う
138 21/07/22(木)02:25:19 No.826026899
まあダンブルドアの意図は分からんけど あそこでダーズリー家から救い出す役目としてはハグリッドが一番良かった だから大恩人であると同時に >だからこうして成長したら疎遠になる
139 21/07/22(木)02:25:27 No.826026922
おおらかな時代というか人心が荒れすぎてる時代だと思う… 一世代しか離れてないハリー世代と明らかにヤバさが違う
140 21/07/22(木)02:25:28 No.826026925
箱の中で何かもぞもぞ動いててたまに破裂音がする…ハグリッドがまた何か変な生物を育ててるな… この試験なんか凄い化物いる!しかもたぶんハグリッドが育ててた奴だあれ!
141 21/07/22(木)02:25:48 No.826026981
>勝手に更生して幸せな家庭を持ちやがったジェームズも大概だが >更生できる資質…というより外できちんと過ごしたから更生したけど ちゃんと学生時代に更生してるよ
142 21/07/22(木)02:26:10 No.826027052
>百歩譲って人殺してないことを立証できたとしても退学だったと思う アフリカ原産で天敵がイギリスにほぼ存在しなくて繁殖力も知性もある人喰い巨大グモを持ち込んだのは変わらないからな…
143 21/07/22(木)02:26:35 No.826027131
>百歩譲って人殺してないことを立証できたとしても退学だったと思う アクロマンチュラを一応人を襲わないように育てたこと自体は偉業なんだがな… とは言え野放しなら多分隠れて人食っただろうなって気もするけど
144 21/07/22(木)02:26:44 No.826027154
マクゴガナル先生はマグルだったとしてもあんま変わんねえだろうな 品行方正だけどスポーツ観戦・応援の時だけ人が変わる
145 21/07/22(木)02:26:51 No.826027179
一通り見た後に賢者の石の序盤を見返すとハグリッドがヤバいことしかしてなくてダメだった
146 21/07/22(木)02:27:15 No.826027241
尻尾爆発スクリュートは最近になって出た公式ビジュアルがシンプルすぎる奴だったな
147 21/07/22(木)02:27:27 No.826027271
フレッジョのいたずらは特定の誰かにってのじゃないのと 自分たちも割と痛い目見るのと 誰にやるかじゃなくて何をやってみんなを驚かせたいかっていうのだからな…
148 21/07/22(木)02:27:49 No.826027335
>マクゴガナル先生はマグルだったとしてもあんま変わんねえだろうな >品行方正だけどスポーツ観戦・応援の時だけ人が変わる マクゴナガル先生くらいしかマグル世界でやっていけそうな人が居ない…
149 21/07/22(木)02:27:58 No.826027363
>>百歩譲って人殺してないことを立証できたとしても退学だったと思う >アフリカ原産で天敵がイギリスにほぼ存在しなくて繁殖力も知性もある人喰い巨大グモを持ち込んだのは変わらないからな… こうしてみると人語を解して人を喰うという最大の問題点に目を瞑ってなお生物に携わる者として問題が多すぎる行為だな…
150 21/07/22(木)02:28:13 No.826027398
>フレッジョのいたずらは特定の誰かにってのじゃないのと >自分たちも割と痛い目見るのと >誰にやるかじゃなくて何をやってみんなを驚かせたいかっていうのだからな… エンターテイナー気質だよね
151 21/07/22(木)02:28:24 No.826027431
>アクロマンチュラを一応人を襲わないように育てたこと自体は偉業なんだがな… >とは言え野放しなら多分隠れて人食っただろうなって気もするけど 俺はハグリッドに恩を尽くすが子供が目の前で何をしようが関係ないって嫌な狡猾さだ…
152 21/07/22(木)02:28:35 No.826027457
グリフィンドール生は勇敢なのでルールを破ることを恐れない スリザリンは狡猾なのでバレずにルールを破る レイブンクローは賢いので脱法する
153 21/07/22(木)02:28:46 No.826027484
ハグリッドの友達?ハグリッドかぁ懐かしいなぁ それはそれとして食うね
154 21/07/22(木)02:29:02 No.826027535
マクゴナガル先生最初はなんか堅物キャラクターなのかなと思ってたけど 話が進むとどんどんまともに見えてくる
155 21/07/22(木)02:30:13 No.826027711
>>アフリカ原産で天敵がイギリスにほぼ存在しなくて繁殖力も知性もある人喰い巨大グモを持ち込んだのは変わらないからな… >こうしてみると人語を解して人を喰うという最大の問題点に目を瞑ってなお生物に携わる者として問題が多すぎる行為だな… 海外から持ち込み禁止されてる希少動物を勝手に国内に持ち込みました!だけでも 学校務めとか普通に首になる気しかしない
156 21/07/22(木)02:30:26 No.826027755
アラゴグさえ生きてたらご飯になってたの死喰い人のほうだからなアレ… 子供の数が半端じゃないすぎる
157 21/07/22(木)02:30:26 No.826027757
書き込みをした人によって削除されました
158 21/07/22(木)02:30:49 No.826027816
薬飲んだら骨が生えるほどの技術があるにもかかわらず ケトルバーン教授の例から魔法生物の中には手足が欠損する傷を負わせられる種がいるってのがスレ画の危険性を加速させる
159 21/07/22(木)02:31:37 No.826027932
この学校意図的かどうかをとわず学内の敷地に危険生物放たれすぎじゃない? 学校だぜ?
160 21/07/22(木)02:32:02 No.826027998
スネイプは人間の複雑さと一面だけじゃないって例だよね いじめの被害者であるのと同時にリアルで言えばコロンバインしそうだった危うさがあり ハリーにはジェームズとリリーの面影を同時に見てしまい 本当に八つ当たりで叱責する教師らしくない不公平さがあると同時に ずっと守っていてもいたし もう少しで上手く行きそうだったアズカバン終盤で邪魔してきたりする役回りであると同時に ハリポタ通しての最重要人物で裏切り者の汚名を一時的に負ってでも敵の懐に潜り込んでダンブルドアに尽くす人でもあり
161 21/07/22(木)02:32:03 No.826028002
>リータ・スキーターのレス コガネムシの姿で諜報してたって言うけど 変身したら脳味噌も変身したものに準ずるってのによくやれるよなあいつ
162 21/07/22(木)02:32:10 No.826028020
>この学校意図的かどうかをとわず学内の敷地に危険生物放たれすぎじゃない? >学校だぜ? 一応死人は滅多に出ないし…
163 21/07/22(木)02:32:32 No.826028082
一番厄介者なのはおそらくケンタウルス でもアンブリッジお仕置きしてくれてありがとう
164 21/07/22(木)02:32:54 No.826028134
>この学校意図的かどうかをとわず学内の敷地に危険生物放たれすぎじゃない? 危険なのはアクロマンチュラと半巨人ぐらいであとは下手なことしなきゃ手を出してこないし…
165 21/07/22(木)02:33:28 No.826028205
何を考えたら蟹の眷属とマンティコアを掛け合わせようと思うのか分からない
166 21/07/22(木)02:33:30 No.826028215
ルールを守って安全エリアから出なければそうそう危険なことはないし…
167 21/07/22(木)02:33:43 No.826028253
罰則としてハグリッド同行で森に行かされるとか一年生にやる罰じゃねえよ
168 21/07/22(木)02:34:18 No.826028337
ケンタウロスはよくアクロマンチュラにやられてないな…
169 21/07/22(木)02:34:48 No.826028412
>何を考えたら蟹の眷属とマンティコアを掛け合わせようと思うのか分からない やりたかったからやったんじゃないかなって 大して目的はない
170 21/07/22(木)02:35:11 No.826028473
>ケンタウロスはよくアクロマンチュラにやられてないな… 両方に友好関係結んでたハグリッドが地味に凄い
171 21/07/22(木)02:35:49 No.826028560
>変身したら脳味噌も変身したものに準ずるってのによくやれるよなあいつ 普段からコガネムシ並の脳しか無いってことだろ
172 21/07/22(木)02:35:54 No.826028574
>罰則としてハグリッド同行で森に行かされるとか一年生にやる罰じゃねえよ ごく普通に死の危険があるよな…
173 21/07/22(木)02:36:16 No.826028627
>>リータ・スキーターのレス >コガネムシの姿で諜報してたって言うけど >変身したら脳味噌も変身したものに準ずるってのによくやれるよなあいつ アニメーガスは人間の知性を保ったまま動物に変身する術だよ 変身術で動物に変身すると知能もその動物並になっちゃうけどアニメーガスなら人間の知能と記憶のまま動物になれる だからスキーターみたいにスパイもできる 当然習得難易度は高い
174 21/07/22(木)02:36:20 No.826028638
ハグリッドはすげぇよ…でもそれ以上に巨人の女とヤッた父ちゃんがすげぇ
175 21/07/22(木)02:36:29 No.826028657
いじめっ子グループって大抵 首領格で一番ヤバい奴 同じく首領格もしくは二番目で最後は踏みとどまる奴 頭の良い奴もしくは武闘派 グループから抜け出せない下っ端もしくは小判鮫 って感じだよね… 上2つはそれぞれシリウスとジェームズで ルーピンは抜け出したい訳じゃないけど咎められない3つ目と4つ目 ペティグリューは4つ目
176 21/07/22(木)02:37:12 No.826028767
当然のマグル差別してるの最低だろ
177 21/07/22(木)02:37:45 No.826028848
>何を考えたら蟹の眷属とマンティコアを掛け合わせようと思うのか分からない 面白えと思ったんだ
178 21/07/22(木)02:38:15 No.826028917
マグル生まれは穢れた血だけど君だけは本当に特別だよ!って本人に堂々と言い切るスネイプは本当にさぁ…
179 21/07/22(木)02:38:15 No.826028919
>>何を考えたら蟹の眷属とマンティコアを掛け合わせようと思うのか分からない >面白えと思ったんだ 闇の魔法使いかよ
180 21/07/22(木)02:38:28 No.826028950
>エンターテイナー気質だよね 学校去った時もその後もエンターテイナーであった…
181 21/07/22(木)02:39:31 No.826029140
>>>何を考えたら蟹の眷属とマンティコアを掛け合わせようと思うのか分からない >>面白えと思ったんだ >闇の魔法使いかよ グリフィンドールすぎる…
182 21/07/22(木)02:39:49 [ロン] No.826029194
いたずらやって注目されるのはズルくない…?
183 21/07/22(木)02:40:34 No.826029291
>ハグリッドはすげぇよ…でもそれ以上に巨人の女とヤッた父ちゃんがすげぇ まず人間を見て殺さず交尾しようなんて考えるママリッドがすごいっていうか変わってる 巨人を本気で愛しておっ勃てるパパリッドはもっと変わってる ハグリッドが頭おかしいのもうなずける
184 21/07/22(木)02:40:57 No.826029335
ハグリッドはなんかこう…根が子供っぽいから怒られたりしたらある程度は制御できると思う シリウスブラックはいいシーンもあるんだけどちょっとヤンキー過ぎて怖い
185 21/07/22(木)02:41:56 No.826029459
やってること酷いけどそれでもみんなハグリッドが好きなぐらいは愛されてる
186 21/07/22(木)02:42:04 No.826029471
シリウスは元が危うい上にアズカバン暮らしで間違いなくだいぶおかしくもなってるし 若い頃から長いこと刑務所暮らしだから学生時代感覚だから…
187 21/07/22(木)02:43:08 No.826029616
書き込みをした人によって削除されました
188 21/07/22(木)02:43:10 No.826029621
>シリウスブラックはいいシーンもあるんだけどちょっとヤンキー過ぎて怖い ジェームズやシリウスの仲間と若かりし日のスネイプ先生を見るにああいう人間関係って古今東西普遍的にあるんだな…って思った
189 21/07/22(木)02:43:35 No.826029685
不死鳥の騎士団のシリウスは大嫌いな実家に缶詰状態で大分参ってたのもある
190 21/07/22(木)02:44:17 No.826029775
シリウスは学生時代はあの仲良しメンバー中で一番頭おかしいんじゃねえかな…ってレベルな上に 長らく監獄にブチ込まれてたから精神的な成長もしてないんだよな…
191 21/07/22(木)02:44:19 No.826029780
ハリーの交友関係ってそのポジションに誰かいたってことが重要で質はあんま良くないことが多い
192 21/07/22(木)02:45:14 No.826029925
いやそれは言い過ぎだよ! ロンとハーマイオニーは割と良い奴だよ ゴブレットで妬み嫉みがロンから出たけど あそこから持ち治せる友人関係は稀有だよ…
193 21/07/22(木)02:45:22 No.826029937
>面白えと思ったんだ 生き物の掛け合わせにこの感想出ちゃうのある意味ヴォルデモートより酷いよね
194 21/07/22(木)02:46:06 No.826030038
そりゃあトムも罪被せるならハグリッドでいいかってなる
195 21/07/22(木)02:46:28 No.826030085
シリウスは何か途中でサクッと死んじゃったけど 仮に平和になった後まで生きてたらハリーが迷惑被ったんじゃないかなって気がする たとえ濡れ衣が晴れても人格がな…
196 21/07/22(木)02:47:06 No.826030158
ヴォルデモートは中立・悪で目的の為に悪行するタイプ ハグリッドは混沌・善で目的より面白いと思ったからやっちゃうタイプ
197 21/07/22(木)02:47:09 No.826030167
ケンタウロスってなんかフィレンツェだけが変わり者で他は頭でっかちなエルフタイプなイメージあるけど ハグリッドの蛮行を全部知ってて受け入れてるあたり人間と自分らの線引きが厳しいだけでわりと緩い人達なんじゃないか
198 21/07/22(木)02:47:10 No.826030170
昔はハーマイオニーとロンがくっついたのはムムッてなったけど今考えるとそりゃロン選ぶよってぐらい良い奴だった あとハリーヤバい
199 21/07/22(木)02:47:17 No.826030183
>ゴブレットで妬み嫉みがロンから出たけど >あそこから持ち治せる友人関係は稀有だよ… ゴブレット上巻のラストシーンは最高だった
200 21/07/22(木)02:47:31 No.826030216
ジェームズとスネイプは喧嘩の範疇に入れられるかもしれないけどシリウスはなんかガチめに殺しにかかってない?
201 21/07/22(木)02:48:28 No.826030357
ロンハーの2人はちゃんと良いやつだし最後まで生きてて良かったよね シリウスはまあ擁護できませんが…
202 21/07/22(木)02:48:42 No.826030387
>シリウスは何か途中でサクッと死んじゃったけど >仮に平和になった後まで生きてたらハリーが迷惑被ったんじゃないかなって気がする >たとえ濡れ衣が晴れても人格がな… なんかめちゃくちゃ甘やかしそうな気もするけどいらんお節介でトラブルも起こしそうな気がする
203 21/07/22(木)02:48:47 No.826030395
>ジェームズとスネイプは喧嘩の範疇に入れられるかもしれないけどシリウスはなんかガチめに殺しにかかってない? テロリスト予備軍だから殺してもいいってグリフィンドールの正義感の負の側面がモロに出てるパターン
204 21/07/22(木)02:49:02 No.826030428
>ジェームズとスネイプは喧嘩の範疇に入れられるかもしれないけどシリウスはなんかガチめに殺しにかかってない? うん だから散々コイツやばいって言われてるんだ
205 21/07/22(木)02:49:20 No.826030471
ケンタウロスくんたち蜘蛛の事どう思ってんだ…? いやでもガチギレしてるならハグリッドと仲良く会話なんてしないだろうから受け入れてるかどうとも思ってないかなのか
206 21/07/22(木)02:49:21 No.826030477
色んな種族と友達になれたり飼えたりするのはすごいよ…
207 21/07/22(木)02:49:23 No.826030483
>昔はハーマイオニーとロンがくっついたのはムムッてなったけど今考えるとそりゃロン選ぶよってぐらい良い奴だった ていうか7年間殆ど三人組してればな…
208 21/07/22(木)02:50:38 No.826030648
>色んな種族と友達になれたり飼えたりするのはすごいよ… 能力が凄いのは読者も認めるところだ 能力あるのにまともな倫理観がないので余計に困る
209 21/07/22(木)02:50:53 No.826030678
>色んな種族と友達になれたり飼えたりするのはすごいよ… 友達で生物実験するの怖い
210 21/07/22(木)02:51:14 No.826030727
親友の妹と結婚て中々やるねハリーも
211 21/07/22(木)02:52:33 No.826030895
間柄としては悪くないんだけど どうもジニーはへちゃむくれの印象が強くて えー…ってなっちゃった
212 21/07/22(木)02:53:04 No.826030971
ていうか魔法使いって基本的にいい性格してるというか大概善良とは言い難いぐらい荒っぽいよね 割とすぐ手と口が出て目的のためなら普通にエグいことするというか
213 21/07/22(木)02:53:37 No.826031050
ジニーって本名ジネブラっていうの今知ったわ
214 21/07/22(木)02:53:41 No.826031059
スネイプもセクタムセンプラとか開発してる辺り普通に危ない奴なのでは
215 21/07/22(木)02:53:52 No.826031080
純血ばかりだから仕方ないとはいえ呪いの子で主要登場人物皆血族になってて駄目だった
216 21/07/22(木)02:54:22 No.826031148
半巨人だから倫理観低いよね
217 21/07/22(木)02:54:43 No.826031188
キャストもあんまり美形揃いじゃなくて癖強いよね映画版 でもハーマイオニーは明らかに原作より美人ですね…
218 21/07/22(木)02:54:45 No.826031197
ダンブルドアは優しいお爺ちゃんだと思ってた
219 21/07/22(木)02:55:04 No.826031229
>スネイプもセクタムセンプラとか開発してる辺り普通に危ない奴なのでは 滅茶苦茶危ない奴だよ ついでに言うとリリーが死んでからもそんなに改心してないよあいつ
220 21/07/22(木)02:55:29 No.826031283
生物飼育の才能に関してはハグリットより上なのニュート・スキャマンダーぐらいだろう ちなみにスキャマンダー氏はヌンドゥを飼育するキチガイ 魔法生物の天才は頭ハグリッドなやつしかいないのか?
221 21/07/22(木)02:55:41 No.826031302
>キャストもあんまり美形揃いじゃなくて癖強いよね映画版 >でもハーマイオニーは明らかに原作より美人ですね… 原作だってちょっと多めに歯を引っ込めて髪とかちゃんとしたら美人になったし…
222 21/07/22(木)02:55:48 No.826031316
理念で改心したとかじゃなくて 特定の人の為に鞍替えした…だからな でもまあそれは理念だけで改心よりは信用できる
223 21/07/22(木)02:55:57 No.826031335
>でもハーマイオニーは明らかに原作より美人ですね… ていうか原作のハーマイオニーは正直可愛いって描写じゃなかったと思う 田舎者の芋臭いガリ勉女みたいな
224 21/07/22(木)02:56:41 No.826031411
>ちなみにスキャマンダー氏はヌンドゥを飼育するキチガイ ヌンドゥは一般魔法使いに番犬扱いで飼育されてる設定が生えてきたりでナーフかかったぽいから…
225 21/07/22(木)02:56:48 No.826031428
>スネイプもセクタムセンプラとか開発してる辺り普通に危ない奴なのでは ホグワーツ入学前から闇の魔術にどっぷりで 在学中は親おじぎ派閥最先鋒のルシウス派閥に属して 卒業後はそのまま死喰い人だぞ 危なくない要素がどこにもない
226 21/07/22(木)02:56:53 No.826031435
>魔法生物の天才は頭ハグリッドなやつしかいないのか? もしかしてハグリッドがおかしいんじゃなくて魔法生物学の輩がやべーのでは?
227 21/07/22(木)02:57:08 No.826031466
>ジニーって本名ジネブラっていうの今知ったわ アーサー アーサー王 モリー モルガン ロン ロンゴミニアド ジニー グィネヴィア ウィーズリー家の名前はモチーフがあるから
228 21/07/22(木)02:57:14 No.826031480
ジェームズのカスと子供はどうでもいいからリリーだけ助けてください! ダメか…じゃあ裏切るんで助けてくださいダンブルドア!何でもしますから!
229 21/07/22(木)02:57:40 No.826031529
魔法使いなんか簡単に殺せる生物達に進んで関わろうとする奴らがマトモなわけないだろ
230 21/07/22(木)02:57:44 No.826031538
>理念で改心したとかじゃなくて >特定の人の為に鞍替えした…だからな >でもまあそれは理念だけで改心よりは信用できる ダンブルドアもそれ分かってるからこいつクズだけど重用出来るわ~って無理難題押し付けてた訳だしな
231 21/07/22(木)02:58:17 No.826031603
魔法って便利だけど皆拳銃持ってるようなものなのにこんな倫理観でいいのかな
232 21/07/22(木)02:58:24 No.826031616
>半巨人だから倫理観低いよね それは種族的偏見 同じく半巨人であるマダム・マクシームがまともな人格をしていてボーバトン校の校長を務める優秀な魔女であることを鑑みれば半巨人ではなくハグリッド個人が異常なだけとわかる
233 21/07/22(木)02:58:32 No.826031639
>ウィーズリー家の名前はモチーフがあるから 知らなかった…なるほど…
234 21/07/22(木)02:58:43 No.826031667
イッチ年生! イッチ年生はこっちだ! ってセリフをなんか覚えてる
235 21/07/22(木)02:58:59 No.826031699
>魔法って便利だけど皆拳銃持ってるようなものなのにこんな倫理観でいいのかな 死の呪いと忘却の呪い以外なら治せるだろうし
236 21/07/22(木)02:59:11 No.826031724
>ジェームズのカスと子供はどうでもいいからリリーだけ助けてください! >ダメか…じゃあ裏切るんで助けてくださいダンブルドア!何でもしますから! ジェームズ見捨てるのはともかくハリーもどうでもいい扱いしてるの本当にクズだよこいつ
237 21/07/22(木)02:59:17 No.826031739
>ウィーズリー家の名前はモチーフがあるから パーシーがパーシヴァルか…
238 21/07/22(木)02:59:22 No.826031745
>ウィーズリー家の名前はモチーフがあるから パーシーはまんまパーシヴァルだけど他の兄貴ってモチーフなんだろ
239 21/07/22(木)02:59:58 No.826031806
>魔法って便利だけど皆拳銃持ってるようなものなのにこんな倫理観でいいのかな でもぶっちゃけ魔法ってそこまで強くはないよね 銃火器とかに比べると
240 21/07/22(木)03:00:01 No.826031811
>ジェームズのカスと子供はどうでもいいからリリーだけ助けてください! >ダメか…じゃあ裏切るんで助けてくださいダンブルドア!何でもしますから! 見下げはてた奴すぎる…
241 21/07/22(木)03:00:07 No.826031829
ダンブルドア「ん?今なんでもするって」
242 21/07/22(木)03:00:32 No.826031883
>ジェームズ見捨てるのはともかくハリーもどうでもいい扱いしてるの本当にクズだよこいつ 嫌いな男との子供とかムカつくし…
243 21/07/22(木)03:00:47 No.826031908
>ダンブルドア「ん?今なんでもするって」 本当にしてくれた
244 21/07/22(木)03:00:49 [ダンブルドア] No.826031910
本当になんでもした…言ってみるもんだなあ
245 21/07/22(木)03:00:56 No.826031924
魔法は破壊力とか殺傷力以外の部分が銃火器の比じゃないから…
246 21/07/22(木)03:01:14 No.826031952
ダンブルドアも大概外道だよね…
247 21/07/22(木)03:01:21 No.826031964
>魔法って便利だけど皆拳銃持ってるようなものなのにこんな倫理観でいいのかな セクタムセンプラみたいな悪どい呪いでなければ死んでなければ治るし…
248 21/07/22(木)03:01:23 No.826031969
例のあの人相手にスパイしてね 逆スパイもしていいよ >本当になんでもした…言ってみるもんだなあ
249 21/07/22(木)03:02:06 No.826032042
>魔法は破壊力とか殺傷力以外の部分が銃火器の比じゃないから… マグルは云々言ってるけど魔法使い共の方が余程下衆だし乱暴よな…
250 21/07/22(木)03:02:17 No.826032063
>でもぶっちゃけ魔法ってそこまで強くはないよね >銃火器とかに比べると 比較の対象になるの最低でも重火砲とか爆弾で個人で運用出来る範囲の近代兵器じゃ魔法の相手にならんぞ
251 21/07/22(木)03:02:31 No.826032099
ビルジョージフレッドはあまり円卓関係なくイギリス王室の名前なんだよね
252 21/07/22(木)03:02:33 No.826032106
言うてまあシリウスもハメられて監獄入りしてなきゃそれなりには大人になってたと思う それなりには
253 21/07/22(木)03:02:40 No.826032123
でも授業で治癒魔法教えてた記憶がない… 元気の出る魔法は覚えたいが
254 21/07/22(木)03:03:02 No.826032157
魔法は人を操るとかそっちの方が使い勝手が良いというか強力だよね 単純な破壊力は科学技術使った方が遥かに高くて行使も楽
255 21/07/22(木)03:03:27 No.826032202
>ビルジョージフレッドはあまり円卓関係なくイギリス王室の名前なんだよね 円卓モチーフってよりはイギリスの古い名前を選んだって感じよね ロンは謎
256 21/07/22(木)03:04:08 No.826032278
ダンブルドアは精神不安定なハリーに対して距離置いたりスネイプに自分を殺す事命令したり割と人の気持ち考えてない所ある
257 21/07/22(木)03:04:22 No.826032312
イギリス魔法界は特にマグル観が産業革命以前から更新されてない節がある
258 21/07/22(木)03:04:24 No.826032315
魔法もプロテゴ・ディアボリカなんかはパリ焼き払う程度の威力はある まあ街ぶっ壊すだけなら核のが早いとも言えるが
259 21/07/22(木)03:04:48 No.826032355
>でも授業で治癒魔法教えてた記憶がない… >元気の出る魔法は覚えたいが 天才だけど教科書以上のことは基本的にできないハーマイオニーが習得してる以上カリキュラムには存在するんだろう
260 21/07/22(木)03:05:04 No.826032386
殺人したら魂が引き裂かれるって事を知った上でスネイプに自分を殺させるのは中々鬼畜ジジイ
261 21/07/22(木)03:06:00 No.826032481
死の呪文と悪霊の火と現出の呪文だけ覚えておけば大丈夫
262 21/07/22(木)03:06:01 No.826032482
>ダンブルドアは精神不安定なハリーに対して距離置いたりスネイプに自分を殺す事命令したり割と人の気持ち考えてない所ある 必要だから容赦なくやるけどダンブルドア自身もこんな奴に権力握らせちゃいけないだろ…ってなるくらいには自分のそういうとこ嫌いだから…
263 21/07/22(木)03:06:20 No.826032522
>>魔法って便利だけど皆拳銃持ってるようなものなのにこんな倫理観でいいのかな >でもぶっちゃけ魔法ってそこまで強くはないよね >銃火器とかに比べると 戦闘で使うような魔法は学生レベルでも当たれば即戦闘不能みたいなもんだからヤバいよ そして戦闘力以外の部分はもっとヤバいよ
264 21/07/22(木)03:06:30 No.826032549
>ダンブルドアは精神不安定なハリーに対して距離置いたりスネイプに自分を殺す事命令したり割と人の気持ち考えてない所ある いや考えた上で可哀想に…って思いつつ一切手を緩めず使い倒すからもっと酷いと思う
265 21/07/22(木)03:06:33 No.826032555
>死の呪文と悪霊の火と現出の呪文だけ覚えておけば大丈夫 服従と盾と麻痺も覚えたほうがいい
266 21/07/22(木)03:06:35 No.826032564
道徳的なこと授業でやってんのか?と思う倫理観だ
267 21/07/22(木)03:06:35 No.826032565
ワシにそんなこと言うなんて悲しいのう… imgィンドール-100000点!!!
268 21/07/22(木)03:07:07 No.826032627
>言うてまあシリウスもハメられて監獄入りしてなきゃそれなりには大人になってたと思う >それなりには ハリーが生まれる前は違法改造したバイクに乗ってジェームズとマグルからかって遊んでたみたいだし…
269 21/07/22(木)03:07:10 No.826032635
倫理観を備えた上でコラテラルダメージ分かっててやるタイプ…
270 21/07/22(木)03:07:24 No.826032660
ダンブルドアも自分が最強の魔法使いとかじゃなけりゃフラメルみたいに良いところで死にたかったろうに
271 21/07/22(木)03:07:30 No.826032669
そんなジジイでもハリーに生き残る道があれば喜びはするんですよ
272 21/07/22(木)03:07:40 No.826032687
魔法使い同士の戦闘はガンマンの早撃ち戦みたいなもんなので魔法云々って言うかそいつが強いみたいになりがちではある
273 21/07/22(木)03:08:07 No.826032737
やりたくないし他の道を探すけどいざやるしかないとなったら躊躇なくやるのがジジイ
274 21/07/22(木)03:08:32 No.826032778
>魔法使い同士の戦闘はガンマンの早撃ち戦みたいなもんなので魔法云々って言うかそいつが強いみたいになりがちではある 子供の頃から実戦経験積みまくった叩き上げなせいで異常な早打ち武装解除の使い手になってるハリー
275 21/07/22(木)03:08:59 No.826032825
鉄球を空気に変身させたらどうなるのかな その空気を吸った人は死ぬのかな
276 21/07/22(木)03:09:25 No.826032877
非殺傷の戦闘魔法なら武装解除より麻痺のがいいような気がするけど武装解除ってなにか優位性あるの?
277 21/07/22(木)03:10:35 No.826033001
>ハリーが生まれる前は違法改造したバイクに乗ってジェームズとマグルからかって遊んでたみたいだし… ジェームズは若い頃はアレだったけど改心したし…って読者が考えてたら 作者が父親のアレな行動描写を追加してきた件だっけ シリウスはまあ…通常運転ですね
278 21/07/22(木)03:10:57 No.826033042
杖奪うともうその杖言うこと聞かなくなるだっけ
279 21/07/22(木)03:12:32 No.826033209
>やりたくないし他の道を探すけどいざやるしかないとなったら躊躇なくやるのがジジイ これが最善だと思ったら犠牲は少なくするつもりだとしても突き進むのより大きな善のためにって昔から変わってないんだよね
280 21/07/22(木)03:12:38 No.826033214
使えなくなるわけじゃないけど出力が落ちるみたいな
281 21/07/22(木)03:13:10 No.826033268
>非殺傷の戦闘魔法なら武装解除より麻痺のがいいような気がするけど武装解除ってなにか優位性あるの? 相手の杖を奪えるのは後半の杖無くしまくってるような状況だとありがたいかもしれん
282 21/07/22(木)03:14:02 No.826033359
>杖奪うともうその杖言うこと聞かなくなるだっけ 容赦なく元主人をぶっ殺す杖もあれば その程度で忠誠揺らがない杖もある
283 21/07/22(木)03:14:59 No.826033457
>非殺傷の戦闘魔法なら武装解除より麻痺のがいいような気がするけど武装解除ってなにか優位性あるの? 麻痺と違って反対呪文が無いから決まれば無力化出来るところとかじゃない?
284 21/07/22(木)03:15:21 No.826033495
エルダーワンドが特別なだけで普通の杖は簡単には忠誠は動かない
285 21/07/22(木)03:15:56 No.826033562
マルフォイの杖は尻軽
286 21/07/22(木)03:16:08 No.826033586
なんなら他人から奪った杖でも十全と言わないまでも普通に使えるしな
287 21/07/22(木)03:16:13 No.826033601
>非殺傷の戦闘魔法なら武装解除より麻痺のがいいような気がするけど武装解除ってなにか優位性あるの? 麻痺呪文だと当たったふりとか出来そうだけど武装解除は無力化したって一目瞭然だし
288 21/07/22(木)03:16:26 No.826033627
まあ忠誠なくても使えないわけではないからな ニワトコだけ忠誠ホイホイ変わって出力めちゃくちゃ落ちるが
289 21/07/22(木)03:16:58 No.826033682
>麻痺と違って反対呪文が無いから決まれば無力化出来るところとかじゃない? >麻痺呪文だと当たったふりとか出来そうだけど武装解除は無力化したって一目瞭然だし なるほど…確かにその可能性も普通にあるな…
290 21/07/22(木)03:17:04 No.826033691
杖奪ってへし折ってやるのが精神的に効きそうだ
291 21/07/22(木)03:19:36 No.826033957
>ハリーが生まれる前は違法改造したバイクに乗ってジェームズとマグルからかって遊んでたみたいだし… 魔法でイタズラするってより普通に峠で走り屋やってそうなヤンキー感