21/07/19(月)16:31:40 すごいね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/19(月)16:31:40 No.825146812
すごいね
1 21/07/19(月)16:32:20 No.825146955
カタログで旧劇
2 21/07/19(月)16:34:28 No.825147395
たまにちょんちょん入れてんの何だろう
3 21/07/19(月)16:34:37 No.825147429
え??? どゆこと!?!!?
4 21/07/19(月)16:34:49 No.825147471
人間もこんな感じだと楽なんだけどな
5 21/07/19(月)16:35:11 No.825147566
怖いよ…
6 21/07/19(月)16:35:50 No.825147733
凄く冒涜的なことになりそうで途中で見るのやめちゃった
7 21/07/19(月)16:35:58 No.825147762
>たまにちょんちょん入れてんの何だろう 抗生物質みたいなのじゃないかな
8 21/07/19(月)16:36:33 No.825147885
料理かと思ったからたまげた
9 21/07/19(月)16:36:40 No.825147906
無事育ってるならまあいいか…
10 21/07/19(月)16:36:49 No.825147940
すげえ…
11 21/07/19(月)16:37:12 No.825148026
>凄く冒涜的なことになりそうで途中で見るのやめちゃった 普通に可愛いウズラが産まれるだけだから安心してみてほしい
12 21/07/19(月)16:37:21 No.825148072
人間もこれにしようよ
13 21/07/19(月)16:37:38 No.825148130
途中まで蚕かと思って見てた
14 21/07/19(月)16:37:49 No.825148181
生命のスープ…
15 21/07/19(月)16:37:52 No.825148191
卵一個で産まれるまでの栄養全部賄えるの凄いな
16 21/07/19(月)16:37:58 No.825148215
あらかわいい
17 21/07/19(月)16:38:01 No.825148229
ホムンクルスとか作りたがる科学者の気持ち ほんのちょっとだけ分かった気がする…
18 21/07/19(月)16:38:19 No.825148288
被せてるゴムがコンドームにしかみえなかった
19 21/07/19(月)16:38:26 No.825148317
なんか背景に絵があるから卵をどうにかこうにかすると絵具になるんですよーみたいな奴かと思った 次第になんか変なのが出来るから卵を固めてドールの目とかにする立体テクなんですよーみたいなのかと思った 段々グロくなってきてまさか…と思ったから俺はそこで閉じてしまった 怖い…
20 21/07/19(月)16:39:22 No.825148533
ウズラ?にしては卵白いし大きくない?
21 21/07/19(月)16:40:24 No.825148748
いつ落とすかぶん投げるかするかと思ったら育ちきった
22 21/07/19(月)16:40:28 No.825148771
中身見える状態でも育つのか…
23 21/07/19(月)16:40:34 No.825148797
途中のは消毒してるとかだった気がする
24 21/07/19(月)16:40:49 No.825148855
>段々グロくなってきてまさか…と思ったから俺はそこで閉じてしまった かわいいうずらのヒナが元気に生まれてるから安心してほしい
25 21/07/19(月)16:41:04 No.825148907
殻がなくても外界からの干渉を防御できれば生まれるってことかな…
26 21/07/19(月)16:41:09 No.825148929
当たり前だけどちゃんとたまごの中身があれば1匹育つんだな…
27 21/07/19(月)16:41:47 No.825149047
冒涜的ではないけど良い趣味でもないので注意して欲しい
28 21/07/19(月)16:42:07 No.825149117
ラップみたいなやつでもいいんだ…ってなった
29 21/07/19(月)16:42:08 No.825149120
ワクチン作ってるのかと
30 21/07/19(月)16:42:16 No.825149154
さぞ情が湧くだろうなと思ったけど情が湧く人はこんな事しない気がしてきた
31 21/07/19(月)16:42:25 No.825149174
ちょっと工夫したら死への飛翔ができそう
32 21/07/19(月)16:42:28 No.825149189
どのタイミングから潰れたら嫌かがそいつの命の認識タイミング?
33 21/07/19(月)16:42:43 No.825149240
開けなきゃこんな手間な事しなくて良かったのでは
34 21/07/19(月)16:42:53 No.825149281
最後がかわいいから許すが…
35 21/07/19(月)16:43:07 No.825149322
魚の卵は透明じゃん
36 21/07/19(月)16:43:15 No.825149344
ホビ ロン! って書こうとしたけどNGワーオにされてる… なんで…?
37 21/07/19(月)16:44:09 No.825149547
>ホビ >ロン! >って書こうとしたけどNGワーオにされてる… >なんで…? 一時期酷かったからと聞いた
38 21/07/19(月)16:44:13 No.825149556
なんというかこう母体からのぬくもりが必要とかそういうのは別に無いんだ…
39 21/07/19(月)16:44:34 No.825149638
命って凄いような儚いような…
40 21/07/19(月)16:44:35 No.825149645
卵を開けて雛が孵るまでの様子を観察できるようにしてるだけよ
41 21/07/19(月)16:44:45 No.825149683
確かにヒナは産まれるが…
42 21/07/19(月)16:44:59 No.825149733
カタシンジ
43 21/07/19(月)16:45:05 No.825149757
ちゃんと面倒見て孵化させてるからギリギリセーフって感じだ
44 21/07/19(月)16:45:06 No.825149766
ホビロン言えなくなったのか何したんだいろはちゃん
45 21/07/19(月)16:45:11 No.825149782
冒涜的ではないけど傲慢ではあると思う
46 21/07/19(月)16:45:13 No.825149788
すごいね人体
47 21/07/19(月)16:45:33 No.825149856
温めるのは写ってない保管時にやってるんじゃないかな
48 21/07/19(月)16:45:42 No.825149893
母のぬくもりも命の尊さも科学で説明がつく時代だ
49 21/07/19(月)16:46:24 No.825150060
夏休みの自由研究これにするかぁ
50 21/07/19(月)16:46:50 No.825150146
すげえな
51 21/07/19(月)16:47:15 No.825150243
これで生命が生まれていいのか…
52 21/07/19(月)16:47:21 No.825150264
NGワーオになるって何があったの… 料理の名前かけいおんちゃんの口癖かだよねたしか
53 21/07/19(月)16:47:21 No.825150266
硬化ベークライトで固めてありますが生きてます
54 21/07/19(月)16:47:31 No.825150299
>夏休みの自由研究これにするかぁ たかし!あんたどうせ抗生物質用意できないでしょ!!
55 21/07/19(月)16:47:36 No.825150317
>すごいね人体 人…?
56 21/07/19(月)16:47:39 No.825150329
黄身が体で白身が栄養と逆に認識している「」は多いという
57 21/07/19(月)16:48:05 No.825150422
適量の抗生物質とか打てないと途中で腐敗菌にやられそう
58 21/07/19(月)16:48:08 No.825150440
日本でやってる教師いなかったっけ
59 21/07/19(月)16:48:43 No.825150571
最初に注射器で与えてるのって精子なのかな それとも栄養剤?
60 21/07/19(月)16:48:53 No.825150613
なんかまぶしいってなってたりしないのかな
61 21/07/19(月)16:49:06 No.825150649
すごいけど同時に何か悪いことしてるような気になってくる
62 21/07/19(月)16:49:25 No.825150711
これやってる時に滅茶苦茶マッチョになる位栄養足してったらどうなるんだろ
63 21/07/19(月)16:49:38 No.825150757
卵膜は新鮮な空気だけ通して他のものは一切通さないって聞いたけど 切り取った瞬間にへんな菌入ったらやっぱりアウトなん?
64 21/07/19(月)16:49:44 No.825150771
逆再生されそう
65 21/07/19(月)16:49:47 No.825150782
>最初に注射器で与えてるのって精子なのかな >それとも栄養剤? 栄養はもう卵の中にあるから殻開けちゃった分入ってくる雑菌とかやっつけるやつだと思う
66 21/07/19(月)16:50:08 No.825150853
もうちょっと技術が進めば人体から支給摘出して似たようなこともできるのかね… 人工臓器で実現した方が技術的にも倫理的にも安定しそうではあるが…
67 21/07/19(月)16:50:15 No.825150886
>それとも栄養剤? 上でも言われてるけど開けちゃったので抗生剤だろう
68 21/07/19(月)16:50:26 No.825150921
>最初に注射器で与えてるのって精子なのかな >それとも栄養剤? 「」よく考えて欲しい 受精するのは産卵前だし親鳥が卵の中に栄養を送ったりもしない
69 21/07/19(月)16:50:42 No.825150980
>栄養はもう卵の中にあるから殻開けちゃった分入ってくる雑菌とかやっつけるやつだと思う なるほど抗生物質か
70 21/07/19(月)16:50:48 No.825151010
>>夏休みの自由研究これにするかぁ >たかし!あんたどうせ抗生物質用意できないでしょ!! 今からつくろうと思ってたんだよカーチャン!!!
71 21/07/19(月)16:51:52 No.825151251
鶏の卵からうずらを産ませる超技術
72 21/07/19(月)16:51:56 No.825151261
どこかの高校でやってたよね
73 21/07/19(月)16:52:03 No.825151292
あーあカーチャンが言うから抗生物質作る気なくなっちゃった
74 21/07/19(月)16:52:07 No.825151305
>「」よく考えて欲しい >受精するのは産卵前だし親鳥が卵の中に栄養を送ったりもしない 「」が前に卵にぶっかけてたって話もあったし体外受精かと…
75 21/07/19(月)16:52:13 No.825151337
>受精するのは産卵前だし親鳥が卵の中に栄養を送ったりもしない なるほど…
76 21/07/19(月)16:52:24 No.825151367
蓋を開けたり閉じたりして空気中のカビの微粒子とか混じっても健やかと生体になれるんだな…
77 21/07/19(月)16:52:25 No.825151372
これなら同性同士でも子供作れるとかそういう方向に持ってけるのか?
78 21/07/19(月)16:52:31 No.825151398
でかい器に移し替えてたくさん栄養あげたらどうなるんだろうか
79 21/07/19(月)16:52:38 No.825151422
この成功動画の裏に何回も失敗作があったんだろうなと思うと人間の傲慢さをすごく感じる
80 21/07/19(月)16:52:41 No.825151431
市販のうずらの卵で孵化ガチャやってる人たまにいるよね あと鳥のエサで大麻発芽ガチャ
81 21/07/19(月)16:53:04 No.825151517
まず血管から出来上がっていくんだな 人間も同じなのかね
82 21/07/19(月)16:53:26 No.825151599
>これなら同性同士でも子供作れるとかそういう方向に持ってけるのか? 卵開けてるだけなのに何を言っているんだ
83 21/07/19(月)16:53:29 No.825151610
そもそも卵食ってる時点でだいぶ傲慢だから気にするな
84 21/07/19(月)16:53:39 No.825151647
これ使って抗体作ってワクチンでも作るのかと思った
85 21/07/19(月)16:53:59 No.825151723
うずらかわいい
86 21/07/19(月)16:54:22 No.825151805
>市販のうずらの卵で孵化ガチャやってる人たまにいるよね スレ画みたいなことはしてないけど孵化機に掛けて孵化ガチャしてる人は居るね
87 21/07/19(月)16:54:23 No.825151806
>「」が前に卵にぶっかけてたって話もあったし体外受精かと… カエルとか魚は精子ぶっかけだけど鳥は交尾するよ ただ鳥の殆どはおちんぽが無い 例外的に鴨とかいくつかの種類はちんぽ持ってるのもあるけどね 魚も口に射精して妊娠させる奴とかいるから全員が全員同じ方法で受精させてるわけではないんだが
88 21/07/19(月)16:54:24 No.825151809
心臓が脈打ってるとこナウシカ思い出す
89 21/07/19(月)16:54:26 No.825151814
>これなら同性同士でも子供作れるとかそういう方向に持ってけるのか? 同性同士なら精子か卵子の生成が必要になるしスレ画の技術は関係なくね?
90 21/07/19(月)16:54:37 No.825151855
高速で育つ薬剤かと思った
91 21/07/19(月)16:54:37 No.825151860
>この成功動画の裏に何回も失敗作があったんだろうなと思うと人間の傲慢さをすごく感じる 全ての医療分野へ中指を立てたレス
92 21/07/19(月)16:54:42 No.825151882
お薬的な何か打ってるのは殻のガードがない分か
93 21/07/19(月)16:54:52 No.825151912
そういえば鳥の有精卵ってどうやって作るのか知らないな…
94 21/07/19(月)16:54:56 No.825151928
>そもそも卵食ってる時点でだいぶ傲慢だから気にするな 大体は無精卵だよ!
95 21/07/19(月)16:55:09 No.825151985
>市販のうずらの卵で孵化ガチャやってる人たまにいるよね うずらは有精無精分けてないからほんとにガチャなんだよね >あと鳥のエサで大麻発芽ガチャ それはなんか違う気がする!
96 21/07/19(月)16:55:09 No.825151987
ウズラは小さいが過ぎて雄雌混ざるので結構孵化ガチャ出来る
97 21/07/19(月)16:55:20 No.825152044
俺の精子でも真似できないかな
98 21/07/19(月)16:55:27 No.825152065
>市販のうずらの卵で孵化ガチャやってる人たまにいるよね それ無精卵だと卵腐るだけ? だとしたら本当にガチャだな…
99 21/07/19(月)16:55:32 No.825152083
デスマンでどっかの大学が何か似たようなことしてたのを中継してた記憶がある
100 21/07/19(月)16:55:37 No.825152099
動画や静止画の資料としても貴重な気がする…
101 21/07/19(月)16:55:55 No.825152151
うずらの卵美味しいよね
102 21/07/19(月)16:55:58 No.825152165
どっかの高校で透明な容器かなんかで孵化させてたな
103 21/07/19(月)16:56:31 No.825152279
時々生理食塩水っぽいの注射してるのは乾燥防止かな
104 21/07/19(月)16:56:46 No.825152326
卵に比べてラップたまに開封する環境は不衛生でそれ補うための注射なんだろうけど その僅かに不衛生な環境がどんなふうに影響しちゃうのか知りてえ
105 21/07/19(月)16:57:02 No.825152384
http://nurajirou.com/archives/5213304.html 有精卵だよ!で売ってる卵とかでも育てるのは出来る
106 21/07/19(月)16:57:10 No.825152416
>俺の精子でも真似できないかな 作るか…我が子を
107 21/07/19(月)16:57:22 No.825152458
>黄身が体で白身が栄養と逆に認識している「」は多いという 逆っていうとまるで白身が身体になるみたいな言い方になっちゃう
108 21/07/19(月)16:57:28 No.825152478
柔らかい人工肉製の揺りかごで胎児を育てる時代が来てほしい 混雑した電車でお腹パンパンの妊婦さん見るとビビってしまう
109 21/07/19(月)16:57:49 No.825152554
>卵に比べてラップたまに開封する環境は不衛生でそれ補うための注射なんだろうけど >その僅かに不衛生な環境がどんなふうに影響しちゃうのか知りてえ 注射しないと単純にカビとかでやられて死ぬ
110 21/07/19(月)16:57:50 No.825152559
>その僅かに不衛生な環境がどんなふうに影響しちゃうのか知りてえ 死んじゃって成長止まるだけでは?
111 21/07/19(月)16:57:54 No.825152569
なんで極めて早い段階で眼球が生成されるんだろうね ほぼ最初期に作るなら他の重要な臓器でもいいだろうに
112 21/07/19(月)16:58:04 No.825152611
ホムンクルスもこういう風に作るのかな
113 21/07/19(月)16:58:18 No.825152651
鶏改造してうずらにできないかなー? できた! …ってコト!?
114 21/07/19(月)16:58:23 No.825152669
>その僅かに不衛生な環境がどんなふうに影響しちゃうのか知りてえ 生卵なのでカビが生えたりウイルス感染の要因になる
115 21/07/19(月)16:58:39 No.825152722
身体の元は黄身の表面にくっついた細胞 栄養が黄身 保護用のつめものが白身
116 21/07/19(月)16:58:54 No.825152776
卵の殻を破らなくても雛鳥は生まれてこれるのね
117 21/07/19(月)16:58:57 No.825152786
ホビくちン!
118 21/07/19(月)16:58:57 No.825152788
>作るか…我が子を 貯精はホムンクルスを作る一環だったのか…
119 21/07/19(月)16:59:06 No.825152813
>まず血管から出来上がっていくんだな >人間も同じなのかね 要は人間でいう胎盤だからね まず栄養供給体制を整えてから身体を作り始める
120 21/07/19(月)16:59:25 No.825152897
水虫のもとの白癬菌なんかは植物性の菌類だけど 動物はミトコンドリア宿してる過程上カビや菌の侵入に対して防衛機能ガバガバだって聞いた
121 21/07/19(月)17:00:13 No.825153084
>卵の殻を破らなくても雛鳥は生まれてこれるのね 胎児の保護の為と言い方アレだけど生存競争のふるいの為みたいなもんよ
122 21/07/19(月)17:00:16 No.825153087
後々こんな雛が生まれる存在だ そりゃ肉体を構成する栄養素がパーフェクトに詰まってるよな
123 21/07/19(月)17:00:27 No.825153134
当たり前だけど発生途中じゃ免疫なんかもないから 卵と言う名の無菌室抜きだと感染症に為すすべがない
124 21/07/19(月)17:00:28 No.825153139
ホビ ろンがだめならトゥンビロンで呼べばいいかな
125 21/07/19(月)17:01:10 No.825153271
https://www.youtube.com/watch?v=AatIa86mfkQ 殻は全部剥がしてもいけるもんなんだな
126 21/07/19(月)17:01:54 No.825153414
いやああああああ!!!!受精を人工的にやってるぅうう!!!!!!!!
127 21/07/19(月)17:02:26 No.825153524
>なんで極めて早い段階で眼球が生成されるんだろうね >ほぼ最初期に作るなら他の重要な臓器でもいいだろうに なんか凹むと誘導されて出来るから簡単だから…とかかな
128 21/07/19(月)17:02:29 No.825153532
>いやああああああ!!!!受精を人工的にやってるぅうう!!!!!!!! 受精は卵として出てきた時点で終わってるだろ!
129 21/07/19(月)17:02:57 No.825153637
すごいな 無菌室ってわけじゃなくてもこうなるのか 今度冷蔵庫の卵一個使ってやってみたい
130 21/07/19(月)17:03:07 No.825153668
錬金術師は確実にこういう実験してたろうなー
131 21/07/19(月)17:03:11 No.825153686
さすがに殻を一部失った状態そのままは無理なので工夫がいるのか
132 21/07/19(月)17:03:24 No.825153734
>カタログで旧劇 アダムだこれ