21/07/19(月)11:02:17 使い分... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/19(月)11:02:17 No.825076157
使い分けてるかい
1 21/07/19(月)11:06:25 No.825076860
光沢出したい時はレベリングでメタリックはラピッドだっけ…
2 21/07/19(月)11:07:09 No.825076966
真ん中しか使ってない
3 21/07/19(月)11:07:46 No.825077073
うがい以外は全部ガイアのプロユース
4 21/07/19(月)11:07:56 No.825077097
>真ん中が減らない
5 21/07/19(月)11:08:13 No.825077140
もう面倒くさいから真ん中だけでいいかなって
6 21/07/19(月)11:09:25 No.825077372
最近ラッカー系塗料事態使ってない...
7 21/07/19(月)11:11:13 No.825077709
光沢はピュアシンナー あとは全部プロユース
8 21/07/19(月)11:11:20 No.825077736
真ん中はガイアのにしちゃった
9 21/07/19(月)11:11:42 No.825077800
水性アクリルエマルジョン塗料いいよねって
10 21/07/19(月)11:12:31 No.825077947
一応洗う時は真ん中で塗料薄める時は黄色だけどおまじない程度なのでは…と思う リターダー成分欲しい時ってリターダーいれるし…
11 21/07/19(月)11:12:43 No.825077990
>水性アクリルエマルジョン塗料いいよねって 光沢もメタリックも論外過ぎる…
12 21/07/19(月)11:13:24 No.825078099
ずっと右だなぁ…さいきん左も使い始めた
13 21/07/19(月)11:14:14 No.825078243
溶剤は全部ガイア使ってる ボトルの形が好きなので でも性能は同じなんだろうか気になる事はある
14 21/07/19(月)11:14:15 No.825078253
結局違うのは濃度なの?このラッカー液
15 21/07/19(月)11:15:15 No.825078431
>結局違うのは濃度なの?このラッカー液 スレ画の3つは乾く速さがそれぞれ違う 速い ふつう 遅い
16 21/07/19(月)11:15:45 No.825078534
レベリングはエアブラシ用って書いてあるけど筆塗に使うと伸びがよくなって筆跡が残りづらいし使いいいよ 通常のはまさに万能だし洗浄用にはこれ ラピッドタイプは舌に刺激がぴりっと強いので好みが分かれると思う
17 21/07/19(月)11:15:48 No.825078548
濃度というよりは乾燥の速さ
18 21/07/19(月)11:16:41 No.825078695
>>結局違うのは濃度なの?このラッカー液 >スレ画の3つは乾く速さがそれぞれ違う >速い ふつう 遅い エアブラシ用が遅いのか まんまペンキの外壁塗装と同じようなパターン化していくんだね
19 21/07/19(月)11:17:26 No.825078845
ラッカーを筆塗りすることがない
20 21/07/19(月)11:17:48 No.825078913
レベリングは乾燥が遅いので乾く前に顔料の粒子が落ち着くからツヤあり塗装むけ ラピッドは顔料の粒子が落ち着く前に乾くので吹きっぱなしの状態の粒子配列で決まってほしいシルバーとかメタリックがいい
21 21/07/19(月)11:18:35 No.825079084
めんどくせーから全部プロユースでいいやと思ってたけど最近特大サイズが売ってなくて困る
22 21/07/19(月)11:18:48 No.825079110
まあレベリング薄め液はリターダー足してあるだけなので 別売りのリターダだけ買ってもいいんだ
23 21/07/19(月)11:18:53 No.825079133
>ラッカーを筆塗りすることがない 慣れると結構簡単だよ筆塗りも
24 21/07/19(月)11:19:47 No.825079284
お金あるならフィニッシャーズのシンナーが超最高 超速乾で食いつきもすごいし吹いて次の瞬間に乾燥してるから作業性がめちゃめちゃいい
25 21/07/19(月)11:20:58 No.825079525
ガイアのプロユースかクアトロポルテのマルチシンナーのどっちか でも金属塗る時はメタリック用の使ってる
26 21/07/19(月)11:21:05 No.825079540
洗浄用のクリーナーと真ん中しか持ってない
27 21/07/19(月)11:23:37 No.825080019
つや消し仕上げにするなら真ん中でも十分 ツールクリーナーも最近は使ってない
28 21/07/19(月)11:24:07 No.825080109
メタリック専用の溶剤一応使ってるけどあれ本当にそれほど効果あるのかな… あんまり変わらない気がする
29 21/07/19(月)11:24:24 No.825080164
プロも使ってる人多いのはこれ ラッカー系なら万能だしすげえいいよ https://www.fok-onlineshop.jp/shopdetail/000000000043/ct4/page1/recommend/
30 21/07/19(月)11:25:11 No.825080318
ガイアのプロユースは中身FOKのアクセルSだからそっちの方がいい 塗料の方も性能高い
31 21/07/19(月)11:26:30 No.825080546
ツールクリーナーは無けりゃ困るけど あんまり活躍する機会って無いよね…
32 21/07/19(月)11:26:42 No.825080586
>ガイアのプロユースは中身FOKのアクセルSだからそっちの方がいい >塗料の方も性能高い 身体によくない成分抜いてあるって聞いたよ
33 21/07/19(月)11:27:24 No.825080702
メタリックマスターはスーパークロームシルバーとかスターブライトアイアンだと一応効果ある気がする それ以外はtipoでもプロユースでもあんまり違いが分からん
34 21/07/19(月)11:29:19 No.825081057
>ツールクリーナーは無けりゃ困るけど >あんまり活躍する機会って無いよね… しばらく作らない時のオーバーホール用かな…パッキンに良くないとは思うんだけども
35 21/07/19(月)11:30:01 No.825081167
体に良くない成分が性能の肝なのに抜いてるならアクセルSの方でいいな
36 21/07/19(月)11:31:35 No.825081439
ぶっちゃけ一番性能がいい溶剤はトルエンだからな… 昔はペンキ屋で身分証見せて模型の塗装に使いますって分けてもらったんだけど…
37 21/07/19(月)11:32:34 No.825081625
体に良くない成分ってそんなに性能変わるの…?
38 21/07/19(月)11:34:41 No.825082045
>>ツールクリーナーは無けりゃ困るけど >>あんまり活躍する機会って無いよね… >しばらく作らない時のオーバーホール用かな…パッキンに良くないとは思うんだけども 最近はツールクリーナにエアブラシ漬け込みするなってなってるね
39 21/07/19(月)11:34:47 No.825082065
よくわかんないからガイアの普通の使ってる
40 21/07/19(月)11:35:33 No.825082206
>体に良くない成分ってそんなに性能変わるの…? 安くて食いつきいいのに乾燥が超早いから下地を侵さない
41 21/07/19(月)11:36:35 No.825082411
ガイアのエアブラシ用はツヤが出るのは実感できる
42 21/07/19(月)11:37:19 No.825082566
ガイアの青いやつが気になってる
43 21/07/19(月)11:42:03 No.825083458
筆にしろエアブラシにしろ塗料はシャバシャバの方が綺麗に塗れる気がする 文字通り湯水の如く使わなきゃいけないのがつらい
44 21/07/19(月)11:56:51 No.825086444
うがいはホムセンでかった安い薄め液
45 21/07/19(月)11:57:33 No.825086609
>ラピッドタイプは舌に刺激がぴりっと強いので好みが分かれると思う うん?
46 21/07/19(月)11:58:18 No.825086763
ラピッドとレベリングとプロユースを色々試してるけど答えが出ない
47 21/07/19(月)12:01:23 No.825087545
左で塗装剥がししてみよう! 面白いよ!
48 21/07/19(月)12:01:57 No.825087698
メタリックやサフはラピッド使ってたけど 梨地になりやすいから最近は普通の薄め液使ってる
49 21/07/19(月)12:02:52 No.825087930
気候と希釈の影響が強いから普通のとレベルリングの差は雰囲気になってる
50 21/07/19(月)12:03:13 No.825088034
ツヤに関係なく滑面求めるなら乾燥遅い方がいいのか そりゃそうか
51 21/07/19(月)12:09:19 No.825089700
洗い用のは廃液を砂でろ過して何回も使っている 多少オレンジ色だけど全然問題なく洗える 段々廃液のほうが多くなって処理しきれなくなってきた
52 21/07/19(月)12:14:25 No.825091214
ゴールド塗るとき薄めすぎたのか粒子動くなあって困ってたけど そういう時はラピッド使えばいいのね
53 21/07/19(月)12:15:34 No.825091570
メタリック用の薄め液もある高い
54 21/07/19(月)12:16:05 No.825091742
ガイアの溶剤をクレオスの容器に詰めて使ってる
55 21/07/19(月)12:20:57 No.825093334
塗膜の強さは溶剤に関係するの?
56 21/07/19(月)12:22:34 No.825093827
ほぼ関係ないんじゃない?下地の食いつきは影響するけど
57 21/07/19(月)12:25:30 No.825094794
メタリックはちゃんとガイアの専用使ってる