虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/19(月)09:19:40 赤と青... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/19(月)09:19:40 No.825060031

赤と青を合体させようと思ってとりあえずスレ画買ったんだけどガーベラストレートの色分けがなかなかの豪快さでびっくりした というか色分けどころじゃなくて一パーツとは思わなかった

1 21/07/19(月)09:20:45 No.825060178

古い方のだとメッキできれいだったよね

2 21/07/19(月)09:21:14 No.825060247

ガーベラストレートに限らず大概の日本刀はガンプラだと単色じゃない?

3 21/07/19(月)09:21:52 No.825060334

>ガーベラストレートに限らず大概の日本刀はガンプラだと単色じゃない? 構造上パーツ分割難しいからどうしてもHGだと単色になっちゃうんかな…

4 21/07/19(月)09:22:09 No.825060372

HGでその辺の色分けを期待してはいけない

5 21/07/19(月)09:22:24 No.825060412

古いキットだしまぁ

6 21/07/19(月)09:23:42 No.825060626

>HGでその辺の色分けを期待してはいけない ガーベラストレートの造形自体はかなり良いだけに灰色一色はギョッとした 鞘も真っ白けでギョッとした

7 21/07/19(月)09:23:44 No.825060634

RG買おう!

8 21/07/19(月)09:25:06 No.825060826

>RG買おう! 実際HGかRGかで悩んだんだよ でもバクゥの頭やフライトユニットはHGだけだしそもそも青と混ぜ込んで合体させよう!だから諦めたんだ

9 21/07/19(月)09:25:49 No.825060926

HGは基本的に武器は手抜きだよ 最新キットでもだいたいモナカ割り

10 21/07/19(月)09:26:01 No.825060960

両方買えばいいじゃん

11 21/07/19(月)09:27:12 No.825061126

>HGは基本的に武器は手抜きだよ >最新キットでもだいたいモナカ割り モナカ割りなのは手抜きというよりパーツ数多くなると重くなって持たせると腕が落ちてくるからっていう事情もあるよ

12 21/07/19(月)09:27:17 No.825061140

>両方買えばいいじゃん 本音を言うとRGってハードル高そうでなかなか手を出せないの 一度ストライク組んだら繊細すぎてトラウマになった

13 21/07/19(月)09:29:01 No.825061376

色分け少ないから手抜き!ってわけでもないしな

14 21/07/19(月)09:29:45 No.825061479

そもそもRGを改造するのは相当な技量と根気がいるからな…

15 21/07/19(月)09:30:11 No.825061550

値段との兼ね合いとか作る難易度とか色々とあるからね

16 21/07/19(月)09:30:49 No.825061665

鞘の肉抜きって埋めるならやっぱりプラ板?

17 21/07/19(月)09:31:00 No.825061690

RG改造はなんか軽く足し引きするぐらいならいいけど ミキシングになると地獄だよね…

18 <a href="mailto:RGゼータ">21/07/19(月)09:31:26</a> [RGゼータ] No.825061769

>一度ストライク組んだら繊細すぎてトラウマになった RGコワクナイネ

19 21/07/19(月)09:32:34 No.825061976

最近のRGはいい意味でHGのバージョンアップって感じがする 昔のは置物

20 21/07/19(月)09:32:48 No.825062003

そういやHGレッドフレーム改って出ないのかな MGだけだよね今のところ

21 21/07/19(月)09:33:07 No.825062055

>鞘の肉抜きって埋めるならやっぱりプラ板? 細かい穴ならおれは全部瞬間接着パテで埋めちゃうなぁ

22 21/07/19(月)09:34:03 No.825062201

>そういやHGレッドフレーム改って出ないのかな >MGだけだよね今のところ 基本的にアストレイはMGのが充実してる ギミック多くてHGサイズだと詰め込めないから

23 21/07/19(月)09:34:39 No.825062294

>基本的にアストレイはMGのが充実してる >ギミック多くてHGサイズだと詰め込めないから そう言う理由かあ 観念してMG買うかなあ

24 21/07/19(月)09:36:05 No.825062495

MGのがランナー構成の都合上でバリエーション出しやすいのもある

25 21/07/19(月)09:38:07 No.825062811

パワーローダーが立体化するアンサンブルもかおう

26 21/07/19(月)09:41:54 No.825063388

HGでパワードレッドと150ガーベラ出そうぜ!

27 21/07/19(月)09:44:52 No.825063833

モナカ割は別にどうでも良いのだが プラ圧の都合凹に出来なかったモールドを已む無く凸にしてあるパターンがある (スレ画だと上腕フレームのモールド) コレの処理はめちゃくちゃめんどくさい 最近のだとコアガンダムIIのツノとかどーしようって途方に暮れてる…

28 21/07/19(月)09:54:40 No.825065431

1/100メカニクスでパワードレッドは出ると思ってる

29 21/07/19(月)09:57:43 No.825065903

慣れてくるとポン刀ぐらいはプラ板でデッチ上げたほうが方が安上がりになる 縦長のプラ板をアメイジングカッターで短冊状にぶった切って百均タッパーに詰める作業が始まる…

30 21/07/19(月)10:02:30 No.825066586

書き込みをした人によって削除されました

31 21/07/19(月)10:03:25 No.825066721

>最近のだとコアガンダムIIのツノとかどーしようって途方に暮れてる… プラ板で裏打ちしてエッチングそーで少し切り込みいれてからスミ入れして下線を引いて 線が消えない程度に平らにしてから棒ヤスリとタガネで掘って区しかないかな もしくはアーマー付けたら見えなくなるのでヨシ!する

32 21/07/19(月)10:04:21 No.825066866

めんどくさいところは俺は見なかった!ヨシ!するのも大事だ

33 21/07/19(月)10:06:24 No.825067158

手抜きっつーのは引鉄やトリガーガード省略したり柄が棒だったりだよ

34 21/07/19(月)10:07:00 No.825067238

パネルラインとして補間できる合わせ目は 処理せんで ええ!

35 21/07/19(月)10:07:17 No.825067277

>手抜きっつーのは引鉄やトリガーガード省略したり柄が棒だったりだよ 引き金あるのに握り手しかないのはマジでどうかと思う

36 21/07/19(月)10:08:23 No.825067450

>めんどくさいところは俺は見なかった!ヨシ!するのも大事だ fu173556.jpg でも海老ちゃんのこのコアガンダムIIめっちゃカッコいいんだ…

37 21/07/19(月)10:10:33 No.825067809

いっそコアガンダム1の角に六角のプラ板を貼った方が早いのでは

38 21/07/19(月)10:12:00 No.825068026

>引き金あるのに握り手しかないのはマジでどうかと思う REVIVEの一時期はボロクソ言われてたポイントだわな いや確かに持ち替えとかめんどくさいけどさあ… あとトリガーガードに切り欠きあるのはまだ良いしグリップが棒までは何とかなるけど 完全に形状から違うのはちょっと困る

39 21/07/19(月)10:12:13 No.825068067

アストレイのミキシングで好きなのはジェミナスと混ぜたやつかな 保存してないから持ってないけど

40 21/07/19(月)10:12:28 No.825068102

>いっそコアガンダム1の角に六角のプラ板を貼った方が早いのでは 貴様 さては天才か

41 21/07/19(月)10:13:26 No.825068269

MGレベルだとちゃんと日本刀みたいに柄と刀身が分かれてるがHGだと流石に無茶だな

42 21/07/19(月)10:15:14 No.825068568

RG赤枠は評価イマイチだったせいかレッドドラゴンとかフライトユニットとか改用のオプションが全然出ない

43 21/07/19(月)10:16:15 No.825068702

>RG赤枠は評価イマイチだったせいかレッドドラゴンとかフライトユニットとか改用のオプションが全然出ない 指の色分けなんか変だったとは聞く

44 21/07/19(月)10:17:25 No.825068890

>RG赤枠は評価イマイチだったせいかレッドドラゴンとかフライトユニットとか改用のオプションが全然出ない 最低でもマスクに手を加えないとどうしようもない…欲を言えば肘もなんとかしたい

45 21/07/19(月)10:19:23 No.825069176

ミキシングするならHGCEも良いけど素のレッドフレームとしてのキットなら旧1/100がいまだに理想

46 21/07/19(月)10:19:39 No.825069216

リアルグレード準拠のディテールごちゃごちゃなフライトユニットやカレドヴルッフは欲しいんだけどな プレバンで出たら間違いなく買う

47 21/07/19(月)10:20:47 No.825069383

レッドドラゴンはMG見るとカレトヴルッフが凄いことになってたから色々難しいと思う アストレイは武器の再現がすげえ大変そう

48 21/07/19(月)10:21:29 No.825069487

>レッドドラゴンはMG見るとカレトヴルッフが凄いことになってたから色々難しいと思う >アストレイは武器の再現がすげえ大変そう デカい細かいでちょっとめんどくさいのは間違いないよな…そういう点考えるとやっぱりMGが理想か

49 21/07/19(月)10:22:04 No.825069577

アジア圏が1/100好きなのも1/144の商品展開には向かい風かな

50 21/07/19(月)10:22:58 No.825069725

鞘の塗り分けも今ならシタデルカラーやファレホで楽できる 当時のホビージャパンだと4段階ぐらいのマスキング塗装してたわ

51 21/07/19(月)10:23:10 No.825069750

逆にあんだけ捏造に近いレベルでバリエーション出しまくってるMGアストレイなのに金枠天は出てない不思議 一応イベント限定で復活の金枠は売ったが

52 21/07/19(月)10:23:15 No.825069761

>当時のホビージャパンだと4段階ぐらいのマスキング塗装してたわ なそ にん

53 21/07/19(月)10:24:30 No.825069963

>ミキシングするならHGCEも良いけど素のレッドフレームとしてのキットなら旧1/100がいまだに理想 しれっと銘掘ってあるメッキのガーベラストレート入ってる奴か

54 21/07/19(月)10:24:37 No.825069981

肉眼で分からない部分は 筆塗りでも ええ!

55 21/07/19(月)10:26:01 No.825070195

>>当時のホビージャパンだと4段階ぐらいのマスキング塗装してたわ >なそ >にん エアブラシ至上主義が長かったからなあ…

56 21/07/19(月)10:26:19 No.825070239

股関節の可動範囲ぐらいしか気になる部分がなかったな1/100

57 21/07/19(月)10:26:47 No.825070319

>>当時のホビージャパンだと4段階ぐらいのマスキング塗装してたわ >なそ >にん 何も背負ってないHG SEEDシリーズのレッドフレームは 凹凸逆のモールドの彫り直しやマスキング染み出した白塗装のレタッチやら そういう小技の見本になってた覚えがある

58 21/07/19(月)10:27:49 No.825070488

筆塗りは基本にして奥義なんでスプレーやエアブラシでやればエライというモノでもないからな 何度も丁寧に重ね塗りすれば下手なエアブラシよりガンダムマーカーのが綺麗な仕上がりになったりはする

59 21/07/19(月)10:30:15 No.825070878

柄の赤いひし形部分もマスキングしてたな…

60 21/07/19(月)10:32:27 No.825071208

それはそれとして広い面積の筆塗りムラ無くやるのはプロでもしんどい なので予算と作業環境が許すなら検討するといいよ! というのがエアブラシでもある 塗膜薄くなるからABS塗る時も多少安全だし 実際塗膜薄くて乾燥早いから感動する なお片付け

61 21/07/19(月)10:32:33 No.825071229

>柄の赤いひし形部分もマスキングしてたな… 模型誌のハウトゥー記事兼ねてるから敢えて教練資料としてやってるレベルだな…

62 21/07/19(月)10:32:47 No.825071265

いやまあエアブラシが広い面を綺麗で簡単に仕上げるには最適なのは間違いないよ ただ細かいところを塗り分けるなら筆とかの方が向いてるだけで

63 21/07/19(月)10:36:13 No.825071848

>柄の赤いひし形部分もマスキングしてたな… 黒い下地の凹みに赤だから当時の塗料の隠ぺい力を考えるとその方が綺麗に仕上がるのも事実 エマルジョン系水性塗料の進化もここ数年でやっとだし

64 21/07/19(月)10:37:08 No.825071984

ベタ塗りでも ダブルアクションが ええ!

65 21/07/19(月)10:37:50 No.825072114

塗料も進化してるのか まぁ20年近いもんな…1st放送からSEEDまでの期間と考えるとさもありなん

66 21/07/19(月)10:39:08 No.825072331

RGのアストレイあるのか

67 21/07/19(月)10:40:15 No.825072525

>RGのアストレイあるのか 赤青金と出ている 青はプレバン

68 21/07/19(月)10:51:16 No.825074345

エキスポではメッキアストレイも売ってて中国人に人気 HGなら思い切ってシステムウェポンとか30MMとかMSGでパーツ代用しても良いんじゃないかな

69 21/07/19(月)10:53:50 No.825074754

>ベタ塗りでも >ダブルアクションが >ええ! 何も考えないなら トリガーが一番 ええ!

70 21/07/19(月)11:01:25 No.825076012

ガンダムマーカーの メッキシルバーが ええ!

71 21/07/19(月)11:06:54 No.825076922

レッド改自体経緯としては金型流用のためのでっちあげみたいなもんだし…

72 21/07/19(月)11:20:46 No.825079487

>ガンダムマーカーの >メッキシルバーが >ええ! すげーお手軽かつ高性能だけど完全乾燥に一週間かつトップコートで曇るから使いどころに悩む!

↑Top