ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/18(日)23:01:18 No.824959512
裏配線と格闘してたらこんな時間になってた
1 21/07/18(日)23:10:34 No.824963698
裏に全部押し込んでおけば良いんだよ!
2 21/07/18(日)23:11:26 No.824964076
風通ればいいかな…って妥協配線になってるわ よくがんばったな
3 21/07/18(日)23:12:22 No.824964469
配線だけ業者に委託したい…
4 21/07/18(日)23:13:04 No.824964800
裏配線VS「」
5 21/07/18(日)23:14:32 No.824965413
インシュロックで束ねて裏に押し込め!
6 21/07/18(日)23:14:49 No.824965526
miniITXの薄いケースは裏配線とはほぼ無縁よ…
7 21/07/18(日)23:15:25 No.824965768
厚みもうちょっとあってもいいから裏配線のクリアランスもっと欲しい
8 21/07/18(日)23:15:35 No.824965846
>インシュロックで束ねて裏に押し込め! (束が太すぎてケースが閉まらない)
9 21/07/18(日)23:15:57 No.824965968
線そのものを変えることもあるしインシュロックはダメ
10 21/07/18(日)23:16:27 No.824966201
ふたを閉めなければ良いのでは
11 21/07/18(日)23:17:21 No.824966579
閉めないならケースの必要性がなくなっちまう
12 21/07/18(日)23:20:00 No.824967746
完全に新規で組む時はにやにやするぐらい綺麗に仕上げる マザボ交換とかしだしたらどうでもよくなる
13 21/07/18(日)23:23:48 No.824969353
http://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-atx.html もうこれでいいんじゃない
14 21/07/18(日)23:24:33 No.824969666
埃が…
15 21/07/18(日)23:27:52 No.824970975
裏配線は強かった
16 21/07/18(日)23:29:43 No.824971768
オープンフレームは空気の流れを作れないのでコンデンサ等が早くくたばるからダメだ
17 21/07/18(日)23:29:48 No.824971799
裏配線用の幅もっと欲しい
18 21/07/18(日)23:31:16 No.824972419
多少蓋が膨らんでても閉められればよいものとする
19 21/07/18(日)23:32:59 No.824973080
裏配線抑えてくれる人と蓋閉める人が居れば割と閉まる
20 21/07/18(日)23:33:14 No.824973179
閉まらない部分はサランラップで乗り切れ!
21 21/07/18(日)23:36:32 No.824974452
実際やってみるとそんな線の長さに余裕なくてとりあえず届く場所に通すだけになってしまった
22 21/07/18(日)23:37:12 No.824974694
ケーブルが端っこにちょっと引っ掛かったり挟まってりしてダメにしたのが俺
23 21/07/18(日)23:38:24 No.824975145
延長ケーブルは必須
24 21/07/18(日)23:38:45 No.824975259
ケースは閉まるんだけど防音クッションにめっちゃ当たってパカっと開けたとき凹んでるのが凄く気になる…
25 21/07/18(日)23:39:28 No.824975510
>延長ケーブルは必須 CPU補助電源でずっと使ってたけどこの前アンテックの電源に変えたら初めて無しで届いたぜ
26 21/07/18(日)23:40:11 No.824975776
長さが余った線を裏でどう処理するか悩む
27 21/07/18(日)23:40:34 No.824975909
もっと短いケーブルが欲しい… もっと長いケーブルが欲しい…
28 21/07/18(日)23:41:14 No.824976155
もう室温も上がる季節だし吸気部分に貼ってある換気扇フィルター外して流入量増やしてあげないとな…
29 21/07/18(日)23:41:33 No.824976280
>もっと柔らかいケーブルが欲しい…
30 21/07/18(日)23:44:01 No.824977181
>もっと短いケーブルが欲しい… >もっと長いケーブルが欲しい… 自作するしか無いな… そういう子ならフルプラグインも便利かな?
31 21/07/18(日)23:44:37 No.824977389
もうカバーする必要あるかな…
32 21/07/18(日)23:47:00 No.824978257
裏通すと絶妙にケーブル長足りなくなるマザボ上部の補助電源いいよね…
33 21/07/18(日)23:48:06 No.824978687
圧着器で自作したい…
34 21/07/18(日)23:50:04 No.824979513
>圧着器で自作したい… スピーカーケーブルも圧着したいしちゃんとした圧着工具もその内買わないと…
35 21/07/18(日)23:50:09 No.824979543
>裏通すと絶妙にケーブル長足りなくなるマザボ上部の補助電源いいよね… 延長ケーブルがスッーと伸びる
36 21/07/18(日)23:50:37 No.824979731
光る延長ケーブル買う
37 21/07/18(日)23:51:21 No.824980015
電源はプラグイン式に限る
38 21/07/18(日)23:52:03 No.824980309
>電源はプラグイン式に限る 普通に使うならセミプラグインで良いわ… フルプラグインって電源前がごちゃごちゃするし
39 21/07/18(日)23:53:20 No.824980855
グラボ電源線が憎い 配線難しい
40 21/07/18(日)23:53:27 No.824980916
延長ケーブル燃える原因になる事もあると聞いたのであんまり積極的に使いたくはないんだけど 届かないんじゃしょうがねえよなあ…
41 21/07/18(日)23:53:33 No.824980957
>もっと柔らかいケーブルが欲しい… 加熱!
42 21/07/18(日)23:54:58 No.824981461
ATX20/24ピンはもうちと謙虚律儀になってくれ
43 21/07/18(日)23:55:25 No.824981630
光るファン11個も付けてケーブルやらコントローラーやらが煩雑だがデュアルチャンバーで裏が広いので楽々押し込める… デカさは正義だな…
44 21/07/18(日)23:56:26 No.824982022
USB3.0用ピンヘッダもうちょい取り回しどうにかならんかな…