虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/18(日)21:43:36 推理小... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/18(日)21:43:36 No.824927017

推理小説ってなにから読めばいいの?

1 21/07/18(日)21:44:08 No.824927265

表紙が可愛いやつ

2 21/07/18(日)21:44:36 No.824927460

日常の謎がいいと思うぜ!

3 21/07/18(日)21:44:43 No.824927503

>表紙が可愛いやつ 赤川次郎の三姉妹探偵シリーズだな!了解!

4 21/07/18(日)21:44:43 No.824927510

ラノベっぽく描き替えられた奴

5 21/07/18(日)21:44:53 No.824927585

オチ

6 21/07/18(日)21:44:57 No.824927620

横溝正史

7 21/07/18(日)21:45:02 No.824927654

あえて東野圭吾の名探偵の掟

8 21/07/18(日)21:45:25 No.824927791

無難に十角館の殺人から行っとけ

9 21/07/18(日)21:45:30 No.824927837

いっそ小学生向け翻案のホームズとか…

10 21/07/18(日)21:45:31 No.824927847

アガサクリスティ

11 21/07/18(日)21:45:38 No.824927901

じゃあ三毛猫ホームズ

12 21/07/18(日)21:46:03 No.824928073

コズミック

13 21/07/18(日)21:46:19 No.824928197

モルグ街

14 21/07/18(日)21:46:38 No.824928318

壺のミステリ板にネタバレされる前に読んどけリストがあった気がする

15 21/07/18(日)21:46:41 No.824928347

>横溝正史 全員死んでから謎解きしても遅えんだよ!

16 21/07/18(日)21:46:53 No.824928435

>コズミック なんでだよ!?

17 21/07/18(日)21:47:08 No.824928550

スレ画の回で何も知らない人間に真っ先にコズミックをすすめるメガネは 正直なところ邪悪以外の何者でもないと思う

18 21/07/18(日)21:47:09 No.824928556

>無難に十角館の殺人から行っとけ まあ新本格から入って そこを起点に海外古典に遡るなり最近の作品に進むなりが無難かね

19 21/07/18(日)21:47:21 No.824928641

探偵ガリレオ

20 21/07/18(日)21:47:55 No.824928860

6枚のトンカツ

21 21/07/18(日)21:48:01 No.824928899

亜愛一郎シリーズをお薦めするぜー!

22 21/07/18(日)21:48:20 No.824929052

話を楽しみたい派か推理したい派かですすめる作品が変わってくる

23 21/07/18(日)21:48:23 No.824929069

>なんでだよ!? ラノベ的な文脈で読みやすいからな…

24 21/07/18(日)21:48:30 No.824929129

先ず金田一少年の事件簿(漫画)を読む そしてノベライズに移る

25 21/07/18(日)21:48:30 No.824929130

ガリレオシリーズはいいぞ

26 21/07/18(日)21:49:13 No.824929475

犯人当てに関心がないので乱歩が好きです

27 21/07/18(日)21:49:41 No.824929696

ホームズのネタバレばっかだからまずはホームズから読め

28 21/07/18(日)21:49:42 No.824929699

氷菓

29 21/07/18(日)21:49:54 No.824929800

東野圭吾は割とマジで初心者向けかなと思う

30 21/07/18(日)21:50:11 No.824929921

予備知識がなくても「もしかしてコズミックか?」って思わせるパワーがあるスレ画

31 21/07/18(日)21:50:12 No.824929926

犯人はオランウータン

32 21/07/18(日)21:50:58 No.824930265

>全員死んでから謎解きしても遅えんだよ! でもバンバン死なないと面白くないし…

33 21/07/18(日)21:51:40 No.824930603

本当に推理小説読んだ事がないド素人は マガーク少年探偵団辺りから読めばいいのか?

34 21/07/18(日)21:51:43 No.824930624

>壺のミステリ板にネタバレされる前に読んどけリストがあった気がする 有名な古典はみんな結末知ってる前提で話すからね

35 21/07/18(日)21:52:35 No.824930985

高野和明の13階段が非常におすすめ 作者はもう新作出さないのかな

36 21/07/18(日)21:52:42 No.824931027

アガサ・クリスティーもよくネタバレされるからあの辺も最初に読んどいたほうがいい

37 21/07/18(日)21:53:09 No.824931211

逆に最近のやつで初心者向けのおすすめは?

38 21/07/18(日)21:53:17 No.824931268

童心に帰ってはやみねかおるから行こう

39 21/07/18(日)21:53:46 No.824931470

有名作はネタバレされててもまあ楽しく読めるとは思うが…

40 21/07/18(日)21:53:50 No.824931491

>アガサ・クリスティーもよくネタバレされるからあの辺も最初に読んどいたほうがいい そして誰もいなくなったとかネタバレされちゃうとなあ

41 21/07/18(日)21:54:10 No.824931627

まだ読んでないけど霊媒探偵のやつは

42 21/07/18(日)21:54:24 No.824931716

御手洗の海外絡まないあたりまで

43 21/07/18(日)21:54:37 No.824931815

>逆に最近のやつで初心者向けのおすすめは? 屍人荘の殺人かなぁ かなり初心者向けに配慮されてる

44 21/07/18(日)21:55:23 No.824932133

京極夏彦の百鬼夜行シリーズがいいと思いますね

45 21/07/18(日)21:55:36 No.824932221

我孫子武丸とか歌野晶午読みやすくて好き

46 21/07/18(日)21:55:51 No.824932334

容疑者xの献身かな

47 21/07/18(日)21:56:44 No.824932704

>そして誰もいなくなったとかネタバレされちゃうとなあ ミル貝に全部ネタバレ書いてあってダメだった

48 21/07/18(日)21:56:59 No.824932818

黒死館殺人事件→ドグラマグラ→虚無への供物

49 21/07/18(日)21:57:34 No.824933054

いやまあ何十年前の作品だよって考えたらネタバレされても仕方ないとは思うが…

50 21/07/18(日)21:58:11 No.824933337

>>そして誰もいなくなったとかネタバレされちゃうとなあ >ミル貝に全部ネタバレ書いてあってダメだった 死の錯誤って陳腐化されてしまったな

51 21/07/18(日)21:58:12 No.824933345

東野圭吾はアレルギーで読めない…

52 21/07/18(日)21:58:20 No.824933402

文体があまり得意でなくて数冊しか読んでないけど東川篤哉とかも読みやすいんじゃないかなとか思う

53 21/07/18(日)21:58:20 No.824933408

俺がミステリにハマったきっかけの密室殺人ゲーム大手飛車取りを薦めておくぞ! そこまで昔の作品じゃないのに題材的に既にノスタルジックな感じが漂ってる

54 21/07/18(日)21:58:21 No.824933415

>黒死館殺人事件→ドグラマグラ→虚無への供物 この中ならドグラマグラが一番読みやすいから最初にするべきだ 少なくとも初手黒死館は無茶だ

55 21/07/18(日)21:58:34 No.824933492

なんだアレルギーって 嫌いとは違うのか

56 21/07/18(日)21:58:51 No.824933603

おしりたんてい

57 21/07/18(日)21:59:03 No.824933686

モルグ街の殺人とかオリエント急行殺人事件とか自分で読む必要あるのか?ってくらいネタバレされてるよね

58 21/07/18(日)21:59:05 No.824933702

ラノベよりの作品が登場人物の味付け濃くて誰が誰か把握しやすくて読みやすいかもしれん

59 21/07/18(日)21:59:22 No.824933814

>マガーク少年探偵団 主人公が飴をガリガリ噛むことしか覚えてない…

60 21/07/18(日)21:59:23 No.824933820

ダレずに読めるリンカーン・ライムおすすめ

61 21/07/18(日)22:00:04 No.824934120

世界は密室でできていふ

62 21/07/18(日)22:00:16 No.824934202

>少なくとも初手黒死館は無茶だ 読みにくいとかの話の前に辞書引かなきゃ読めねえ…!

63 21/07/18(日)22:00:39 No.824934350

無難に宮部みゆき東野圭吾から入って徐々に本格の方に行けばいい クイーンやらの海外古典は造詣深くなりたいのなら読めばいい

64 21/07/18(日)22:01:19 No.824934652

黒死館殺人事件は初見の一回目で最後まで読める人尊敬する

65 21/07/18(日)22:01:40 No.824934807

親が買ってた浅見光彦シリーズ読んでた あれはもう推理ものっていうか旅行ものかも

66 21/07/18(日)22:01:54 No.824934906

クリスティとか横溝正史は映画で何回も見たし今更読まなくていいかな…って思う

67 21/07/18(日)22:02:13 No.824935035

虚構推理でいいじゃない

68 21/07/18(日)22:02:13 No.824935042

そこそこ知識ついてから十角館読み直したら 結構マニアックな小ネタ多くていうほど初心者向けか?って思ったけど 自分が初心者の頃なんも知らんでも普通に楽しめてたから余計なお世話だよなと思い直す

69 21/07/18(日)22:02:26 No.824935133

森博嗣はキャラものだから入りやすいかもしれない

70 21/07/18(日)22:02:39 No.824935243

そりゃもちろん最初からよ モルグ街の殺人から読みな! でも検索すると犯人サジェスト出るから気をつけよう

71 21/07/18(日)22:02:59 No.824935384

少年探偵団シリーズは素っ頓狂な展開が多すぎて日アサとかホビーアニメだコレってなる

72 21/07/18(日)22:03:12 No.824935480

初期の伊坂とかミステリミステリしてないし読みやすくていいんじゃないかな 陽気なギャングとかアヒルと鴨とか

73 21/07/18(日)22:03:19 No.824935530

ステップファザー・ステップ

74 21/07/18(日)22:03:21 No.824935544

ミステリと言うなかれはミステリか?

75 21/07/18(日)22:03:32 No.824935621

>モルグ街の殺人から読みな! これバカミスですよね…?

76 21/07/18(日)22:03:38 No.824935659

ミステリーってどのあたりで推理披露するのがいいんだろうね 日常の謎なら全部終わってからでもいいけど

77 21/07/18(日)22:03:43 No.824935693

初心者だけどクイーンとかセイヤーズとかバークリーなんかの有名作家の人気作は読みやすいし面白かったな

78 21/07/18(日)22:04:14 No.824935895

人喰いの時代 めっちゃ面白いよ作者がSFの人だしタイトル的にもSFだと勘違いされてそうだけど

79 21/07/18(日)22:04:16 No.824935905

>これバカミスですよね…? ヒントは出てる

80 21/07/18(日)22:04:35 No.824936074

エラリークイーンのエジプト十字架の謎がおすすめ ほどよく謎解きがぶっ飛んでる

81 21/07/18(日)22:04:37 No.824936087

最初は本格よりもやや社会派入ってるぐらいのほうが読みやすいと思う

82 21/07/18(日)22:04:44 No.824936145

小栗虫太郎は黒死館だけああなのかと思って二十世紀鉄仮面読んだらアレが平常運転なのがわかった

83 21/07/18(日)22:04:49 No.824936178

ミステリーじゃないって「」が切れそうだけど ホームズなら全話無料で翻訳公開されてるから虹裏見てる時間で読めばいいじゃない

84 21/07/18(日)22:04:59 No.824936250

個人的にはアガサ・クリスティの火曜クラブをすすめる

85 21/07/18(日)22:05:04 No.824936296

>先ず金田一少年の事件簿(漫画)を読む >そして犯人達の事件簿を読む

86 21/07/18(日)22:05:05 No.824936299

ホームズも今読むとバカミスに片足突っ込んでると思えてしまう でも犯人追跡とか冒険してるくだりは今読んでも楽しい

87 21/07/18(日)22:05:10 No.824936343

痛快ラノベのホームズも面白くて読みやすいけど これが好きだからといって必ずしもミステリが好きになるわけではな気もする

88 21/07/18(日)22:05:20 No.824936421

クイーンとかの古典ミステリーは文体が読みづらくて苦手だったな… 軽ーく読める西澤保彦とかいいんじゃないかな 人格転移の殺人とか七回死んだ男とか 何が起こってるかわかりやすいしオチも好き

89 21/07/18(日)22:05:34 No.824936523

海外作家のやつも読まなきゃな~とか思うんだけど食指があまり伸びなくて有名どこぐらいしか読めてないや

90 21/07/18(日)22:05:41 No.824936576

>そこそこ知識ついてから十角館読み直したら >結構マニアックな小ネタ多くていうほど初心者向けか?って思ったけど >自分が初心者の頃なんも知らんでも普通に楽しめてたから余計なお世話だよなと思い直す モーリス・ルブラン知らないとってたまに聞くけど知らないで読んで楽しめてる読者が大半だと思う

91 21/07/18(日)22:05:43 No.824936589

>ミステリーじゃないって「」が切れそうだけど >ホームズなら全話無料で翻訳公開されてるから虹裏見てる時間で読めばいいじゃない そんなやついるの…?

92 21/07/18(日)22:06:03 No.824936751

>クイーンとかの古典ミステリーは文体が読みづらくて苦手だったな… 古い訳は確かにそうだけど最近の訳ならぐっと読みやすくなってると思うよ

93 21/07/18(日)22:06:06 No.824936778

ミステリってなぞなぞ本みたいに読者側が推理できるようなやつがあるイメージだけどそういうのってサブジャンルとして名前決まってるの?

94 21/07/18(日)22:06:13 No.824936826

アガサあたりはフォロワーの作家も多くて作中でネタにしてくることもあるから早めに手を付けたい

95 21/07/18(日)22:06:15 No.824936847

>>モルグ街の殺人から読みな! >これバカミスですよね…? 不可解な状況にいかに合理的解釈を与えるかというお話なのでバカミスではない ただ同じ作者ならマリーロジェのほうがひどいと思う

96 21/07/18(日)22:06:37 No.824937015

東川篤哉とか…

97 21/07/18(日)22:06:37 No.824937016

>ミステリってなぞなぞ本みたいに読者側が推理できるようなやつがあるイメージだけどそういうのってサブジャンルとして名前決まってるの? 読者への挑戦

98 21/07/18(日)22:06:40 No.824937035

読みやすい新約版どんどん出てきてるけど それでもいきなり海外古典はちょっとハードル高く感じる

99 21/07/18(日)22:06:44 No.824937077

>>ミステリーじゃないって「」が切れそうだけど >>ホームズなら全話無料で翻訳公開されてるから虹裏見てる時間で読めばいいじゃない >そんなやついるの…? ミステリじゃないは言われないけど本格ミステリじゃないはよく言われるかな

100 21/07/18(日)22:06:51 No.824937128

> 少年探偵団シリーズは素っ頓狂な展開が多すぎて日アサとかホビーアニメだコレってなる 小林少年が金粉を身体に塗って仏像になりすましていたのさ! …いや気付けよ二十面相

101 21/07/18(日)22:07:28 No.824937401

露骨な読者への挑戦って有栖川有栖くらいでしか見たことないな… 今もうないか

102 21/07/18(日)22:07:32 No.824937435

京極堂でいいんじゃね? ちょっぴりラノベ風だし手を出しやすいと思うよ…

103 21/07/18(日)22:07:43 No.824937505

>クイーンとかの古典ミステリーは文体が読みづらくて苦手だったな… クイーンは作品の出来不出来があるからとりあえず初心者にはおすすめしたくないところがある

104 21/07/18(日)22:07:44 No.824937512

アニメファンなら氷菓が有名古典のプロットをアレンジして日常の謎に置き換えてて入門にいいかも

105 21/07/18(日)22:07:46 No.824937537

当時でもそれは無いだろうってツッコミ入りまくりではあったからなホームズ

106 21/07/18(日)22:08:05 No.824937673

2銭銅貨

107 21/07/18(日)22:08:06 No.824937675

どうにも翻訳のあの説明臭い感じが好きになれなくて全然手付けて無かったんだけど最近はそうでもないのか

108 21/07/18(日)22:08:06 No.824937677

書いた当時真剣だったならバカミスではないんじゃないか だから帽子でかけりゃ頭でかいし脳もでかいで納得して読め

109 21/07/18(日)22:08:17 No.824937765

>京極堂でいいんじゃね? >ちょっぴりラノベ風だし手を出しやすいと思うよ… >これが好きだからといって必ずしもミステリが好きになるわけではない気もする

110 21/07/18(日)22:08:31 No.824937873

>>モルグ街の殺人から読みな! >これバカミスですよね…? キリンを冷蔵庫に入れるには…とかと似てるかな 違うかも…

111 21/07/18(日)22:09:08 No.824938164

>露骨な読者への挑戦って有栖川有栖くらいでしか見たことないな… >今もうないか 最近だと青崎有吾がやってたね

112 21/07/18(日)22:09:18 No.824938244

所謂犯人当てに注力してて最近のなら青崎有吾の館シリーズがおすすめ

113 21/07/18(日)22:09:22 No.824938267

十角館読み直すと序盤のミステリ論が時代を感じる

114 21/07/18(日)22:09:27 No.824938311

むしろ早めにバカミスを読ませることで寛大な心を学んでもらうんだ

115 21/07/18(日)22:09:42 No.824938429

小栗虫太郎は書いてた当時でもおかしかったと思う

116 21/07/18(日)22:09:45 No.824938459

>むしろ早めにバカミスを読ませることで寛大な心を学んでもらうんだ やっぱりホームズ…!

117 21/07/18(日)22:09:52 No.824938508

クリスティーはどの話か忘れたけど録音機という最新技術を使ったのさ!みたいなオチでびっくりした覚えがある 書かれた時代の技術レベルまでは知らなかったよ

118 21/07/18(日)22:10:20 No.824938724

書き込みをした人によって削除されました

119 21/07/18(日)22:10:20 No.824938725

あり得ない条件を全て除いた後で残った物がどんなに不合理でも真実だ みたいなのは誰が言った話だったか モルグ街はそんな感じ

120 21/07/18(日)22:10:41 No.824938884

正直ミステリ好きが思うより皆そこまで粗気にしないから素直に自分が好きな物勧めよう

121 21/07/18(日)22:10:56 No.824938978

ホームズは教養として読むもの

122 21/07/18(日)22:10:57 No.824938990

十角館読み直したらやることが…やることが多い…!のコマが頭に浮かんだ

123 21/07/18(日)22:11:04 No.824939037

分厚くなけりゃ京極堂推すんだが… でも分厚くない京極堂は京極堂と言えないしな…

124 21/07/18(日)22:11:12 No.824939092

宮部みゆきはお勧めだがそれなら先にスティーブンキングを是非となりそもそも推理小説なのかこれ…?となるので悩ましい

125 21/07/18(日)22:11:23 No.824939173

>露骨な読者への挑戦って有栖川有栖くらいでしか見たことないな… >今もうないか エラリー・クイーンの作品やそれを意識した作家だとある そういや古畑任三郎のスレでコロンボは話題になるのにエラリークイーンミステリーは名前挙がってなかったな 突然ドラマのキャラクターが視聴者に向かって話しかけて謎への挑戦うながすのはあの番組が元ネタだと思う

126 21/07/18(日)22:11:25 No.824939182

>あり得ない条件を全て除いた後で残った物がどんなに不合理でも真実だ >みたいなのは誰が言った話だったか イギリス人に君の記憶力は素晴らしいねって言われちゃうぞ

127 21/07/18(日)22:11:30 No.824939226

米澤穂信は満願とお薦めしやすい 短編ミステリーで読みやすいし 儚い羊たちの~もいい

128 21/07/18(日)22:11:32 No.824939240

我孫子武丸は読みやすいよ

129 21/07/18(日)22:11:41 No.824939310

魍魎の匣の一番のトリック?は好きよ俺は 人間はそう言う事になる時はあるし

130 21/07/18(日)22:11:45 No.824939337

叙述トリックのある作品が好き なんかオススメありませんか…?

131 21/07/18(日)22:11:45 No.824939339

>十角館読み直すと序盤のミステリ論が時代を感じる 2018年設定の漫画版でも多少改変はあるけどほぼ同じようなセリフのままで いまの本格オタクが今さら「社会派なんてまっぴらさ」なんて言わんよなあぁちょっと笑ってしまった

132 21/07/18(日)22:12:15 No.824939570

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? 難問やめろ

133 21/07/18(日)22:12:18 No.824939591

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? タイトル出せねぇ…

134 21/07/18(日)22:12:19 No.824939597

>米澤穂信は満願とお薦めしやすい >短編ミステリーで読みやすいし >儚い羊たちの~もいい いきなり暗い話はどうかな…

135 21/07/18(日)22:12:21 No.824939615

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? 無茶な質問やめろ!

136 21/07/18(日)22:12:26 No.824939645

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? 言ったらネタバレになるだろ!

137 21/07/18(日)22:12:26 No.824939646

十角館そういえば漫画化してたな

138 21/07/18(日)22:12:29 No.824939661

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? それ自体が叙述トリックみたいな質問しやがって

139 21/07/18(日)22:12:47 No.824939811

この叙述ミステリーがすごい!って本があれば便利なんだが

140 21/07/18(日)22:12:53 No.824939851

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? ド嬢でも言われてたけどその探し方心から楽しめないでしょ

141 21/07/18(日)22:12:53 No.824939858

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? クリスティのどれかがなんかそんな感じだったから全部読んで見つけて

142 21/07/18(日)22:13:27 No.824940107

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? 北山猛邦の城のどれか いつもの物理トリックとは別個にあるのがいいよ

143 21/07/18(日)22:13:29 No.824940129

叙述ミステリランキング(半分は叙述ミステリではありません) みたいなのがあれば良いんだが

144 21/07/18(日)22:13:32 No.824940155

>>米澤穂信は満願とお薦めしやすい >>短編ミステリーで読みやすいし >>儚い羊たちの~もいい >いきなり暗い話はどうかな… 確かにあの人の話なんか後味悪いの多いんだよな… デスゲーム密室のインシテミルを読んでもらおう!

145 21/07/18(日)22:13:40 No.824940227

龍臥亭ぐらいまでの御手洗シリーズの長編

146 21/07/18(日)22:13:57 No.824940330

>儚い羊たちの~もいい 初心者向けじゃないとは言わないがかなり推理小説を読み込んでから再び読んでもらいたい作品だな…

147 21/07/18(日)22:14:09 No.824940406

出版当初は叙述トリックじゃ無かったのに 今現在は叙述トリックになった超変化球の黒猫の三角とかどうかな

148 21/07/18(日)22:14:12 No.824940419

>叙述トリックのある作品が好き >なんかオススメありませんか…? これ以上スレにいられなくなる質問はやめろ

149 21/07/18(日)22:14:13 No.824940428

北山猛邦も面白いけど初心者向けではないような 結構理解が難しいのが多い

150 21/07/18(日)22:14:27 No.824940528

米澤穂信は良作多いけど重いのも多いから勧めるか悩む

151 21/07/18(日)22:14:27 No.824940530

モーリス・ルブランは毛利蘭の元ネタってことしか知らない

152 21/07/18(日)22:14:37 No.824940597

米澤穂信入門と言えばボトルネックだと思うぜー!

153 21/07/18(日)22:14:52 No.824940723

曾我佳城シリーズとかキャラが立ってて読みやすいと思う

154 21/07/18(日)22:14:57 No.824940757

>米澤穂信入門と言えばボトルネックだと思うぜー! 氷菓じゃないの!?

155 21/07/18(日)22:15:07 No.824940821

清涼院流水あたりから読もう!

156 21/07/18(日)22:15:16 No.824940894

>表紙が可愛いやつ 〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件

157 21/07/18(日)22:15:17 No.824940912

>亜愛一郎シリーズをお薦めするぜー! 亜愛一郎シリーズは推されてるのをよく見るなぁ

158 21/07/18(日)22:15:20 No.824940928

>北山猛邦の城のどれか >いつもの物理トリックとは別個にあるのがいいよ ちょっと漁ってみます ありがとう

159 21/07/18(日)22:15:33 No.824941021

アクロイド殺しはミステリー読み慣れないと不自然さに気づきにくいかもしれない

160 21/07/18(日)22:15:38 No.824941066

謎解きに集中したいからあまりおつらい人間関係とかないやつ!

161 21/07/18(日)22:15:59 No.824941205

清涼院流水のやつ

162 21/07/18(日)22:16:01 No.824941220

米澤穂信とかどう

163 21/07/18(日)22:16:07 No.824941260

黒後家蜘蛛の会

164 21/07/18(日)22:16:16 No.824941320

>氷菓じゃないの!? 横からだが氷菓はそんなに… 氷菓を読んだ上での愚者のエンドロールは最高だと思う

165 21/07/18(日)22:16:17 No.824941325

私ミステリーにちょっとだけ含まれる恋愛要素好き!!

166 21/07/18(日)22:16:17 No.824941326

俺ボトルネックは読んだあと体調崩したからちょっと…

167 21/07/18(日)22:16:38 No.824941478

真面目にメフィスト賞貰ってるやつ読めばいいよ

168 21/07/18(日)22:16:44 No.824941510

ミステリが多種多様化してる今だからこそ 学生アリスとか裏染天馬シリーズみたいなクイーン直系にもっと頑張ってほしくなる

169 21/07/18(日)22:16:48 No.824941539

>モーリス・ルブランは毛利蘭の元ネタってことしか知らない 好きな人には申し訳ないんだけど正直お話としては南洋一郎が子供向けにアレンジした方が完成度高い

170 21/07/18(日)22:16:57 No.824941588

クビキリサイクル読みましょう!

171 21/07/18(日)22:16:58 No.824941594

小市民シリーズも面白いぜ

172 21/07/18(日)22:16:58 No.824941596

宮部みゆきでいいんじゃない?

173 21/07/18(日)22:17:01 No.824941632

>>クイーンとかの古典ミステリーは文体が読みづらくて苦手だったな… >クイーンは作品の出来不出来があるからとりあえず初心者にはおすすめしたくないところがある 悲劇三部作は読んだけどYは前評判ほどじゃなかったな個人的に…

174 21/07/18(日)22:17:03 No.824941651

貴志祐介は…まあまあヒューマンドラマ入ってくるか…

175 21/07/18(日)22:17:08 No.824941689

竜騎士07がいいよ

176 21/07/18(日)22:17:12 No.824941710

>真面目にメフィスト賞貰ってるやつ読めばいいよ 初ミステリでメフィスト賞はねえだろ…

177 21/07/18(日)22:17:12 No.824941713

>私ミステリーにちょっとだけ含まれる恋愛要素好き!! ミステリィかと思ってたら恋愛小説だった!

178 21/07/18(日)22:17:23 No.824941781

>謎解きに集中したいからあまりおつらい人間関係とかないやつ! 快楽殺人犯に頑張ってもらうしかない

179 21/07/18(日)22:17:31 No.824941833

清涼院流水は俺が唯一本を壁に叩きつけた作家だからやめろ

180 21/07/18(日)22:17:35 No.824941865

別に叙述トリックは叙述トリックと知らないで読みたいってのは個人の好みであって強要するものではない 作中で「これは叙述トリックです」ってアピールする話もけっこうある

181 21/07/18(日)22:17:49 No.824941970

ミステリランキングの適当に読めばいいよ

182 21/07/18(日)22:17:49 No.824941972

貴志祐介の青い炎は倒叙ミステリーとしても青春ものとしても面白い

183 21/07/18(日)22:17:56 No.824942016

シャーロックホームズ好きだけど 今読んでも面白いし犯人が分かってて読んでも面白い

184 21/07/18(日)22:17:58 No.824942038

>真面目にメフィスト賞貰ってるやつ読めばいいよ 了解!六枚のとんかつ!

185 21/07/18(日)22:18:21 No.824942202

>クビキリサイクル読みましょう! あの…このシリーズ途中から異能力バトル物になったんですけど…

186 21/07/18(日)22:18:46 No.824942387

ホームズはホームズのキャラクターで売ってるとこがある

187 21/07/18(日)22:18:54 No.824942443

>最初は本格よりもやや社会派入ってるぐらいのほうが読みやすいと思う つまり森村誠一?

188 21/07/18(日)22:18:54 No.824942445

>了解!火蛾!

189 21/07/18(日)22:19:00 No.824942490

>ミステリランキングの適当に読めばいいよ 初手麻耶雄嵩の可能性出てこない?

190 21/07/18(日)22:19:01 No.824942499

九十九十九

191 21/07/18(日)22:19:03 No.824942518

図書館の児童書コーナーにもたくさん並んでる古典ミステリー ホームズとかクリスティーとかたくさん置かれてて助かる

192 21/07/18(日)22:19:17 No.824942629

シャーロックホームズの長編はイマイチだったな

193 21/07/18(日)22:20:00 No.824942973

そんな肩肘張って読むものじゃないでしょ好きな所からいけよ

194 21/07/18(日)22:20:07 No.824943014

>宮部みゆきでいいんじゃない? 宮部作品は一番怪しい人物がそのまま犯人でフーダニットを期待すると肩透かし食らう ホワイダニットとして嫌いじゃないけど初心者向けじゃないかも

195 21/07/18(日)22:20:12 No.824943045

>シャーロックホームズの長編はイマイチだったな ホームズの長編はイマイチってのはシャーロキアンの間ですら結構言われてるからな…

196 21/07/18(日)22:20:13 No.824943050

古本屋に置いてあったマイアミ沖殺人事件シリーズ?が面白かった 現場に落ちてた毛髪とか血痕付きの布が付録に付いてくる

197 21/07/18(日)22:20:34 No.824943212

折れた竜骨とかどうです?

198 21/07/18(日)22:20:48 No.824943318

霊媒探偵城塚翡翠

199 21/07/18(日)22:21:08 No.824943460

ホームズの長編は犯人の過去パートなげぇってなる

200 21/07/18(日)22:21:26 No.824943592

○分間ミステリみたいなのでもいいんじゃないかな ほぼナゾナゾだけどあれはあれで面白い

201 21/07/18(日)22:21:31 No.824943629

ドラマとかにもなってたメビウスとか 一冊一冊がそんなに厚くないし

202 21/07/18(日)22:22:13 No.824943933

夏の扉みたいなのがミステリにも欲しいな

203 21/07/18(日)22:22:24 No.824944013

推理小説ってこれ読んだよ!ってスレ立ててもよっぽど有名どころじゃないとあんまり語れないのが悲しい

204 21/07/18(日)22:22:50 No.824944198

ホームズのとりあえず冒険読んどけ感

205 21/07/18(日)22:23:01 No.824944282

新本格初期作ってマニアックなネタも結構あるけど あくまで小ネタ止まりで知らなきゃ楽しめないものでもないし初心者でも取っつきやすいんじゃないかな 麻耶雄嵩が出てきたり後期クイーン問題がどうとか言い出したあたりからは取扱注意だけど

206 21/07/18(日)22:23:04 No.824944305

ホームズにはミステリーを求めてるだけじゃなく19世紀の世界にどっぷりハマりたい層もいるんだろうな

207 21/07/18(日)22:23:21 No.824944424

>○分間ミステリみたいなのでもいいんじゃないかな >ほぼナゾナゾだけどあれはあれで面白い ケン・ウェバーのは小説部分もしっかりしててかなり好み ドナルド・ソボルのは文章が簡素すぎた

208 21/07/18(日)22:23:25 No.824944467

東野圭吾の文庫は最近しおんさんが表紙描いてて凄くいい

209 21/07/18(日)22:23:45 No.824944602

東野圭吾ならどちらかが彼女を殺したを読んで語り合おう!

210 21/07/18(日)22:23:45 No.824944603

小説はおすすめ読んでくれる知り合い作るのがベストだよな…難しいんだけど

211 21/07/18(日)22:24:11 No.824944785

家に女には向かない職業ってミステリがあるんだけど面白い? 人からもらったけどその人自身も読んでないらしい

212 21/07/18(日)22:24:17 No.824944837

基本的に七回死んだ男を勧めるようにしてる

213 21/07/18(日)22:24:42 No.824945003

>東野圭吾ならどちらかが彼女を殺したを読んで語り合おう! ビブリオバトル!

214 21/07/18(日)22:24:49 No.824945055

ベタに探偵が有名なやつから読んでいこうぜ 国内なら京極堂・御手洗潔・江神二郎・メルカトル鮎

215 21/07/18(日)22:24:56 No.824945083

海外ミステリはたまに言語ネタに当たるとちょっとつらい 母国語じゃないとピンとこないトリックもあるよね…

216 21/07/18(日)22:25:23 No.824945270

>折れた竜骨とかどうです? あの舞台設定でテーマは「論理的思考とはどういうものか」みたいな話だし 気に入るかどうかで以降に読む本の舵取りを決められそうな気はする

217 21/07/18(日)22:25:52 No.824945457

>家に女には向かない職業ってミステリがあるんだけど面白い? >人からもらったけどその人自身も読んでないらしい 面白いけど割と重厚な作風と文体だから結構読むのは大変かも

218 21/07/18(日)22:26:00 No.824945506

>東野圭吾ならどちらかが彼女を殺したを読んで語り合おう! リドルストーリーは多少慣れてからのほうが…

219 21/07/18(日)22:26:13 No.824945579

鯨統一郎の邪馬台国馬どこですか?とかどうだ

220 21/07/18(日)22:26:13 No.824945582

>小説はおすすめ読んでくれる知り合い作るのがベストだよな…難しいんだけど 本読むのは好きでもジャンルが違ったりでなかなかね… 雑食の人って案外いない

221 21/07/18(日)22:26:42 No.824945794

>あの舞台設定でテーマは「論理的思考とはどういうものか」みたいな話だし >気に入るかどうかで以降に読む本の舵取りを決められそうな気はする あっと驚くトリックが!とかそういう話ではないもんねぇアレ

222 21/07/18(日)22:27:12 No.824946011

読書好きです!ってひとくちに言ってもジャンルが広すぎるんだよ!

223 21/07/18(日)22:27:47 No.824946243

最初のミステリでファンタジー世界はちょっと大変そう

224 21/07/18(日)22:28:06 No.824946360

推理小説ってトリック解説で その手があったかあああ!みたいな読後感になるのあんま無いよね 難しい

225 21/07/18(日)22:28:45 No.824946639

>海外ミステリはたまに言語ネタに当たるとちょっとつらい >母国語じゃないとピンとこないトリックもあるよね… 黒後家蜘蛛の会好きだけど英語ネタは読まなくていいよって薦めてしまう ただ一巻の明白な要素だけは強く推せる

226 21/07/18(日)22:28:56 No.824946728

なんとなく現代日本人の多くが最初に触れるミステリーって小説じゃなくて漫画とか映像作品なのかもなって思った

227 21/07/18(日)22:29:22 No.824946894

コーデリアグレイは不思議ちゃんとか鉄面皮とか変に個性的過ぎない丁度いい性格の女性探偵って感じで好きだわ

228 21/07/18(日)22:29:29 No.824946957

まほり

229 21/07/18(日)22:29:33 No.824946986

むしろマンガのコナンでいいんじゃないか?最初は

230 21/07/18(日)22:29:35 No.824947008

>推理小説ってトリック解説で >その手があったかあああ!みたいな読後感になるのあんま無いよね >難しい 全てがFになるとかはそうなったよ…若かったからかもしれん

231 21/07/18(日)22:29:40 No.824947041

>推理小説ってトリック解説で >その手があったかあああ!みたいな読後感になるのあんま無いよね >難しい その手があったか!ってなるにはまず自分があらゆる可能性を探って推理しなきゃいけないんだけど 読んでてそこまでやらんもんね

232 21/07/18(日)22:30:00 No.824947184

>読書好きです!ってひとくちに言ってもジャンルが広すぎるんだよ! でもバベルの図書館とかジャンル聞かれても困るな 読書好きが読む短編小説としか言えない・・・

233 21/07/18(日)22:30:00 No.824947185

海野十三と蘭郁二郎おすすめ

234 21/07/18(日)22:30:06 No.824947220

今だとメディウムでいいんじゃない? 色んな要素ある欲張りセットみたいな作品だし

235 21/07/18(日)22:30:09 No.824947237

>悲劇三部作は読んだけどYは前評判ほどじゃなかったな個人的に… 俺はxの方が好きだな

236 21/07/18(日)22:30:25 No.824947336

>なんとなく現代日本人の多くが最初に触れるミステリーって小説じゃなくて漫画とか映像作品なのかもなって思った コナンとか金田一からって人はすげえ多いと思う

237 21/07/18(日)22:30:28 No.824947357

脳内で場面場面が想像できないとトリックへの驚きも薄くなるんだよな…

238 21/07/18(日)22:30:39 No.824947436

>推理小説ってトリック解説で >その手があったかあああ!みたいな読後感になるのあんま無いよね >難しい そして誰もいなくなったはオチに当時衝撃受けたけれどトリックはそこまででも無かったな…

239 21/07/18(日)22:30:51 No.824947515

ヴァンダインのファイロヴァンスが面白すぎる めっちゃ嫌なやつなの 登場第一声で「こんな古臭いホテルのベッドでは自分のような階級の人間は到底眠れませんな!」とかブチかましてくる

240 21/07/18(日)22:30:53 No.824947535

>全てがFになるとかはそうなったよ…若かったからかもしれん 知識としては学校か何かで学んでたから見抜けなかった時は悔しかったわ

241 21/07/18(日)22:31:02 No.824947607

ディスコ探偵水曜日

242 21/07/18(日)22:31:03 No.824947624

>読書好きです!ってひとくちに言ってもジャンルが広すぎるんだよ! ミステリだけに限っても 本格が好き・日常の謎が好きなどなど人によって好きなサブジャンルちがうだろうし 本格派でも海外古典派・新本格以降派などなど色々わかれるだろうからね…

243 21/07/18(日)22:31:11 No.824947678

>なんとなく現代日本人の多くが最初に触れるミステリーって小説じゃなくて漫画とか映像作品なのかもなって思った 海外は知らないけど毎週アニメやドラマで殺人事件やりまくっていいものなのか…?って思わなくもない

244 21/07/18(日)22:31:14 No.824947698

>なんとなく現代日本人の多くが最初に触れるミステリーって小説じゃなくて漫画とか映像作品なのかもなって思った 間違いなく一番キャラクターとして知れ渡ってる探偵はコナンくんだからね

245 21/07/18(日)22:31:39 No.824947872

俺のオススメは子ひつじは迷わないだ

246 21/07/18(日)22:31:40 No.824947878

> 全てがFになるとかはそうなったよ…若かったからかもしれん あれはちょっとその手があったかと言うより死体の代替えトリックとしては反則みたいなもんじゃねえかな…

247 21/07/18(日)22:31:55 No.824947962

>コナンとか金田一からって人はすげえ多いと思う 少年漫画って媒体だしメディアミックスも豊富だから普及率は段違いだ 金田一は真相当てクイズが応募企画として流行ったし…

248 21/07/18(日)22:31:58 No.824947989

知念実希人は安定して面白いと思う

249 21/07/18(日)22:32:13 No.824948078

ソロモンの犬読んで❤

250 21/07/18(日)22:32:20 No.824948128

>その手があったか!ってなるにはまず自分があらゆる可能性を探って推理しなきゃいけないんだけど >読んでてそこまでやらんもんね 分からん!何故なら俺たちは雰囲気で小説を読んでいるからだ みたいな俺には厳しいわ

251 21/07/18(日)22:32:23 No.824948153

金田一少年は連載当時はわりと真剣にトリックすげーって素直に驚きながら読んでたわ

252 21/07/18(日)22:32:48 No.824948313

>全てがFになるとかはそうなったよ…若かったからかもしれん アニメでしか見てないけどFってビリーワイルダーの悲愁のフェドーラのことかと思った

253 21/07/18(日)22:33:06 No.824948436

逆転裁判やろうぜ逆転裁判

254 21/07/18(日)22:33:36 No.824948633

>その手があったか!ってなるにはまず自分があらゆる可能性を探って推理しなきゃいけないんだけど >読んでてそこまでやらんもんね みんな推理しながら推理小説読んでるのかな… 自分そこまでしないわ…

255 21/07/18(日)22:33:41 No.824948675

>金田一少年は連載当時はわりと真剣にトリックすげーって素直に驚きながら読んでたわ 異人館村すげー

256 21/07/18(日)22:33:47 No.824948703

アデスタを吹く冷たい風が好きなんだけど 俺以外に読んだ「」見たことない

257 21/07/18(日)22:33:57 No.824948768

>ソロモンの犬読んで❤ 終盤のあれ見事に騙されたわ… あとシャドウとラットマンとカラスの親指は読んだ

258 21/07/18(日)22:34:16 No.824948886

>国内なら京極堂・御手洗潔・江神二郎・メルカトル鮎 法月綸太郎も追加だ

259 21/07/18(日)22:34:25 No.824948942

ちょっとプログラムかじってる人ならOSとかの話題出た時点でFの意味すぐわかると思う 死体の替え玉はそれかよってなったけど

260 21/07/18(日)22:34:26 No.824948946

リングや星を継ぐものとか他ジャンルだけどミステリー要素の強い作品もいいよね

261 21/07/18(日)22:34:36 No.824949015

鵼の碑はまだですかいのう… もう15年待ってるんですが…

262 21/07/18(日)22:35:00 No.824949191

学生アリスシリーズを薦めたい

263 21/07/18(日)22:35:16 No.824949304

最初に読むミステリですか 「僕と先輩のマジカル・ライフ」 俺のイチオシです

264 21/07/18(日)22:35:37 No.824949448

>死体の替え玉はそれかよってなったけど お前…マジか…ってなる

265 21/07/18(日)22:35:55 No.824949564

>アデスタを吹く冷たい風が好きなんだけど >俺以外に読んだ「」見たことない 俺も好きだぜ!あの作中全体の空気感は舞台設定と相まって記憶に残る

266 21/07/18(日)22:36:03 No.824949609

>リングや星を継ぐものとか他ジャンルだけどミステリー要素の強い作品もいいよね アシモフのロボット三原則ものとかもいい…

267 21/07/18(日)22:36:38 No.824949840

人が死ななきゃダメなのかそうでもないかによる

268 21/07/18(日)22:36:41 No.824949862

流水はコズミック以外読まんで ええ!

269 21/07/18(日)22:36:49 No.824949926

ノックス十戒は犯行現場に秘密の通路が「二つ以上」あってはならないというのを最近知った

270 21/07/18(日)22:36:55 No.824949963

思考実験のパズルならともかく現代社会の倫理的にアレなトリック見せられるとびっくりする前にヒく!

271 21/07/18(日)22:37:01 No.824949995

昔宮部から入ろうとして一通り読んだけど全くピンと来なかったな

272 21/07/18(日)22:37:07 No.824950028

>流水はコズミックも読まんで >ええ!

273 21/07/18(日)22:37:46 No.824950289

>思考実験のパズルならともかく現代社会の倫理的にアレなトリック見せられるとびっくりする前にヒく! なあに遺体が出来上がってる時点で倫理的にはめちゃくちゃだ

274 21/07/18(日)22:38:03 No.824950405

刀城言耶シリーズとか

275 21/07/18(日)22:38:03 No.824950407

単巻とか短編集が良いとかシリーズが良いとか無いんですか

276 21/07/18(日)22:38:08 No.824950442

>学生アリスシリーズを薦めたい 俺基本突飛なトリック偏重の作品しか好まないんだけど このシリーズの手がかりに至るロジックはすごい好き

277 21/07/18(日)22:38:14 No.824950495

>思考実験のパズルならともかく現代社会の倫理的にアレなトリック見せられるとびっくりする前にヒく! 差別意識強すぎる描写とかたまにあるよね…

278 21/07/18(日)22:38:28 No.824950575

>単巻とか短編集が良いとかシリーズが良いとか無いんですか 好きにしろとしか

279 21/07/18(日)22:38:37 No.824950639

>刀城言耶シリーズとか 怪談とか民俗学とかすきそうな人になら大有りだと思う

280 21/07/18(日)22:38:39 No.824950649

>単巻とか短編集が良いとかシリーズが良いとか無いんですか さっきあがったアデスタを吹く冷たい風は一巻完結だからおすすめだぜー!

281 21/07/18(日)22:38:43 No.824950677

日常の謎は後期クイーン的問題として引っかかるもの多すぎてあまり好きじゃない 真の解決である証明を放棄している作品もあるか

282 21/07/18(日)22:39:01 No.824950781

>単巻とか短編集が良いとかシリーズが良いとか無いんですか 御手洗シリーズの短編は取っ付き易いと思う

283 21/07/18(日)22:39:04 No.824950798

マントルピースという単語は多分古典ミステリーで覚えた

284 21/07/18(日)22:39:11 No.824950844

宮部みゆきはなんか短編はすごく楽しく読めるんだけど長編だけ何故か読み切れない

285 21/07/18(日)22:39:12 No.824950845

三津田信三みたいなホラー+ミステリーな作風が大好きだわ

286 21/07/18(日)22:39:12 No.824950851

スレ「」がどういうのを読みたいのかって話でなく?

287 21/07/18(日)22:39:46 No.824951071

>思考実験のパズルならともかく現代社会の倫理的にアレなトリック見せられるとびっくりする前にヒく! 色んな方向から思考の盲点をつこうとしてるとまあ色々あるよね 俺はまんまとつかれたよ

288 21/07/18(日)22:39:47 No.824951078

>鵼の碑はまだですかいのう… >もう15年待ってるんですが… 読みたかったけど亡くなってしまった人もいるんだろうな…

289 21/07/18(日)22:39:48 No.824951086

>日常の謎は後期クイーン的問題として引っかかるもの多すぎてあまり好きじゃない >真の解決である証明を放棄している作品もあるか 基本は謎を通してのキャラの成長だったりがメインの軸に添えてたりするから…

290 21/07/18(日)22:39:48 No.824951092

コズミックはいいだろコズミックは!

291 21/07/18(日)22:39:50 No.824951105

スレ「」への質問なのかスレ「」からの質問なのかというトリック

292 21/07/18(日)22:40:07 No.824951210

舞城と流水はよせ…

293 21/07/18(日)22:40:31 No.824951338

特殊設定ミステリ好きだけど 屍人荘がヒットしてから逆に増えすぎた感がある

294 21/07/18(日)22:40:54 No.824951469

舞城王太郎は俺は無理だったけど刺さる人にはぶっ刺さりそう

295 21/07/18(日)22:41:17 No.824951609

舞城はミステリなのか…?

296 21/07/18(日)22:41:34 No.824951715

ブラウン神父シリーズおすすめ 木を隠すなら森の中 では森がないのに木を隠したい人はどうするだろう?森を作るんだって言う折れた剣好き

297 21/07/18(日)22:41:40 No.824951755

西澤保彦の思考の積み重ねがたまんないんすよ こんな出来事から出発してなんで…?ってなる結論いいよね

298 21/07/18(日)22:41:41 No.824951758

深水 黎一郎が個人的なオススメ ジークフリートの剣はあんま推理って感じじゃないけど

299 21/07/18(日)22:41:47 No.824951797

>舞城はミステリなのか…? 世界は密室でできているとかはミステリかも

300 21/07/18(日)22:41:54 No.824951840

もう今さらミステリの定義とかやるほどの時間はこのスレには残ってないぞ!

301 21/07/18(日)22:42:34 No.824952085

ネタバレ 犯人は実は卑弥呼ではなく曹操

302 21/07/18(日)22:42:44 No.824952139

次スレだ次スレ!

↑Top