虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/18(日)21:38:06 このラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/18(日)21:38:06 No.824924675

このライダー本編見た時は地味だと思ったけど設定見たらめちゃくちゃインフレしていて驚いた 予測の桁が違う

1 21/07/18(日)21:38:40 No.824924911

クォンタムテクターいいよね…

2 21/07/18(日)21:40:25 No.824925618

しかも予測するだけじゃなくて予測を同一世界上に展開するとかわけわかんないことしてる

3 21/07/18(日)21:40:41 No.824925721

アークワンより強いんだよなゼロツー なんならアークゼロワンよりも

4 21/07/18(日)21:41:33 No.824926080

本編で演出として見せて…

5 21/07/18(日)21:42:13 No.824926372

えっちだよね

6 21/07/18(日)21:42:50 No.824926659

理論上全ての攻撃を防げるとかもヤバい

7 21/07/18(日)21:43:48 No.824927103

科学系ライダーとしては最強クラスだと思う

8 21/07/18(日)21:43:58 No.824927197

仮面ライダーの最終フォームの設定がおかしいのもそれを番組上で発揮しないのもいつものことだ

9 21/07/18(日)21:44:26 No.824927389

>本編で演出として見せて… やってはいたけどシャイニングとあんま差は出なかったね 映像的にはこっちは全部実像だったんで設定どおりだけど

10 21/07/18(日)21:44:59 No.824927634

分身(分身だけど分身じゃない)がちょっと意味分かんない… 実体のある残像…

11 21/07/18(日)21:45:53 No.824928006

本当なら大体の相手一方的にボコボコにできる位には強いはずなのになんか地味な感じが否めない

12 21/07/18(日)21:45:59 No.824928047

ベルト剥ぎ取り以外でどうやったら負けるんだろう ベルト剥ぎ取りもそこまでがめちゃくちゃ大変だけど

13 21/07/18(日)21:46:02 No.824928066

>理論上全ての攻撃を防げるとかもヤバい 劇場版で多少の内部ダメージはあったけどゼロツーイズがヘルライジングの攻撃でエデンは吹っ飛ばされたのに直後に戦闘できる程度にはぴんぴんなので証明されてる

14 21/07/18(日)21:46:15 No.824928159

>しかも予測するだけじゃなくて予測を同一世界上に展開するとかわけわかんないことしてる ぶっちゃけ精神的負担で言えば暗黒剣クラヤミの予測よりもひでぇレベルなはず

15 21/07/18(日)21:46:40 No.824928329

シャイニングの魅せ方上手かったのが余計にね…

16 21/07/18(日)21:47:15 No.824928593

ゼロツーに変身し終わって生身に戻ったら ギャップで脳とか身体がおかしいことになりそう

17 21/07/18(日)21:47:26 No.824928688

>本当なら大体の相手一方的にボコボコにできる位には強いはずなのになんか地味な感じが否めない 普通に殴る蹴るだからね あと可能性展開できる範囲が劇場版見る限りあんま広くないので範囲攻撃にも弱そうと予想はされてる

18 21/07/18(日)21:48:23 No.824929068

強いのはわかるんだけど もっと分かりやすい特徴は必要だった

19 21/07/18(日)21:48:48 No.824929270

ちなみにアークワンは相手の防御能力をエネルギーに変換して攻撃するとか言うメタっぽい技がある

20 21/07/18(日)21:49:51 No.824929772

>強いのはわかるんだけど >もっと分かりやすい特徴は必要だった 相手が超高性能AIだからこちらも味方AIの性能を盛った 人類には映像化出来ねえ!

21 21/07/18(日)21:50:15 No.824929954

>ちなみにアークワンは相手の防御能力をエネルギーに変換して攻撃するとか言うメタっぽい技がある ゼロツーに攻撃が通じる!?何故だ! みたいな展開構想してたのかな…

22 21/07/18(日)21:50:34 No.824930085

>ちなみにアークワンは相手の防御能力をエネルギーに変換して攻撃するとか言うメタっぽい技がある アークゼロとアークワンの足のやつだよね 物理防御無効とかいうトンデモ

23 21/07/18(日)21:50:36 No.824930112

>相手が超高性能AIだからこちらも味方AIの性能を盛った >人類には映像化出来ねえ! 滅と一緒にアークゼロと戦うところは割と表現できてたと思う

24 21/07/18(日)21:50:47 No.824930195

fu172483.jpg 身長差いいよね…

25 21/07/18(日)21:50:52 No.824930231

飛電のテクノロジーはどこから湧いてきたんだ すべて純人間技術だよね?

26 21/07/18(日)21:51:01 No.824930284

ゼロツーの性能にAIの演算速度と同等の速度で動けるとかあるけど対応できてる中の人はなんなの過ぎる まあシャイニングの時点でゼアの予測超えてるとは言われてたがなんかもう脳の作りがゼロワンに変身して以降変わってそう

27 21/07/18(日)21:52:17 No.824930845

>飛電のテクノロジーはどこから湧いてきたんだ >すべて純人間技術だよね? 本来の意味でのシンギュラリティ衛星がしちゃってると思うの 実際キーの製造はライダモデル込みだと衛星しかできてないっぽいし

28 21/07/18(日)21:52:33 No.824930966

終ぞ圧倒的な戦闘力を実感できなかったのだけは心残りではある リアルタイムのダブル変身はいいものなんだけどね

29 21/07/18(日)21:52:33 No.824930967

>飛電のテクノロジーはどこから湧いてきたんだ >すべて純人間技術だよね? テクノロジー系ライダーがおかしいのはいつものことだろ

30 21/07/18(日)21:53:11 No.824931221

スレ画はマッシブに見えるけどイズゼロツーは女の子に見えるの不思議

31 21/07/18(日)21:53:32 No.824931357

>fu172483.jpg >身長差いいよね… ゼロツーが可愛く見えてくるの凄い

32 21/07/18(日)21:53:49 No.824931487

>ゼロツーの性能にAIの演算速度と同等の速度で動けるとかあるけど対応できてる中の人はなんなの過ぎる >まあシャイニングの時点でゼアの予測超えてるとは言われてたがなんかもう脳の作りがゼロワンに変身して以降変わってそう ゼロツーは0.01秒ごとに2兆の予測してるからな… 人間の脳どころかコンピューターでも無理だろってレベルじゃないか?

33 21/07/18(日)21:54:40 No.824931839

すごいテクノロジーをすごく強い人間にぶち込んですごく強いライダーできた!

34 21/07/18(日)21:54:45 No.824931883

>人間の脳どころかコンピューターでも無理だろってレベルじゃないか? キーがゼアそのものだから全力サポートはしてるんだろうけどそれでもおかしいレベルの情報脳に流れ込んでそう

35 21/07/18(日)21:55:59 No.824932393

普通の人がゼロツーに変身したら一瞬で頭おかしくなって死にそう

36 21/07/18(日)21:56:41 No.824932684

書き込みをした人によって削除されました

37 21/07/18(日)21:57:20 No.824932956

>あと可能性展開できる範囲が劇場版見る限りあんま広くないので範囲攻撃にも弱そうと予想はされてる エデンとの初戦は正に範囲攻撃が決まり手だったからちゃんと描写されてんのね…こういう細かいとこ好き

38 21/07/18(日)21:58:39 No.824933526

>>普通の人がゼロツーに変身したら一瞬で頭おかしくなって死にそう >おかしい…社長は普通の人だったはず… これで最後のVシネで不破さんがゼロワンドライバー使ってやべー脳負担とかあったら本当に社長が無理矢理適応させられてた説が出てくる

39 21/07/18(日)21:58:57 No.824933639

範囲攻撃に弱いからそこを突く スペックで殴り倒せないから一瞬の隙にベルト奪取で勝利 ナノマシンで無限再生するからメタクラで内から食い破る あの二人のメタの貼り合いみたいな戦いいいよね…

40 21/07/18(日)21:59:34 No.824933898

徒手空拳の殴り合い主体だから広範囲での戦闘は想定されてないんだな “お前を止められるのはただ一人…俺だ!”がこういう所に出てくる

41 21/07/18(日)22:00:50 No.824934435

設定だけ強くてもやってる事がシャイニングとほぼ変わらない感じなのがね 出番少ねぇし

42 21/07/18(日)22:00:52 No.824934448

>徒手空拳の殴り合い主体だから広範囲での戦闘は想定されてないんだな >“お前を止められるのはただ一人…俺だ!”がこういう所に出てくる それじゃむしろ「俺が止められるのは目の前の一人だけだ!」みたいじゃないですか

43 21/07/18(日)22:01:44 No.824934838

同じ機械ライダーのドライブと同じ高速移動系で被ってるんだよな

44 21/07/18(日)22:02:12 No.824935029

シャニイングホッパーがシャニイングアサルトホッパーの前座のくせにAIライダー演出の最適解叩き出したのがよくない

45 21/07/18(日)22:02:38 No.824935236

劇場版も含め結局詳細の出なかった飛電ズアビリティがなんだったか気になる ゼロツー機能そのもののゼロツーアビリティと劇場版でゼアの機能って判明したゼアズアビリティまでは出たけど

46 21/07/18(日)22:04:10 No.824935864

>同じ機械ライダーのドライブと同じ高速移動系で被ってるんだよな 防御システムの仕組みがっていうならともかく最近のライダーはインフレしすぎで 高速移動とか瞬間移動くらいなら当たり前にするからなあ

47 21/07/18(日)22:04:57 No.824936238

>それじゃむしろ「俺が止められるのは目の前の一人だけだ!」みたいじゃないですか 或人社長は一人しかいませんからね… 集団でのテロ行為…?リーダーを倒せば大人しくなるのでは?

48 21/07/18(日)22:05:05 No.824936297

>防御システムの仕組みがっていうならともかく最近のライダーはインフレしすぎで >高速移動とか瞬間移動くらいなら当たり前にするからなあ それこそ視点を変えるとセイバーのお兄様は超高速移動ともなるよねやられた側からすれば

49 21/07/18(日)22:05:17 No.824936396

ドライブって言うほど高速移動のイメージ無いな フォーミュラがやってるけどあくまで1形態の力であってドライブの特徴って感じではない

50 21/07/18(日)22:05:24 No.824936441

>それじゃむしろ「俺が止められるのは目の前の一人だけだ!」みたいじゃないですか まぁでも実際本編最終回は目の前の滅1人を止めて完結したし目の前の1人でも止められればそれでいいでないの? 結局Vシネで滅亡迅雷になってまたなんかし始めたけど

51 21/07/18(日)22:06:53 No.824937141

あとはもっと出番が欲しかった

52 21/07/18(日)22:07:38 No.824937480

正直アークワンvsゼロツー見たかった

53 21/07/18(日)22:08:02 No.824937647

まあ一人で抱え込みすぎた時に支えてくれるイズや一緒に悪に立ち向かうライダーがいるってのが夏映画だったしゼロツーが対多数に無双できるかどうかはそんな重要じゃないと思う

54 21/07/18(日)22:08:13 No.824937730

>防御システムの仕組みがっていうならともかく最近のライダーはインフレしすぎで >高速移動とか瞬間移動くらいなら当たり前にするからなあ 映像技術の向上で動きの高速化くらいなら簡単に出来るからね… エグゼイドから始まりビルド、ジオウとライダーのインフレが続いて ゼロワンが意外と大人しくてセイバーはファンタジーだから何でもありと感じる

55 21/07/18(日)22:08:28 No.824937850

映像で凄さが表現できないとコンプリートフォームには見るだけで大抵の悪人が死ぬ設定がありますってのと変わらない話になってきちゃうんだよね…

56 21/07/18(日)22:08:36 No.824937915

>結局Vシネで滅亡迅雷になってまたなんかし始めたけど あれはまあほぼAIの自殺だろう TVの最終決戦でも滅はリアライジングインパクトに対して無抵抗になってそれをしようとしたけど或人はキーの破壊で済ませた だからVシネ滅亡迅雷での滅の或人観になる

57 21/07/18(日)22:09:02 No.824938098

>コンプリートフォームには見るだけで大抵の悪人が死ぬ設定があります そんな設定あるの!?

58 21/07/18(日)22:09:16 No.824938225

>正直アークワンvsゼロツー見たかった 両方とも或人だから無理なのは分かるんだけどね… 主人公悪堕ちフォームvs最終フォームとか燃えるよね…

59 21/07/18(日)22:09:57 No.824938541

存在時間が違うレベルの高速移動 時間操作 高精度な未来予測 この辺は強能力扱いされやすいよね

60 21/07/18(日)22:10:15 No.824938676

>>コンプリートフォームには見るだけで大抵の悪人が死ぬ設定があります >そんな設定あるの!? ディヴァインスーツSt.(セイント) 邪な者がその姿を眼にすれば身も心も焼き尽くされるであろう王者の用いる闕腋(けってき)の袍(ほう)であり帛(はく)の装束。

61 21/07/18(日)22:10:39 No.824938860

アーク様がアークワンとなった時にゼロツーとどういう戦闘を予定してたのかだけは聞きたかったな

62 21/07/18(日)22:11:06 No.824939048

>ディヴァインスーツSt.(セイント) >邪な者がその姿を眼にすれば身も心も焼き尽くされるであろう王者の用いる闕腋(けってき)の袍(ほう)であり帛(はく)の装束。 なんでそんなもん作ったんだよ大ショッカー!?

63 21/07/18(日)22:11:27 No.824939199

>>コンプリートフォームには見るだけで大抵の悪人が死ぬ設定があります >そんな設定あるの!? 公式サイトの機能設定良いよね…作中に反映されるようになったのはここ数年だけど

64 21/07/18(日)22:11:29 No.824939217

ゼロツー完全再現はそれこそ劇場版予算が無いと無理じゃねえかな

65 21/07/18(日)22:11:53 No.824939400

邪なものてのがふわふわしすぎる

66 21/07/18(日)22:11:56 No.824939412

強能力持ちしかいない我が魔王チームはなんなの…

67 21/07/18(日)22:12:15 No.824939563

>アーク様がアークワンとなった時にゼロツーとどういう戦闘を予定してたのかだけは聞きたかったな 範囲攻撃と防御無効キックがあるから結構いい勝負できそうだよね

68 21/07/18(日)22:12:25 No.824939641

ライダー召喚できるよ!とか聖剣いっぱい出せるよ!とかの方が演出しやすいよねどうしても

69 21/07/18(日)22:12:58 No.824939887

>ゼロツー完全再現はそれこそ劇場版予算が無いと無理じゃねえかな それこそ大量のアバドンと一人で戦うシチュとかあればよかったかも

70 21/07/18(日)22:13:20 No.824940056

映画で光ってるとこいいよね...本編じゃゼロワンが提供くらいでしか光ってなかったから嬉しかった

71 21/07/18(日)22:13:25 No.824940100

ディケイドのジャンプのSEが特徴的なのって能力発動してるからだっけ

72 21/07/18(日)22:13:38 No.824940206

てんこ盛り系の方が演出する上でも楽だろうなとは思う ゼロツーは完全にそれの逆だったからなぁ

73 21/07/18(日)22:14:08 No.824940404

>強能力持ちしかいない我が魔王チームはなんなの… ゲイツがあの中で能力的には小物ってのがおかしい 王もウォズもツクヨミも事象操作や時間操作能力持ってる…

74 21/07/18(日)22:14:27 No.824940524

>ライダー召喚できるよ!とか聖剣いっぱい出せるよ!とかの方が演出しやすいよねどうしても きわあじの武器召喚もいろんな組み合わせ見れたし 概念的な能力より既存のもの物理的に出す方がそりゃやりやすいよなぁ

75 21/07/18(日)22:15:04 No.824940802

てんこ盛りでも演出にCG多用するタイプだと早々にネタ切れ起こすから難しい 見てくれよこのドリルと分銅振り回し続けるタイプトライドロン

76 21/07/18(日)22:15:06 No.824940815

>>ディヴァインスーツSt.(セイント) >>邪な者がその姿を眼にすれば身も心も焼き尽くされるであろう王者の用いる闕腋(けってき)の袍(ほう)であり帛(はく)の装束。 >なんでそんなもん作ったんだよ大ショッカー!? 言われてみれば勝手に怪人ども死ぬなこれ…

77 21/07/18(日)22:15:25 No.824940967

ガンメタ貼って撃破したエスは本当に頑張った ビルから叩き落として殺したと思ってただろうに

78 21/07/18(日)22:15:34 No.824941031

>てんこ盛りでも演出にCG多用するタイプだと早々にネタ切れ起こすから難しい あとてんこ盛った能力をあまり活用しないとかね

79 21/07/18(日)22:15:47 No.824941128

ゼロツーはシャイニングホッパーがなければもっと印象に残ってたと思う 見た目が被ってるのが

80 21/07/18(日)22:15:47 No.824941129

能力多すぎると扱いきれなくてダメだけど最終フォームがてんこ盛りだとその分の演出はわかりやすく派手になるよな

81 21/07/18(日)22:15:56 No.824941187

>てんこ盛りでも演出にCG多用するタイプだと早々にネタ切れ起こすから難しい >見てくれよこのドリルと分銅振り回し続けるタイプトライドロン コズミックは頑張ってたよね

82 21/07/18(日)22:16:11 No.824941294

>ガンメタ貼って撃破したエスは本当に頑張った >ビルから叩き落として殺したと思ってただろうに 計画の第一歩がゼロツーからキー奪うという超ハードモード

83 21/07/18(日)22:16:29 No.824941410

>あとてんこ盛った能力をあまり活用しないとかね ジーニアスはダイヤ防御してなかったら実はてんこ盛りじゃなかった説とか流れてたかもしれん…

84 21/07/18(日)22:16:41 No.824941489

>能力多すぎると扱いきれなくてダメだけど最終フォームがてんこ盛りだとその分の演出はわかりやすく派手になるよな やはり最強フォームは色々できる余地をしっかり作中で発揮してくれると好きになる

85 21/07/18(日)22:16:46 No.824941523

>しかも予測するだけじゃなくて予測を同一世界上に展開するとかわけわかんないことしてる これってエデンに吹き飛ばされたと思ったら消えた時の機能ってことでいいんだよね?

86 21/07/18(日)22:16:47 No.824941532

>てんこ盛りでも演出にCG多用するタイプだと早々にネタ切れ起こすから難しい >見てくれよこのドリルと分銅振り回し続けるタイプトライドロン まあ正直全ボトルの力使える設定あるのにダイヤモンドとか一部をちょっと使っただけのジーニアスがそれ系ではね…

87 21/07/18(日)22:16:56 No.824941579

>あとてんこ盛った能力をあまり活用しないとかね キングフォームっててんこ盛りの割にあんまりカードの能力使わないよね パンチ以外はロイストくらいだし

88 21/07/18(日)22:16:59 No.824941608

>ガンメタ貼って撃破したエスは本当に頑張った >ビルから叩き落として殺したと思ってただろうに 叩き落とした(複数のビルをぶち抜きながら高所から落下した) あれで何で死なないんだろうね社長

89 21/07/18(日)22:17:20 No.824941761

極アームズとかクロスセイバーとか武器召喚系はかなり楽して最強感を出せるんだよね 要所回以外はCG無しでも画面外から武器を取り出すだけでOKだから

90 21/07/18(日)22:17:53 No.824941995

>>ガンメタ貼って撃破したエスは本当に頑張った >>ビルから叩き落として殺したと思ってただろうに >叩き落とした(複数のビルをぶち抜きながら高所から落下した) >あれで何で死なないんだろうね社長 人間だから耐えられた ヒューマギアだと死んでた

91 21/07/18(日)22:18:28 No.824942253

>極アームズとかクロスセイバーとか武器召喚系はかなり楽して最強感を出せるんだよね 極とクロスセイバーはただのてんこ盛りじゃなくて他のライダーの力使えるだから最強感出しやすいと思う

92 21/07/18(日)22:19:02 No.824942510

クロスセイバーはなんならまったく武器召喚しなくても持ってる剣が既に最強だから演出に困らない

93 21/07/18(日)22:19:07 No.824942541

>これってエデンに吹き飛ばされたと思ったら消えた時の機能ってことでいいんだよね? うn あとアークゼロの時必殺技で吹き飛ばされた直後に背後のいるのとかも大雑把に言えば都合のいい可能性に移れる んでエデンの場合は範囲攻撃でそれを全部潰した

94 21/07/18(日)22:19:27 No.824942723

>キングフォームっててんこ盛りの割にあんまりカードの能力使わないよね 正直自前の気力パワーアップが強すぎるから攻撃力アップ系あんまり必要なくて 自前の装甲硬すぎるからメタルで硬くなる必要ないので…

95 21/07/18(日)22:19:35 No.824942779

あんなダメージにヒューマギアが耐えられるワケ無いから社長は人間説出るの酷くない?

96 21/07/18(日)22:19:55 No.824942931

>あとアークゼロの時必殺技で吹き飛ばされた直後に背後のいるのとかも大雑把に言えば都合のいい可能性に移れる 歴史改変の類いだろこれ

97 21/07/18(日)22:20:03 No.824942997

>クロスセイバーはなんならまったく武器召喚しなくても持ってる剣が既に最強だから演出に困らない 剣としては10本のやりやすい範囲で収まるのもでかいと思う これで本の方でてんこ盛りにしてたら使いきれないパターンだった

98 21/07/18(日)22:20:22 No.824943124

>>あとアークゼロの時必殺技で吹き飛ばされた直後に背後のいるのとかも大雑把に言えば都合のいい可能性に移れる >歴史改変の類いだろこれ まあはい

99 21/07/18(日)22:20:28 No.824943162

最大最高未来演算予測なのはいいとしてそれの中から最適解を選択できる判断力がすごい

100 21/07/18(日)22:20:33 No.824943202

>>ガンメタ貼って撃破したエスは本当に頑張った >>ビルから叩き落として殺したと思ってただろうに >叩き落とした(複数のビルをぶち抜きながら高所から落下した) >あれで何で死なないんだろうね社長 鎧武の湊くんはビルの上から変身した状態で堕ちたのに死んだのにね なんで生きてるんだろうね

101 21/07/18(日)22:20:53 No.824943362

>歴史改変の類いだろこれ まあ劇中描写見る限り距離も時間も短い範囲でしかやれないんだとは思う

102 21/07/18(日)22:20:58 No.824943394

>最大最高未来演算予測なのはいいとしてそれの中から最適解を選択できる判断力がすごい 流石にそこの判断はAIに任せるんじゃねえの!?

103 21/07/18(日)22:21:12 No.824943496

そんなゼロツーに1発通したオルトロスバルカンすごくない?

104 21/07/18(日)22:21:22 No.824943578

>>>ガンメタ貼って撃破したエスは本当に頑張った >>>ビルから叩き落として殺したと思ってただろうに >>叩き落とした(複数のビルをぶち抜きながら高所から落下した) >>あれで何で死なないんだろうね社長 >鎧武の湊くんはビルの上から変身した状態で堕ちたのに死んだのにね >なんで生きてるんだろうね やっぱ社長ヒューマギアじゃねって意見にヒューマギアには耐えられないだろって反論がひどい

105 21/07/18(日)22:21:41 No.824943698

なんだジオウⅡみたいなもんか… いや人間が生み出していいもんじゃねえなこれ

106 21/07/18(日)22:21:55 No.824943812

>そんなゼロツーに1発通したオルトロスバルカンすごくない? 思いはテクノロジーを超えるんだ

107 21/07/18(日)22:22:34 No.824944080

アーク様版アークワンが社長版と同じカウンタースタイルなら寄られたらひたすらラーニングファイブ連打すればゼロツーとも戦えるかなぁ…

108 21/07/18(日)22:23:50 No.824944633

>>最大最高未来演算予測なのはいいとしてそれの中から最適解を選択できる判断力がすごい >流石にそこの判断はAIに任せるんじゃねえの!? 最終判断は変身者に委ねると思っている、ゼロツーにはAIの予測のその先を開く存在であって欲しい

109 21/07/18(日)22:23:51 No.824944642

リアライジングの強さがわからん…

110 21/07/18(日)22:24:17 No.824944828

>そんなゼロツーに1発通したオルトロスバルカンすごくない? 目的としては成功した理由でもあるけど意図したのもしてないのも社長へのメンタル攻撃効きまくってるからなあそこ… 復讐のその先に何があるって過去に不破さんに言ったことブーメランされてぶっささるわ人とヒューマギアが手を取り合ってる姿見せつけられるわ

111 21/07/18(日)22:24:39 No.824944975

キングフォームは最終的に紋章光らせるだけでロイスト撃てるようになるからもうコンボもラウズいらなくなってるんだよな…

112 21/07/18(日)22:25:03 No.824945133

>リアライジングの強さがわからん… アレに関しては短時間限定超ブースト ゼロワンベースの能力で出力がアホほど上がってるだけ

113 21/07/18(日)22:25:10 No.824945184

>リアライジングの強さがわからん… 早い話がライジングホッパーの限定解除版みたいなもんだから純粋にスペックが上がってるだけだよ どうやってもゼロツーには劣る でも主人公が初期フォームで強敵を撃破するのいいよね!

114 21/07/18(日)22:25:17 No.824945234

>リアライジングの強さがわからん… スペック的にはゼロワンとしては最強でゼロツーよりは弱いくらいだったはず

115 21/07/18(日)22:25:20 No.824945260

>リアライジングの強さがわからん… 超すごい次官制限付きのライジングホッパー

116 21/07/18(日)22:25:46 No.824945414

>キングフォームは最終的に紋章光らせるだけでロイスト撃てるようになるからもうコンボもラウズいらなくなってるんだよな ただの省略演出がジョーカー化が進んでることの示唆になってていいよね…

117 21/07/18(日)22:26:08 No.824945562

>最終判断は変身者に委ねると思っている、ゼロツーにはAIの予測のその先を開く存在であって欲しい 思ってるところ悪いけど最適解伝えるまで含めた機能だよ…

118 21/07/18(日)22:26:10 No.824945570

>リアライジングの強さがわからん… 一度データとして展開してるライダモデルを量子に変えて取り込んでリアライズして変身した結果出力を上げてる 代わりに負荷もめちゃくちゃ重くなったけどそれの処理を変身後に後回しにしてるから時間制限がある

119 21/07/18(日)22:26:14 No.824945594

強さ的にはゼロツーに変身した方がいいのか… ゼロツーだと滅を壊しちゃうってこと?

120 21/07/18(日)22:27:07 No.824945968

リアライジングは悪意を乗り越えた姿だから 敵味方の悪意に強いアークを相手にするならゼロツーやアークワンよりもリアライジングの方が都合良かったんだろう

121 21/07/18(日)22:28:00 No.824946321

イニシャライズ、もう一度ここから始めるということだ

122 21/07/18(日)22:28:08 No.824946378

>強さ的にはゼロツーに変身した方がいいのか… >ゼロツーだと滅を壊しちゃうってこと? 個人的には俺もお前も同じ目に遭った同士だお互いのつらい気持ちわかるなら矛を収めようって決着をするのにイズと作ったゼロツーで来るのひどくない?ってなるからかなって

123 21/07/18(日)22:28:22 No.824946470

スレ画完全に抑止力と化してるしイズと組んだら勝てる奴はあの世界にはいない

124 21/07/18(日)22:28:24 No.824946489

作劇的にはどちらの衛星の予測上でも限界だったゼロワンが限界を超えてるから意味のあるフォーム

125 21/07/18(日)22:28:31 No.824946547

>強さ的にはゼロツーに変身した方がいいのか… >ゼロツーだと滅を壊しちゃうってこと? ゼロツーのまま倒してもまた悪意に侵食されて意味ねー!になる可能性もあったのかも

126 21/07/18(日)22:28:42 No.824946622

リアライジング周りは説明が足りてなさすぎて何書いても憶測にしかならないと思う

127 21/07/18(日)22:28:55 No.824946721

結局リアライジングするならゼロツーももっとゼロワンから色も形も離れつつシンプルな基本形っぽくてもよかったかもしれない

128 21/07/18(日)22:30:03 No.824947205

>リアライジング周りは説明が足りてなさすぎて何書いても憶測にしかならないと思う リアライジングっていうかゼロワンの終盤自体がもう巻き展開すぎて細かいところは視聴者の想像に任せる状態だからね…

129 21/07/18(日)22:30:26 No.824947348

ライジングホッパーの発展系枠多くね?ってのはもうシャイニングからだから…

130 21/07/18(日)22:30:30 No.824947378

>スレ画完全に抑止力と化してるしイズと組んだら勝てる奴はあの世界にはいない それこそ最後に回った劇場版で最強が究極フォームとかじゃなく人とヒューマギアのタッグのゼロワンゼロツーですって帰結になるのが好き

131 21/07/18(日)22:30:36 No.824947416

終盤あまり覚えてないんだけどゼアってどうなったんだっけ

132 21/07/18(日)22:30:47 No.824947492

小説が早く来てくれ... まぁ小説で明かされるかは保証ないけど

133 21/07/18(日)22:31:36 No.824947848

>終盤あまり覚えてないんだけどゼアってどうなったんだっけ ゼロツーキーになった

134 21/07/18(日)22:31:50 No.824947935

>小説が早く来てくれ... >まぁ小説で明かされるかは保証ないけど 小説何年後になるんだろう… まだビルドとジオウあるし

135 21/07/18(日)22:32:18 No.824948111

>終盤あまり覚えてないんだけどゼアってどうなったんだっけ ゼロツーキーとして存在するけどゼアそのものはもう打ち上げてないハズ Vシネで新衛星の話はあるんだけどそれがすでに別の衛星打ち上げてる上での話かどうか分からない 多分劇場版でライズホッパー呼んで上見てたから別の衛星もう打ち上げてるとは思う

136 21/07/18(日)22:32:21 No.824948135

>>終盤あまり覚えてないんだけどゼアってどうなったんだっけ >ゼロツーキーになった デカイ衛星があんな小さいキーになるのってトンデモないテクノロジーだよね

137 21/07/18(日)22:32:27 No.824948176

>>最終判断は変身者に委ねると思っている、ゼロツーにはAIの予測のその先を開く存在であって欲しい >思ってるところ悪いけど最適解伝えるまで含めた機能だよ… つまりそのうえで最終判断をするのは変身者ということか

138 21/07/18(日)22:33:35 No.824948620

>小説が早く来てくれ... >まぁ小説で明かされるかは保証ないけど 一応コロナの影響でやる予定でなくなった話の中に或人の人間の方の父親の話ってのがあったそうなので仮に小説あるならそこやりそう

139 21/07/18(日)22:33:36 No.824948635

ライダー図鑑あるからリアライジングの詳細な説明もあるな!と思って開いたら其雄構文でダメだった

140 21/07/18(日)22:33:50 No.824948728

>>>終盤あまり覚えてないんだけどゼアってどうなったんだっけ >>ゼロツーキーになった >デカイ衛星があんな小さいキーになるのってトンデモないテクノロジーだよね あくまでゼアのデータじゃなかったっけ

141 21/07/18(日)22:34:32 No.824948992

>デカイ衛星があんな小さいキーになるのってトンデモないテクノロジーだよね というか諸々の機械機能は外したうえでだしね まずイズに退避できてる時点でだし

142 21/07/18(日)22:34:44 No.824949071

3Dプリントでなんでも作れるわ変身前もシールドで防げるわマジで隙がない

143 21/07/18(日)22:34:49 No.824949106

>ライダー図鑑あるからリアライジングの詳細な説明もあるな!と思って開いたら其雄構文でダメだった まあスレで出てるの以外は大体ライジングホッパーと同じだし…

144 21/07/18(日)22:35:07 No.824949242

お手軽に世界滅亡アイテム作れるのこわい

145 21/07/18(日)22:35:29 No.824949399

ライダー全体で見てもトップクラスに強そうではある でもなんか地味

146 21/07/18(日)22:35:30 No.824949407

ゼロワンは細いなと思ったけど ゼロツーは太いなって気がする

147 21/07/18(日)22:35:44 No.824949494

>お手軽に世界滅亡アイテム作れるのこわい お手軽といいますがね? まずゼロツー倒してキー奪わないと駄目なんですよ?

148 21/07/18(日)22:35:57 No.824949574

>飛電のテクノロジーはどこから湧いてきたんだ >すべて純人間技術だよね? ベルトやプログライズキーにゼツメライズキーまでライダーシステムの基礎の部分は全て其雄が作ったから純人間の技術かと言われるとどうなんだろう?

149 21/07/18(日)22:36:07 No.824949639

>ライダー全体で見てもトップクラスに強そうではある >でもなんか地味 表現に限界があるよね量子学とか

150 21/07/18(日)22:36:33 No.824949812

其雄は何なの ここまで騒ぎが大きくなった原因あいつじゃないの

151 21/07/18(日)22:36:57 No.824949970

>ベルトやプログライズキーにゼツメライズキーまでライダーシステムの基礎の部分は全て其雄が作ったから純人間の技術かと言われるとどうなんだろう? というかその辺は其雄でも構想や概略だけでアークが本質的には作ってそうな感じがある

152 21/07/18(日)22:37:00 No.824949992

スレ画をサポートに回すと鬼強いっていうのは盲点だった 見てくれよこの攻撃全部完封されてるルシファー

153 21/07/18(日)22:37:03 No.824950006

>其雄は何なの >ここまで騒ぎが大きくなった原因あいつじゃないの でもゼロワン開発しないとヒューマギアが暴走して終わるし…

154 21/07/18(日)22:37:13 No.824950063

>其雄は何なの >ここまで騒ぎが大きくなった原因あいつじゃないの 原因は全部1000%だぞ

155 21/07/18(日)22:37:36 No.824950211

>原因は全部1000%だぞ 全部ではないと思う…

156 21/07/18(日)22:37:39 No.824950236

>其雄は何なの >ここまで騒ぎが大きくなった原因あいつじゃないの 切欠ではあるけど原因といわれると違う感じ

↑Top