ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/18(日)20:31:24 No.824894250
よく調べたらわかるとは言え混乱する
1 21/07/18(日)20:33:07 No.824895050
最後のはどういうことなの…
2 21/07/18(日)20:34:08 No.824895601
上4つは発動が強制か任意かって感じでいいのかな? 下2つは全くわからん…
3 21/07/18(日)20:34:28 No.824895764
すげー時期と比べたら読めばわかるようになったって聞いた
4 21/07/18(日)20:34:45 No.824895914
するとできるは言葉の意味が違うからまだ分かる
5 21/07/18(日)20:35:56 No.824896473
選択してと選んでは分かりやすい
6 21/07/18(日)20:36:32 No.824896764
カードが違います
7 21/07/18(日)20:36:36 No.824896803
すると出来るは強制か否かって判断は可能 時と場合が違う意味ってどういうことなの…?
8 21/07/18(日)20:37:17 No.824897131
イレカエルとメンタルマスターに関しては初期は同じテキストだけど内部効果は違って後々エラッタされた
9 21/07/18(日)20:37:50 No.824897381
「選択する」がルール語?
10 21/07/18(日)20:38:00 No.824897455
>選択してと選んでは分かりやすい 分かりやすくねえよ 最近は分かりやすくなってはいる
11 21/07/18(日)20:38:23 No.824897635
ジャッジが判定にwiki参照するせいで 呼んでから自分に有利なようにwiki編集するテクがあったって話で耐えられなかった
12 21/07/18(日)20:38:52 No.824897857
もう全部エラッタしてやり直したほうがいいんじゃないかな…
13 21/07/18(日)20:39:15 No.824898062
書き込みをした人によって削除されました
14 21/07/18(日)20:39:28 No.824898187
ルールがテキストを生むんじゃない カードがルールを生むんだ
15 21/07/18(日)20:39:35 No.824898262
+ > 『死者蘇生』と『サイバー・レヴシステム』でそれぞれ『サイバー・ドラゴン』を自分の墓地から蘇生しようとした場合にそれにチェーンして相手が『D.D.クロウ』で蘇生しようとした『サイバー・ドラゴン』を除外したとします。ここで『選択して』発動する死者蘇生の場合、対象に選択したカードが墓地から離れてしまったため不発となって特殊召喚が行われません。 >それに対して『サイバー・レヴシステム』の場合、『サイバー・ドラゴン』1枚が除外されてしまった場合でも自分の墓地に別の『サイバー・ドラゴン』がいる場合はそちらを蘇生することができます。なぜこのようになるのかというと『死者蘇生』は『蘇生するモンスターを発動した時点で決定し、それを効果処理時に実行する』のに対して『サイバー・レヴシステム』は『蘇生するモンスターの決定と蘇生を効果処理時に同時に実行する』となっているためです。 >『選択して』と『選んで』はこのように効果処理の仕方が異なっています。
16 21/07/18(日)20:39:38 No.824898290
>ジャッジが判定にwiki参照するせいで >呼んでから自分に有利なようにwiki編集するテクがあったって話で耐えられなかった ちょっと違う 大会の直前になってwiki編集した事例が過去に1件ある
17 21/07/18(日)20:40:07 No.824898564
>もう全部エラッタしてやり直したほうがいいんじゃないかな… これでもちょくちょくエラッタはしてるんだ その結果去勢されてゴミ箱に捨てられたキラースネークなんかもいるけど
18 21/07/18(日)20:40:27 No.824898743
テキストが同じで効果が違うはダメじゃねぇの…?
19 21/07/18(日)20:40:41 No.824898860
対象を取る取らないって説明されてもまずそれが分からん
20 21/07/18(日)20:40:59 No.824899012
>異なっています。 異ならせる意味は…?
21 21/07/18(日)20:41:10 No.824899102
昔のダークシムルグでええ…ってなった思い出
22 21/07/18(日)20:41:13 No.824899127
>テキストが同じで効果が違うはダメじゃねぇの…? なので問い合わせ殺到してイレカエルとメンタルマスターはちゃんとエラッタされた
23 21/07/18(日)20:41:31 No.824899282
メンマスイレカエルに関してはかなり前にテキスト変わったけどね
24 21/07/18(日)20:42:25 No.824899709
割と整理されたって聞いたけど整理した人らすげーなと思った
25 21/07/18(日)20:42:35 No.824899790
つまり 選択してはカードを選んでから効果処理が行われて 選んではカードの選択と効果処理が同時に行われるからチェーンされても即座に違うカードに変更もできる的な?
26 21/07/18(日)20:43:08 No.824900090
まあ裁定とか関係なしに効果が強すぎてどっちも禁止なんだがな…
27 21/07/18(日)20:43:11 No.824900122
説明聞くとカードを選んでから効果発動が対象を取るその逆が取らないって理解はした けどこの理解だと落とし穴がありそうな気がする
28 21/07/18(日)20:43:46 No.824900424
今のは対象を取るってちゃんと書いてる
29 21/07/18(日)20:43:48 No.824900442
左下以外はちゃんと区別つくようになってるよ
30 21/07/18(日)20:44:55 No.824900929
場合するが強制効果で場合できるは任意効果?
31 21/07/18(日)20:45:45 No.824901300
>まあ裁定とか関係なしに効果が強すぎてどっちも禁止なんだがな… エラッタする時に1ターンに1度を付けておけば…
32 21/07/18(日)20:46:00 No.824901428
呪文を唱えて対象を選ぶか対象を選んで呪文を唱えるかの違いと聞いたこの説明だとギャザの説明に聞こえるな
33 21/07/18(日)20:47:20 No.824902031
ギルファーデーモンはどう思う?
34 21/07/18(日)20:47:39 No.824902152
ルールは一見複雑だけど
35 21/07/18(日)20:47:39 No.824902157
Q.テキストは同じなのに効果は違うなら何が違うんですか A.カードが違います
36 21/07/18(日)20:48:00 No.824902311
今頑張って調整してるぜ!
37 21/07/18(日)20:48:13 No.824902406
>>まあ裁定とか関係なしに効果が強すぎてどっちも禁止なんだがな… >エラッタする時に1ターンに1度を付けておけば… ついてるけど名称ターン1じゃないので
38 21/07/18(日)20:48:26 No.824902512
>説明聞くとカードを選んでから効果発動が対象を取るその逆が取らないって理解はした >けどこの理解だと落とし穴がありそうな気がする 落とし穴は対象を取らないぞ
39 21/07/18(日)20:49:01 No.824902759
旧テキストのスターダストみたいに「~時~することで~する」って形式の発動は任意の誘発即時効果もあるよ
40 21/07/18(日)20:49:15 No.824902901
ふわんだりぃずの気が狂ったような盛り方でもふたを開けたら程々になりそうな雰囲気でバランス調整めっちゃ考えてるな…ってなった
41 21/07/18(日)20:49:15 No.824902904
>>ジャッジが判定にwiki参照するせいで >>呼んでから自分に有利なようにwiki編集するテクがあったって話で耐えられなかった >ちょっと違う >大会の直前になってwiki編集した事例が過去に1件ある それもうゲームとして破綻してないですか?
42 21/07/18(日)20:49:35 No.824903054
日本語に引っ張られるから理解しにくいけど時=その時でそのタイミングのみだから場合の方が強い?
43 21/07/18(日)20:49:43 No.824903107
>落とし穴は対象を取らないぞ 落とし穴は対象を取るぞ 奈落の落とし穴は対象を取らないが
44 21/07/18(日)20:49:52 No.824903176
全然テキスト関係ないけど他のカードゲームでちょいちょい見るフルアートのカードとかないの遊戯王 あれかっこいいよね
45 21/07/18(日)20:50:25 No.824903383
>それもうゲームとして破綻してないですか? 数年前に公式データベースとアプリを作ったからもう問題ない
46 21/07/18(日)20:51:14 No.824903769
>ふわんだりぃずの気が狂ったような盛り方でもふたを開けたら程々になりそうな雰囲気でバランス調整めっちゃ考えてるな…ってなった 後攻で安定性取ろうと混ぜ物したら爆発力がやや欠けるのでマスターPが戻ってきたらトップいけるかな…
47 21/07/18(日)20:51:21 No.824903814
「表示形式の変更ができない」は表示形式の変更ができないだけであって表示形式を変更することができるのは最初見た時どういうことだよってなった
48 21/07/18(日)20:51:47 No.824904020
>日本語に引っ張られるから理解しにくいけど時=その時でそのタイミングのみだから場合の方が強い? 基本そう というより時場合するできるは できるが発動は任意するは強制 時できるだけタイミングを逃す可能性がある これだけ覚えてれば基本間違いない 俺が知らないだけで多分例外はある
49 21/07/18(日)20:52:02 No.824904129
ペンデュラム召喚が奈落の落とし穴て全滅するの面白い
50 21/07/18(日)20:52:18 No.824904246
これ同じ効果で言い方が異なるとかそういうわけでもなく この書き方それぞれで挙動に違いがあってそれでバランス調整してるんですよね? いくらなんでも無茶じゃないですかそんなの
51 21/07/18(日)20:52:56 No.824904553
>>それもうゲームとして破綻してないですか? >数年前に公式データベースとアプリを作ったからもう問題ない 何周年だっけ?
52 21/07/18(日)20:53:06 No.824904619
>これ同じ効果で言い方が異なるとかそういうわけでもなく >この書き方それぞれで挙動に違いがあってそれでバランス調整してるんですよね? >いくらなんでも無茶じゃないですかそんなの だから統一された…
53 21/07/18(日)20:53:18 No.824904705
最初の4つはまぁわかる 対象をとる取らないってなんだよ そしてテキスト同じに至っては開発のミスだろ
54 21/07/18(日)20:53:45 No.824904934
今はもう公式の裁定データベース作ったからいまだにwikiの効果書き換えて有利に!とか言ってると無知丸出しだから気を付けようね
55 21/07/18(日)20:53:51 No.824904976
>これ同じ効果で言い方が異なるとかそういうわけでもなく >この書き方それぞれで挙動に違いがあってそれでバランス調整してるんですよね? >いくらなんでも無茶じゃないですかそんなの というか8期辺りまでバランス調整する気あったかも怪しい… 今がなんとかなったから笑い話で済むんだが
56 21/07/18(日)20:54:34 No.824905284
ぶっちゃけ未だにKONMAI語がどうのこうのとか言うやつはかなり前に触るのをやめた人だと思う 最近はだいぶテキストが整備されててこれはこういう処理をするってわかりやすくなってるし ルールが複雑なのは間違いないが雑ではない
57 21/07/18(日)20:54:36 No.824905303
>そしてテキスト同じに至っては開発のミスだろ これは純然たる誤植だから本当にミス
58 21/07/18(日)20:54:49 No.824905388
>「表示形式の変更ができない」は表示形式の変更ができないだけであって表示形式を変更することができるのは最初見た時どういうことだよってなった 1ターンに1回できるアレが「表示形式の変更」っていう行為でそれはできない 効果とかで表示形式を変更することはできる って事?
59 21/07/18(日)20:55:26 No.824905650
新テキストや公式Q&Aだいぶわかりやすくなってんだけどね とりあえずwiki見るかからは脱した気がする
60 21/07/18(日)20:55:50 No.824905829
>今はもう公式の裁定データベース作ったからいまだにwikiの効果書き換えて有利に!とか言ってると無知丸出しだから気を付けようね 過去にあったから面白いって言われてるだけでは…?
61 21/07/18(日)20:56:16 No.824906049
いつの間にか遊戯王でググって公式よりwikiの方が下に来る様になったね
62 21/07/18(日)20:56:17 No.824906058
targetとchooseは違うだろ
63 21/07/18(日)20:56:23 No.824906092
効果に数字をつけて何番の効果ってわかりやすくなったのとそれに伴って効果じゃないテキストもわかりやすくなったしね コストとか発動タイミングも今はだいぶ見やすい
64 21/07/18(日)20:56:42 No.824906211
遊戯王ってスタン落ちとかないんだったよね? 昔の混乱したテキストもエラッタでどうにかしたってこと?
65 21/07/18(日)20:57:15 No.824906438
>targetとchooseは違うだろ この辺りは英語版だとちょっとだけわかりやすい
66 21/07/18(日)20:57:20 No.824906470
ルールから完全に消滅したのは表側攻撃表示くらいかな
67 21/07/18(日)20:57:46 No.824906675
間違った裏側だ
68 21/07/18(日)20:57:47 No.824906689
>いつの間にか遊戯王でググって公式よりwikiの方が下に来る様になったね 正直ウィキに用があるときのほうが多いから不便になった
69 21/07/18(日)20:57:54 No.824906749
優先権云々は結局どういう事だったのか未だにわかってない
70 21/07/18(日)20:58:03 No.824906830
>ルールから完全に消滅したのは表側攻撃表示くらいかな 裏側攻撃表示でしょ?
71 21/07/18(日)20:58:07 No.824906859
MTGでもインタラプトとインスタントのタイミング違いめんどくさ!って統合されたりとかあったな
72 21/07/18(日)20:58:12 No.824906898
対象は狙い撃ちで選ぶは後の先みたいなイメージのカードが多い気はする
73 21/07/18(日)20:58:21 No.824906960
ラッシュみたいにレベルを星じゃなくて数字で表してくれねえかな… あれパッとわかりにくいんだよ…
74 21/07/18(日)20:58:29 No.824907029
>遊戯王ってスタン落ちとかないんだったよね? >昔の混乱したテキストもエラッタでどうにかしたってこと? 再録されたテキストだとどうにかなってる 例えばマシンナーズフォートレスはコストで自分捨てて墓地の自分出せる挙動が括弧で注釈付いてる
75 21/07/18(日)20:58:51 No.824907194
選択したカードが除外されたら死者蘇生のカードは手元に帰ってくるの? 効果は使ってないわけだし
76 21/07/18(日)20:58:52 No.824907206
>優先権云々は結局どういう事だったのか未だにわかってない スタック制だとわかりやすいのだが それだとMTG丸パクリだからな
77 21/07/18(日)20:59:33 No.824907533
最近は対象とるときは対象とるって書いてある気がする タイミング云々は…どうすればわかりやすくなるんだろうね…
78 21/07/18(日)20:59:43 No.824907608
>選択したカードが除外されたら死者蘇生のカードは手元に帰ってくるの? >効果は使ってないわけだし 効果は使ったが対象がなくなったから空振り
79 21/07/18(日)21:00:02 No.824907758
場合すると~時するは言われてみれば納得はできた
80 21/07/18(日)21:00:05 No.824907787
>優先権云々は結局どういう事だったのか未だにわかってない 優先権は純粋に「僕のターンこれ使います使ったのでカードを使う権利を対戦相手に渡しますよ」ってだけの話 優先権を現在持ってるプレイヤーがカードを使える だから基本相手ターンだと相手のアクションを待たずに好き勝手にカードは使えない 相手が何かアクションを起こして初めてこっちに優先権が渡ってくるから
81 21/07/18(日)21:00:06 No.824907793
使ったカードを重ねていって上から解決!
82 21/07/18(日)21:00:36 No.824908033
個人的に一番わかりにくいのがタイミングを逃す
83 21/07/18(日)21:00:38 No.824908046
>効果は使ったが対象がなくなったから空振り つまり死者蘇生という魔法は発動しなかったわけだから手札に戻していいの?
84 21/07/18(日)21:00:54 No.824908195
タイミングは単純に「時」と「場合」の違いよ
85 21/07/18(日)21:01:30 No.824908464
他TCGみたいにテキストを直感的にしようとすると特殊裁定塗れになったり裁定がコロコロ変わったりするので一長一短
86 21/07/18(日)21:01:35 No.824908506
>>効果は使ったが対象がなくなったから空振り >つまり死者蘇生という魔法は発動しなかったわけだから手札に戻していいの? いや死者蘇生の効果は失敗して処理は続行「発動した」って事実の巻き戻しは起こらないのでそのまま墓地に送られる
87 21/07/18(日)21:01:54 No.824908625
>>効果は使ったが対象がなくなったから空振り >つまり死者蘇生という魔法は発動しなかったわけだから手札に戻していいの? だから発動してるけど空振りしたからそのまま墓地に送られるから結果として無駄打ちしたことになる まあ駆け引きの範疇だ
88 21/07/18(日)21:02:29 No.824908885
>タイミングは単純に「時」と「場合」の違いよ 時と場合がタイミングの差なら 時できると場合できるはどっちもタイミング逃す可能性がある?
89 21/07/18(日)21:02:32 No.824908908
カードのプレイと効果の解決は「同時に行われない」 対象を取り死者蘇生をプレイした時点で死者蘇生はプレイされ墓地に贈られる その後に効果の解決が発生するがその前に対象を除外されると 効果解決の時点で対象不適正が発生し効果解決は中断される
90 21/07/18(日)21:02:35 No.824908924
カードの発動と効果の発動は未だにわかんねぇ…ってなる
91 21/07/18(日)21:02:43 No.824909003
>他TCGみたいにテキストを直感的にしようとすると特殊裁定塗れになったり裁定がコロコロ変わったりするので一長一短 環境デッキ殺すために裁定変更しまくってた最近のデュエマはひどかった… まあもうそろそろ落ち着きそうな兆候はあるが
92 21/07/18(日)21:02:53 No.824909076
ジャッジはもっといい給料をもらってもいいのでは?
93 21/07/18(日)21:03:26 No.824909338
>他TCGみたいにテキストを直感的にしようとすると特殊裁定塗れになったり裁定がコロコロ変わったりするので一長一短 つまりそもそもカードゲーム自体がややこしい…
94 21/07/18(日)21:03:31 No.824909384
テキストを直感的にしようとすると本当に想定外の挙動塗れになるからな…
95 21/07/18(日)21:03:58 No.824909595
んんん?じゃあそれって選択して発動するなら後出しでその選択先を除外するから無効ですでも魔法自体は発動してるので消費してくださいってこと…? なんか…納得行かない!
96 21/07/18(日)21:04:02 No.824909626
紙でデュエルするにも隣でPC使って盤面確認したほうがわかりやすそうな気がする どうやってやるのかは知らない
97 21/07/18(日)21:04:09 No.824909677
カード一枚一枚で処理の仕方が違うもんをコンピューターゲームにしてたってすごいことなのでは?
98 21/07/18(日)21:04:21 No.824909764
>個人的に一番わかりにくいのがタイミングを逃す 破壊された時~できるってカードは 「『破壊された』そのあとすぐ『何かが召喚された』」みたいにそのタイミングの後に何かが挟まると発動できない これがタイミングを逃す これが場合~できるだと破壊されたって条件は満たしているから残ってる処理を終えた後発動できる
99 21/07/18(日)21:04:44 No.824909948
未来じゃ紙でやるTCGも画像判別ソフトとか使って機械裁定する用になるかもしれないな デジタルTCGはたくさんあるけど紙しばきたいって需要は消えないし過去の資産もあるし
100 21/07/18(日)21:05:11 No.824910172
ていうか妨害されたからまた使っていい状態に戻ったらリスクもクソもねえよ!ゲームになってねえ!
101 21/07/18(日)21:05:12 No.824910175
>選択してと選んでは分かりやすい そうかな?遊戯王脳過ぎない?
102 21/07/18(日)21:05:14 No.824910195
>テキストを直感的にしようとすると本当に想定外の挙動塗れになるからな… 攻撃したと戦闘をしたが違うゲーム多すぎる
103 21/07/18(日)21:05:18 No.824910225
めんどくせぇゲームだなぁ
104 21/07/18(日)21:05:19 No.824910236
タイミングを逃すは理屈はわかったつもりでいてもなかなかプレイ中に今逃すなって気付けない
105 21/07/18(日)21:05:36 No.824910363
なりきりデュエルの生放送みてたらテキストが○○期の奴だから芸が細かいですねって話をしてて パッと見てわかるんだなそう言うの…ってなった
106 21/07/18(日)21:05:43 No.824910420
>なんか…納得行かない! あなたは銃を撃ちました 狙ったターゲットが避けて当たりませんでした 撃った弾は帰ってきますか?
107 21/07/18(日)21:05:51 No.824910482
今タイミング逃す消したとして困ることってあるんだろうか
108 21/07/18(日)21:06:29 No.824910805
>んんん?じゃあそれって選択して発動するなら後出しでその選択先を除外するから無効ですでも魔法自体は発動してるので消費してくださいってこと…? >なんか…納得行かない! 的を狙って銃を撃ったとする 銃弾が的に当たる前になにか別の原因で的がぶっ壊れたとしても 撃った銃弾は消費されるし当然戻らない
109 21/07/18(日)21:06:36 No.824910857
対象耐性を持つカードが増えたからと言って 「●●して発動する。場のカードを1枚選んで破壊する」みたいなのが増えたのは欺瞞!って思う
110 21/07/18(日)21:06:49 No.824910953
>未来じゃ紙でやるTCGも画像判別ソフトとか使って機械裁定する用になるかもしれないな >デジタルTCGはたくさんあるけど紙しばきたいって需要は消えないし過去の資産もあるし 紙プレイはいわば五感フルVRと同等なわけで 全滅することはないだろうなあ
111 21/07/18(日)21:06:59 No.824911020
>あなたは銃を撃ちました >狙ったターゲットが避けて当たりませんでした >撃った弾は帰ってきますか? まだ狙いしかつけてないんじゃないの?
112 21/07/18(日)21:07:20 No.824911175
ニーサンの対象を取らない墓地送りはキャラ立ちに一役買ってると思う
113 21/07/18(日)21:07:28 No.824911238
これもうMRとかでプログラミングでデジタルゲームにして判定した方が楽なんじゃねえかな
114 21/07/18(日)21:07:40 No.824911337
カートがどこまで情報追跡するかがわかんね…ってなる
115 21/07/18(日)21:07:46 No.824911390
対象取る取らないはゲームやると分かりやすい カード発動した時に対象を選ぶのが対象取る効果
116 21/07/18(日)21:07:58 No.824911474
>今タイミング逃す消したとして困ることってあるんだろうか 少なくともギルファーデーモンせいで一種類無限ループが増えるな
117 21/07/18(日)21:08:09 No.824911569
>ニーサンの対象を取らない墓地送りはキャラ立ちに一役買ってると思う 最終的に自分のカード墓地に送りやがった!
118 21/07/18(日)21:08:23 No.824911666
カードをプレイ (インタラプトタイミング) 効果の解決 (インタラプトタイミング) 次のプレイング がルールの骨子だ 直観的に納得できない事情は理解できんが諦めろ というかこれが理解できないって事はTCGやったことないはずだから プレイしない人には関係ないだろ
119 21/07/18(日)21:08:24 No.824911678
>>あなたは銃を撃ちました >>狙ったターゲットが避けて当たりませんでした >>撃った弾は帰ってきますか? >まだ狙いしかつけてないんじゃないの? カードは発動した時点でトリガーが引かれてるんだ 対象取る取らない関係なく発動の時点で弾は発射されてる
120 21/07/18(日)21:08:25 No.824911690
>まだ狙いしかつけてないんじゃないの? 発動するって宣言したからもう撃ってる
121 21/07/18(日)21:08:28 No.824911712
>>今タイミング逃す消したとして困ることってあるんだろうか >少なくともギルファーデーモンせいで一種類無限ループが増えるな ターン1つけよーぜ!
122 21/07/18(日)21:08:37 No.824911773
>これもうMRとかでプログラミングでデジタルゲームにして判定した方が楽なんじゃねえかな 複雑すぎて人力でやった方が絶対楽だと思う…
123 21/07/18(日)21:08:38 No.824911786
遊戯王は基本設計がソリティア気味なだけでループコンボに死ぬほど厳しいので…
124 21/07/18(日)21:08:39 No.824911794
>>なんか…納得行かない! >あなたは銃を撃ちました >狙ったターゲットが避けて当たりませんでした >撃った弾は帰ってきますか? 永続罠も同じだっけ?
125 21/07/18(日)21:08:39 No.824911796
>まだ狙いしかつけてないんじゃないの? どれ対象にするか言ってるじゃん 撃ってるよ
126 21/07/18(日)21:08:47 No.824911863
なんか難しいぜ!
127 21/07/18(日)21:09:11 No.824912044
>>あなたは銃を撃ちました >>狙ったターゲットが避けて当たりませんでした >>撃った弾は帰ってきますか? >まだ狙いしかつけてないんじゃないの? 狙いをつけるのは対象の選択 銃を打つのはカードの発動 弾が当たる(外れる)のが効果の処理だ 発動の宣言した時点で発射されてるよ
128 21/07/18(日)21:09:24 No.824912135
俺がキッズだったら多分ルールを巡って喧嘩になってるぜ!
129 21/07/18(日)21:09:27 No.824912161
対象には取らないけど選べますって部分だけはうn…?ってなるよ
130 21/07/18(日)21:09:34 No.824912214
>ジャッジが判定にwiki参照するせいで >呼んでから自分に有利なようにwiki編集するテクがあったって話で耐えられなかった ハッキング合戦みてえだ
131 21/07/18(日)21:09:44 No.824912287
今の遊戯王城之内君の頭で理解できるの?
132 21/07/18(日)21:09:49 No.824912331
銃に例えると複雑さが増すな!
133 21/07/18(日)21:09:52 No.824912350
>遊戯王は基本設計がソリティア気味なだけでループコンボに死ぬほど厳しいので… ループコンボ嫌いなのにループコンボパーツを嬉々として作るWotcの一門はさあ…
134 21/07/18(日)21:10:14 No.824912525
サクリファイスエスケースとかあるから面白いっていうのもある
135 21/07/18(日)21:10:46 No.824912743
>カード発動した時に対象を選ぶのが対象取る効果 そういう乱暴な事を言うと効果解決時に対象を取る効果が実装された時に困るぞ 「対象を取る」と「選択する」は似て非なるものというだけでいい 英語だとtargetとchooseは違うの一言で済むし
136 21/07/18(日)21:10:46 No.824912747
1枚のカードに対して対象取る取らないは直感的じゃないけど 例えば場のカード全部破壊するって効果を使ったときいちいちそれとそれとそれを破壊ねってまどろっこしく名指ししてくなんてしないでしょ 対象取ること取らないこと自体はそこまで歪んでない
137 21/07/18(日)21:10:47 No.824912765
永続魔法罠は銃は銃でも有線テーザーガンなので本体が破壊されると不発するとか
138 21/07/18(日)21:10:58 No.824912842
突き詰めるとそういうルールだからそうなるって身も蓋も無い所に行き着く
139 21/07/18(日)21:11:23 No.824913041
引き金を引いてそのまま真っ直ぐ行くのが対象取る 引き金を引いてその後誘導できるのが対象を取らない…みたいな
140 21/07/18(日)21:11:36 No.824913138
>今の遊戯王城之内君の頭で理解できるの? まあ実際使われてるカードの範囲は広くないからできると思うぜ 多分 きっと
141 21/07/18(日)21:11:42 No.824913179
テキストが同じだからといって効果が同じとは限らないって何? どういうこと?
142 21/07/18(日)21:11:48 No.824913227
>そういう乱暴な事を言うと効果解決時に対象を取る効果が実装された時に困るぞ >「対象を取る」と「選択する」は似て非なるものというだけでいい 実装されてないものに言われても困る
143 21/07/18(日)21:11:50 No.824913247
デュエマはループコンボが環境入りするのも特徴的に感じる 遊戯王とかループ組もうと思えば出来るけどしなくても勝てるというかしない方が強いし
144 21/07/18(日)21:12:18 No.824913454
>そういう乱暴な事を言うと効果解決時に対象を取る効果が実装された時に困るぞ 今現在効果解決時に対象を取る効果はないんだから問題ないよ そんなこと言ったら時できるのタイミングを逃さない効果が出てきた時困るよって話になってくる
145 21/07/18(日)21:12:34 No.824913584
みんな考えて後追いは直感的なテキストにしようとするけどカードゲーマーは穴を探したがるので有用無駄問わずに裁定の山になるからやっぱり長々と書くことになる…
146 21/07/18(日)21:12:49 No.824913696
>テキストが同じだからといって効果が同じとは限らないって何? >どういうこと? これは単なる誤植
147 21/07/18(日)21:13:00 No.824913795
銃の例えは最強サイクの否定以外にはあんまり向いてないみたいだな
148 21/07/18(日)21:13:05 No.824913831
今はきちんと対象をとるとカードに書いてあるからありがたい
149 21/07/18(日)21:13:06 No.824913837
>テキストが同じだからといって効果が同じとは限らないって何? >どういうこと? ただの誤植
150 21/07/18(日)21:13:10 No.824913862
>実装されてないものに言われても困る 対象と選択は違うの一言で済む物に カードプレイ時だからとか余計な限定条件を加えてもデメリットしかないと言っている 想像力ゼロか?
151 21/07/18(日)21:13:16 No.824913902
>テキストが同じだからといって効果が同じとは限らないって何? >どういうこと? ざっくりいうと誤植
152 21/07/18(日)21:13:17 No.824913906
デュエルリンクスやってるけど なんで相手の効果の対象にならないのに破壊されたんだろう まぁこいつは破壊されると思うか… みたいな繰り返しばっかりだ
153 21/07/18(日)21:13:42 No.824914104
許されるならカードサイズとかテキスト欄とか一新した遊戯王2をお出ししたい
154 21/07/18(日)21:13:49 No.824914149
>対象と選択は違うの一言で済む物に >カードプレイ時だからとか余計な限定条件を加えてもデメリットしかないと言っている >想像力ゼロか? 対象と選択は違うの一言で済むと思ってるのは説明下手すぎる
155 21/07/18(日)21:14:01 No.824914233
この手のコラによくある最後のはそもそも想定と違うじゃねえか!ってオチだよ
156 21/07/18(日)21:14:12 No.824914322
誤植したけどお問い合わせの人にはきちんとしたテキストあったから何言ってんだこいつ…みたいな対応になったんだと考えられる
157 21/07/18(日)21:14:26 No.824914425
>許されるならカードサイズとかテキスト欄とか一新した遊戯王2をお出ししたい ラッシュでよくね?
158 21/07/18(日)21:14:40 No.824914512
>テキストが同じだからといって効果が同じとは限らないって何? >どういうこと? その2枚はどっちもモンスターを生け贄にして〇〇するっていう同じテキスト文のカードだった 片方は自分自身を生け贄にしてもよくてもう片方はそれはできないって裁定が出た みんなテキスト一緒なのに!?ってなった 今はちゃんとエラッタ(訂正)が入ったので問題ない
159 21/07/18(日)21:14:45 No.824914546
>許されるならカードサイズとかテキスト欄とか一新した遊戯王2をお出ししたい ラッシュデュエルじゃねえか!
160 21/07/18(日)21:14:57 No.824914641
ラッシュはいいです
161 21/07/18(日)21:15:31 No.824914902
シンプルにただの欠陥じゃん
162 21/07/18(日)21:15:41 No.824914979
日本語マジ難しい とか思ってたら英語でも解釈で困ってたりするから 書いてるヤツが全部悪い
163 21/07/18(日)21:16:22 No.824915308
今は整備されてて読み取りやすくなってるよね 分かりやすいかと言われるとまぁうn
164 21/07/18(日)21:16:28 No.824915355
最後のやつはふざけんなよ!ってなったが結局両方禁止だっけ?
165 21/07/18(日)21:16:41 No.824915444
負の遺産だから仕方ない
166 21/07/18(日)21:16:43 No.824915462
名前でサーチ系が言語で対象変わるのはダメすぎない…?
167 21/07/18(日)21:16:51 No.824915526
>最後のやつはふざけんなよ!ってなったが結局両方禁止だっけ? 純粋に強すぎる効果だったからね両方禁止
168 21/07/18(日)21:17:03 No.824915623
欠陥といえばアトランティス
169 21/07/18(日)21:17:25 No.824915786
>名前でサーチ系が言語で対象変わるのはダメすぎない…? 別TCGだから…
170 21/07/18(日)21:17:41 No.824915897
エラッタするより新しいカード刷った方が儲かるし
171 21/07/18(日)21:18:04 No.824916068
外国のボードゲームの日本語版はカードテキストの間違いがあるのが普通だから メーカーが印刷までにチェックなんて一切しとらんのがよくわかるよ
172 21/07/18(日)21:18:07 No.824916095
カードゲームはコンピュータ上でやるのが一番だと思う 裁定以外にも処理し忘れとかなくなるし
173 21/07/18(日)21:18:12 No.824916130
>欠陥といえばアトランティス マインドクラッシュ発動!対象はアトランティスの戦士でサーチした伝説の都 アトランティスだ!
174 21/07/18(日)21:18:41 No.824916349
しっかり調教されきったらスレ画の文章もわかりやすくなるんだと思う 調教されてないから理解が及ばないのも逆に(こんな簡単な文章も分からないの?)って思う人が出るのも仕方ない
175 21/07/18(日)21:18:45 No.824916376
アトランティスはルールとしておかしいだけで処理が理解出来ないとかはないし…
176 21/07/18(日)21:18:47 No.824916393
実際パッと理解できる方が毒されているしそもそも毒されないと理解できないような書き方してる方が悪い
177 21/07/18(日)21:18:50 No.824916413
最近のコナミって対象取らない効果が付加価値だと自覚してるのかとりあえず対象取らなくしてやるか…ってノリで対象取らない効果にしてるカード多い気がする
178 21/07/18(日)21:18:54 No.824916440
>裁定以外にも処理し忘れとかなくなるし そう思うじゃん?
179 21/07/18(日)21:19:41 No.824916772
>実際パッと理解できる方が毒されているしそもそも毒されないと理解できないような書き方してる方が悪い 遊戯王プレイヤーでも9期以降に入ったor復帰した人にはわからないと思う…
180 21/07/18(日)21:20:54 No.824917307
メンマとかはターン1つけりゃ帰ってこれるだろ
181 21/07/18(日)21:22:00 No.824917758
>最近のコナミって対象取らない効果が付加価値だと自覚してるのかとりあえず対象取らなくしてやるか…ってノリで対象取らない効果にしてるカード多い気がする 実際強いからな!
182 21/07/18(日)21:22:08 No.824917832
>最近のコナミって対象取らない効果が付加価値だと自覚してるのかとりあえず対象取らなくしてやるか…ってノリで対象取らない効果にしてるカード多い気がする それはそれで対象に取られた時に誘発するいわゆる疑似耐性が機能しなくなるのであんま良い事ではないんだけどな
183 21/07/18(日)21:23:49 No.824918581
最近はバトルフェイズの細かいステップとかも気にしなくてもほぼ問題なくなったね
184 21/07/18(日)21:23:54 No.824918618
コンマイ語はこの10年ぐらいで大分マシになった 昔はカードゲーム自体にはそこまで興味ないけど儲かるからって感じで運営してたのが この10年ぐらいで遊戯王で育った世代が入社してきてまともなカードゲームにしようと頑張ってるんだと思う
185 21/07/18(日)21:25:17 No.824919215
原作やアニメファンへのファンサービス(本来の意味)が強いカードが出たりしてるのも多分世代だったやつが携わってるんだろうなって
186 21/07/18(日)21:25:48 No.824919430
ラーの尻ぬぐいしたスタッフはえらいと思う 当時のラーの効果を決めたスタッフは不幸になってて欲しいと思う
187 21/07/18(日)21:26:14 No.824919616
精霊の鏡のテキストを整備するとどうなるんだろう…
188 21/07/18(日)21:27:04 No.824919940
>ラーの尻ぬぐいしたスタッフはえらいと思う >当時のラーの効果を決めたスタッフは不幸になってて欲しいと思う この機皇なんですけど…
189 21/07/18(日)21:27:35 No.824920146
>カードをプレイ >(インタラプトタイミング) >効果の解決 >(インタラプトタイミング) >次のプレイング >がルールの骨子だ >直観的に納得できない事情は理解できんが諦めろ >というかこれが理解できないって事はTCGやったことないはずだから >プレイしない人には関係ないだろ 誰もが最初は初心者のクソガキだという事を忘れている人の意見
190 21/07/18(日)21:28:04 No.824920326
> 理由は現在こちらでも理解できておらず、現在開発部署に確認を取っております。 以上の衝撃はまだ来てないから最近の遊戯王は優しい
191 21/07/18(日)21:28:21 No.824920438
>精霊の鏡のテキストを整備するとどうなるんだろう… プレイヤー1人がドローする効果、~する効果、~する効果を発動した時発動することができる みたいに対象にできる効果を羅列して書くのが現実的だとは思うがそんなテキストは現実的ではないと思う
192 21/07/18(日)21:30:23 No.824921381
昔のよくわからんテキストは禁止令方式がまぁベターなのかなぁ…