ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/18(日)15:56:08 No.824793924
圧縮技術って上がってるの?
1 21/07/18(日)15:56:44 No.824794098
上がっているよ
2 21/07/18(日)15:57:59 No.824794457
zip以外使うと解凍できないって怒られるよ
3 21/07/18(日)15:58:43 No.824794645
なんと0にできるんだ!
4 21/07/18(日)16:00:21 No.824795112
消滅してる…
5 21/07/18(日)16:01:32 No.824795395
圧縮の意味がファイル容量を軽くするっていうのから複数ファイルをひとつにまとめるって意味に変わってきてる気がする
6 21/07/18(日)16:02:54 No.824795766
不可逆圧縮なら進化してる
7 21/07/18(日)16:03:34 No.824795929
画像や動画に関してはちょくちょく技術進歩話を聞く
8 21/07/18(日)16:05:41 No.824796500
えっ死んだ圧縮アルゴリズムの話?
9 21/07/18(日)16:06:05 No.824796599
ウェブピーでしょ 知ってるわよそれくらい
10 21/07/18(日)16:06:32 No.824796724
僕は7z!
11 21/07/18(日)16:06:37 No.824796740
それ自体に問題が無くてもアンチウイルスソフトが中見れないと潰されるよ
12 21/07/18(日)16:08:02 No.824797116
形式は山ほどあるが結局zipしか使わない…
13 21/07/18(日)16:08:41 No.824797306
データは可逆なのに圧縮できるの不思議
14 21/07/18(日)16:09:31 No.824797524
lzh…rar…お前は今どこで戦っている…
15 21/07/18(日)16:09:36 No.824797544
インターネット上に存在しているマッチョな人がファイルをギュッとして小さく圧縮 こうしてZIPファイルは作られる
16 21/07/18(日)16:09:59 No.824797639
個人用途でいくら使おうと使うまいと容量や帯域の削減の話でしかないから…
17 21/07/18(日)16:10:05 No.824797669
ありがとうインターネットマッチョメン…
18 21/07/18(日)16:10:18 No.824797727
2回圧縮したら重くなったんですけど!
19 21/07/18(日)16:10:23 No.824797751
やはり7-zip 7-zipが全てを解決してくれる
20 21/07/18(日)16:11:06 No.824797922
圧縮して容量が小さくなるモノと全然変わらないものの違いを教えてください!
21 21/07/18(日)16:13:53 No.824798683
>圧縮して容量が小さくなるモノと全然変わらないものの違いを教えてください! データの各部から共通な要素を見つけ出して統合できるかできないかなので共通性が全然なければ圧縮できない
22 21/07/18(日)16:14:07 No.824798749
>えっ死んだ圧縮アルゴリズムの話? GCAとか?
23 21/07/18(日)16:15:06 No.824799015
圧縮はいわば整理で乱雑に入った道具とかを重ねたり隙間をつかったりして収めて容積を下げるようなイメージだから もうすでにギチギチに入ってると圧縮できない
24 21/07/18(日)16:16:54 No.824799498
よくわからんから絵で教えてくれ!
25 21/07/18(日)16:17:31 No.824799661
>圧縮して容量が小さくなるモノと全然変わらないものの違いを教えてください! わかりやすいのはすでに圧縮してあるもの(動画や画像)はほとんどサイズが変わらない それ以外は同じような部分が多いかどうかかなあ
26 21/07/18(日)16:18:39 No.824799991
もともと実態はzipのファイルとかよくあるからそういうのは圧縮してもあんま変わんない マイクロソフトオフィスとかが身近
27 21/07/18(日)16:18:42 No.824800004
最近確かにzipかexeしかみないな…
28 21/07/18(日)16:18:48 No.824800039
あと暗号化されているファイルは圧縮が効かないね
29 21/07/18(日)16:19:34 No.824800271
AAAAAAAAAABBBBBBBBBCCCCCCCCってデータは [A10][B9][C8]って箱に入れられるよねってだけの話だよ…
30 21/07/18(日)16:19:51 No.824800362
アプリで読ませるから1つにまとめる的な意味合いで使う事も多いよね
31 21/07/18(日)16:20:44 No.824800619
うちの会社は何故か圧縮形式が7-zip
32 21/07/18(日)16:20:46 No.824800628
jpegとかpngとか未だに使われてるの凄くない?
33 21/07/18(日)16:21:20 No.824800773
可逆圧縮アルゴリズムも進歩し続けててなかなか面白いよね
34 21/07/18(日)16:21:27 No.824800802
>AAAAAAAAAABBBBBBBBBCCCCCCCCってデータは >[A10][B9][C8]って箱に入れられるよねってだけの話だよ… かしこい!
35 21/07/18(日)16:21:46 No.824800877
まとめるだけなら本来はtarがあるんたけとな…まぁ使わん
36 21/07/18(日)16:22:37 No.824801092
プログラムはショートカットにすると凄くサイズが小さくなるぞ
37 21/07/18(日)16:23:34 No.824801333
異なるプラットフォーム間でやり取りするならそりゃ一番取り回し易いの使うし…
38 21/07/18(日)16:23:38 No.824801348
16進数もある意味2進数を圧縮したものだしな
39 21/07/18(日)16:24:08 No.824801484
zipとなんか後一つくらいしか使ったことないけど何が違うのか分からん
40 21/07/18(日)16:24:32 No.824801584
>まとめるだけなら本来はtarがあるんたけとな…まぁ使わん ソフト側が見てくれるんだから定番のでヨシ!されてるのが現状だから… それこそ気にしなくはなったが未だに動画コーデックとかもぐちゃぐちゃなままだ…
41 21/07/18(日)16:24:33 No.824801590
解凍出来ないんですけおおお!!って言われても困るしな…
42 21/07/18(日)16:24:53 No.824801679
LHA…お前は今どこで戦っている
43 21/07/18(日)16:25:19 No.824801794
7zipは7人のマッチョメンが圧縮してる
44 21/07/18(日)16:25:36 No.824801860
圧縮ファイルのスタンダード獲ってもいいことなさそうだしな
45 21/07/18(日)16:25:50 No.824801938
職場のPCのフォトが死んでてjpg開けなくて辛い スタンドアロン端末だから再インストとかも出来んし…
46 21/07/18(日)16:26:09 No.824802035
>7zipは7人のマッチョメンが圧縮してる もう元に戻すことできなさそう
47 21/07/18(日)16:26:29 No.824802117
LZMA2とBzip2はマルチスレッドに対応してるので 最近のCPUだとかなり高速
48 21/07/18(日)16:26:30 No.824802122
>lzh…rar…お前は今どこで戦っている… lzhは未だに現役で添付されてくるよ これだから建築業界は
49 21/07/18(日)16:26:55 No.824802248
>AAAAAAAAAABBBBBBBBBCCCCCCCCってデータは >[A10][B9][C8]って箱に入れられるよねってだけの話だよ… インターネットマッチョメンが詰めてる絵が浮かんだ
50 21/07/18(日)16:27:05 No.824802293
圧縮し続けてゼロを目指したい
51 21/07/18(日)16:27:19 No.824802378
>もう元に戻すことできなさそう でも7人のマッチョメンが復元を試みたら…!
52 21/07/18(日)16:27:27 No.824802411
拡張子によって得意なジャンル違う らしいけどよくわからないから.zipを使う
53 21/07/18(日)16:27:35 No.824802452
海外だとrarはよくあるでしょ
54 21/07/18(日)16:27:57 No.824802560
最近は解凍ってあまり言わないらしい 展開だと
55 21/07/18(日)16:28:25 No.824802700
lzhは開発者がセキュリティの穴あるから絶対使うなよってしてるのに…
56 21/07/18(日)16:28:59 No.824802870
800MB近いPSDが100MB以下に収まるの不思議
57 21/07/18(日)16:29:12 No.824802922
>でも7人のマッチョメンが復元を試みたら…! (出来上がるしわっしわのファイルだったもの)
58 21/07/18(日)16:29:22 No.824802961
未だに会社でラプラス使ってる 俺はなにも知らないフリをしている
59 21/07/18(日)16:29:23 No.824802969
もしかしてZIPってジッパーにことだったの?
60 21/07/18(日)16:29:55 No.824803114
>最近は解凍ってあまり言わないらしい >展開だと アイコンが氷漬けにされてないからな…
61 21/07/18(日)16:30:18 No.824803228
>圧縮し続けてゼロを目指したい すべてのファイルを0バイトファイルにして保存するジョークアーカイバなら昔あった 不可逆圧縮!
62 21/07/18(日)16:30:40 No.824803326
>アイコンが氷漬けにされてないからな… レンジ使わないしな…
63 21/07/18(日)16:30:44 No.824803337
ラプラスだめなん?
64 21/07/18(日)16:30:49 No.824803370
>AAAAAAAAAABBBBBBBBBCCCCCCCCってデータは >[A10][B9][C8]って箱に入れられるよねってだけの話だよ… 抵抗とかのカラーコードみたいなやつか…
65 21/07/18(日)16:31:49 No.824803641
>圧縮の意味がファイル容量を軽くするっていうのから複数ファイルをひとつにまとめるって意味に変わってきてる気がする アーカイブとコンプレスはとても昔別のものだったが 作る人も「どうせ一緒に使うんだから一緒にしたほうが楽じゃん」とくっつけたので 今更気にしなくていい
66 21/07/18(日)16:32:54 No.824803923
>もしかしてZIPってジッパーにことだったの? 疾走するとかそっちの意味のzipで他の圧縮フォーマットよりも処理が早いぜの意らしい
67 21/07/18(日)16:34:21 No.824804343
CABとかあったよね
68 21/07/18(日)16:35:02 No.824804547
>AAAAAAAAAABBBBBBBBBCCCCCCCCってデータは >[A10][B9][C8]って箱に入れられるよねってだけの話だよ… でもそれだとABCABCABCABCABCABCABCABCみたいなのは圧縮できないからこれを[ABC8]みたいにできる箇所を探すかどうかとかその辺がアルゴリズムや圧縮率の差になる
69 21/07/18(日)16:35:25 No.824804664
zipcryptoの代わりにAES使いたいけど 相手から読めませんけおされるので使えない やっぱwindows標準として古いの使い続けてるM$が悪いよなぁ
70 21/07/18(日)16:36:01 No.824804831
各地に散らばった分割データを集めて展開すると一つの動画になる
71 21/07/18(日)16:36:12 No.824804875
変に圧縮されるとマルウェアスキャン抜けてきたりするしもう無暗号化zip以外使わなくていいよ
72 21/07/18(日)16:36:23 No.824804931
>アーカイブとコンプレスはとても昔別のものだったが >作る人も「どうせ一緒に使うんだから一緒にしたほうが楽じゃん」とくっつけたので >今更気にしなくていい UNIX系で使うtar玉が圧縮無しのアーカイブだな まとめるって意味では圧縮も一緒だからあんま深く考える必要無いね
73 21/07/18(日)16:36:36 No.824804987
>各地に埋め込まれた分割データを集めて展開すると一つの動画になる
74 21/07/18(日)16:36:43 No.824805034
裏方向けで一般用ではないけどLZ4なんかは圧縮・伸長処理が爆速で各所で使われているね
75 21/07/18(日)16:37:23 No.824805201
画像データだとどうせ背景部分なんかろくに見てないだろ…で情報量減らして圧縮したりする
76 21/07/18(日)16:37:26 No.824805214
>各地に散らばった分割データを集めて展開すると一つの動画になる P2Pじゃねーか!
77 21/07/18(日)16:37:48 No.824805314
璃樹無とかラブマとか…
78 21/07/18(日)16:38:02 No.824805384
>各地に散らばった分割データを集めて展開すると一つの動画になる ドラゴンボールみたいやな
79 21/07/18(日)16:40:49 No.824806279
取引先から圧縮ファイル来て開いた瞬間取引先に連絡が行って 取引先からとはいえ圧縮ファイルを何のセキュリティ対策も無しに開くのは感心できません そんな程度の管理能力の会社とはお付き合いできませんtてOEM査察不適合で 俺のせいにされたんだけどそんなことってある? 営業とか生産管理からボロクソ言われるけど他の人も同じでは
80 21/07/18(日)16:43:27 No.824807063
取引先を試すような御社とは信頼関係を築くことは難しいようですな
81 21/07/18(日)16:43:55 No.824807204
親会社から一斉テストで圧縮ファイル送ってきたってのあったな… 開いちゃうと怪しいメールのファイルは開いちゃだめですセキュリティ意識を高めなさいって警告付き 後にテストの結果が来てたけど3割ぐらいが開いたらしい…
82 21/07/18(日)16:44:09 No.824807260
細かいファイルいっぱいだと途端に減らなくなったりするよね
83 21/07/18(日)16:44:29 No.824807361
>俺のせいにされたんだけどそんなことってある? 怒られてる時点でお前が100悪いよ
84 21/07/18(日)16:44:43 No.824807434
>P2Pじゃねーか! P2Pへの深刻な風評被害
85 21/07/18(日)16:46:04 No.824807809
lzhってセキュリティホールあってもう直す気ないから仕事用としては使うんじゃねーぞって作者が言ってなかったっけ
86 21/07/18(日)16:46:06 No.824807818
少なくとも君がその話を軽々しくネットに公開してしまうようなリテラシーだという事だけは分かる
87 21/07/18(日)16:46:08 No.824807832
まあ取引先や親会社レベルでも開いてはダメなら何も考えず開いて良い圧縮ファイルなんて無いわけで 個人の意識ではなくシステムで対策しろという話である
88 21/07/18(日)16:46:17 No.824807857
>営業とか生産管理からボロクソ言われるけど他の人も同じでは 既に定まってる手続きを省いたならお前が悪いしそうじゃないなら会社が悪いよ
89 21/07/18(日)16:46:35 No.824807962
開いた瞬間取引先に連絡がいく時点で まず圧縮ファイルじゃないな だからダメだ
90 21/07/18(日)16:46:40 No.824807989
>lzhってセキュリティホールあってもう直す気ないから仕事用としては使うんじゃねーぞって作者が言ってなかったっけ 用途に限らずもう使うなだよ
91 21/07/18(日)16:46:59 No.824808084
xxx.zip └xxx.zip └目的のファイル
92 21/07/18(日)16:47:30 No.824808228
>怒られてる時点でお前が100悪いよ なんか怒る側が絶対に偉いと思い込んでない? それは違うような気がするヨ
93 21/07/18(日)16:48:19 No.824808459
偉大な相手というのは輝いて見えるものだヨ
94 21/07/18(日)16:48:30 No.824808507
汎用的な圧縮辞書の性能が上がればもっと圧縮できるはず
95 21/07/18(日)16:48:43 No.824808578
そういうのも含めてリスク管理するのがIT管理者の務め それはそれこれはこれだよ 普段からの教育が無いんだろう
96 21/07/18(日)16:48:47 No.824808598
暗号化zipの中にzipがあるとgmailが絶対に受け取ってくれないから取引先が使ってるとすげぇ困る
97 21/07/18(日)16:49:03 No.824808673
怪しげなファイルはブラクラかもしれんからな…
98 21/07/18(日)16:49:48 No.824808909
実際zipって解凍するだけでなんかヤバいこと起きたりするの?
99 21/07/18(日)16:50:03 No.824808974
でもここでエッチな絵と一緒にわくなしxxx.jpgなんて書かれてたらわき目も降らず踏むのが「」だろう
100 21/07/18(日)16:50:10 No.824809002
openis.zip .exe
101 21/07/18(日)16:50:12 No.824809012
良いか悪いかは主観の問題でこの場合どっちもお互いが悪いと思ってるから相性が単に悪い それが露見する当事者に自分がたまたま居合わせたなら運が悪い
102 21/07/18(日)16:50:26 No.824809082
>実際zipって解凍するだけでなんかヤバいこと起きたりするの? まあ最低限一回中身確認した方がよくはある
103 21/07/18(日)16:50:28 No.824809094
真空波動拳やったか
104 21/07/18(日)16:50:28 No.824809100
先日の件.zip .exeとかだったんだろう
105 21/07/18(日)16:50:47 No.824809196
>>AAAAAAAAAABBBBBBBBBCCCCCCCCってデータは >>[A10][B9][C8]って箱に入れられるよねってだけの話だよ… >でもそれだとABCABCABCABCABCABCABCABCみたいなのは圧縮できないからこれを[ABC8]みたいにできる箇所を探すかどうかとかその辺がアルゴリズムや圧縮率の差になる なるほど勉強になるな…
106 21/07/18(日)16:51:03 No.824809266
>なんか怒る側が絶対に偉いと思い込んでない? >それは違うような気がするヨ バカは喋らん方がいいよ まず圧縮ファイルはアクセスしても相手に連絡行くなんてありえないから 相手にバレてるって事は確実にレスに書いてる以上の不手際かましてないとあり得ない ファイル形式も調べずに偽装されてた実行ファイルに触ったパターンだろ
107 21/07/18(日)16:51:04 No.824809274
zip爆弾とかあったよね 解凍するとクソデカファイルになるやつ
108 21/07/18(日)16:51:12 No.824809311
>まあ最低限一回中身確認した方がよくはある 中身確認した時点で展開してるからアウトなんだよなぁ
109 21/07/18(日)16:51:19 No.824809356
昔URLがjpgだから油断してリンク開いたらなんかのスクリプトだったのか偉いことになった記憶が…
110 21/07/18(日)16:51:33 No.824809424
part1.rar
111 21/07/18(日)16:51:40 No.824809464
俺は右クリックに出てくる解凍メニューから解凍してるけど ダブルクリックで解凍なんて怖いからな
112 21/07/18(日)16:51:47 No.824809507
毎月更新が必須な地図データベースが7z方式だわ 最初会社のセキュリティソフトに弾かれて焦った
113 21/07/18(日)16:52:01 No.824809569
hoge.zi_ ってリネームしないと添付ファイル送信できない文化とかあったな…
114 21/07/18(日)16:52:22 No.824809674
zip爆弾って今でも有効なの?
115 21/07/18(日)16:52:31 No.824809714
あの透明な四角い立方体のアイコン氷だったのね…
116 21/07/18(日)16:52:42 No.824809755
>>まあ最低限一回中身確認した方がよくはある >中身確認した時点で展開してるからアウトなんだよなぁ ああごめん書き方悪かったな
117 21/07/18(日)16:52:45 No.824809767
>実際zipって解凍するだけでなんかヤバいこと起きたりするの? 解凍ソフトの不具合でもないかぎり何もおきない 基本的に読み取りされるだけのデータではウィルスだろうと行動できない
118 21/07/18(日)16:52:57 No.824809826
.jpg .exe
119 21/07/18(日)16:53:39 No.824810017
えっ何か思い込みが強くない? 確認はした方がいいよ
120 21/07/18(日)16:53:42 No.824810033
>hoge.zi_ ってリネームしないと添付ファイル送信できない文化とかあったな… hogeって何 ワイルドカード文字?
121 21/07/18(日)16:53:47 No.824810062
>zip爆弾って今でも有効なの? 仕組みが単純な古典的手法はとりあえず試されるから大抵現役
122 21/07/18(日)16:54:01 No.824810126
>でもここでエッチな絵と一緒にわくなしxxx.jpgなんて書かれてたらわき目も降らず踏むのが「」だろう 今月分ロリ詰め合わせ01.exe来たな…
123 21/07/18(日)16:54:09 No.824810150
>まず圧縮ファイルはアクセスしても相手に連絡行くなんてありえないから >相手にバレてるって事は確実にレスに書いてる以上の不手際かましてないとあり得ない >ファイル形式も調べずに偽装されてた実行ファイルに触ったパターンだろ これはこれで相手の方がキチガイに片足突っ込んでねぇかな 取引先に知っててそんなファイル送るって普通じゃねぇよ
124 21/07/18(日)16:54:20 No.824810201
>hogeって何 fugaみたいなもん
125 21/07/18(日)16:54:26 No.824810230
あとあなたのオナニー画像を撮影しました 連絡先全てに送付します 無限のファンタジー!! みたいなメールが来て電子マネー振り込めって職場のアドレスに来て 支払うお金のために稟議通そうとしたらダメって言われたときも総務に怒られた
126 21/07/18(日)16:54:43 No.824810307
>zip爆弾とかあったよね >解凍するとクソデカファイルになるやつ 45.1.zip怖いよね…今はセキュリティソフトが弾くけどね
127 21/07/18(日)16:54:47 No.824810324
>みたいなメールが来て電子マネー振り込めって職場のアドレスに来て >支払うお金のために稟議通そうとしたらダメって言われたときも総務に怒られた 当たり前だろ!
128 21/07/18(日)16:54:48 No.824810331
うめ~
129 21/07/18(日)16:54:58 No.824810381
>あとあなたのオナニー画像を撮影しました >連絡先全てに送付します >無限のファンタジー!! >みたいなメールが来て電子マネー振り込めって職場のアドレスに来て >支払うお金のために稟議通そうとしたらダメって言われたときも総務に怒られた お前頭おかしいんか?
130 21/07/18(日)16:55:02 No.824810398
なんも考えないでただ解凍するとスタートアップとかその辺にこっそりファイル解凍されてる事はありえる 中身確認出来るやつで開いてから解凍するか全部一括で同じフォルダに解凍すればいいけど
131 21/07/18(日)16:55:35 No.824810552
まず「登録されている拡張子は表示しない」をオフにするところからかな…
132 21/07/18(日)16:55:36 No.824810561
メールで送られてきたファイルに ここにアクセス.txtでも入っててURL踏んでバレたんだろ
133 21/07/18(日)16:55:37 No.824810564
>これはこれで相手の方がキチガイに片足突っ込んでねぇかな >取引先に知っててそんなファイル送るって普通じゃねぇよ 普通の企業に相手なら導入されている入口対策で止まるので…
134 21/07/18(日)16:56:14 No.824810714
zfs使ってるけどデフォルトで圧縮機能がついててフォルダに放り込むだけで潰してくれる ファイル開く速度に遜色はなくてすげえって思った
135 21/07/18(日)16:56:15 No.824810727
そんなのでも働かせてもらえるって凄いな障碍者雇用枠か?
136 21/07/18(日)16:56:17 No.824810733
>支払うお金のために稟議通そうとしたらダメって言われたときも総務に怒られた 一度ぶん殴られた方がいいと思う
137 21/07/18(日)16:56:51 No.824810885
>lzh…rar…お前は今どこで戦っている… rarはまあまああるだろ!
138 21/07/18(日)16:57:13 No.824810985
>zfs使ってるけどデフォルトで圧縮機能がついててフォルダに放り込むだけで潰してくれる >ファイル開く速度に遜色はなくてすげえって思った またごっついファイルシステム使ってるな…
139 21/07/18(日)16:57:30 No.824811067
>あとあなたのオナニー画像を撮影しました >連絡先全てに送付します >無限のファンタジー!! >みたいなメールが来て電子マネー振り込めって職場のアドレスに来て >支払うお金のために稟議通そうとしたらダメって言われたときも総務に怒られた もろに詐欺だしよしんばマジだったとして会社の金なんて使わせて貰えるはずねーじゃん… なんか知能に障害でもあるのか…?
140 21/07/18(日)16:57:44 No.824811133
>ダブルスペース…お前はどこで戦っている…
141 21/07/18(日)16:58:00 No.824811199
ファイル内のなんかのリンク踏んだとか 共有の仕方がアクセス元がわかるようなのだったとか 多分ファイル開いた以外になんか理由があるだろうな
142 21/07/18(日)16:58:17 No.824811304
>lzh…rar…お前は今どこで戦っている… rarはもうほぼ使わないけどwinrarは未だに使ってるよ俺
143 21/07/18(日)16:58:17 No.824811305
時代は.tar.zst
144 21/07/18(日)16:58:43 No.824811431
ちんちん.exe
145 21/07/18(日)16:58:51 No.824811489
情シスに相談無しにセキュリティ訓練やったら社内サーバーが乗っ取られた場合の緊急対応が発動して全業種止まったことあるわ
146 21/07/18(日)16:59:18 No.824811634
>情シスに相談無しにセキュリティ訓練やったら社内サーバーが乗っ取られた場合の緊急対応が発動して全業種止まったことあるわ バカ!アホ!
147 21/07/18(日)16:59:30 No.824811689
>情シスに相談無しにセキュリティ訓練やったら社内サーバーが乗っ取られた場合の緊急対応が発動して全業種止まったことあるわ 情シスかわいそ…
148 21/07/18(日)16:59:34 No.824811712
>情シスに相談無しにセキュリティ訓練やったら社内サーバーが乗っ取られた場合の緊急対応が発動して全業種止まったことあるわ 情シスマジギレするやつだわこれ
149 21/07/18(日)16:59:49 No.824811778
バカサイバー事案がぽんぽん出てくる
150 21/07/18(日)17:00:02 No.824811845
なんで相談できないの…
151 21/07/18(日)17:00:05 No.824811859
おっ他部門の業務妨害だな
152 21/07/18(日)17:00:11 No.824811879
思いつきでそんなことやんじゃねえよ!
153 21/07/18(日)17:00:31 No.824811974
今のパソコンはセキュリティも相当上がってると思うが それでも怪しいexeファイルを実行しちゃうのは超ヤバいのか
154 21/07/18(日)17:01:04 No.824812115
>今のパソコンはセキュリティも相当上がってると思うが >それでも怪しいexeファイルを実行しちゃうのは超ヤバいのか 当たり前だろ!
155 21/07/18(日)17:01:15 No.824812168
同じzipファイルでも圧縮ソフトの設定が違うと解凍できないことがある
156 21/07/18(日)17:01:21 No.824812196
そもそもexeファイルを何の警戒も無しに開くなと…
157 21/07/18(日)17:01:42 No.824812283
>今のパソコンはセキュリティも相当上がってると思うが >それでも怪しいexeファイルを実行しちゃうのは超ヤバいのか 使うほうが馬鹿なら防ぎようもねえ クラッキングだって大抵漏れるのは人の口からだ
158 21/07/18(日)17:01:44 No.824812300
windowsさんもちょいちょいいいの?ほんとにいいの?って言うだろ!!
159 21/07/18(日)17:02:01 No.824812369
そろそろ8zipとか9zipとかリリースされないかな
160 21/07/18(日)17:02:05 No.824812385
自分でソースコード全部読んでビルドした実行ファイル以外信用できないよなー!
161 21/07/18(日)17:02:08 No.824812403
>windowsさんもちょいちょいいいの?ほんとにいいの?って言うだろ!! 鬱陶しいから無効にするか…
162 21/07/18(日)17:02:20 No.824812458
>そもそもexeファイルを何の警戒も無しに開くなと… 怪しいのはwindows自体が警告してくるんだけど 何も考えずに開く奴に限って色々検索してそういうチェック外してるんだよね
163 21/07/18(日)17:02:37 No.824812549
適当にセキリュティ強化しても大半はショルダーハッキングで突破されるからな
164 21/07/18(日)17:02:38 No.824812555
最近のWindowsさんはこのexeネット経由で落としたやつだよ?本当に実行していい?って聞いてきて偉い
165 21/07/18(日)17:02:56 No.824812648
tar.gz
166 21/07/18(日)17:02:59 No.824812664
>最近のWindowsさんはこのexeネット経由で落としたやつだよ?本当に実行していい?って聞いてきて偉い こいついちいちうるせえな… 消すか…
167 21/07/18(日)17:03:17 No.824812755
>自分でソースコード全部読んでビルドした実行ファイル以外信用できないよなー! Linuxチョットデキル「」…
168 21/07/18(日)17:03:20 No.824812773
弄ってなければUACが警告出すし まあそういう感じだろう…
169 21/07/18(日)17:03:46 No.824812891
カタカタカタターンッ…なんてのでクラッキングしないもんな フィッシング詐欺だって何度言ってもひっかかりやがる
170 21/07/18(日)17:03:52 No.824812917
ハッキングの手口は技術的なハッキングよりもソーシャルハックの方が圧倒的に多いからね…
171 21/07/18(日)17:04:37 No.824813123
>ハッキングの手口は技術的なハッキングよりもソーシャルハックの方が圧倒的に多いからね… いくらPCのセキュリティ上げても役員がぺらぺら喋って大惨事に
172 21/07/18(日)17:04:44 No.824813157
UACはLinuxでいうSELinuxみたいな扱いされてるようにおもう
173 21/07/18(日)17:05:02 No.824813246
月1で変えられる強固なパスワード が書かれた付箋が張り付けられてるディスプレイ
174 21/07/18(日)17:05:36 No.824813422
パスワードの定期変更はパスワードのパターン化招くからいい事無いよね…
175 21/07/18(日)17:06:03 No.824813572
メモなしで覚えられないパスワード程無意味なものはない
176 21/07/18(日)17:06:16 No.824813649
ショルダーハックマジで簡単 前いた会社のサーバでパス打ち込んでるの横目で見てサーバのrootパス知ってたわ…
177 21/07/18(日)17:06:25 No.824813693
>パスワードの定期変更はパスワードのパターン化招くからいい事無いよね… これ逆に脆弱化を招くって論文出てたよね