虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/18(日)13:53:33 水害怖い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/18(日)13:53:33 No.824756794

水害怖い

1 21/07/18(日)13:55:09 No.824757207

なら高台に住むしかない

2 21/07/18(日)13:56:31 No.824757600

もしかして元々河だったのかなここ…

3 21/07/18(日)13:57:15 No.824757831

ダムじゃん…

4 21/07/18(日)13:59:56 No.824758558

100年に一度ならまた住めるだろ

5 21/07/18(日)14:01:19 No.824758922

旧河道はだめ

6 21/07/18(日)14:02:30 No.824759270

コラだよこれ

7 21/07/18(日)14:03:29 No.824759581

>旧河道はだめ 突き詰めると平野は全て旧河道だぞ

8 21/07/18(日)14:07:51 No.824760797

下流が詰まったかしたのかね

9 21/07/18(日)14:09:21 No.824761296

谷底平野は山間部だとまず居住地として第一のものなので日本にもいっぱいあるよ https://www.komazawa-u.ac.jp/~fumio/k2020/0-senior/senior-2.html https://www.gsi.go.jp/kikaku/tenkei_kasen.html#%E8%B0%B7%E5%BA%95%E5%B9%B3%E9%87%8E

10 21/07/18(日)14:10:11 No.824761559

100%安全な居住地などない

11 21/07/18(日)14:11:31 No.824761971

高台はどうしても山ぞいになるから日常が不便&虫が多い崖崩れのコンボ食らう…

12 21/07/18(日)14:11:46 No.824762046

川が近いと水くみとか楽だし…

13 21/07/18(日)14:13:42 No.824762625

下の写真ところどころ燃えてんの?

14 21/07/18(日)14:14:36 No.824762875

どこに住んでてもちょいちょい天災で被害を被る可能性はあると思って暮らすのが正しい

15 21/07/18(日)14:15:49 No.824763205

少なくとも大地震喰らう可能性は日本の領土全部にある

16 21/07/18(日)14:16:50 No.824763550

もしかしてこの国は人が住むには割と過酷な環境なのでは?

17 21/07/18(日)14:17:10 No.824763657

どこだって生きてくのは楽じゃねえのよ

18 21/07/18(日)14:17:56 No.824763921

どこに逃げますか?っていうか逃げ場ないんだよな

19 21/07/18(日)14:18:16 No.824764048

第一報の画像が下だったから堤防のどの辺が切れたのかな…と思ってたら 川なんてなかったという

20 21/07/18(日)14:19:54 No.824764574

>100%安全な居住地などない むしろ何の災害が起きるのか分かっていて対策が進んでいる方が安全だと最近思い始めた

21 21/07/18(日)14:20:34 No.824764790

>もしかして元々河だったのかなここ… >旧河道はだめ これはこれで理解としてはあっさいからなあ

22 21/07/18(日)14:20:40 No.824764820

平坦な土地で近くに逃げる高台になる場所がほぼない 家も低いし地下室とかもある上水害なんてめったに起きないので避難訓練なんてしたことがない そんな土地に100年に一度の大雨で一気に水が来た

23 21/07/18(日)14:22:46 No.824765473

温暖化?で気候帯が変わったから100年に一度の大雨が毎年来るらしいな

24 21/07/18(日)14:23:48 No.824765823

治水っていうすぐできる公共事業に手を出してないのが意外

25 21/07/18(日)14:24:03 No.824765905

気候なんて本来常に変化し続けるもんだしな

26 21/07/18(日)14:25:00 No.824766169

>下の写真ところどころ燃えてんの? 水害はガスや電気系統オシャカにするだろうしまあ…

27 21/07/18(日)14:25:44 No.824766378

>治水っていうすぐできる公共事業に手を出してないのが意外 一通りそれをやった上で駄目だったんだろう

28 21/07/18(日)14:27:05 No.824766754

治水ってすぐできるもんだっけ…?

29 21/07/18(日)14:27:47 No.824766994

学校で習った三日月湖のできる過程そのものだもんなこれ…

30 21/07/18(日)14:27:55 No.824767030

>治水ってすぐできるもんだっけ…? 治水に終わりはない

31 21/07/18(日)14:28:28 No.824767198

>治水ってすぐできるもんだっけ…? どこから見ても大事業だよ…

32 21/07/18(日)14:28:54 No.824767332

沖縄あたりが安全でしょ 台風多いけど

33 21/07/18(日)14:29:37 No.824767541

スレ画はドイツの山間部

34 21/07/18(日)14:29:38 No.824767544

>治水ってすぐできるもんだっけ…? 土嚢を積む すぐ崩れる

35 21/07/18(日)14:31:24 No.824768040

人類は台地意外に住むことは許されないのか

36 21/07/18(日)14:31:26 No.824768050

>治水ってすぐできるもんだっけ…? 何十年とかけてやるものだよ…結果また災害起きても延々続く

37 21/07/18(日)14:32:29 No.824768386

>人類は台地意外に住むことは許されないのか そこで今回お勧めいたしますのはこちらのグリーンフロート

38 21/07/18(日)14:33:15 No.824768613

そういう意味じゃなくてこう…すぐ必要だなって思いつけそうなものって意味で…

39 21/07/18(日)14:34:20 No.824768926

>そういう意味じゃなくてこう…すぐ必要だなって思いつけそうなものって意味で… なぜそのような物をやってないと思った

40 21/07/18(日)14:34:22 No.824768946

正直スレ画を見た限りでは事前に何をどう警戒してどう治水するんだってなるわ 実際なっとるやろがいってのはそうなんだけど

41 21/07/18(日)14:35:07 No.824769174

長い間水害無かったし大丈夫かなって…

42 21/07/18(日)14:36:26 No.824769557

>>治水っていうすぐできる公共事業に手を出してないのが意外 >一通りそれをやった上で駄目だったんだろう というかローマの昔から治水をやりつくして河川移動が発生しなくなって数百年、なんか急に川の許容量以上の雨(1か月分が1日で降った)がドバっと来たので溢れた

43 21/07/18(日)14:36:54 No.824769700

確率的には100年に1度の災害食らったとこが10地域あれば そのうち1地域は10年以内にもう1回食らう…

44 21/07/18(日)14:40:10 No.824770691

地球温暖化のせいですぞー!ことごとく電気自動車に切り替えてくだされー!

45 21/07/18(日)14:40:37 No.824770831

画像のは結構な死人が出たつい先週の出来事というのがつらい

46 21/07/18(日)14:40:39 No.824770841

割と水害起きまくる地区だからなんか慣れちゃったな… 小さい頃新築間もない家に床上浸水食らった事あるし 今でも自宅前の道路が冠水する事あるし…

47 21/07/18(日)14:41:30 No.824771112

>地球温暖化のせいですぞー!ことごとく電気自動車に切り替えてくだされー! EUに電気自動車を生み出す体力がないとみるや方針切り替えるのは嫌いじゃないけど好きじゃないよ

48 21/07/18(日)14:42:03 No.824771307

ここ旧河川道では?

49 21/07/18(日)14:43:33 No.824771760

>>地球温暖化のせいですぞー!ことごとく電気自動車に切り替えてくだされー! >EUに電気自動車を生み出す体力がないとみるや方針切り替えるのは嫌いじゃないけど好きじゃないよ 電気自動車はガソリンエンジンの研究成果を台無しにしたいだけだからな そこでリセット掛けても日本の方が先行くならやる意味無いんだろう

50 21/07/18(日)14:46:41 No.824772688

防災対策にかかるコストは被害の期待値未満でしか正当化されない

51 21/07/18(日)14:46:59 No.824772771

ヨーロッパ全体で見ればこの規模の水害は定期的に起きてる

52 21/07/18(日)14:47:15 No.824772840

大体電気自動車が動く電気はどうやって作るんだ? 原発か?水力か?火力か?

53 21/07/18(日)14:47:25 No.824772884

>電気自動車はガソリンエンジンの研究成果を台無しにしたいだけだからな >そこでリセット掛けても日本の方が先行くならやる意味無いんだろう 別にピンポイントで日本だけへの嫌がらせで仕掛けたわけじゃないだろさすがに…

54 21/07/18(日)14:47:59 No.824773053

まぁ人間の切り開いた土地が 水の通り道になってしまう事もあるか

55 21/07/18(日)14:48:18 No.824773158

>別にピンポイントで日本だけへの嫌がらせで仕掛けたわけじゃないだろさすがに… 産油国への嫌がらせもあるよね

56 21/07/18(日)14:48:56 No.824773328

>別にピンポイントで日本だけへの嫌がらせで仕掛けたわけじゃないだろさすがに… VWがトヨタ潰しのためにまさはる動かしたんだと思ってるわ

57 21/07/18(日)14:49:22 No.824773460

>大体電気自動車が動く電気はどうやって作るんだ? >原発か?水力か?火力か? 電力もだけど製造の環境負荷はいいの?って散々言われてるし EVだけしか許さねぇってするのはただの政治的なものだよ

58 21/07/18(日)14:49:23 No.824773463

今欧州も凄いことになってるらしいね

59 21/07/18(日)14:49:25 No.824773474

>防災対策にかかるコストは被害の期待値未満でしか正当化されない つまり被害ゼロが当然であとはコストに文句をつけられ続けるわけだな

60 21/07/18(日)14:49:29 No.824773497

治水がすぐできるならもっと水害減ってるよ

61 21/07/18(日)14:49:47 No.824773590

>地球温暖化のせいですぞー!ことごとくディーゼル自動車に切り替えてくだされー!

62 21/07/18(日)14:50:19 No.824773748

>今欧州も凄いことになってるらしいね ベルギーが日本で言えば大阪にあたる第二の都市が水没した

63 21/07/18(日)14:50:21 No.824773757

>>別にピンポイントで日本だけへの嫌がらせで仕掛けたわけじゃないだろさすがに… >産油国への嫌がらせもあるよね あとまともなエンジン作れない横の大きな国の仕掛けでもある 電気自動車だけの世界になれば後はコストダウンの勝負になるから

64 21/07/18(日)14:50:32 No.824773810

>原発か?水力か?火力か? まだ太陽光や水力で賄えない以上 CO2減らすなら原発だろうし脱原発なら火力だろう

65 21/07/18(日)14:50:39 No.824773846

スレ画は日本じゃないしな…

66 21/07/18(日)14:51:23 No.824774062

>CO2減らすなら原発だろうし脱原発なら火力だろう 炭酸ガスも放射能もゆるさーん!

67 21/07/18(日)14:51:34 No.824774148

>ベルギーが日本で言えば大阪にあたる第二の都市が水没した ドイツも日本で言えば名古屋が沈んだな

68 21/07/18(日)14:51:53 No.824774239

水害がなく地盤がしっかりしている地域 そうだね高級住宅街だね 買える?

69 21/07/18(日)14:52:12 No.824774329

困るから平均的に散って降ってくれよ…

70 21/07/18(日)14:52:16 No.824774346

>>今欧州も凄いことになってるらしいね >ベルギーが日本で言えば大阪にあたる第二の都市が水没した 道が水浸しになっただけだな

71 21/07/18(日)14:52:25 No.824774398

去年俺の故郷の盆地もえらい事になってたわ

72 21/07/18(日)14:52:57 No.824774592

>地球温暖化のせいですぞー!ことごとく電気自動車に切り替えてくだされー! そもそも寒冷化してた時基準で発展してるから車だけ変えても大した効果ないな

73 21/07/18(日)14:53:04 No.824774622

邪魔だから砂漠やオーストラリアの中心部にでも降ってくれ

74 21/07/18(日)14:53:36 No.824774769

まぁ比較的にいえば古都は大体災害に強い

75 21/07/18(日)14:54:14 No.824774947

>>ベルギーが日本で言えば大阪にあたる第二の都市が水没した >ドイツも日本で言えば名古屋が沈んだな ねえもしかして結構な大事件なんじゃ…

76 21/07/18(日)14:55:16 No.824775252

>困るから平均的に散って降ってくれよ… 僅かな局地的範囲に1ヶ月に降る雨が1日で降り続けるからな… 何年か前に100mmの雨降った事あるけどあんなの数時間降ったらそりゃ溢れるわってなる 僅か数分で冠水するなんて想定外もいいところだ…

77 21/07/18(日)14:57:16 No.824775809

>僅かな局地的範囲に1ヶ月に降る雨が1日で降り続けるからな… そのうち干ばつと洪水で食料生産壊滅したりしない?

78 21/07/18(日)14:57:28 No.824775850

リバーサイドはもう住めないな

79 21/07/18(日)14:57:33 No.824775879

>>>ベルギーが日本で言えば大阪にあたる第二の都市が水没した >>ドイツも日本で言えば名古屋が沈んだな >ねえもしかして結構な大事件なんじゃ… EU全体で見れば小都市だしセーフ

80 21/07/18(日)14:58:13 No.824776078

>リバーサイドはもう住めないな シーサイド「ようこそ!」

↑Top