21/07/18(日)12:13:29 ハニカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/18(日)12:13:29 No.824727949
ハニカム!!ハニカム!!うおお
1 21/07/18(日)12:14:44 No.824728285
これやると手垢が穴の縁についてすごいことになるよ
2 21/07/18(日)12:15:01 No.824728372
うおおお!!!
3 21/07/18(日)12:17:21 No.824728976
「」はよくしこるから絶対に使ってはいけない
4 21/07/18(日)12:17:52 No.824729103
垢や埃が入り込みまくりそうで嫌だ
5 21/07/18(日)12:18:13 No.824729191
手を洗おう
6 21/07/18(日)12:20:39 No.824729831
垢つくし手に痕つくし何もいい事がねえ
7 21/07/18(日)12:22:00 No.824730182
ハニカムアンチの巣窟
8 21/07/18(日)12:22:05 No.824730202
軽さ目当て?
9 21/07/18(日)12:22:25 No.824730288
ミニ四駆の軽量化みたいなことしやがって
10 21/07/18(日)12:22:45 No.824730371
中から風が出てくるなら買う
11 21/07/18(日)12:23:15 No.824730511
肉抜きせずに60gとかあるからもう役目は終えた感ある
12 21/07/18(日)12:23:32 No.824730591
いまゲーミングマウスは空前の軽量化ブーム 意味があるのかは知らない
13 21/07/18(日)12:24:08 No.824730749
FPSでは軽いは正義なのだ
14 21/07/18(日)12:24:46 No.824730899
穴抜きしてるのにコードレスではないんだな
15 21/07/18(日)12:24:58 No.824730955
軽量化して動きやすくするのはいいけどコード邪魔にならないのかな 電池入れるよりはマシって感じ?
16 21/07/18(日)12:25:22 No.824731061
>軽量化して動きやすくするのはいいけどコード邪魔にならないのかな >電池入れるよりはマシって感じ? ガチな人はバンジーとか使うのでは
17 21/07/18(日)12:25:44 No.824731176
>軽量化して動きやすくするのはいいけどコード邪魔にならないのかな >電池入れるよりはマシって感じ? 無線の遅延を気にしてるんじゃねえかな 影響ないレベルだと思うけど
18 21/07/18(日)12:26:27 No.824731360
わざわざウェイト調整するほどマウスはある程度重みがある方が精密射撃に便利なはずなんだが…
19 21/07/18(日)12:27:32 No.824731661
ゲーミングってもうなにがゲーミングなのかわかんねぇや
20 21/07/18(日)12:27:54 No.824731743
車高が低いやつは理論でマウスが軽いやつは頭も軽い
21 21/07/18(日)12:28:17 No.824731828
第一印象だけだが手触り悪そうで嫌
22 21/07/18(日)12:28:35 No.824731926
中に重り入ってるからなマウス
23 21/07/18(日)12:28:51 No.824732023
そこまで軽量化するなら中のLED要らねぇだろ!
24 21/07/18(日)12:28:54 No.824732038
>ゲーミングってもうなにがゲーミングなのかわかんねぇや ちゃんとゲームに適した機能がついてるものが本来そうなんだが 今は虹色に輝くものを指す方が多くなってきた
25 21/07/18(日)12:30:14 No.824732432
>そこまで軽量化するなら中のLED要らねぇだろ! 光ることは全てを差し置いて最優先される
26 21/07/18(日)12:31:12 No.824732710
光ると体感で0.5%身体能力が向上する
27 21/07/18(日)12:31:36 No.824732835
光らないというだけで売上が減る時代だぞ
28 21/07/18(日)12:31:48 No.824732893
>軽量化して動きやすくするのはいいけどコード邪魔にならないのかな 最近はパラコードが主流だからマウスバンジーと合わせて使えばケーブルが邪魔になることは少ないよ
29 21/07/18(日)12:33:11 No.824733286
>そこまで軽量化するなら中のLED要らねぇだろ! ほんとのほんとにガチの軽量マウスはLEDも無かった気がする
30 21/07/18(日)12:33:17 No.824733304
あんまり軽すぎても使いにくいしマウスは80~100gくらいが丁度いいよ
31 21/07/18(日)12:33:17 No.824733305
>光らないというだけで売上が減る時代だぞ マジでくるってるよね Amazonレビューで光らないからクソです!ってレビュー見て頭痛がした
32 21/07/18(日)12:34:32 No.824733674
>わざわざウェイト調整するほどマウスはある程度重みがある方が精密射撃に便利なはずなんだが… マウスのウエイトシステムなんてとっくに廃れてるから認識が古い
33 21/07/18(日)12:34:33 No.824733681
>Amazonレビューで光らないからクソです!ってレビュー見て頭痛がした 冗談でも止めてほしいな…
34 21/07/18(日)12:34:44 No.824733734
カタグロ
35 21/07/18(日)12:35:27 No.824733956
無線の遅延って存在するもんなの?g703使ってるけど感じたことないけど 或いはみんな皆んな鬼反射神経なのか
36 21/07/18(日)12:35:45 No.824734044
マウスエイムなんて十割腕力で狙うんだから手元のマウスはできるだけ軽いほうがいい 重めのが好まれるのはMMOとか
37 21/07/18(日)12:36:00 No.824734118
存在はするけどおそらく知覚はできないと思う
38 21/07/18(日)12:36:09 No.824734165
こういうのはストイックというか自分に言い訳しない為に使うんだよ 負けた時にマウスの動きが鈍かったとか無線だったからラグがあったんじゃないかとか 派手に光ってないから負けたんじゃないかとかそういう気持ちの問題だ っていうのを今考えた
39 21/07/18(日)12:36:39 No.824734303
>派手に光ってないから負けたんじゃないかとかそういう気持ちの問題だ なに言ってやが >っていうのを今考えた よかった
40 21/07/18(日)12:36:55 No.824734391
有線にしてるのは遅延どうこうより内部に電池入れる事による重量増加を嫌ってだよ 技術の進歩で今はプロ選手が使いまくってるくらい無線マウスは実用的になってる
41 21/07/18(日)12:37:03 No.824734441
>マウスのウエイトシステムなんてとっくに廃れてるから認識が古い ロジもSteelSeriesもMSIも現行製品で販売してるんですけお…
42 21/07/18(日)12:37:12 No.824734483
rival310を2年以上使ってこれとマウスバンジーで不満はなかったんだけど G304に変えてみたら無線に脳を破壊されてしまった 若干フィーリングは違うけどいい感じ
43 21/07/18(日)12:37:28 No.824734563
現在のモードを色で確認できるのは良いと思う
44 21/07/18(日)12:38:57 No.824734971
>>マウスのウエイトシステムなんてとっくに廃れてるから認識が古い >ロジもSteelSeriesもMSIも現行製品で販売してるんですけお… 意味わからんよな…いったいプロって何ゲーのプロ指してるんだか…
45 21/07/18(日)12:39:03 No.824734991
虹色の発光には集中力を高める効果がある
46 21/07/18(日)12:39:23 No.824735113
どうせThermaltakeだろって思ったら割と色んなメーカーから出てるなハニカムマウス
47 21/07/18(日)12:39:33 No.824735164
まぁ大体のゲームでプロの採用率高いマウスが90g以下になってるからな…
48 21/07/18(日)12:39:44 No.824735226
>現在のモードを色で確認できるのは良いと思う 電池残量もLEDで知らせてくれるしスリープモードに入ったのが一目でわかるし光るの便利だよ
49 21/07/18(日)12:40:04 No.824735322
時代はワイヤレスだよ
50 21/07/18(日)12:40:08 No.824735347
プロというか競技的になるほど好みに合わせられた方がいいんじゃないの?わからんけど
51 21/07/18(日)12:41:20 No.824735723
ウエイト調節機能はそれ自体が無駄なウエイトになるので最初から無いことも多い あとロジのウエイト調節は実質無線給電機能の取付口だ
52 21/07/18(日)12:43:34 No.824736415
穴抜きは男の子だからな
53 21/07/18(日)12:44:01 No.824736548
虹色に光らせるのは最優先事項です
54 21/07/18(日)12:44:06 No.824736562
あんまりこれやるとコースアウトしたときに壊れるよ
55 21/07/18(日)12:45:06 No.824736877
敵に照準があってると光るマウスを下さい
56 21/07/18(日)12:45:15 No.824736924
軽量よりちっちゃめのゲーミングマウスないかね
57 21/07/18(日)12:45:17 No.824736937
電気代の増加が深刻なので光らないでほしい
58 21/07/18(日)12:45:28 No.824736989
>まぁ大体のゲームでプロの採用率高いマウスが90g以下になってるからな… CS:GOのプロに好まれてるEC2も90gだね
59 21/07/18(日)12:47:17 No.824737488
もう10年もしないうちにどこの電力会社の電気が最も美しく輝くか?という世界に行くかもしれない 行かないかもしれない
60 21/07/18(日)12:48:19 No.824737789
?
61 21/07/18(日)12:48:21 No.824737802
穴抜きマウスいろいろ触ったけどどれもビルドクオリティがイマイチでうーんだった ぎゅっと握っただけで軋むやつばっか
62 21/07/18(日)12:49:28 No.824738113
ゲーミングキーボードこないだ買ったけどどういう方向にウェーブさせるとかどういうループでどのくらいのタイムスパンでとか光り方めっちゃ細かく設定できるんだね…
63 21/07/18(日)12:50:21 No.824738360
もし0gマウスまでできたとしたら0gを選ぶだろうか
64 21/07/18(日)12:52:50 No.824739086
正直目障りだからなんでもかんでも光らせるのやめて欲しい
65 21/07/18(日)12:52:53 No.824739092
>電気代の増加が深刻なので光らないでほしい LEDで逼迫する家計って何だよ
66 21/07/18(日)12:53:06 No.824739167
重さより手に馴染む形を追求するほうがゲーミングだと思うんですけど迷走してんな…
67 21/07/18(日)12:53:54 No.824739428
ハニカムー
68 21/07/18(日)12:54:08 No.824739504
ギラギラ虹色に光らせずに暖色で固定すればええんやで
69 21/07/18(日)12:54:30 No.824739611
下手なエルゴより左右対称の方が持ちやすい場合も多いのだ
70 21/07/18(日)12:54:49 No.824739698
いや重さは前提として重要だよ…
71 21/07/18(日)12:55:52 No.824740039
>重さより手に馴染む形を追求するほうがゲーミングだと思うんですけど迷走してんな… 形状については大体古のMSマウスクローンかMX518クローンか最近の左右対称エルゴ形状で殆どの人が納得してるからね… そこからまた別の形状についてはあんまり売れ筋じゃ無いモデルで試しては消え試しては消えってやってる
72 21/07/18(日)12:55:52 No.824740047
マウスが光るだけで家計に響くとか月100円で生活してんのか
73 21/07/18(日)12:56:31 No.824740254
万人にフィットする形なんて無いからRocketJumpNinjaみたいに自分で設計するのが究極かもしれない
74 21/07/18(日)12:57:01 No.824740384
左右対称いいよね
75 21/07/18(日)12:57:29 No.824740531
>いや重さは前提として重要だよ… ソール滑りやすくしたらそんな変わらんでしょ…
76 21/07/18(日)12:57:29 No.824740532
ハニカムー
77 21/07/18(日)12:58:31 No.824740822
今は大抵ドライバー側でライト消せるしそこまで気にするもんでもないよね
78 21/07/18(日)12:58:50 No.824740911
形としてはie3.0系かfk系の左右対称の癖の無いやつかでほぼ完成してるから… センサー性能もこれ以上は違いがわからないってレベルまで行ってるから軽さくらいしか進化点が無いんだ
79 21/07/18(日)12:59:24 No.824741072
>万人にフィットする形なんて無いからRocketJumpNinjaみたいに自分で設計するのが究極かもしれない 本当に世界走るようなプロならそれやってプロ仕様モデルとしてメーカー販売してほしいね
80 21/07/18(日)12:59:44 No.824741162
ハニカム構造って語感がかわいいよね
81 21/07/18(日)12:59:45 No.824741166
そこまで軽量化の恩恵否定する意味がわからん 無知なのか逆張り野郎なのか
82 21/07/18(日)13:00:33 No.824741394
マウスに親でも殺されたんじゃない
83 21/07/18(日)13:01:37 No.824741699
>本当に世界走るようなプロならそれやってプロ仕様モデルとしてメーカー販売してほしいね トッププロは今成績が良いのにわざわざマウス変える理由無いからな 一応プロ使用率ほぼトップのECは元cs1.6のトッププロ設計監修だよ
84 21/07/18(日)13:01:42 No.824741738
>マウスに親でも殺されたんじゃない 出たバカの一つ覚え
85 21/07/18(日)13:01:43 No.824741741
>>いや重さは前提として重要だよ… >ソール滑りやすくしたらそんな変わらんでしょ… ぶんぶん振り回す用途だとブレーキでも疲れるから軽いほうがいい
86 21/07/18(日)13:01:47 No.824741766
というか軽量化するにせよウェイト入れるにせよそれぞれ利点があるし比べるもんでもない
87 21/07/18(日)13:02:14 No.824741906
ドラえもんでもそこまでじゃないぞ
88 21/07/18(日)13:02:35 No.824742014
競技向けの位置付けで出してるマウスは基本的にプロの意見集めてるよ…
89 21/07/18(日)13:03:03 No.824742155
肉抜きした所は埃入らないようにメッシュ貼る
90 21/07/18(日)13:04:17 No.824742560
でもプロの意見集めてマウス作ったけど当の意見出したプロ本人は元のマウスに戻るのよくあるしな… shoxとかパッケージに写真載せてんのにマウス戻してるし
91 21/07/18(日)13:05:00 No.824742782
光ろうが穴空いてようが一番弾当たるマウスが最高だよ
92 21/07/18(日)13:05:31 No.824742934
>というか軽量化するにせよウェイト入れるにせよそれぞれ利点があるし比べるもんでもない ウエイトで精密射撃云々のレスが発端だから…
93 21/07/18(日)13:05:43 No.824743003
はにかまない構造
94 21/07/18(日)13:06:48 No.824743364
良いとされているマウスを選ぶのもいいが結局は自分の好みに合うやつを見つけるしかない
95 21/07/18(日)13:07:05 No.824743461
>ハニカム構造って語感がかわいいよね ハニカムー
96 21/07/18(日)13:08:13 No.824743787
手全体乗っけたいのに世間は小さいマウスが多数派で困る
97 21/07/18(日)13:09:13 No.824744117
ハニカムベアーいいよね…
98 21/07/18(日)13:09:48 No.824744274
bgんf
99 21/07/18(日)13:11:24 No.824744750
軽量化は大事 光る意味はないけど光らないと売れなかった 「私達はおもちゃを作っているのではない。マウスは光らせない」といって参入したSteelSeriesも ピカピカになった
100 21/07/18(日)13:12:18 No.824745015
>良いとされているマウスを選ぶのもいいが結局は自分の好みに合うやつを見つけるしかない マウスは沼と呼ばれる所以だな…
101 21/07/18(日)13:12:51 No.824745163
>これやると手垢が穴の縁についてすごいことになるよ 手洗え
102 21/07/18(日)13:13:20 No.824745287
>手全体乗っけたいのに世間は小さいマウスが多数派で困る でかいのはもう一定数揃ってるじゃん
103 21/07/18(日)13:13:53 No.824745454
ゲーマーはすぐデバイスのせいにするからな
104 21/07/18(日)13:14:56 No.824745747
>手全体乗っけたいのに世間は小さいマウスが多数派で困る かぶせ持ちならOUTSET AXおすすめ 小さいけど背が高いから手首を浮かせて持てるようになってる
105 21/07/18(日)13:15:22 No.824745885
>ゲーミングキーボードこないだ買ったけどどういう方向にウェーブさせるとかどういうループでどのくらいのタイムスパンでとか光り方めっちゃ細かく設定できるんだね… 物によってはグラボとかCPUの温度とリンクさせたりできるよ 俺のキーボードはグラボの負荷に応じてグラデーションで色が変わっていって最大負荷で赤くなる