虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/18(日)11:32:45 ここは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/18(日)11:32:45 No.824717236

ここは俺の日記帳 電工実技の入室可能時間と試験開始時間が別なの知らなくて受けれなかった 悲しい

1 21/07/18(日)11:38:43 No.824718737

バカ

2 21/07/18(日)11:39:07 No.824718836

アホ

3 21/07/18(日)11:39:33 No.824718948

トンマ

4 21/07/18(日)11:39:39 No.824718976

ゾヌ

5 21/07/18(日)11:39:52 No.824719046

ゲロ

6 21/07/18(日)11:40:07 No.824719119

チンコ

7 21/07/18(日)11:41:01 No.824719362

マンコ

8 21/07/18(日)11:41:02 No.824719365

ボケ

9 21/07/18(日)11:41:17 No.824719445

カンチ

10 21/07/18(日)11:41:33 No.824719503

ガバマン

11 21/07/18(日)11:41:35 No.824719515

家蚊

12 21/07/18(日)11:43:30 No.824720020

どのみち落ちていたんだと前向きに考えるんだ

13 21/07/18(日)11:44:59 No.824720405

どうして…

14 <a href="mailto:s">21/07/18(日)11:45:25</a> [s] No.824720502

しかも二回目の受験だぜ二回目 試験勉強は持続的にやって前日は詰め込みせずにゆっくり入室時間と会場までのルート調査と持ち物準備に専念すべきだなって思いました

15 <a href="mailto:s">21/07/18(日)11:47:06</a> [s] No.824720906

ところで「」くんこれで会社の経費一万と自腹一万消費しちゃったんだけど月曜日の言い訳上司にはどうしようね?

16 21/07/18(日)11:47:26 No.824720994

1回目は筆記で落ちたの?

17 21/07/18(日)11:47:29 No.824721011

ただのバカじゃん 受験費も無駄にして何がしたかったの?

18 21/07/18(日)11:47:39 No.824721048

それだけ不注意だと安全に関わる資格を取ったところで心配だ

19 21/07/18(日)11:48:29 No.824721262

二回目ということは次はまた筆記からやり直しか

20 21/07/18(日)11:49:31 No.824721547

>ところで「」くんこれで会社の経費一万と自腹一万消費しちゃったんだけど月曜日の言い訳上司にはどうしようね? 言い訳としては受けれずに落ちたよりは受けたけど重欠点で落ちたの方がまだマシかもしれない いやどっちもどっちか…

21 21/07/18(日)11:50:10 No.824721728

事実をありのままに伝えるしかなかろう…

22 21/07/18(日)11:50:27 No.824721796

今日実技があるのは電工2種上期だから 下期で何としても取りますって土下座でもするしかないでしょ

23 21/07/18(日)11:50:32 No.824721816

熱中症で倒れたって言え

24 21/07/18(日)11:50:35 No.824721834

そんなギリギリの時間に入室しようとしたのが信じられない

25 21/07/18(日)11:50:58 No.824721950

浅いところで会社も仕事も舐めてる

26 21/07/18(日)11:51:50 No.824722194

言い訳の質を「」使って確認してるだけじゃないかな 端から受ける気なんてあったか怪しい

27 21/07/18(日)11:52:01 No.824722245

怒られつつも笑い話になるのに期待して正直に言おう 下手に誤魔化してもどうせバレるしそうなったら信用無くなる

28 21/07/18(日)11:52:03 No.824722256

シンプルにバカだとかける言葉もシンプルになるね

29 21/07/18(日)11:53:20 No.824722604

電工2種落ちる奴初めて見た

30 21/07/18(日)11:53:33 No.824722670

バカかお前!? って言ってくれたら御の字だね

31 21/07/18(日)11:53:51 No.824722749

実技は材料確認とかあるし今は検温したりするからギリギリで入れる訳にはいかん

32 21/07/18(日)11:54:04 No.824722803

まぁ試験の申し込みすらしないで後で怒られた俺よりマシ

33 21/07/18(日)11:54:07 No.824722823

>言い訳としては受けれずに落ちたよりは受けたけど重欠点で落ちたの方がまだマシかもしれない >いやどっちもどっちか… 重点かどうかって後にならないとわからないのでは

34 21/07/18(日)11:54:18 No.824722867

1種ならまだしも2種を受けた上で落ちるとか相当やばいから試験受けられなかったの方がマシかな…

35 <a href="mailto:s">21/07/18(日)11:55:22</a> [s] No.824723152

>浅いところで会社も仕事も舐めてる 試験前一週間ですら定時退社出来なかったしそんなんでもいいかなって… それはそれとして時間知らなかったのは下調べの不足だったよ…

36 21/07/18(日)11:55:32 No.824723197

二種ならストリッパーあれば基本受かるし尚更正直に話すべきだ

37 21/07/18(日)11:56:25 No.824723400

電工2種筆記なんて直前30分にテキスト流し読みすれば受かるし 実技は1日講座受ければ受かる 落ちる方法はスレ「」位のちょんぼをやるだけだ

38 21/07/18(日)11:57:11 No.824723603

寝坊したでいいんじゃない?

39 21/07/18(日)11:57:29 No.824723666

>1種ならまだしも2種を受けた上で落ちるとか相当やばいから試験受けられなかったの方がマシかな… 以前受けた時目の前の奴が重点起こしてた…

40 21/07/18(日)11:57:53 No.824723751

100点のバカ!

41 21/07/18(日)11:57:58 No.824723769

まぁ合格率筆記60%実技70%だから割と落ちるんだけどね

42 21/07/18(日)11:58:01 No.824723784

試験受けるのに時間調べないとかあるんだな

43 21/07/18(日)11:58:04 No.824723796

会社への恨み言始まったな

44 21/07/18(日)11:58:12 No.824723828

>電工2種筆記なんて直前30分にテキスト流し読みすれば受かるし >実技は1日講座受ければ受かる >落ちる方法はスレ「」位のちょんぼをやるだけだ 家の配線図は流石に…

45 21/07/18(日)11:58:41 No.824723947

言い訳考えるより正直にいうのが一番だぞ

46 21/07/18(日)11:58:47 No.824723977

こんなやつと一緒に働きたくはないかな

47 21/07/18(日)11:59:17 No.824724102

上司が理解ある人ならこういうミスが往々にしてあるからちょっと怒られるけど正直に言った方が良いと思う 時間は思い込みで何度か確認しても日付単位で間違えたりするし「」に辛い言葉をかける気にはなれない 1万円使って勉強してそれはあまりに悲しいし試験時間間違えて留年した知人を思い出したよ 言い訳なら緊張のせいか急な高熱で行けませんでしたすみませんって今連絡をする

48 21/07/18(日)11:59:23 No.824724128

30分流し読みで受かるのは経験者か運がいいかのどっちかだぞ

49 21/07/18(日)11:59:57 No.824724275

俺が受けた時は左は全然結線できてなかったし右は退室待ちでミス発見したのか「あ~~~…やっちゃった~~~~……」って頭抱えてた

50 21/07/18(日)12:00:14 No.824724366

>電工2種筆記なんて直前30分にテキスト流し読みすれば受かるし >実技は1日講座受ければ受かる こういうのを真に受けて勉強しないのが落ちてるんだよな…

51 21/07/18(日)12:00:15 No.824724367

>言い訳なら緊張のせいか急な高熱で行けませんでしたすみませんって今連絡をする なんというか 今の時期”急な高熱”って最悪な良いわけじゃね

52 21/07/18(日)12:00:17 No.824724376

そこまでなるのに経験で何年掛かってるんですかねえ

53 21/07/18(日)12:00:37 No.824724458

まあ正直に言うべきでしょ 熱出たとか言うとすわコロナかってなってそれはそれで今の時期大変よ

54 21/07/18(日)12:01:04 No.824724566

言い訳は絶対すんなよバレるから

55 21/07/18(日)12:01:16 No.824724621

30分って素養があるやつでも盛り過ぎだわ

56 21/07/18(日)12:01:29 No.824724692

1回目は会社負担2回目以降自己負担だろうから素直に話せば馬鹿じゃんお前!で済むかも…済むかな…?

57 <a href="mailto:s">21/07/18(日)12:01:45</a> [s] No.824724765

なんかこれ以上は愚痴しか出そうにないし帰って寝る 筆記通ったの今回が初だし下期に実技再受験する! お休み!

58 21/07/18(日)12:01:46 No.824724770

電気なんて触ったことねえ!なら学科も実技もしっかりやらんとキツイ

59 21/07/18(日)12:01:53 No.824724801

実技試験開始直後に隣のおっちゃんがいきなりパチパチケーブル切り始めて おおすげえなと思ってたらしばらくして「んん…?」とか聞こえてきてダメだった

60 21/07/18(日)12:01:58 No.824724821

>電工2種筆記なんて直前30分にテキスト流し読みすれば受かるし >実技は1日講座受ければ受かる >落ちる方法はスレ「」位のちょんぼをやるだけだ んなわけねーだろ

61 21/07/18(日)12:01:58 No.824724822

テキスト30分流し読みで写真鑑別やら複線図を理解できちゃう人すげえ

62 21/07/18(日)12:02:10 No.824724868

どういう立場なのかしらんけど ここ1年位で入社したならクビというか契約解除もあり得る 社会人が2種落ちるとかちょっとあり得んからな

63 21/07/18(日)12:02:22 No.824724917

>筆記通ったの今回が初だし下期に実技再受験する! >お休み! 下期は筆記免除だから実技だけだもんな がんばれよ

64 21/07/18(日)12:02:53 No.824725063

>実技試験開始直後に隣のおっちゃんがいきなりパチパチケーブル切り始めて >おおすげえなと思ってたらしばらくして「んん…?」とか聞こえてきてダメだった 取り返しのつかないやつ来たな

65 21/07/18(日)12:03:04 No.824725102

飯食って寝るのが一番だな

66 21/07/18(日)12:04:07 No.824725423

会社で借りた工具が現場で使うガチ仕様で周りに威圧感を与えたのが俺だ

67 21/07/18(日)12:04:33 No.824725534

あまり資格試験やりなれてない系か…

68 21/07/18(日)12:04:54 No.824725635

後期受けるんだけど1からでオームの法則から学び直しだから先が遠い

69 21/07/18(日)12:05:01 No.824725660

2種電工ってあらかじめ適切な長さのケーブル用意してくれてるだろ…

70 21/07/18(日)12:05:33 No.824725789

筆記は計算問題最初から捨てたからそれ以外はちゃんと覚えてないと割とギリギリだった 30分流し読みはさすがに無理だけど1日30分を1月やれば十分かな

71 21/07/18(日)12:05:41 No.824725824

>2種電工ってあらかじめ適切な長さのケーブル用意してくれてるだろ… 長いの数本を自分で切るんだぞ

72 21/07/18(日)12:06:04 No.824725925

>2種電工ってあらかじめ適切な長さのケーブル用意してくれてるだろ… あれ2m位の配られて必要な長さに切断からでしょ

73 21/07/18(日)12:06:09 No.824725949

>会社で借りた工具が現場で使うガチ仕様で周りに威圧感を与えたのが俺だ いいよねスレ画の一目で分かる初心者感

74 21/07/18(日)12:06:32 No.824726057

>2種電工ってあらかじめ適切な長さのケーブル用意してくれてるだろ… だから変に余ったりすると終わった…ってなるんだよね 実際50%過不足無ければ通るから長さ適当でいいんだけど

75 21/07/18(日)12:06:35 No.824726073

スレ画のやつって初心者向けなんだ…買おうかと思ってた

76 21/07/18(日)12:06:38 No.824726082

>会社で借りた工具が現場で使うガチ仕様で周りに威圧感を与えたのが俺だ リングスリーブ圧着大丈夫?

77 21/07/18(日)12:06:53 No.824726149

スレ画は普通に実務でも使える方だ

78 21/07/18(日)12:07:15 No.824726234

免許と違って電工楽勝はエアプか電気科とか工業高校出で既に基礎が身に染み付いてる人だろ

79 21/07/18(日)12:07:17 No.824726242

>スレ画のやつって初心者向けなんだ…買おうかと思ってた 電工取るなら十分だよ癖はあるけど

80 21/07/18(日)12:07:28 No.824726287

現場でスレ画使ってないんだ…

81 21/07/18(日)12:07:36 No.824726331

>後期受けるんだけど1からでオームの法則から学び直しだから先が遠い 計算問題は全部捨てて大丈夫

82 21/07/18(日)12:07:49 No.824726399

>いいよねスレ画の一目で分かる初心者感 ワイヤーストリッパーペンチ型じゃなくて握ってやる奴だし 圧着工具もサイズ違うしでなんかこう…机が狭い!

83 21/07/18(日)12:07:54 No.824726424

>スレ画のやつって初心者向けなんだ…買おうかと思ってた ケチらないなら開くストリッパーのでいいよ

84 21/07/18(日)12:07:54 No.824726426

スレ画は使えないことはないけどほぼVVF専用だからな

85 21/07/18(日)12:08:02 No.824726460

みんなほーざんのセット持ってて儲けてんなって思った

86 21/07/18(日)12:09:20 No.824726796

3.5~5.5まで剥けるワイヤーストリッパーなら使うけどVVF専用となるとニッパーでいいやってなる

87 21/07/18(日)12:09:24 No.824726816

VVF以外はナイフでは

88 21/07/18(日)12:10:43 No.824727161

受験したときはナイフでやったけど何故か緊張して手が震えてたな 試験官に怪訝そうな目で見られた

89 21/07/18(日)12:11:02 No.824727253

道具なんて何使おうと受かったらええねん

90 21/07/18(日)12:11:02 No.824727259

ナイフはまぁ…使わない方がいいね…

91 21/07/18(日)12:11:25 No.824727378

みんな片手で扱えるスリーブ圧着工具使ってる中で一人だけ両手用の奴使うの良いぞ

92 21/07/18(日)12:11:40 No.824727448

資格取るだけならスレ画でも充分ってことね

93 21/07/18(日)12:11:41 No.824727451

会社の借りてったから大まで潰せるやつだったけどデカくて試験だと邪魔だなってなった

94 21/07/18(日)12:11:50 No.824727492

2種と1種合格してるけど技能は講習でなんとかした 複線図が書ければあとはなんとかなる

95 21/07/18(日)12:11:57 No.824727521

実技試験終わって出るときに全然線が繋がってない成果物を前に 遠いところを見てる受験者が何人かいて面白かった

96 21/07/18(日)12:12:04 No.824727546

ナイフは手を切ったら一発アウトとかなかったっけ? 禁則事項をいくつか教わった気がするか覚えてない

97 21/07/18(日)12:12:30 No.824727677

>資格取るだけならスレ画でも充分ってことね 充分ってなら専用の圧着ペンチとナイフだけでなんとかなるぞ

98 21/07/18(日)12:12:40 No.824727718

>ナイフはまぁ…使わない方がいいね… 中に紙入ってる奴が出る確率も低い…よね

99 21/07/18(日)12:12:46 No.824727739

ナイフは1種だと使う 2種は使った覚えないな…

100 21/07/18(日)12:12:56 No.824727782

毎日定時後にに実技パート練習したなぁ懐かしいわ

101 21/07/18(日)12:13:25 No.824727925

一種受けたときより線用のストリッパ買ったわ 専用工具は安定感が違う

102 21/07/18(日)12:13:48 No.824728031

>中に紙入ってる奴が出る確率も低い…よね 1/6だから1回しか練習しなかった 出て必死でナイフの上で転がした

103 21/07/18(日)12:13:52 No.824728053

最初ナイフで制限時間ギリギリかつ線にもややキズ入ってたのにストリッパーに持ち替えたら綺麗に仕上がりつつ倍速で終わって感動した思い出がある

104 21/07/18(日)12:14:50 No.824728312

自分の作業精度の高いやつ持ち込めばいい

105 21/07/18(日)12:14:55 No.824728347

>中に紙入ってる奴が出る確率も低い…よね 試験の時だけならあれも最悪ニッパーでなんとかなるな でもまあ試験でナイフ持ってかないってのもどうかと思う

106 21/07/18(日)12:15:33 No.824728523

独学で取ったから実技マジしんどかった 文系でプラモすら作ったことないのに実技の時間短くないですか?

107 21/07/18(日)12:16:43 No.824728813

>独学で取ったから実技マジしんどかった >文系でプラモすら作ったことないのに実技の時間短くないですか? 伏線図がパッと浮かんでスムーズに作業ができる人が合格できる

108 21/07/18(日)12:17:04 No.824728911

建前としてカッターは線傷つけるから絶対使うなよ!だけど使う

109 21/07/18(日)12:17:41 No.824729059

>独学で取ったから実技マジしんどかった >文系でプラモすら作ったことないのに実技の時間短くないですか? それでなんで取ろうと思ったのか凄い気になる

110 21/07/18(日)12:17:56 No.824729120

手切るの怖いなら手袋すりゃいい

111 21/07/18(日)12:19:18 No.824729467

実技は事前に問題が全部出されてるから伏線図書く練習して実際の作業も何回かやっておけば合格できる

112 21/07/18(日)12:20:11 No.824729711

あとはホーザンの解説動画でも見る

113 21/07/18(日)12:21:16 No.824730006

大学院時代に2種取ったけどぼちぼち勉強した覚えがあるな

114 21/07/18(日)12:21:44 No.824730122

>それでなんで取ろうと思ったのか凄い気になる 別の設備の資格の受験資格として電工2種(もしくは電気科卒業)みたいのがあって 自動車以外で初めてペーパー以外の試験受けた

115 21/07/18(日)12:22:31 No.824730317

合格率高めだから楽勝だろって思ってると会場で天を仰ぐことになる 2種の技能は時間との戦い

116 21/07/18(日)12:22:35 No.824730331

>独学で取ったから実技マジしんどかった 練習足りてないだけだよ 練習段階でも問題2週目辺りだとめっちゃ時間余る

117 21/07/18(日)12:23:18 No.824730523

ナイフのみでこなしていた先輩方すげぇな…

118 21/07/18(日)12:23:21 No.824730529

今もう軽欠陥とか重大欠陥の区別無くなって軽欠陥相当一発でも落ちるって聞いた

119 21/07/18(日)12:23:41 No.824730625

実技は10分ぐらいで組む人と時間フルに使う人がいる 私は後者でした

120 21/07/18(日)12:23:45 No.824730645

資格試験はどんなものでも明らかに全くなんもやってきてない人がいて面白いね

121 21/07/18(日)12:24:07 No.824730743

複線図は 描いたほうが ええ!

122 21/07/18(日)12:24:18 No.824730792

2種は結構ギリキリだったけど1種は逆に余ったな…

123 21/07/18(日)12:25:25 No.824731076

過去問と材料と工具買って半年後に取ったな

124 21/07/18(日)12:26:05 No.824731259

今も練習に使った電線が家に転がっている

125 21/07/18(日)12:26:12 No.824731285

電気の見積するのに何も分かんないのは流石に困るなと思って取ったよ

126 21/07/18(日)12:26:22 No.824731338

実技は見直した後に新しく図も描いてもう一度見直してもまだ時間あったからさりげなく周囲の作品見てた 前衛的な芸術作品のようなもの作ってる人とかいて正気かってなった

127 21/07/18(日)12:27:11 No.824731560

OL風な人も来てて女の人も受けるんだなってなった その人は完成してなかった…

128 21/07/18(日)12:27:13 No.824731566

>前衛的な芸術作品のようなもの作ってる人とかいて正気かってなった リングスリーブとかを上にしておくと採点しやすいからそうしろって言われたから花みたいになるんだよね

129 21/07/18(日)12:27:14 No.824731570

>複線図は >描いたほうが >ええ! 逆に書かないで挑む奴が凄いよ!

130 21/07/18(日)12:28:45 No.824731980

>取り返しのつかないやつ来たな ぶっちゃけケーブルは結構あまってる あと現場でも割と多めに取るから多少のミスは平気なもんよ 何?15m必要なのを5mずつにした? ホイ再注文

131 21/07/18(日)12:28:47 No.824731996

15分くらいで完成させてひたすら隣の人視姦してミスが無いか確認してた

132 21/07/18(日)12:28:48 No.824732000

当時エコケーブルが硬くて苦戦したマン

133 21/07/18(日)12:28:50 No.824732011

>>複線図は >>描いたほうが >>ええ! >逆に書かないで挑む奴が凄いよ! たまにそういう講習動画のサムネがあるから間に受ける奴かな…

134 21/07/18(日)12:29:09 No.824732094

>>取り返しのつかないやつ来たな >ぶっちゃけケーブルは結構あまってる >あと現場でも割と多めに取るから多少のミスは平気なもんよ >何?15m必要なのを5mずつにした? >ホイ再注文 こうして「」は怒られたのじゃ

135 21/07/18(日)12:29:11 No.824732105

>逆に書かないで挑む奴が凄いよ! 慣れた奴ほどやりがち

136 21/07/18(日)12:29:36 No.824732229

>現場でスレ画使ってないんだ… たまに使う人はいる まずこんなん使わないけどもっと楽なのあるし

137 21/07/18(日)12:29:36 No.824732232

>15分くらいで完成させてひたすら隣の人視姦してミスが無いか確認してた 見ねえでくれ♥見ねえでくれ♥

138 21/07/18(日)12:29:39 No.824732247

実技は回答が丸見えだから前衛的なのから教材の見本みたいなのも見れて面白かった

139 21/07/18(日)12:29:40 No.824732253

>何?15m必要なのを5mずつにした? >ホイ再注文 最近CVTでこれやった奴が凄く怒られてたなぁ どうやって現場で60sq切ったんだろ…

140 21/07/18(日)12:29:59 No.824732360

>VVF以外はカッター

141 21/07/18(日)12:30:14 No.824732434

大きい会場で時計忘れたマン!

142 21/07/18(日)12:30:29 No.824732499

>リングスリーブとかを上にしておくと採点しやすいからそうしろって言われたから花みたいになるんだよね 立ち上げた上に四方八方に折るとチェックしやすいー!

143 21/07/18(日)12:30:50 No.824732596

俺は1種と2種両方受けて両方受かったマン 電気施工管理1級も一発で受かった 来週から初めて現場代理人と主任技術者やることになって辛い

144 21/07/18(日)12:30:59 No.824732637

難しいのと簡単なので難易度全然違うし倍くらい時間変わってくるよね 本番でボックス作成とか絶対やりたくねぇ

145 21/07/18(日)12:31:02 No.824732652

>どうやって現場で60sq切ったんだろ… 電動カッター!

146 21/07/18(日)12:31:06 No.824732678

>大きい会場で時計忘れたマン! スマホか携帯があるだろ

147 21/07/18(日)12:31:11 No.824732699

>来週から初めて現場代理人と主任技術者やることになって辛い 骨は拾ってやれないから死ぬなよ

148 21/07/18(日)12:31:26 No.824732789

>>前衛的な芸術作品のようなもの作ってる人とかいて正気かってなった >リングスリーブとかを上にしておくと採点しやすいからそうしろって言われたから花みたいになるんだよね ぬあ…作業がしにくい…

149 21/07/18(日)12:31:32 No.824732821

>来週から初めて現場代理人と主任技術者やることになって辛い 早く退職して逃げろ

150 21/07/18(日)12:31:42 No.824732862

圧着刻印を上にして見やすくするといいぞ そういう細かいところが丁寧にできてるとパッと見でコイツは大丈夫だなってチェックが甘くなる

151 21/07/18(日)12:32:29 No.824733091

>俺は1種と2種両方受けて両方受かったマン >電気施工管理1級も一発で受かった >来週から初めて現場代理人と主任技術者やることになって辛い 資格無しのまま何年か勤めてそうだな

152 21/07/18(日)12:32:37 No.824733131

>最近CVTでこれやった奴が凄く怒られてたなぁ >どうやって現場で60sq切ったんだろ… ラチェットの幹線カッターあれば意外と楽に切れるよ60sqなら

153 21/07/18(日)12:32:44 No.824733179

試験ってリングスリーブ圧着するだけで絶縁処理まではしないんだよね この前電工持ってるけどペーパー状態の人にリングスリーブの絶縁処理させたら赤白一緒にテープ巻きしたらしくてなぜそんな人が有資格者なんだと思った

154 21/07/18(日)12:32:45 No.824733181

床に散らかしても大丈夫なようにリングスリーブは自前で用意しようね

155 21/07/18(日)12:33:18 No.824733313

>どうやって現場で60sq切ったんだろ… 頑張ればニッパーでいける

156 21/07/18(日)12:33:46 No.824733447

そういや電工1種も実務3年になるんだっけか 人手足りないんだろうな

157 21/07/18(日)12:34:06 No.824733546

試験の回答終わっていても時間いっぱいまで残る派なんだけどみんな退席早いね 前のおっちゃんそれでいいのかまだ間に合うぞ

158 21/07/18(日)12:34:21 No.824733617

>赤白一緒にテープ巻きしたらしくて 何か問題が?

159 21/07/18(日)12:34:46 No.824733751

試験用に買ったリングスリーブ専用圧着ペンチ仕事でも私生活でも使わない...

160 21/07/18(日)12:34:47 No.824733753

>ラチェットの幹線カッターあれば意外と楽に切れるよ60sqなら ※たまに力自慢のおっちゃんが3本まとめて切ってダメにする…

161 21/07/18(日)12:35:10 No.824733866

1種2種も1級2級も筆記は落ちなかったな

162 21/07/18(日)12:36:02 No.824734128

2種の実技は試験当日の朝3時から練習やり始めたら時間足りなくなって無事落ちたよ 2回目は前日と当日で計10時間くらい練習して受かった

163 21/07/18(日)12:36:26 No.824734234

>>赤白一緒にテープ巻きしたらしくて >何か問題が? 赤の線と白の線が接触してるからじゃないの

164 21/07/18(日)12:36:26 No.824734235

>どうやって現場で60sq切ったんだろ… パワードのカッター使ったんじゃね やるまえに確認しろや!

165 21/07/18(日)12:38:10 No.824734758

1年ぶりくらいに実技受けるってことでつべで単位作業だけ見て思い出してたから作業自体はすぐ終わったんだ タイムスイッチ?端子台の決戦で賭けに出たら完全に裏目で負けた…

166 21/07/18(日)12:38:16 No.824734782

>この前電工持ってるけどペーパー状態の人にリングスリーブの絶縁処理させたら赤白一緒にテープ巻きしたらしくてなぜそんな人が有資格者なんだと思った 資格取得したところで一年も触らなければ全部忘れるぜ!

167 21/07/18(日)12:39:16 No.824735063

>タイムスイッチ?端子台の決戦で賭けに出たら完全に裏目で負けた… 誤変換のせいで壮絶な戦いのように見える

168 21/07/18(日)12:39:43 No.824735219

>何か問題が? (赤線赤線)←スリーブ  (白線白線)←スリーブ  上をテープで2つ一緒くたにひとくるみにしたんだと思う 計4線

169 21/07/18(日)12:40:54 No.824735592

端子台の決戦(2020~2021)

170 21/07/18(日)12:41:14 No.824735694

>上をテープで2つ一緒くたにひとくるみにしたんだと思う >計4線 うーん…出禁!

171 21/07/18(日)12:41:30 No.824735786

まとめてやったらショートするじゃん!

172 21/07/18(日)12:41:39 No.824735827

>>タイムスイッチ?端子台の決戦で賭けに出たら完全に裏目で負けた… >誤変換のせいで壮絶な戦いのように見える 全く知らない所を試験本番で引いたら決戦だろ

173 21/07/18(日)12:41:45 No.824735866

一種試験に受かった新卒の子入ったけど三路スイッチの回路描けなかったな…

174 21/07/18(日)12:42:45 No.824736188

割とぶっつけ本番できてるのかって人見るよね 受けた時隣の人とか間挟んだ机の人とか時間足りてなかったし

175 21/07/18(日)12:42:47 No.824736191

>>上をテープで2つ一緒くたにひとくるみにしたんだと思う >>計4線 >うーん…出禁! いくらなんでもスリーブ毎でテープ巻くしフカシだろフカシと言ってくれ

176 21/07/18(日)12:43:08 No.824736289

>うーん…出禁! よくみたらペーパーらしいのでそんな人にやらせるのがいかんね…

177 21/07/18(日)12:43:54 No.824736523

盤屋と点検業長いことやってきた上司は一昨日コンセントを照明の送りからとってたな… スイッチオンにしねえとコンセント使えねえ!って昨日俺が気付いた

178 21/07/18(日)12:44:12 No.824736595

実技の講習会が直前で取り止めになって今さら他のとこに申し込みも出来ずYouTubeの動画見てなんとかした 本当に勘弁して欲しいし配線があってるかめちゃ不安

179 21/07/18(日)12:44:39 No.824736743

まとめてテープ巻いたら電線ごとに圧着した意味ないだろ

180 21/07/18(日)12:45:03 No.824736866

ペーパーからいきなり実践でその間のステップが無いのはきつくね? そんなん人手足らなくて当たり前じゃねぇか…

181 21/07/18(日)12:45:11 No.824736899

いやいやいくらペーパーでも常識で考えてわからない…?

182 21/07/18(日)12:45:34 No.824737013

緊張して頭真っ白になってたんだろうか

183 21/07/18(日)12:45:56 No.824737119

ペーペーならわからないなら聞くかせめて絶縁と短絡に気をつけた配線をして欲しい…

↑Top