虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 評価が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/18(日)04:34:41 No.824650757

    評価が爆上がりした人達

    1 21/07/18(日)04:36:14 No.824650870

    刃牙本編勇次郎セラピー説採用すると命賭けて病気を治しにかかった人達だから…

    2 21/07/18(日)04:37:59 No.824650989

    今までエア味噌汁には納得いってなかったけど解釈がストンと落ちた

    3 21/07/18(日)04:38:14 No.824651005

    本部はちょっと違うけど為したことは偉大だからな

    4 21/07/18(日)04:38:23 No.824651022

    ママは元から評価高いでしょ

    5 21/07/18(日)04:38:47 No.824651052

    勇次郎の孤独孤高がそういう意味合いだったなんてな… 息子に恋してるまで言うはずだよ

    6 21/07/18(日)04:39:10 No.824651074

    そんな勇次郎にも理解のある息子と友達がいます

    7 21/07/18(日)04:39:44 No.824651114

    梢江もそういえば親子げんかに説教してたんだったな 息子のパワーアップ要因でもあったし

    8 21/07/18(日)04:40:17 No.824651152

    雌だった刃牙を雄にしてくれた右上

    9 21/07/18(日)04:40:41 No.824651178

    梢枝は花山に喧嘩売ったのがすごい

    10 21/07/18(日)04:41:11 No.824651208

    そういえば梢枝しばらく見てないな…

    11 21/07/18(日)04:41:22 No.824651227

    刃牙は最初から勇ちゃんのこと病気だって言ってんだよね

    12 21/07/18(日)04:41:48 No.824651257

    花山が割と愛に対して理解のある人でよかったよね…

    13 21/07/18(日)04:41:55 No.824651263

    16年の間にスレ画の人達のおかげで今の丸い勇ちゃんになったから

    14 21/07/18(日)04:43:15 No.824651355

    本部が強くて何が悪いって逆張りだったのがすげえおっさんって評価に裏返った

    15 21/07/18(日)04:44:21 No.824651436

    >刃牙は最初から勇ちゃんのこと病気だって言ってんだよね ちなみに最初に言ったのは爺だったりする

    16 21/07/18(日)04:44:57 No.824651484

    >本部が強くて何が悪いって逆張りだったのがすげえおっさんって評価に裏返った いうて本部が評価上げたのは本部道で本部主役の話をがっつりやったからだし当時の柳戦で力士に負けたおっさんがいきなりボス格の死刑囚倒す展開はみんな困惑するでしょ…

    17 21/07/18(日)04:46:32 No.824651600

    >今までエア味噌汁には納得いってなかったけど解釈がストンと落ちた メタ的な視点だとあれは刃牙が勝って終わりじゃ病気完治は無理だからな

    18 21/07/18(日)04:47:04 No.824651632

    勇次郎から唯一認められた男の中の男、亀田興毅も株が上がったな

    19 21/07/18(日)04:47:15 No.824651641

    >16年の間にスレ画の人達のおかげで今の丸い勇ちゃんになったから ガキにサインしてあげるのすごい成長だよな

    20 21/07/18(日)04:48:34 No.824651715

    書き込みをした人によって削除されました

    21 21/07/18(日)04:48:58 No.824651750

    雄雌以外に母や息子という概念もあると教えたのが幼年編ラストの展開だった

    22 21/07/18(日)04:50:41 No.824651864

    >刃牙本編勇次郎セラピー説採用すると命賭けて病気を治しにかかった人達だから… そういえば勇次郎出る前から戦う目的は病気の父親を治したいって言ってたな刃牙

    23 21/07/18(日)04:51:19 No.824651912

    >16年の間にスレ画の人達のおかげで今の丸い勇ちゃんになったから 時期によってキャラ変わり過ぎだろってツッコミが まさかこういう理由だったと考えるとわりと感慨深い

    24 21/07/18(日)04:56:13 No.824652251

    世界最強って看板だけならバキが勝てば覆せる 覆せるからこそ読者は一喜一憂して果ては失望したんだろうけど 女が男にみえちゃう障害はどうやれば覆せるんだろう

    25 21/07/18(日)04:57:36 No.824652343

    >いうて本部が評価上げたのは本部道で本部主役の話をがっつりやったからだし当時の柳戦で力士に負けたおっさんがいきなりボス格の死刑囚倒す展開はみんな困惑するでしょ… そこも本部ってグラップラーの時に勇ちゃんと戦ってしかも鬼の貌出させる実力あったからおかしい事じゃないってみんな納得してたじゃない

    26 21/07/18(日)04:59:04 No.824652436

    >世界最強って看板だけならバキが勝てば覆せる >覆せるからこそ読者は一喜一憂して果ては失望したんだろうけど >女が男にみえちゃう障害はどうやれば覆せるんだろう ホルモン治療とか…

    27 21/07/18(日)05:02:48 No.824652667

    >いうて本部が評価上げたのは本部道で本部主役の話をがっつりやったからだし当時の柳戦で力士に負けたおっさんがいきなりボス格の死刑囚倒す展開はみんな困惑するでしょ がっつりやっても全く評価上がってないぞ どんな意図で本部が登場したかようやく読者が気付いて納得しただけで だから死刑囚編の本部も武蔵の本部もやってる事は一緒なんだ

    28 21/07/18(日)05:03:07 No.824652680

    >勇次郎から唯一認められた男の中の男、亀田興毅も株が上がったな 大毅の方じゃなかったっけ?

    29 21/07/18(日)05:04:51 No.824652781

    そりゃ最愛に比べりゃただのハーレム脳なんて雑魚だわな…

    30 21/07/18(日)05:05:44 No.824652827

    >女が男にみえちゃう障害はどうやれば覆せるんだろう 女性ホルモン注射しまくるとか?

    31 21/07/18(日)05:06:34 No.824652884

    >>勇次郎から唯一認められた男の中の男、亀田興毅も株が上がったな >大毅の方じゃなかったっけ? どっちでもよくない?

    32 21/07/18(日)05:07:59 No.824652965

    >>女が男にみえちゃう障害はどうやれば覆せるんだろう >女性ホルモン注射しまくるとか? オカマ末堂みたいになりそうでやだな

    33 21/07/18(日)05:12:06 No.824653188

    >勇次郎から唯一認められた男の中の男、亀田興毅も株が上がったな 勇次郎から唯一掘られない男という称号

    34 21/07/18(日)05:14:08 No.824653290

    本部柳戦は結局柳が負けを認めなくて勇ちゃん出張ってきたのもあるからなあ

    35 21/07/18(日)05:15:37 No.824653376

    本部ってマジで勇次郎のお気に入り(雌的でなく)なのか

    36 21/07/18(日)05:15:47 ID:.cWGn/4Y .cWGn/4Y [なー] No.824653384

    なー

    37 21/07/18(日)05:16:40 No.824653433

    >いうて本部が評価上げたのは本部道で本部主役の話をがっつりやったからだし当時の柳戦で力士に負けたおっさんがいきなりボス格の死刑囚倒す展開はみんな困惑するでしょ… こんな感じで金竜山戦と解説担当が目立ちすぎて独歩ちゃんとの会話とかの格付けの描写をスルーしがち

    38 21/07/18(日)05:17:50 No.824653497

    >ホモネタで遊んでたら本気にした人が再評価を始めてしまった… きっかけにして再考が進んだだけでホモレイプ設定は必要ないからよそで遊んでていいぞ

    39 21/07/18(日)05:22:52 No.824653787

    流石に深読みしすぎでは?

    40 21/07/18(日)05:24:12 No.824653858

    >本部が強くて何が悪いって逆張りだったのがすげえおっさんって評価に裏返った いや逆張りなのはそのまんまだと思うぞ

    41 21/07/18(日)05:24:54 No.824653897

    板垣先生何も考えてないと思うよ

    42 21/07/18(日)05:25:29 No.824653926

    >ホモネタで遊んでたら本気にした人が再評価を始めてしまった… ユーモアに溢れる漫画読み様はこういう所が違うなあ 一歩引いて狂騒を嘲笑ってら

    43 21/07/18(日)05:26:04 No.824653962

    梢江は何も知らなかったとは思うけど だとしてもあの世界で最愛を掲げたのは偉いんだ 当たり前の再確認だけど

    44 21/07/18(日)05:26:11 No.824653965

    宿禰が殺されてくれればもう何でもいいよ

    45 21/07/18(日)05:26:22 No.824653974

    何も考えずにやってこんな深読みできるのはそれはそれで

    46 21/07/18(日)05:26:23 No.824653975

    漫画の捉え方なんて個人次第なんだから棲み分けでもなんでもすりゃいいじゃん どうして他人の解釈にケチつけたがるの

    47 21/07/18(日)05:26:58 No.824653995

    >こんな感じで金竜山戦と解説担当が目立ちすぎて独歩ちゃんとの会話とかの格付けの描写をスルーしがち 根本的に相撲なんかに遅れとったのが悪いんじゃんッ! というか今に至るまで相撲そのものがバキシリーズ内で問題の種だとも言える

    48 21/07/18(日)05:27:12 ID:N6oCkJ32 N6oCkJ32 [なー] No.824654005

    なー

    49 21/07/18(日)05:27:30 No.824654022

    違和感が解消されてスッキリするなら深読みでも何でもいいよ 1年後2年後にまた裏返ってるかもしれないけど今はね

    50 21/07/18(日)05:28:06 No.824654057

    >根本的に相撲なんかに遅れとったのが悪いんじゃんッ! >というか今に至るまで相撲そのものがバキシリーズ内で問題の種だとも言える 今となっては相撲凄いねって描写は普通に昔からしてたよでいいのかな

    51 21/07/18(日)05:28:54 No.824654106

    >ホモキャッキャ 変な造語使われてもわからん

    52 21/07/18(日)05:29:07 No.824654115

    無差別レイパー設定が考察のピースになってるんじゃなくて漫画の読み方がようやく分かったっていうか…

    53 21/07/18(日)05:29:08 No.824654117

    >根本的に相撲なんかに遅れとったのが悪いんじゃんッ! >というか今に至るまで相撲そのものがバキシリーズ内で問題の種だとも言える なので改めてバキちゃんに相撲リスペクトしてもらいました

    54 21/07/18(日)05:29:21 No.824654122

    なんかマジになっちゃってるのダセー遊んでるだけだから遊んでるだけ~ みたいな変な自己主張アピールはそれこそ要らない

    55 21/07/18(日)05:29:40 No.824654135

    上でも書かれてるけどそもそも鬼の貌出させる事出来るやつが弱い訳ないんだよな

    56 21/07/18(日)05:29:55 No.824654149

    皆異性ってフレーズだけで今週の展開予測できるかあ? 今週の展開から来週の事も予測できないけどさ

    57 21/07/18(日)05:30:49 No.824654202

    >上でも書かれてるけどそもそも鬼の貌出させる事出来るやつが弱い訳ないんだよな おでん屋の評価爆上がりすぎる…

    58 21/07/18(日)05:31:31 No.824654248

    考察とはちょっと違うんだけど刃牙ってもうテンプレとして定着したキャラのイメージが強烈すぎて 戦闘の結果などから決まってるネット上のイメージ像が強固だったけど 普通に作中だと元から別のこと説明してたり補足が無い?みたいなズレがあるのは気付けた部分だ

    59 21/07/18(日)05:32:12 No.824654283

    皆異性は個人的感想ですだと思ってたわ マジでそうだとはホモレイプ並に思いたくなかった所はある

    60 21/07/18(日)05:33:12 No.824654330

    ほかにオリバ武蔵アライ父あたりが雄

    61 21/07/18(日)05:33:17 No.824654333

    克己とかの話なんかは深読みでもなんでもないからな

    62 21/07/18(日)05:34:12 No.824654379

    たとえるのなら稲城文之信とか冷静に考えると序盤で負けたけど 冷静に描写だけ見て花山との結果を考えると今でも良いとこ行くレベルのはずなんだよな…的な

    63 21/07/18(日)05:34:57 No.824654425

    勝ち負け至上主義のバトル漫画以外の視点で見たら違う物が見えてくるんだねくらいのもんだろう

    64 21/07/18(日)05:35:10 No.824654438

    板垣別になんでもかんでも考えてるわけじゃないけど それはそれとして板垣なりに出した情報の見落としはあると思うよ

    65 21/07/18(日)05:35:27 No.824654446

    公園本部でも指取りの先入観が払しょくしきれなかったんだな って改めて感じるここ数日

    66 21/07/18(日)05:36:46 No.824654517

    少年漫画的なインフレバトル脳で考えすぎなとこはあるんだよなどうにも読者 だからこう…一度敗北したやつに対するイメージは少年漫画準拠というか 実際はもうちょいコンディションや状況や心理状態で割と上下しまくってた的な

    67 21/07/18(日)05:37:00 No.824654531

    刃牙そんなにインフレしてないよね

    68 21/07/18(日)05:37:27 No.824654553

    花山相手にマッハパンチ解禁しないと負けるわ…って描いてる本人が本当に思ってたことを改めて裏付ける展開

    69 21/07/18(日)05:37:38 No.824654562

    超理論が出てくるだけで 戦闘能力の数値的インフレは勇次郎辺りで大体が止まってる感じね

    70 21/07/18(日)05:37:53 No.824654579

    描写から考えるとむしろあの知識量とオーガに鬼の顔出させる実力なのに なんでオーガに鬼の顔も出せなかった金竜山にあんな負け方するんだ…?とはなる

    71 21/07/18(日)05:38:08 No.824654592

    戦闘力とかじゃなくて別の要素で勝敗が決まってたというか 克己に関してはそれを自分で選んでるからな

    72 21/07/18(日)05:38:19 No.824654607

    >今となっては相撲凄いねって描写は普通に昔からしてたよでいいのかな まあ今となってはそうなんだろうけど… 単純に相撲そのものが強いと思えないから関わった奴が弱かったって思われちゃう

    73 21/07/18(日)05:38:40 No.824654625

    勇次郎から何度も生還してる本部が最強格なのは明らか

    74 21/07/18(日)05:39:01 No.824654646

    >勇次郎から何度も生還してる本部が最強格なのは明らか バキも実は本部に勝ったことがない

    75 21/07/18(日)05:39:06 No.824654649

    ドッポちゃんグラ刃牙時代から相撲褒めてる… えっ一貫性あったの…

    76 21/07/18(日)05:39:33 No.824654666

    死刑囚がだいたい2回戦~準決勝くらいのレベルでピクルからは決勝レベルのレイドボスが1人2人出てきてあと準決勝くらいの新キャラが~くらいの印象 トーナメント以降のジャックは知らん

    77 21/07/18(日)05:39:57 No.824654689

    勇次郎が絶対頂点だから 頂点が不動ってとらえ方なら登場から一切インフレしてないとすら言える

    78 21/07/18(日)05:40:35 No.824654708

    ジャックはちょっと特異だからな作中においても 薬物耐性ついた感じだけど逆に明日を得ちゃって薬物を超えたダイヤモンドじゃなくなったし

    79 21/07/18(日)05:44:02 No.824654857

    勇ちゃんに4回歯向かって五体満足でいる男本部

    80 21/07/18(日)05:45:18 No.824654911

    勇ちゃんに有効だった本部の煙玉を抜けるジャック

    81 21/07/18(日)05:48:42 No.824655071

    >勇ちゃんに有効だった本部の煙玉を抜けるジャック フラッシュバン食らった花山とかラッシュかけてる時はなんか怯み耐性あるよね

    82 21/07/18(日)05:50:31 No.824655145

    >なんでオーガに鬼の顔も出せなかった金竜山にあんな負け方するんだ…?とはなる 柔よく剛を制す的に小指掴んだら小指がかなり重要で無効だったのが転機だと思う 焦ったのか打撃メインで立ち回った挙句に捕まって負けだし ようするに相手の土俵(得意分野)に乗っちゃったね的な…

    83 21/07/18(日)05:51:26 No.824655184

    本部はあの時お誕生日でハシャいでたのも悪い つまりは慢心があったと言わざるを得ない

    84 21/07/18(日)05:52:27 No.824655232

    横綱の小指のことだけは知らない男

    85 21/07/18(日)05:54:47 No.824655314

    刀は勇次郎に指で折られて 武蔵には薬指と小指だけで剛力と張り合われてたから つくづく指と縁がある男だ

    86 21/07/18(日)05:55:14 No.824655330

    以降の描写から遡って考えるとコロシアムでのステゴロでは本部がフルスペック発揮できなかったのもあるかもしれんね 弟子のガイアが闘技場の砂(砂ではない)活用したのは得意分野では師匠越えしてた

    87 21/07/18(日)05:57:07 No.824655408

    作中のネタを総合するとあの時の本部は弱かったと言うより調子に乗ってたのがダメっぽいんだよな…

    88 21/07/18(日)05:58:24 No.824655468

    メンタル補正でかしこさ大幅マイナスになってた説

    89 21/07/18(日)05:58:45 No.824655480

    誕生日ではしゃいじゃったからな…

    90 21/07/18(日)05:59:00 No.824655490

    はしゃいだ挙句に判断ミスしてリカバリ効かずに負けた…

    91 21/07/18(日)05:59:19 No.824655508

    独歩も祝いの席で酒飲んでたら勇次郎に瞬殺されたし あの世界のおめでたい日ってのは逆に縁起悪いんじゃねえのか

    92 21/07/18(日)06:00:02 No.824655539

    調子に乗ってるとオーガが来るぞって書くとなまはげみてえだな 今度は宿禰のところに来たわけだが

    93 21/07/18(日)06:00:08 No.824655545

    板垣先生はストーリーは考えてないけど哲学が一貫してるからこういうことが起きたんだと思う

    94 21/07/18(日)06:01:13 No.824655586

    勇ちゃん本部のこと地味に大好きだよね

    95 21/07/18(日)06:01:47 No.824655612

    結局本部は勇ちゃんに掘られたかどうかが気になって仕方ない

    96 21/07/18(日)06:02:09 No.824655627

    >板垣先生はストーリーは考えてないけど哲学が一貫してるからこういうことが起きたんだと思う お話書くのはライブ感全振りだけど書きたいことが決まっててアウトプットが変になってる その書きたいことが見えづらくてモヤモヤしてたのがこんなきっかけで解像度が上がるとはね…

    97 21/07/18(日)06:03:11 No.824655669

    >あの世界のおめでたい日ってのは逆に縁起悪いんじゃねえのか 刃牙ちゃんが柳の毒にやられたのって童貞捨てた日だっけ

    98 21/07/18(日)06:03:19 No.824655681

    >以降の描写から遡って考えるとコロシアムでのステゴロでは本部がフルスペック発揮できなかったのもあるかもしれんね >弟子のガイアが闘技場の砂(砂ではない)活用したのは得意分野では師匠越えしてた ガイアみたいな闘気を察知するある種の予知能力は俺に無いって本部自身が言ってたりもするし 弟子とは言え別に本部はガイアの完全上位互換とかではないのよね

    99 21/07/18(日)06:09:06 No.824655918

    エンタメ的に面白くない部分はまぁどうしても変わらんにしても 板垣がそれぞれどれも真剣なテーマ性持たせてたっぽいとわかったのはマジで見る目変わるわ

    100 21/07/18(日)06:09:25 No.824655933

    刃牙のめんどくさいところって 醜態さらす=弱いじゃないとこなんだなって… カッコ悪くなっても弱いとは限らない

    101 21/07/18(日)06:09:41 No.824655944

    セラピー説とかはまぁ大袈裟な部分もあるけど 脚本の人が思ったより考えてたのはインタビューで実際に分かったことだからな…

    102 21/07/18(日)06:10:27 No.824655976

    >調子に乗ってるとオーガが来るぞって書くとなまはげみてえだな >今度は宿禰のところに来たわけだが 宿禰は自分から呼び寄せたからな… しかも勇ちゃん最初からキレてる

    103 21/07/18(日)06:12:23 No.824656050

    >ガイアみたいな闘気を察知するある種の予知能力は俺に無いって本部自身が言ってたりもするし >弟子とは言え別に本部はガイアの完全上位互換とかではないのよね 本部先生は経験でガイアの才能と同じことができるからな

    104 21/07/18(日)06:13:33 No.824656088

    ジョジョの荒木センセもテーマ的なものは一貫してるのに話の枝葉の設定や描写はライブ感で味付けしちゃうみたいだし 天才肌の作者ってそう言うところがあるのかもしれないな…

    105 21/07/18(日)06:13:37 No.824656095

    オリバを軽々倒した宿禰に勇ちゃんが勝てるわけない 勇ちゃんを倒した宿禰と刃牙の戦いを描いて完結するよ

    106 21/07/18(日)06:13:58 No.824656111

    このキャラこんなことするか?ってのも読み返すと最初からこんなことするやつだったわ…みたいな あまりにも長期連載ゆえに良いところばっかり覚えてたりするのが多い

    107 21/07/18(日)06:17:50 No.824656268

    達人がロクでもねぇ通り魔活動してるのも 本当にこいつら時代についてけねぇロクでなしですよって話だったのね…

    108 21/07/18(日)06:18:41 No.824656304

    >達人がロクでもねぇ通り魔活動してるのも >本当にこいつら時代についてけねぇロクでなしですよって話だったのね… それはモチーフになった昔の武人エピソードとかの話も考慮してるので ある意味ではリアリティの追求ではある

    109 21/07/18(日)06:18:46 No.824656309

    >刃牙のめんどくさいところって >醜態さらす=弱いじゃないとこなんだなって… >カッコ悪くなっても弱いとは限らない 負けそのものは問題じゃなくて負けとどう向き合うのが問題というのは昔からやってたか そう考えると大泣きして悔しがるのと負けた直後にとりあえず襲いかかるのは大差ある

    110 21/07/18(日)06:18:48 No.824656312

    ガキの時読んでる時梢江が鬱陶しくて仕方なかったけど今読み返すとすごい女の子なんだね… この子のおかげで刃牙は勇次郎みたいにならずに済んだところもあるし

    111 21/07/18(日)06:22:03 No.824656438

    アライjrがあんだけはっきり負け認められたのはかなり凄いことなんだな 同時に彼はグラップラーでも無かったと

    112 21/07/18(日)06:22:08 No.824656447

    梢江は割と真っ当な女の子だよ 雰囲気としちゃ邪魔くさいし容姿としてもちょっとアレだが 言ってることは昔からまともっちゃまとも側だった

    113 21/07/18(日)06:22:29 No.824656462

    >負けそのものは問題じゃなくて負けとどう向き合うのが問題というのは昔からやってたか >そう考えると大泣きして悔しがるのと負けた直後にとりあえず襲いかかるのは大差ある (頃合いを見計らってお礼参り)

    114 21/07/18(日)06:24:31 No.824656552

    独歩と渋川のキャラ造形はちょっと悪い意味で世界のマス大山と塩田先生へのリスペクトがありすぎた 実際に板垣は本物にインタビューとかしてるから余計に 性質の悪い強さにヤバい意味でのリアリティができてしまった

    115 21/07/18(日)06:25:24 No.824656588

    >少年漫画的なインフレバトル脳で考えすぎなとこはあるんだよなどうにも読者 >だからこう…一度敗北したやつに対するイメージは少年漫画準拠というか >実際はもうちょいコンディションや状況や心理状態で割と上下しまくってた的な 武蔵とかその最たる奴すぎる

    116 21/07/18(日)06:25:54 No.824656614

    >女性ホルモン注射しまくるとか? 花山外伝の敵がそうだったはず 男性ホルモンが異常な筋力生み出してるけどのそのままだとホルモン異常で死ぬから女性ホルモン注射しまくってオカマキャラになってる設定

    117 21/07/18(日)06:26:28 No.824656642

    >アライjrがあんだけはっきり負け認められたのはかなり凄いことなんだな >同時に彼はグラップラーでも無かったと デブとの対比も相まって再評価されだした

    118 21/07/18(日)06:26:58 No.824656659

    >>女性ホルモン注射しまくるとか? >花山外伝の敵がそうだったはず >男性ホルモンが異常な筋力生み出してるけどのそのままだとホルモン異常で死ぬから女性ホルモン注射しまくってオカマキャラになってる設定 素で死なないと勇次郎みたいな怪生物になるってオチがついたな GMが憧れてるのはそれでかぁ… いうなれば自分が患ってる難病を同じく抱えながらも平然としてる存在ってわけで

    119 21/07/18(日)06:27:30 No.824656679

    >(頃合いを見計らってお礼参り) それはそれで勝算ありとして来ている訳だから褒められた態度じゃないけどありといえばあり 最悪なのは対ピクル2戦目のジャック お前何の勝算があったんだ…

    120 21/07/18(日)06:27:50 No.824656697

    >板垣先生何も考えてないと思うよ 考えてなくてこれだけ整合性できるなら天才すぎる

    121 21/07/18(日)06:28:32 No.824656734

    >実際はもうちょいコンディションや状況や心理状態で割と上下しまくってた的な 不思議な事に相当に描写してなお自分を含めて読者には通じにくいポイントな気がするなここら辺 結局こういうとこも優劣や序列を記号化して捉えてしまいがちなのかもしれん

    122 21/07/18(日)06:28:40 No.824656742

    >素で死なないと勇次郎みたいな怪生物になるってオチがついたな >GMが憧れてるのはそれでかぁ… >いうなれば自分が患ってる難病を同じく抱えながらも平然としてる存在ってわけで そこにまで説明が付くのかよ!?

    123 21/07/18(日)06:28:47 No.824656751

    ていうか深く考えなくても怖いのは お礼参りとかそういう危険人物的行動は板垣の作家性から出たと言うより モデルの方から出てきた発想なんだろうなって部分だよ

    124 21/07/18(日)06:29:46 No.824656792

    >今となっては相撲凄いねって描写は普通に昔からしてたよでいいのかな ボクシングもそうだけだけど表のアスリート的なものについてはちょくちょくリスペクト入るよね

    125 21/07/18(日)06:31:45 No.824656885

    花山外伝のGMにまで影響が及ぶとかどういうことなの… というかGMの設定は勇次郎のこの裏設定知っててやったのかただの偶然なのか

    126 21/07/18(日)06:32:57 No.824656931

    なんやかんや作品の根底に流れてるもんは一貫してて 先生は至極真剣にやってるっぽいと知れただけでもかなり大きい成果だ

    127 21/07/18(日)06:33:16 No.824656953

    ある逸話で拳法家と試合してボコられた板垣は「中国拳法って怖いんだなあ」と思ったらしいが (たぶん烈がボクシングに勝っちゃう展開はそのトラウマから) その後に塩田先生から「それで済んでよかったね(俺だったらその後もボコるし)」と言われたとか…

    128 21/07/18(日)06:33:18 No.824656957

    >>男性ホルモンが異常な筋力生み出してるけどのそのままだとホルモン異常で死ぬから女性ホルモン注射しまくってオカマキャラになってる設定 >素で死なないと勇次郎みたいな怪生物になるってオチがついたな >GMが憧れてるのはそれでかぁ… >いうなれば自分が患ってる難病を同じく抱えながらも平然としてる存在ってわけで 自覚してるかしてないかはともかく 闇のパワーに蝕まれながらなんとか命を繋いで戦ってるようなやつにとって 同じパワーを持ちながらも外見も健康も一切異常なく頭朝凪になるくらいで済んでる勇ちゃんは崇拝に値するよね

    129 21/07/18(日)06:33:56 No.824656978

    >>実際はもうちょいコンディションや状況や心理状態で割と上下しまくってた的な >不思議な事に相当に描写してなお自分を含めて読者には通じにくいポイントな気がするなここら辺 >結局こういうとこも優劣や序列を記号化して捉えてしまいがちなのかもしれん 武蔵編の武蔵はその点凄い分かりやすかったと思う 最初はコンディションも戦う気構えも出来てた刃牙ですら日に2度も敗れるっていう勇次郎でも無理そうな有り得ない事してたけど終盤は花山と勝負できる形にまでなってしまってた 序盤の勇次郎と花山の勝負も相まってメンタルのせいでスゲー弱体化してたのが如実に分かるようになってる

    130 21/07/18(日)06:34:01 No.824656980

    作中最強で悪魔みたいなやつって概念で固定されちゃってたからなぁ勇次郎 まさかのここに来て掘り下げ入って30年の歴史に深みを増す

    131 21/07/18(日)06:34:01 No.824656981

    >実際はもうちょいコンディションや状況や心理状態で割と上下しまくってた的な 単純なフィジカルとテクニックで勝敗決まるなら柴千春があんな風に戦えるわけないんだよな

    132 21/07/18(日)06:34:29 No.824657009

    >ていうか深く考えなくても怖いのは >お礼参りとかそういう危険人物的行動は板垣の作家性から出たと言うより >モデルの方から出てきた発想なんだろうなって部分だよ 餓狼伝の漫画とかでもそうだけど獏先生はその辺にてる考えは持ってそう

    133 21/07/18(日)06:34:44 No.824657017

    後付はあると言えばあるし酷いと言えば酷い でも板垣なにも考えてないってほどではなかった

    134 21/07/18(日)06:34:58 No.824657032

    流石に偶然にしても 外伝にまでスポッとハマるのは面白すぎるでしょ

    135 21/07/18(日)06:35:58 No.824657075

    長期連載によくある聖人化したキャラと思いきやまさか周りのおかげでまともな人間性を獲得しつつあるキャラだったとは思わないよ勇ちゃん

    136 21/07/18(日)06:36:51 No.824657116

    板垣は強さ=勇次郎についてはずっと考えてると思うよ だから後付けや変化はあるけど考えてるってことについては一貫してる

    137 21/07/18(日)06:37:03 No.824657126

    克巳にしてもピクル戦でより顕著になったけど 自分のワガママを押し通す力を彼なりに持ち始めてるような気はする

    138 21/07/18(日)06:37:34 No.824657151

    もしかしてと思うけど…勇ちゃんの一番最初のアイデアの元は 男の中の男って言い回しなんじゃないだろうか

    139 21/07/18(日)06:37:42 No.824657159

    >柔よく剛を制す的に小指掴んだら小指がかなり重要で無効だったのが転機だと思う >焦ったのか打撃メインで立ち回った挙句に捕まって負けだし >ようするに相手の土俵(得意分野)に乗っちゃったね的な… 力士のトップクラスは達人の合気と渡り合える剛力があるって今やったのフォローだよね

    140 21/07/18(日)06:38:46 No.824657198

    >もしかしてと思うけど…勇ちゃんの一番最初のアイデアの元は >男の中の男って言い回しなんじゃないだろうか 男のロマンってのは要するに環境破壊! つまり真の戦士の条件とは独力での惑星破壊!!

    141 21/07/18(日)06:39:16 No.824657220

    >もしかしてと思うけど…勇ちゃんの一番最初のアイデアの元は >男の中の男って言い回しなんじゃないだろうか 男なら一度はあこがれる (かっこいいイントロ)

    142 21/07/18(日)06:39:37 No.824657236

    >醜態さらす=弱いじゃないとこなんだなって… >カッコ悪くなっても弱いとは限らない 力士のコサックダンスとかそうだよね

    143 21/07/18(日)06:40:07 No.824657256

    >男なら一度はあこがれる >(かっこいいイントロ) (変な歌)

    144 21/07/18(日)06:40:20 No.824657262

    (あっ…株考えず瞬殺しすぎちゃったな…)って思ったときは後から『急いで仕留めないとやばい案件だったんだよ』『もしかしたら逆だったかもしれないくらいに実力は近かったよ』って言うんだよな板垣

    145 21/07/18(日)06:40:58 No.824657285

    >刃牙のめんどくさいところって >醜態さらす=弱いじゃないとこなんだなって… >カッコ悪くなっても弱いとは限らない デブとかその典型すぎる やってる事は登場から既に醜態しか晒してないのにあいつ無駄に強ぇ!

    146 21/07/18(日)06:41:30 No.824657317

    そもそも表社会での責任ほっぽらかして最強がどうの言ってる連中だからな…

    147 21/07/18(日)06:42:13 No.824657349

    >ジョジョの荒木センセもテーマ的なものは一貫してるのに話の枝葉の設定や描写はライブ感で味付けしちゃうみたいだし >天才肌の作者ってそう言うところがあるのかもしれないな… 天才肌だからと言うより週刊連載を十年以上続けるとそれが染み付いてしまうと言うか

    148 21/07/18(日)06:42:39 No.824657372

    実際勝負事って大番狂わせもあれば拮抗してる実力のはずなのに一方的とか普通にあるし ちゃんと描くとフォローが必要な事態は出てきて当然ではあるが・・・

    149 21/07/18(日)06:42:44 No.824657375

    デブの存在が無駄に強いくせに魅力がないのってそういう事じゃないかな 好きって人は一切いないけど意図的な造形だと思う

    150 21/07/18(日)06:43:11 No.824657400

    >そもそも表社会での責任ほっぽらかして最強がどうの言ってる連中だからな… フィジカル最強って価値観の物差しを前面に押し出したせいで他が見えづら過ぎる…

    151 21/07/18(日)06:45:19 No.824657491

    >デブとかその典型すぎる >やってる事は登場から既に醜態しか晒してないのにあいつ無駄に強ぇ! あいつ自分は神様だと思ってるフシがあるからな… 自信が神であることに立脚してるから倒しても突き崩せないし弱体化もしない…

    152 21/07/18(日)06:45:40 No.824657514

    デブは既に刃牙に負けてるのが単純にデブが刃牙より弱いって意味だけでなく万全の刃牙はこれくらい強くて同時に序盤の武蔵はそれを2回倒すくらい強かったけど皆のせいで最強とは程遠い状態になってしまいましたあーあ 的なのを言いたかったかもしれない

    153 21/07/18(日)06:46:03 No.824657537

    空手道場とか極道とか族のリーダーとか社会の歯車に入ってる奴らも一応…

    154 21/07/18(日)06:46:37 No.824657560

    宿禰の肩甲骨はがしで鬼の貌が笑顔になる展開ちょっと見たい

    155 21/07/18(日)06:46:47 No.824657565

    >今までエア味噌汁には納得いってなかったけど解釈がストンと落ちた そもそもあれ親子喧嘩なんてみっともないこと本来家の中でするもんだし仲直りのために親父が飯作って無言で喰わせるがやってるのが往来でのストリートファイトだからああいう描写になっただけだし…

    156 21/07/18(日)06:47:06 No.824657582

    >>デブとかその典型すぎる >>やってる事は登場から既に醜態しか晒してないのにあいつ無駄に強ぇ! >あいつ自分は神様だと思ってるフシがあるからな… >自信が神であることに立脚してるから倒しても突き崩せないし弱体化もしない… そんでその理由はおそらく神だ神だと誉めそやすスクネ教団のせいだよねって

    157 21/07/18(日)06:47:10 No.824657589

    >>デブとかその典型すぎる >>やってる事は登場から既に醜態しか晒してないのにあいつ無駄に強ぇ! >あいつ自分は神様だと思ってるフシがあるからな… >自信が神であることに立脚してるから倒しても突き崩せないし弱体化もしない… 刃牙ちゃんがデブの時より炎くん相手にした方が楽しそうで戦いになってたのが酷い

    158 21/07/18(日)06:48:21 No.824657640

    面倒なのがこれ何だったのが後になってフォローされる事もあるのが酷い

    159 21/07/18(日)06:49:12 No.824657677

    >>>デブとかその典型すぎる >>>やってる事は登場から既に醜態しか晒してないのにあいつ無駄に強ぇ! >>あいつ自分は神様だと思ってるフシがあるからな… >>自信が神であることに立脚してるから倒しても突き崩せないし弱体化もしない… >そんでその理由はおそらく神だ神だと誉めそやすスクネ教団のせいだよねって あんな宗教濡れのやべー集団相手でも楽しそうなカブトムシじゃ! で特に問題なさそうなジジイはさぁ

    160 21/07/18(日)06:50:50 No.824657770

    勇次郎≧刃牙って図式には徐々になってるけど それでもまさか刃牙が同じ日に2度負けるとは思わなかったからあまりに武蔵の時は衝撃的すぎたけど あれも今思うと凄い大事な戦いだわ最強への皮肉としては

    161 21/07/18(日)06:52:34 No.824657850

    >あんな宗教濡れのやべー集団相手でも楽しそうなカブトムシじゃ! >で特に問題なさそうなジジイはさぁ 流石にジジイも違和感はあるっぽい

    162 21/07/18(日)06:52:37 No.824657854

    >アライjrがあんだけはっきり負け認められたのはかなり凄いことなんだな >同時に彼はグラップラーでも無かったと ボクサーは競技者だけどそれがグラップラーより劣ってるということではないみたいなリスペクトはアイアンマイケルの頃からわりと一貫してると思う だから烈のボクシング編ってセコンドのタオル投入で負けって他人の判断による敗北を受け入れるところあたりの烈と真逆な競技者性との化学反応を見たかったんじゃないかな そう考えるとラスボス予定だったのが陸上からボクシングに転身したボルトって言う純粋な競技者なのもふに落ちる 途中で打ち切ったから烈が成長しないまま武蔵と戦うことになったのかシュミレーションしてみたら成長しないで勝っちゃう話しか作れないことがわかったから途中で打ち切ったのかはわからない

    163 21/07/18(日)06:52:38 No.824657857

    >なんやかんや作品の根底に流れてるもんは一貫してて >先生は至極真剣にやってるっぽいと知れただけでもかなり大きい成果だ ワイドショー見て貴乃花描きたくなっただけでしょ そう思っていた時期が俺にもありました

    164 21/07/18(日)06:53:03 No.824657883

    深く考察なんかしなくても作中の言動だけでよく見たらこいつらただの頭悪いカルトだな!? となるスクネの出てきた山の連中いいよね… よくねえよなんだお前ら

    165 21/07/18(日)06:54:28 No.824657954

    宿禰編があまりにあんまりで評価が地に落ちてたところにお出しされたのも大きいと思う 作者の人何も考えてないと思うよで一色だったのが考えやがったなァ~~ッッって裏返った

    166 21/07/18(日)06:54:36 No.824657963

    >>あんな宗教濡れのやべー集団相手でも楽しそうなカブトムシじゃ! >>で特に問題なさそうなジジイはさぁ >流石にジジイも違和感はあるっぽい 同時に読者目線でも異様な存在だろという事でもある いや異様に決まってるわこれ気色悪いよこいつら!

    167 21/07/18(日)06:55:19 No.824657997

    セコいバカどもの癖してあの世界において歴史はある団体だし なんか聖属性っぽいスクネの力そのものはガチっぽいのも性質が悪い

    168 21/07/18(日)06:55:53 No.824658033

    >ワイドショー見て貴乃花描きたくなっただけでしょ これを描こうのきっかけにはなってると思うけど自分なりにちゃんと筋を作って創作してるよね…

    169 21/07/18(日)06:56:10 No.824658049

    どれだけ肉体や技術が最強でも周りの状況でメンタルがガタガタになっていって酷い事になったらもうそれは最強といえる状態なのか? っていうのを武蔵を使って表現したかったんだと思う武蔵編は

    170 21/07/18(日)06:56:29 No.824658065

    >そこにまで説明が付くのかよ!? GMは勇次郎クローン計画もしてたから武蔵編が始まった時にあれどうなったんだよって言われてたし

    171 21/07/18(日)06:57:11 No.824658106

    >>>あんな宗教濡れのやべー集団相手でも楽しそうなカブトムシじゃ! >>>で特に問題なさそうなジジイはさぁ >>流石にジジイも違和感はあるっぽい >同時に読者目線でも異様な存在だろという事でもある >いや異様に決まってるわこれ気色悪いよこいつら! ジジイも宗教的部分に関しては(…なに言ってんじゃコイツ?)みたいな反応なのがまた

    172 21/07/18(日)06:58:06 No.824658156

    というか精神が肉体にスゲー影響与えるのは今までもやってたけど武蔵編の始めとかで既に示唆されてたよね 肉体は普通のイケメンなおっさんだったのに魂吹き込んだ途端に顔が変質して武蔵のあのやばい顔になってる

    173 21/07/18(日)06:58:06 No.824658157

    きっかけ作ったBL解釈の人は違うッッッてなってるのも笑う

    174 21/07/18(日)06:58:14 No.824658170

    なんか…カブトムシがよくわからんスピリチュアルなこと言ってて意味わかんないけど ここに行きたがってるからええじゃろ 連れてきたわ

    175 21/07/18(日)06:59:00 No.824658219

    >花山外伝のGMにまで影響が及ぶとかどういうことなの… >というかGMの設定は勇次郎のこの裏設定知っててやったのかただの偶然なのか オーガの生物学的な裏設定が決まったのが外伝の時期でGMのオーガクローン計画を通してそれを扱おうとしたけどやっぱり止めになって放置されてたんじゃないかな

    176 21/07/18(日)06:59:22 No.824658237

    >きっかけ作ったBL解釈の人は違うッッッてなってるのも笑う むしろ他のキャラはホモセックスはそうそうしない(元からだけど)つてのが強調された話でもあるからねこれ

    177 21/07/18(日)07:00:07 No.824658289

    >なんか…カブトムシがよくわからんスピリチュアルなこと言ってて意味わかんないけど >ここに行きたがってるからええじゃろ >連れてきたわ オイオイオイせっかく力士の人達がご好意で付き合ってくれてるのに あのデブ横綱を壊しやがった

    178 21/07/18(日)07:00:32 No.824658311

    単行本単位とか長いスパンで見るとかじゃないと評価しづらい作品はあるけど相撲編は大分長かった 勇ちゃんの本質の一端を開示するのもちょっとというかすげえ長かった…

    179 21/07/18(日)07:00:39 No.824658314

    >なんか…カブトムシがよくわからんスピリチュアルなこと言ってて意味わかんないけど >ここに行きたがってるからええじゃろ >連れてきたわ 深く関わりたくはないが積極的に断る理由もないし強さだけは本物だからしょうがないといえばしょうがない

    180 21/07/18(日)07:01:20 No.824658356

    >オーガの生物学的な裏設定が決まったのが外伝の時期でGMのオーガクローン計画を通してそれを扱おうとしたけどやっぱり止めになって放置されてたんじゃないかな こんな劇薬設定外伝で披露されても困る…

    181 21/07/18(日)07:01:29 No.824658371

    今まで出てきた刃牙の組織でもトップクラスにロクデナシの馬鹿だけど トップクラスにとんでもない力を保有した勢力ではある めんどくせえなあいつら…

    182 21/07/18(日)07:01:38 No.824658384

    他のグラップラー達は何だかんだでそれなり以上のリスペクトで接してるのにデブはそういうの一切なく横綱壊してて引く

    183 21/07/18(日)07:02:36 No.824658443

    >他のグラップラー達は何だかんだでそれなり以上のリスペクトで接してるのにデブはそういうの一切なく横綱壊してて引く 自分が本流で角界は劣化コピーって自負あるからな その自負が植え付けられたものかもしれないけど

    184 21/07/18(日)07:03:01 No.824658467

    独歩とかも気持ち悪い言動だったけど 大相撲と試合できることには感動してたからな…

    185 21/07/18(日)07:03:10 No.824658481

    >刃牙ちゃんがデブの時より炎くん相手にした方が楽しそうで戦いになってたのが酷い 刃牙ちゃん資質とは別に好きなのはアスリート的な高め合う技量比べの闘いの方だよね

    186 21/07/18(日)07:03:36 No.824658502

    >今まで出てきた刃牙の組織でもトップクラスにロクデナシの馬鹿だけど >トップクラスにとんでもない力を保有した勢力ではある >めんどくせえなあいつら… そこだけは爺に同情する 今までのスタンスだと断れる理由がない

    187 21/07/18(日)07:03:54 No.824658521

    力士達との勝負はグラップラーと表の世界の闘技者のギャップもあるだろうけど若いグラップラー達の気高さや 古い考えのグラップラー達ですら力士達にはある種の敬意があったのにデブにはそれが一切無し っていう対比も描きたかったんだと思う

    188 21/07/18(日)07:04:20 No.824658554

    カルトで育った無駄に強いメスガキみたいな子なので グラップラー連中はなんだか生暖かい目で見ていると考えるとしっくり来る でもメスガキにマジ切れする人が来ちゃったからねしょうがないね

    189 21/07/18(日)07:04:53 No.824658575

    そもそもデブってグラップラーなのか競技者なのか力士なのか?

    190 21/07/18(日)07:05:58 No.824658641

    >(あっ…株考えず瞬殺しすぎちゃったな…)って思ったときは後から『急いで仕留めないとやばい案件だったんだよ』『もしかしたら逆だったかもしれないくらいに実力は近かったよ』って言うんだよな板垣 ウルトラマンが変身直後に即スペシウム光線を出すような行為だな…

    191 21/07/18(日)07:06:05 No.824658651

    >そもそもデブってグラップラーなのか競技者なのか力士なのか? どれでもない破壊者のデブということだろう

    192 21/07/18(日)07:07:19 No.824658729

    >そもそもデブってグラップラーなのか競技者なのか力士なのか? グラップラーみたいに俺が強いんだ星人というほどでもなく 競技者みたいに根が大真面目というわけでもなく 力士ほど品格も気持ちのいい奴らでもない マジでデブ本当にデブとしか言いようがない 勇次郎の心中は置いといて本当にそこは的確な罵倒でもあり真実でもある

    193 21/07/18(日)07:08:30 No.824658796

    歴史やアイツらが言ってること考えるとスクネって本来は護国鎮守の守り神とか 必殺の霊的国防兵器みたいな立場じゃないのってなる 大相撲に喧嘩売ってる場合か国守れ

    194 21/07/18(日)07:08:48 No.824658817

    勇次郎のこのデブ…はいきなり初手罵倒で笑ったけど同時になるほどな~ってストンと腑に落ちる位には納得してる

    195 21/07/18(日)07:09:46 No.824658880

    >歴史やアイツらが言ってること考えるとスクネって本来は護国鎮守の守り神とか >必殺の霊的国防兵器みたいな立場じゃないのってなる >大相撲に喧嘩売ってる場合か国守れ もうそういう時代じゃないから… 時代はそんなの無くてもやっていけるからね…

    196 21/07/18(日)07:09:50 No.824658885

    >勇次郎のこのデブ…はいきなり初手罵倒で笑ったけど同時になるほどな~ってストンと腑に落ちる位には納得してる 浅く読んでる読者の声の代弁にもなるのかなと思ったこのデブ

    197 21/07/18(日)07:10:45 No.824658928

    相撲編何が楽しいのって思ってたけど考えてみたらみんな楽しそうだった 勇ちゃんの最終地点もインフレの極みより楽しく喧嘩することならメインキャラの誰がいつ負けようが大した問題じゃないのかもしれない

    198 21/07/18(日)07:11:08 No.824658958

    メガテンとかで国を守護してる組織が そうじゃない歴史だと愚痴と喧嘩売って回る老害になってました的な なんとも言えない感じ

    199 21/07/18(日)07:11:26 No.824658980

    力士達は蓋を開けるとスゲー気持ちのいい集団なのもあって 横綱壊すデブはいや本当にお前何やってるの…って冷めた目で見てた

    200 21/07/18(日)07:12:21 No.824659044

    >メガテンとかで国を守護してる組織が >そうじゃない歴史だと愚痴と喧嘩売って回る老害になってました的な >なんとも言えない感じ ある意味武蔵とそこは似てるんだよな 時代に適応できない状態になってるから暴走してる

    201 21/07/18(日)07:13:20 No.824659108

    >>メガテンとかで国を守護してる組織が >>そうじゃない歴史だと愚痴と喧嘩売って回る老害になってました的な >>なんとも言えない感じ >ある意味武蔵とそこは似てるんだよな >時代に適応できない状態になってるから暴走してる この場合はスクネがじゃなくてスクネが所属してる連中全体がってのが面倒だね スクネ自身はチョーシこいてるだけのガキっぽいのが

    202 21/07/18(日)07:13:28 No.824659117

    >時代に適応できない状態になってるから暴走してる 結局過去の人間を無理矢理蘇らせるものではないのでは?

    203 21/07/18(日)07:14:10 No.824659162

    >>時代に適応できない状態になってるから暴走してる >結局過去の人間を無理矢理蘇らせるものではないのでは? 宿禰の場合はもっとややこしいけど 武蔵の場合ははい…

    204 21/07/18(日)07:14:34 No.824659189

    >>時代に適応できない状態になってるから暴走してる >結局過去の人間を無理矢理蘇らせるものではないのでは? 武蔵の場合はそれで「ジジイ反省しろや」で済むんだけど スクネ連中は元々ある神話組織が受け継いでいく過程でめんどくせえやつらになっていったぽいから…

    205 21/07/18(日)07:14:54 No.824659208

    >もうそういう時代じゃないから… >時代はそんなの無くてもやっていけるからね… 霊的国防兵器で病魔退散出来るなら現代でもお願いしたいところだが…

    206 21/07/18(日)07:15:20 No.824659231

    >というか精神が肉体にスゲー影響与えるのは今までもやってたけど武蔵編の始めとかで既に示唆されてたよね >肉体は普通のイケメンなおっさんだったのに魂吹き込んだ途端に顔が変質して武蔵のあのやばい顔になってる 武蔵とイタコババア考えるとオカルト普通にある世界だしな…

    207 21/07/18(日)07:16:03 No.824659271

    >>>時代に適応できない状態になってるから暴走してる >>結局過去の人間を無理矢理蘇らせるものではないのでは? >武蔵の場合はそれで「ジジイ反省しろや」で済むんだけど >スクネ連中は元々ある神話組織が受け継いでいく過程でめんどくせえやつらになっていったぽいから… もっと言うと高度経済成長期が終わってちょうどオカルトがオカルト扱いされてる時代=刃牙たちの時代 って事も行動を起こし始めた要因だと思う

    208 21/07/18(日)07:16:10 No.824659276

    一番スクネがやるべきようなことやってたキャラは 大戦時にアイオワと戦ってた勇一郎になるのかな…

    209 21/07/18(日)07:16:57 No.824659325

    >>もうそういう時代じゃないから… >>時代はそんなの無くてもやっていけるからね… >霊的国防兵器で病魔退散出来るなら現代でもお願いしたいところだが… そういうのがない世界で必要とされてない時代だからこそ尚更めんどくさいこいつら!

    210 21/07/18(日)07:17:30 No.824659364

    伝統としているだけならまぁ別に伝統だし?で済むんだけどなあいつら

    211 21/07/18(日)07:18:15 No.824659407

    >一番スクネがやるべきようなことやってたキャラは >大戦時にアイオワと戦ってた勇一郎になるのかな… あーそうだね… 勇一郎はそれこそ性格がとても善良な宿禰に近いと思う 勇一郎本人はもっと強いだろうけど

    212 21/07/18(日)07:18:51 No.824659439

    >武蔵の場合はそれで「ジジイ反省しろや」で済むんだけど >スクネ連中は元々ある神話組織が受け継いでいく過程でめんどくせえやつらになっていったぽいから… それでいて強さだけは本物だから地下闘技場の流儀だと排除も難しいと 勇ちゃんや刃牙がいるからありえないけど地下闘技場がスクネ教団に乗っ取られてもおかしくはなかったのか

    213 21/07/18(日)07:18:54 No.824659444

    >伝統としているだけならまぁ別に伝統だし?で済むんだけどなあいつら その伝統が軽視されてるッッッッ!! で行動起こすのが腐ってる

    214 21/07/18(日)07:18:56 No.824659446

    たぶん板垣はそこまで意識してないと思う領域の話だが 意識するとスクネがあるべき本来の姿は勇一郎なんじゃないか感はある 勝敗に怒らないとことか沖縄戦で抵抗してたとことか

    215 21/07/18(日)07:19:56 No.824659520

    古代相撲組織っててっきりデブの称号くらいの役割しかないと思ってたけど海王と似たようなものと考えると結構重要な要素かもと思える

    216 21/07/18(日)07:21:42 No.824659649

    >たぶん板垣はそこまで意識してないと思う領域の話だが >意識するとスクネがあるべき本来の姿は勇一郎なんじゃないか感はある >勝敗に怒らないとことか沖縄戦で抵抗してたとことか 勇一郎さん自身はその身で自身ではない全体の敗戦=敗北を味わってるからなのか 凄い紳士で社会的だよな…

    217 21/07/18(日)07:22:09 No.824659679

    ピクル・武蔵・宿禰ってもしかして過去の存在シリーズとしてそれぞれ違うあり方と結末描いてるんだろうか?

    218 21/07/18(日)07:24:04 No.824659812

    勇ちゃんがけおってるのにまた理由が1つ増えた気がする デブはこいつ強さも気高さや精神も至ってない超未熟な勇一郎状態だこれ

    219 21/07/18(日)07:24:49 No.824659854

    >勇ちゃんがけおってるのにまた理由が1つ増えた気がする >デブはこいつ強さも気高さや精神も至ってない超未熟な勇一郎状態だこれ というかここまで行くと怒る理由の心当たりがありすぎて これどんな理由で怒ってても不思議じゃねえじゃん…

    220 21/07/18(日)07:27:33 No.824660018

    何から何まで勇ちゃんの地雷を踏んでる状態で虎の尾をダンレボみたいな勢いで踏みまくってる状態なのが酷い

    221 21/07/18(日)07:27:44 No.824660030

    もっとごくごくシンプルに「態度が死ぬほど気に食わねえ」でも普通に成立するし もはや勇次郎の怒りがどれだかわからん

    222 21/07/18(日)07:28:47 No.824660085

    昔なら多分天内する位キレてる

    223 21/07/18(日)07:30:20 No.824660201

    >昔なら多分天内する位キレてる いやもっとじゃねーかな…

    224 21/07/18(日)07:30:44 No.824660231

    メスガキ宿禰ちゃんが分からせられて 〝女〟は土俵に上がれませんから…って相撲辞めちゃうんだよね

    225 21/07/18(日)07:32:51 No.824660413

    >メスガキ宿禰ちゃんが分からせられて >〝女〟は土俵に上がれませんから…って相撲辞めちゃうんだよね そもそも相撲してねぇこのデブ! 相撲らしい相撲じゃなくて人体破壊技ばっかだし

    226 21/07/18(日)07:36:32 No.824660740

    >もっとごくごくシンプルに「態度が死ぬほど気に食わねえ」でも普通に成立するし >もはや勇次郎の怒りがどれだかわからん なんで怒ってるか分からんじゃなくて心当たり多すぎて分からんになったのは収穫だよな

    227 21/07/18(日)07:37:13 No.824660807

    勇一郎の爺さんも化け物じみた力を持ってたけどかなり常識人よりだったな

    228 21/07/18(日)07:38:48 No.824660965

    >勇一郎の爺さんも化け物じみた力を持ってたけどかなり常識人よりだったな まず社会性が滅茶苦茶あるのがね…

    229 21/07/18(日)07:42:25 No.824661282

    勇一郎がまともだから余計に勇次郎が突然現れた異常者なのが際立つ

    230 21/07/18(日)07:43:41 No.824661414

    自分となにもかも正反対って勇次郎が言ってるしな

    231 21/07/18(日)07:48:01 No.824661856

    絶対的な力を持ちながら八百長で負ける選択を取れるってのは勇ちゃんとは違う面での最強の余裕だよな 自分の力に絶対的な自身があるからこそ勝った負けたの結果自体に絶対こだわる必要はないっていう意味で

    232 21/07/18(日)07:49:38 No.824662040

    >絶対的な力を持ちながら八百長で負ける選択を取れるってのは勇ちゃんとは違う面での最強の余裕だよな >自分の力に絶対的な自身があるからこそ勝った負けたの結果自体に絶対こだわる必要はないっていう意味で デブとは違うのは周りの為にその選択を取れる事だと思う 既に最強より最愛を選んでる人というか

    233 21/07/18(日)07:51:42 No.824662292

    ほとんど力道山に八百長したって本の逸話まんまをトレースしたキャラだとすると 勇次郎の母親の病気の治療費のために八百長したことになるんだよな… いやどこまでモデルと同じかどうかは謎なんだが勇一郎

    234 21/07/18(日)07:53:36 No.824662503

    >これどんな理由で怒ってても不思議じゃねえじゃん… いきなり呼びつけやがって何様だテメーでもおかしくはないからな…

    235 21/07/18(日)07:54:13 No.824662598

    勇ちゃんの生き方ってそれはそれで苦労しそうだし ある意味1番マシな生き方を選択してそうではある

    236 21/07/18(日)07:54:17 No.824662606

    勇次郎がイラつかないポイントを探す方が難しいってレベルのスクネ

    237 21/07/18(日)07:54:49 No.824662680

    自分以外の全てが異質って意味じゃピクルも武蔵も勇次郎と同じなんだな

    238 21/07/18(日)07:55:47 No.824662785

    >いきなり呼びつけやがって何様だテメーでもおかしくはないからな… 最近色んな人と絡んでる事多かったからフランクに見えるけど知らないデブから呼びつけられたらそりゃキレる…

    239 21/07/18(日)07:56:53 No.824662926

    行き当たりばったりで描かれてると思ってた刃牙がこんな一本筋が入った話だとは思わずに困惑してる… 板垣って実は天才なのか?

    240 21/07/18(日)07:57:11 No.824662962

    よく考えたら相撲編でやってるの相撲すげー相撲かっこえーであって スクネに対してはみんなちょっと引いてる…

    241 21/07/18(日)07:57:40 No.824663043

    >>いきなり呼びつけやがって何様だテメーでもおかしくはないからな… >最近色んな人と絡んでる事多かったからフランクに見えるけど知らないデブから呼びつけられたらそりゃキレる… それこそ武蔵みたいな本物の強い奴を間近で見てた分なおさらにけおってそう

    242 21/07/18(日)07:58:14 No.824663112

    >板垣って実は天才なのか? いくら衰えたって言われてもここまで連載続けてるベテラン漫画家だぜ

    243 21/07/18(日)07:58:29 No.824663141

    >最近色んな人と絡んでる事多かったからフランクに見えるけど知らないデブから呼びつけられたらそりゃキレる… 誰だって知らん奴から呼びつけられていい気はしないもんな

    244 21/07/18(日)07:58:56 No.824663212

    宿儺に対してなんだこの不快なキャラってなるのは当然だったんだな

    245 21/07/18(日)07:59:39 No.824663293

    今の絵柄はとんがりすぎてると思うしパッとわからない話になって来てるとは思うけどここぞという時の面白さはまだ健在よね

    246 21/07/18(日)07:59:51 No.824663321

    それこそ零鵬辺りが呼びつけるなら内心イライラしながらも色々とくっちゃべてその上で圧倒的に勝つだろうけど デブの場合は刃牙より明確に下程度くらいの強さなのが余計に腹立ってそう

    247 21/07/18(日)08:00:57 No.824663440

    >よく考えたら相撲編でやってるの相撲すげー相撲かっこえーであって >スクネに対してはみんなちょっと引いてる… 力士の皆さんみんなそれぞれがリスペクト出来た人達だった分余計に精神性の未熟さが目立つ!

    248 21/07/18(日)08:00:58 No.824663449

    ネット黎明期にジョジョ肉と並んでネタ漫画にされてたのがよくなかった 真面目に考える方が間抜けみたいな空気が出来上がってしまっていた

    249 21/07/18(日)08:02:45 No.824663633

    >ネット黎明期にジョジョ肉と並んでネタ漫画にされてたのがよくなかった >真面目に考える方が間抜けみたいな空気が出来上がってしまっていた そいつらも「いやネタ要素は確かに多いけど普通に考えられてる部分もあるよえね?」ではある 長期漫画が陥りがちなネタの循環だな

    250 21/07/18(日)08:04:13 No.824663787

    親子喧嘩は勇ちゃんを人間の位置に下ろすための闘いだったんだ

    251 21/07/18(日)08:04:54 No.824663860

    ネタ要素がある・作者が考えてないとこが多い=作者が何も考えてない ではない

    252 21/07/18(日)08:05:39 No.824663948

    炭酸抜きコーラの時点でそれっぽい理屈の混じる漫画的ハッタリの効いたネタ要素が上手く表現されてるからな…

    253 21/07/18(日)08:05:56 No.824663983

    炎との対決の方が刃牙は苦戦してたのも含めて 明らかにしかし意図的に炎の方が刃牙にとってはデブより恐ろしい存在だったと描いてると思う

    254 21/07/18(日)08:06:50 No.824664095

    >ネタ要素がある・作者が考えてないとこが多い=作者が何も考えてない >ではない それこそ漫画だけに限らず世の中割と0か1かの極端化して考えられたり言われがちではあるからな…

    255 21/07/18(日)08:09:10 No.824664347

    予定調和と思ってた刃牙VS炎とかあの終わりで当時は不満だった克巳VS獅子丸とか今見ると味わい深いな…

    256 21/07/18(日)08:11:18 No.824664593

    勇次郎から最大限の怒りと闘争引き出せた天内悠ってグラップラー以降出てないけど死んだのかな?

    257 21/07/18(日)08:11:44 No.824664646

    みんな楽しそうでズルいホ!

    258 21/07/18(日)08:12:07 No.824664686

    丸くなった勇次郎が意図的な描写だったのが驚きだった 自分が父親になったから勇次郎に対して甘くなったのかなとか思ってたらそんな生易しいもんじゃなかった

    259 21/07/18(日)08:12:07 No.824664689

    そッそうきたかぁ~ッとはなったけど一応スクネどう処理するかまでまだ安心できない

    260 21/07/18(日)08:12:08 No.824664690

    >勇次郎から最大限の怒りと闘争引き出せた天内悠ってグラップラー以降出てないけど死んだのかな? 加藤とかの例もあるし分からん… でも流石にあれは死んだかもしれん…

    261 21/07/18(日)08:12:44 No.824664770

    相撲編序盤にタイムスリップしてこのスレ「」に見せたらどんな反応するかな

    262 21/07/18(日)08:12:52 No.824664783

    >自分以外の全てが異質って意味じゃピクルも武蔵も勇次郎と同じなんだな 宿禰もそういうキャラと思わせて実は異質でもないんでもないやつっていう 今までの流れを逆手に取った展開なんだよな

    263 21/07/18(日)08:12:59 No.824664792

    >自分が父親になったから勇次郎に対して甘くなったのかなとか思ってたらそんな生易しいもんじゃなかった この設定出してくる以上同一視はしてないよね…

    264 21/07/18(日)08:13:37 No.824664876

    >>自分以外の全てが異質って意味じゃピクルも武蔵も勇次郎と同じなんだな >宿禰もそういうキャラと思わせて実は異質でもないんでもないやつっていう >今までの流れを逆手に取った展開なんだよな 生まれた時から周りにチヤホヤされて自分を神だと思い込むようになったデブ!

    265 21/07/18(日)08:13:41 No.824664882

    >相撲編序盤にタイムスリップしてこのスレ「」に見せたらどんな反応するかな 人類皆メスを知らないと頭おかしいこいつら…ってなる

    266 21/07/18(日)08:14:23 No.824664966

    久々に新刊読んだけど刃牙のあえて受けるスタイルが今見るとわりと好意的に受け取れるせいかそこそこ読めた でも必殺技がゴキブリダッシュはどうかと思います

    267 21/07/18(日)08:14:29 No.824664980

    範馬刃牙で刃牙が母親の仇討ちじゃない母親は勇次郎に殺されて幸せだったって発言 当初めちゃくちゃ叩かれてたけど今考えると完璧な理解だったんだな…

    268 21/07/18(日)08:15:12 No.824665050

    >>自分が父親になったから勇次郎に対して甘くなったのかなとか思ってたらそんな生易しいもんじゃなかった >この設定出してくる以上同一視はしてないよね… むしろ1番冷静に見ざるを得ない状況にいますって突きつけられたように感じる よく考えたら普通なら花山と克巳のエピソードもだけどピクル戦は克巳とかに勝たせるわ…

    269 21/07/18(日)08:15:55 No.824665122

    >人類皆メスを知らないと頭おかしいこいつら…ってなる メス設定自体はなくても話は繋がるよ! そこまでの衝撃がないと真剣に各キャラの内面考えるまでいかないのが恐ろしいけど

    270 21/07/18(日)08:17:12 No.824665266

    >久々に新刊読んだけど刃牙のあえて受けるスタイルが今見るとわりと好意的に受け取れるせいかそこそこ読めた >でも必殺技がゴキブリダッシュはどうかと思います 何気に本部が刀で徳川の足元にいたゴキブリぶっ刺してたけど あれ徳川へのメッセージだけじゃなくてしがない私でも凶器を持てば刃牙相手でもこうなりますこうなってしまいます って暗喩でもあったな…

    271 21/07/18(日)08:17:22 No.824665283

    しかしまあ読者に伝わったか伝わらないか反応を気にせず 終始テーマに沿って描こうとしてるもの描いてたんだなって思う

    272 21/07/18(日)08:18:03 No.824665373

    >>人類皆メスを知らないと頭おかしいこいつら…ってなる >メス設定自体はなくても話は繋がるよ! >そこまでの衝撃がないと真剣に各キャラの内面考えるまでいかないのが恐ろしいけど ホモレイプいる?ってなるけど 昔の勇ちゃんの病の深刻さを伝えるならそれくらいのインパクトいるわやっぱ…

    273 21/07/18(日)08:19:20 No.824665543

    徳川の足元にいたゴキブリを刺したシーンって何気に意味深よね 徳川への静かな怒りだけじゃなく武器アリでの戦いの恐ろしさを描いてるように思える

    274 21/07/18(日)08:19:42 No.824665584

    >しかしまあ読者に伝わったか伝わらないか反応を気にせず >終始テーマに沿って描こうとしてるもの描いてたんだなって思う 伝わんないから伝わるように出したのがこれだと思ってたわ

    275 21/07/18(日)08:20:44 No.824665734

    カブトムシバトルのフィルター外すと結構違った見方になるのが興味深いな… やっぱ死刑囚から確実に変えてるわこの漫画…

    276 21/07/18(日)08:21:37 No.824665853

    >伝わんないから伝わるように出したのがこれだと思ってたわ 無茶な後付けって印象でなくしっくりきたって人の方が多そうだし ちゃんと推定出来るようには描かれてたんだろうけど 気づく人は極めて少なかったんだろうな…

    277 21/07/18(日)08:21:46 No.824665876

    柳と本部の決着後とかスゲーぞ ウキウキ気分で本部の絶対的な勝利を宣言する勇ちゃんが滅茶苦茶あざとい!

    278 21/07/18(日)08:22:30 No.824665968

    直接描いたら勇次郎ホモのレイパーだけで印象固まりそうって葛藤はあっただろうな

    279 21/07/18(日)08:23:51 No.824666138

    >直接描いたら勇次郎ホモのレイパーだけで印象固まりそうって葛藤はあっただろうな でも必要なことだったと思う そうじゃないと気づかねーよ!

    280 21/07/18(日)08:23:56 No.824666148

    強い者同士がひたすらバチバチやるとこ見たい!って視点が徳川と読者で共通点あったとこに全く気付かなかったわ

    281 21/07/18(日)08:24:15 No.824666191

    >カブトムシバトルのフィルター外すと結構違った見方になるのが興味深いな… >やっぱ死刑囚から確実に変えてるわこの漫画… 最大トーナメントまでは正しく『グラップラー』刃牙なんだよな そこからバキになって刃牙について掘り下げて『範馬』刃牙の話になる そこで親父との和解を持って刃牙の道の話に至るって凄いタイトル凝ってんだなって思わされた

    282 21/07/18(日)08:24:57 No.824666272

    タイトルは仕切り直しの都合で適当に変えてるだけかと思ったよ…

    283 21/07/18(日)08:25:43 No.824666374

    何が最強なのかって点で考えると武蔵編がきっつい皮肉すぎる… どんどんメンタルが弱って弱体化していく武蔵を果たして最強と言えんのかこれ…ってなるし

    284 21/07/18(日)08:26:14 No.824666456

    作者が考えてる部分とライブ感で描いてる部分を腑分けして 見抜くのは結構大変よね 描く方が大変なのは当然だけど読む方にも読解力が求められる

    285 21/07/18(日)08:26:39 No.824666504

    作者が本当に言いたい事や伝えたい事は何かという点を読み取るという点について 自分は国語の勉強はまだまだだったんだなって思い知った

    286 21/07/18(日)08:26:59 No.824666554

    結構哲学的な漫画だよね 特にグラップラー以降は

    287 21/07/18(日)08:26:59 No.824666555

    また最初から読みたくなったな…

    288 21/07/18(日)08:27:36 No.824666633

    ただ厄介なのは本当に考えてない部分も多い なので間違い探しのようなわからん感覚に陥る

    289 21/07/18(日)08:29:00 No.824666801

    >ただ厄介なのは本当に考えてない部分も多い そこしか見えてないで外伝の編集して大失敗したやつもいるしね…

    290 21/07/18(日)08:29:18 No.824666849

    あの頃はみんなが守護キャラだなんだと遊んでたけど誰も本部が何を守護ろうとしてたかを真剣に考えなかったんだな…

    291 21/07/18(日)08:29:27 No.824666867

    最大トーナメントは勇次郎への復讐のために自分を高めることだけ考えてれば良いからあんな好青年だったんだな そこから力をつけていよいよ勇次郎と向き合わないといけないってなって余裕がなくなってあんな態度だったんだと思うとしっくり来る

    292 21/07/18(日)08:29:39 No.824666904

    カブトムシバトル的な見方で見るとそれこそ武蔵はクソ強いどころじゃないヘラクレスオオカブトとかパラワンオオヒラタの部類なんだけど 最初は凄かったけど劣悪な環境で飼育してるうちにどんどん弱っていってカブトムシバトルでも苦戦するようになっていく… って流れに近い

    293 21/07/18(日)08:29:55 No.824666932

    >>ただ厄介なのは本当に考えてない部分も多い >そこしか見えてないで外伝の編集して大失敗したやつもいるしね… 一読者ならともかくある意味身内に近い側で分かってもらえてないのはちょっと辛いかもな…

    294 21/07/18(日)08:30:28 No.824667016

    >あの頃はみんなが守護キャラだなんだと遊んでたけど誰も本部が何を守護ろうとしてたかを真剣に考えなかったんだな… 勇ちゃんだけだと思ってたけどまさか武蔵もだったなんて

    295 21/07/18(日)08:31:07 No.824667131

    >あの頃はみんなが守護キャラだなんだと遊んでたけど誰も本部が何を守護ろうとしてたかを真剣に考えなかったんだな… 正直先週まで守護るのは分かったけどそこに勇次郎含める意味ある?とか思ってたわ

    296 21/07/18(日)08:32:30 No.824667383

    >何が最強なのかって点で考えると武蔵編がきっつい皮肉すぎる… >どんどんメンタルが弱って弱体化していく武蔵を果たして最強と言えんのかこれ…ってなるし メンタルで強さが変っるって話は柴千春の大物喰いみたいにポジティブな方向ならいいけどネガティブな方向でやったらそりゃエンタメとしては厳しくなるよね

    297 21/07/18(日)08:32:35 No.824667396

    あのまま現代社会に適応してたら大学教授とかになってそうだな武蔵

    298 21/07/18(日)08:32:42 No.824667424

    >あの頃はみんなが守護キャラだなんだと遊んでたけど誰も本部が何を守護ろうとしてたかを真剣に考えなかったんだな… 物理的な驚異から対象を守るってだけの意味では無かったんだよね… メンタルの部分や人間関係の悪化を防ぐという意味にまで踏み込んでいた守護者だったとは

    299 21/07/18(日)08:32:53 No.824667474

    とりあえず分かったのは勇次郎は板垣先生にしか描けないってことだな そりゃ夢枕獏先生にも刃牙と勇次郎出すのは絶対NGって話もするわ

    300 21/07/18(日)08:33:12 No.824667538

    刃牙も勇ちゃんとは違った意味で歪んでたはずだけど栗谷川さんが見ててくれたし最後の最後で報われたからしゃあねえ母ちゃんのためにしっかり親父の面倒見てやるかくらいには思ってるのかもしれない

    301 21/07/18(日)08:34:29 No.824667749

    カブトムシ的な例えだとこのヘラクレスオオカブトすげー!ってなって戦わせるけど 烈さん=中国のカブトムシをタコ飼いに近い環境で朝まで殺し合わせて それで中国のカブトムシが死んでたらうわ…このヘラクレス本当に殺したわ…凄いけどこわっ… ってなっていってどんどん飼育環境も悪くなっていったようなもんに近くてこれは… こんな話があるかよッッ!!当のヘラクレスオオカブトはヌクヌクと樹液やゼリーを啜れればそれで良かった性格だったでしょ!

    302 21/07/18(日)08:35:47 No.824667948

    一番強いマン動詞の喧嘩バトル漫画なのに刃牙が武蔵を倒すことよりもさっさと帰すことだけ考えてたのが皮肉だ

    303 21/07/18(日)08:36:03 No.824667978

    闘技者の強弱ばっか注目してて当人のメンタル問題までは考えが及ばなかったわ

    304 21/07/18(日)08:36:54 No.824668140

    >一番強いマン動詞の喧嘩バトル漫画なのに刃牙が武蔵を倒すことよりもさっさと帰すことだけ考えてたのが皮肉だ 最後にメンタルを違った方向とはいえ一時的にでも立ち直らせて帰らせたのはせめてもの救いというか手向けだったように思える

    305 21/07/18(日)08:37:07 No.824668209

    >カブトムシ的な例えだとこのヘラクレスオオカブトすげー!ってなって戦わせるけど >烈さん=中国のカブトムシをタコ飼いに近い環境で朝まで殺し合わせて >それで中国のカブトムシが死んでたらうわ…このヘラクレス本当に殺したわ…凄いけどこわっ… >ってなっていってどんどん飼育環境も悪くなっていったようなもんに近くてこれは… >こんな話があるかよッッ!!当のヘラクレスオオカブトはヌクヌクと樹液やゼリーを啜れればそれで良かった性格だったでしょ! わかるっちゃわかるけど もはや説明が詳細にカブトムシ寄りすぎて逆にわかんねェよッッ

    306 21/07/18(日)08:37:15 No.824668240

    多分作中トップクラスの人気キャラにカマっぽい男ではなく毛むくじゃらの男をレイプさせることで如何に異常だったか読者に一発で分からせるスタイル

    307 21/07/18(日)08:37:53 No.824668392

    カブトムシ文法便利すぎるけど 逆になんか刃牙と言うよりカブトムシの話してるみたいで笑っちゃう

    308 21/07/18(日)08:38:09 No.824668471

    この作品のテーマって誰が一番強いのかってとこにあるものだと思ってた 30年近くそう思わされてたから親子喧嘩から何か違うぞって思わされてた まさか違うのが自分の解釈の方だったなんて…

    309 21/07/18(日)08:38:39 No.824668581

    武蔵なんて勇ちゃんが執着しそうなご馳走なのにあっさり興味失ったな?と思ってたけど憐憫だった可能性があるのか… お話の都合だとばかり思考停止してたけどストンと腑に落ちたわ

    310 21/07/18(日)08:39:06 No.824668679

    改めて少年誌の週刊連載でやる内容じゃないわ…

    311 21/07/18(日)08:39:40 No.824668783

    >この作品のテーマって誰が一番強いのかってとこにあるものだと思ってた >30年近くそう思わされてたから親子喧嘩から何か違うぞって思わされてた >まさか違うのが自分の解釈の方だったなんて… 肉体方面は勇ちゃんが完成してるしそれより下でギリリアルよりは刃牙がいるから精神的なものも含めた話にシフトしてたんだねって

    312 21/07/18(日)08:40:55 No.824669057

    >多分作中トップクラスの人気キャラにカマっぽい男ではなく毛むくじゃらの男をレイプさせることで如何に異常だったか読者に一発で分からせるスタイル 本気で分からせるつもりなら一発で可能だったのに今までしなかったのは示唆だけで読者に伝わると思ってたのかもしれん しかし…

    313 21/07/18(日)08:40:55 No.824669061

    本部が徳川の足元のゴキブリに短刀投げてぶっ刺し殺してたのもそういう事だよね つまりお前がしっかりしてねーといつかゴキブリ=刃牙が殺されちまうがろうがどうすんだ ってジジイに対して警告と静かな怒りを表明してる

    314 21/07/18(日)08:42:03 No.824669352

    今回ほど刃牙読み続けてて良かったと思った回はないわ 今までの不満に対して説得力のある納得が貰えた感じ

    315 21/07/18(日)08:42:49 No.824669504

    ゆでは考える暇がないと麺になるし考える暇があるとグルマンくんになるから…

    316 21/07/18(日)08:43:55 No.824669799

    >ゆでは考える暇がないと麺になるし考える暇があるとグルマンくんになるから… 丁度良い熟成時間を維持しないといけないみたいな話になるからやめよう

    317 21/07/18(日)08:44:24 No.824669955

    >本気で分からせるつもりなら一発で可能だったのに今までしなかったのは示唆だけで読者に伝わると思ってたのかもしれん >しかし… まあこの設定直で親子喧嘩後にお出しされても困惑されそうだし暫く丸くなったオーガ見せて様子みてたのかな

    318 21/07/18(日)08:46:33 No.824670448

    脚本の人そこまで考えていないと思うよ パターンだな正規の

    319 21/07/18(日)08:46:49 No.824670534

    >武蔵なんて勇ちゃんが執着しそうなご馳走なのにあっさり興味失ったな?と思ってたけど憐憫だった可能性があるのか… >お話の都合だとばかり思考停止してたけどストンと腑に落ちたわ 単純な強さより思想や人間性の部分に興味があるという描写なんだよね 勇次郎の他者に対する興味を通じて人間的成長を描いている