虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 配信 ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/13(火)20:09:57 No.823170987

    配信 幻想水滸伝Ⅲ https://www.twitch.tv/gethojisan 五章突入 ゲドさん編みたいになった

    1 21/07/13(火)20:20:31 No.823175341

    ジャックは土がそれなりB+なので土もいいぞ

    2 21/07/13(火)20:22:11 No.823176145

    ついにきたか5章

    3 21/07/13(火)20:23:31 No.823176737

    まぁゲド操縦してるからな落雷はあるな

    4 21/07/13(火)20:28:19 No.823178721

    もう5章だからジンバ死んじゃった後か… ネタバレのため言えなかったが二週目やるならユンとジンは探偵最優先だな

    5 21/07/13(火)20:29:07 No.823178999

    もう全員仲間にしとる

    6 21/07/13(火)20:29:14 No.823179043

    幻想水滸伝3懐かしすぎワロタ…ワロタ… 子どものころめっちゃやりこんだわ……

    7 21/07/13(火)20:29:42 No.823179218

    >ネタバレのため言えなかったが二週目やるならユンとジンは探偵最優先だな >ジン だれ

    8 21/07/13(火)20:30:08 No.823179408

    ジンバなジンバ

    9 21/07/13(火)20:30:52 No.823179698

    つまりカラヤ族の肌の色は日焼けで代替できる

    10 21/07/13(火)20:31:36 No.823180049

    ジンバちょっと肌の色他のカラヤ族より薄いからな

    11 21/07/13(火)20:31:54 No.823180164

    真の紋章3つそろっていてハルモニアとの50年の時しか稼げなかったのはどう評価すればよいのか悩む

    12 21/07/13(火)20:33:08 No.823180734

    真水持ちのジンバがクリスの親父 ゲドは雷持ち このおかげでますますヒューゴ以外を英雄に選ぶ理由がないんだよなぁ

    13 21/07/13(火)20:33:52 No.823181075

    クリスの親父が真水なのは当時プレイしていてふっと沸きすぎだろその設定…って思った記憶がある

    14 21/07/13(火)20:34:31 No.823181345

    えっユンが死んだときなんか伏線あったっけ

    15 21/07/13(火)20:35:47 No.823181923

    ルビークなんていらない 捨てろよ

    16 21/07/13(火)20:37:09 No.823182537

    ルビーク編のゲドはなかなか渋いシーンあるのでお楽しみに

    17 21/07/13(火)20:38:20 No.823183076

    このパーティメンバーはクイーンが結構持て余した覚えがある

    18 21/07/13(火)20:39:56 No.823183762

    クイーンは盾魔法覚えるけどアイラいるからなぁ…

    19 21/07/13(火)20:42:37 No.823184830

    いまさらなんだけど 50年の密約で時間を稼いでおいてグラスランド側は 結束もしなければ軍事力?をあげたりしてこなかったんだ

    20 21/07/13(火)20:43:59 No.823185400

    ジョーカーはどっちかつーと魔法寄りだからな ただ火魔法の使い手だから結局活躍させづらい

    21 21/07/13(火)20:44:37 No.823185672

    カラヤやリザードは頭蛮族だからともかく ビネデルゼクセすら対ハルモニアはのんぽりだったのがマジ意味わからん

    22 21/07/13(火)20:45:15 No.823185976

    炎の英雄がいなくなったグラスランドなんて烏合の蛮族よ

    23 21/07/13(火)20:46:25 No.823186454

    密約を知らなかったとしてもハルモニアが手を引いたことを なんか知らんがラッキー!さーてそんなことよりごはんがおいしい! くらいにしか思ってなかったのかもしれない いやそうだとしたらグラスランド民の頭が弱すぎることになってしまうか

    24 21/07/13(火)20:46:50 No.823186616

    まともなのトーマスぐらいだよ

    25 21/07/13(火)20:46:55 No.823186659

    「炎の運び手」の連中はマジなにしてたん?

    26 21/07/13(火)20:47:46 No.823186984

    グラスランドは住民の頭脳にデバフかける大地の呪いでもあるのかもしれん

    27 21/07/13(火)20:48:50 No.823187423

    トーマスは母親をグラスランド人に殺されてるしゼクセン人の父親には見捨てられてるし お互いの国を嫌ってもおかしくはない

    28 21/07/13(火)20:49:52 No.823187918

    単純に50年も経つと当時の人間殆どいなくなってるからなぁ

    29 21/07/13(火)20:50:10 No.823188058

    ヒューゴ編の3章でさらっと打ち明けてるよ

    30 21/07/13(火)20:50:23 No.823188148

    グラスランド住民あたまよわよわな部分のフォローはマジで難しい ハルモニア撃退を成功体験と捉えてのんぽりになったというのが自然なんだけど 50年前当時の連中はともかくいま生きてる連中もそうなのはかなりおかしい

    31 21/07/13(火)20:51:31 No.823188604

    外部の敵がいなくなったら内部で争い出すのが人間

    32 21/07/13(火)20:51:46 No.823188705

    まぁ 作者の人そこまで考えてないと思うよ? が真相 村山もこの3で去ったし

    33 21/07/13(火)20:52:18 No.823188900

    それじゃあまじめに植民地になったルビークが馬鹿みたいじゃない

    34 21/07/13(火)20:52:54 No.823189105

    ヒリはもう魔法でやろう

    35 21/07/13(火)20:53:01 No.823189157

    考えれば考えるほどゼクセン人とクランの連中やばいな…

    36 21/07/13(火)20:53:35 No.823189357

    避ける敵には協力攻撃がベスト

    37 21/07/13(火)20:54:12 No.823189591

    銀ハンマーはアヒル村の学術指南所のモブ女らしい

    38 21/07/13(火)20:54:48 No.823189819

    東西冷戦終わって30年だけどそれでもまだ敵対勢力に対する視線は生きてるから やっぱ「50年」でここまでほんわかしてるのは短い いっそ200年くらいにすべきだった

    39 21/07/13(火)21:00:02 No.823191741

    バディシステムだから後衛概念があまり生かされていないのはそう そのバディシステムもライドオン以外特に生きてないきもしないでもない

    40 21/07/13(火)21:01:23 No.823192274

    でも3の戦闘で一番評価したいのは動いた先から戻ってこないところ 1,2みたいなバックステップして元の位置に戻るのはゲーム的表現としてはともかく リアル頭身になったらかなり違和感がある

    41 21/07/13(火)21:01:28 No.823192307

    うお、水滸伝Ⅲだなつかしい スイングのスキル高いやつが強キャラなのは憶えてる

    42 21/07/13(火)21:02:28 No.823192747

    お気づきになられましたか…

    43 21/07/13(火)21:03:29 No.823193175

    フリーポジションバトルはもっと煮詰めれば面白くできたはず 幻水のテンポ良いバトルとは見合ってないんだよね

    44 21/07/13(火)21:03:40 No.823193269

    いいだろ?エミリーだぜ?

    45 21/07/13(火)21:04:15 No.823193507

    まぁこの戦闘スタイルのおかげで真火がいらない子になっちゃってるんだけどね…

    46 21/07/13(火)21:05:47 No.823194133

    捲き込むのはいい 問題は主人公三人誰も「精密」を習得しない事だ

    47 21/07/13(火)21:06:16 No.823194340

    捲き込み防止

    48 21/07/13(火)21:07:26 No.823194846

    「もっとやりようはあった気がする」 3はそんなんばっかだ