虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/13(火)16:50:03 最近CS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/13(火)16:50:03 No.823108204

最近CSで古い水戸黄門見てるんだけど このジジイ煽り力つよいね あと戦闘力もふつーに高い

1 21/07/13(火)16:57:08 No.823109799

戦えないと思っている人もいるだろうが このちりめん問屋は杖振り回したりすることもあるよね

2 21/07/13(火)17:02:41 No.823111099

若い頃はグレていたからな

3 21/07/13(火)17:08:14 No.823112468

やっぱ西村さんかな たまにすげぇ怖い顔になる

4 21/07/13(火)17:09:43 No.823112828

そもそも黄門様が自衛できなきゃ助さん角さんあんなに盛大に暴れられないし

5 21/07/13(火)17:11:21 No.823113214

子連れ狼だと柳生烈堂役らしいと知ってから俄然みたくなった

6 21/07/13(火)17:11:51 No.823113309

夕方やってた再放送ぼんやり見てたけど 黄門さま戦ってたかどうかはもう憶えてないなぁ~

7 21/07/13(火)17:15:12 No.823114155

刀で切りつけられた時に杖で払ったりカウンターで腹突いたり出来る位には強い

8 21/07/13(火)17:19:56 No.823115247

>子連れ狼だと柳生烈堂役らしいと知ってから俄然みたくなった そういえば昔うちの親父がこの人悪党ばっかりやってて 黄門さまみたいなのは珍しいみたいなこと言ってた記憶がある

9 21/07/13(火)17:32:06 No.823118094

>>子連れ狼だと柳生烈堂役らしいと知ってから俄然みたくなった >そういえば昔うちの親父がこの人悪党ばっかりやってて >黄門さまみたいなのは珍しいみたいなこと言ってた記憶がある 傷だらけの天使でもショーケンと岸田今日子の上を行くような悪徳警官役だったしなあ…

10 21/07/13(火)17:33:23 No.823118368

助格の攻撃力が100だとしたら80くらいの攻撃力持ってるジジイ

11 21/07/13(火)17:36:40 No.823119212

水戸黄門って見てないで語る人多いからちょっと悲しい 勧善懲悪ものとしてほんとに出来がいいのに

12 21/07/13(火)17:38:22 No.823119643

獄門島の先代当主で出たときも黄門の印象全くないクソジジイっぷりだったな

13 21/07/13(火)17:43:52 No.823121074

一番好きなのは東野英二郎かな 凄い子供っぽいワガママジジイだけどだからこそ酸いも甘いも知り尽くした感がある

14 21/07/13(火)17:45:03 No.823121416

西村晃はルパン対複製人間のマモーの声されてるんだよね 迫力あるわ

15 21/07/13(火)17:46:17 No.823121736

>水戸黄門って見てないで語る人多いからちょっと悲しい >勧善懲悪ものとしてほんとに出来がいいのに たまにある助さんか格さんの旧友が自分一人で城内の悪い奴に立ち向かおうとする話好き

16 21/07/13(火)17:51:43 No.823123256

>助格の攻撃力が100だとしたら80くらいの攻撃力持ってるジジイ さすがにそれはスケカクをなめすぎだろう あいつら基本無敵だぞ

17 21/07/13(火)17:52:48 No.823123567

格さんの怪力はたまにやばい

18 21/07/13(火)17:53:46 No.823123831

>あいつら基本無敵だぞ つか、うっかり以外基本無敵じゃ?

19 21/07/13(火)17:53:48 No.823123842

嫌いではないしむしろ好きではあるのだけど 放送してた小さい頃は同じ時間のまる見えを犠牲にして見る番組の印象だった

20 21/07/13(火)17:54:02 No.823123905

名物紹介以外にやることないのか八兵衛

21 21/07/13(火)17:55:22 No.823124287

うっかりもうっかりで戦う時あるし

22 21/07/13(火)17:55:50 No.823124423

>つか、うっかり以外基本無敵じゃ? ご老公はたまに盗賊一味に降参して捕まるよ

23 21/07/13(火)17:55:59 No.823124461

どの黄門様か覚えてないけど博打でうっかり旅費使い込んで助さんか角さんに取りに行かせる回あって割と糞爺だな…って思った記憶

24 21/07/13(火)17:56:35 No.823124613

>どの黄門様か覚えてないけど博打でうっかり旅費使い込んで助さんか角さんに取りに行かせる回あって割と糞爺だな…って思った記憶 東野黄門とみた

25 21/07/13(火)17:56:48 No.823124694

弥七の人が亡くなってもしばらく風車シュッだけで存在感示して時期あった気がする

26 21/07/13(火)17:57:17 No.823124834

>つか、うっかり以外基本無敵じゃ? 忍者軍団とかの戦いだと負けはしないけど逃亡を許したりする あとジジイはぎっくり腰で戦線離脱したり崖から落ちて迷子になったりする

27 21/07/13(火)17:57:54 No.823125007

>東野黄門とみた たぶんこれだ 初代だったのか

28 21/07/13(火)17:59:56 No.823125565

何代目かさっぱりわかんねえけど ヒゲとカツラの付け根がやたらくっきりしててすげー気になった人がいた あれかね画質上がりすぎて見えちゃうだけかね

29 21/07/13(火)18:00:33 No.823125744

武田鉄也の黄門に出てくる助格はヤング助格なのであまり強くもないし人間もこなれてなくて お前らなんでついてきてんだ…ってなった

30 21/07/13(火)18:01:00 No.823125890

東野英治郎の前に月形龍之介がやってなかったっけ やたら血の気の多い映画のやつ

31 21/07/13(火)18:01:12 No.823125946

水戸黄門に限らずいつの間にか定番の番組が無くなってるのをふと認識すると寂しい

32 21/07/13(火)18:01:21 No.823125989

>何代目かさっぱりわかんねえけど >ヒゲとカツラの付け根がやたらくっきりしててすげー気になった人がいた >あれかね画質上がりすぎて見えちゃうだけかね まぁ昔の作品だからね ピアノ線モロ見えだったりするし何なら動物がもろ張りぼてだったりする

33 21/07/13(火)18:01:28 No.823126025

東野黄門は割と助格からもクソジジイ扱いされてるからな…

34 21/07/13(火)18:02:11 No.823126222

比較的新しいシリーズで照英出てくると笑ってしまう

35 21/07/13(火)18:02:24 No.823126281

武田鉄也の奴はマジで殺陣がねえ まともに動いてねえのに止めるな

36 21/07/13(火)18:02:32 No.823126311

>水戸黄門に限らずいつの間にか定番の番組が無くなってるのをふと認識すると寂しい 一応まだやってるんだがな… BSに流されて放送も不定期になって武田鉄也になったけど あとお銀がAKBになった

37 21/07/13(火)18:02:36 No.823126327

東野さんの黄門様はウナギ食いたいからって脱走したり年寄呼ばわりされてキレて別行動するとか子供すぎる…

38 21/07/13(火)18:04:13 No.823126765

>東野黄門は割と助格からもクソジジイ扱いされてるからな… そりゃそうだよ… あのジジイ一話からして死んだふりしてスケカクから逃げてんだもん… 宿屋がジジイごと爆散してみんな泣き叫んでるのに 「これでのんびり旅ができますカーッカッカ」とか…ふざけんなよクソジジイ…

39 21/07/13(火)18:04:28 No.823126850

世代だから多分に贔屓目があるけど やっぱ飛猿がめちゃくちゃカッコいい

40 21/07/13(火)18:05:16 No.823127046

武田鉄也の格さんとご老公はガチで仲が悪いのがすごいぞ 格は黄門を一切敬ってないし黄門は格を捨ててくことばっかり考えてて

41 21/07/13(火)18:06:38 No.823127444

>世代だから多分に贔屓目があるけど >やっぱ飛猿がめちゃくちゃカッコいい 野村さんめちゃくちゃカッコいいよね…

42 21/07/13(火)18:06:43 No.823127473

ご老公クソジジイすぎて 柳沢吉保にちょっと同情したことすらある

43 21/07/13(火)18:08:06 No.823127854

小さい頃は何も感じなかったけど世のおじいちゃんたちはそれぞれが感じる社会の理不尽を水戸黄門を通して黄門様に解決してもらってるんだなって思うようになった

↑Top