虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/13(火)15:36:02 つかれた… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/13(火)15:36:02 No.823091704

つかれた…

1 21/07/13(火)15:36:55 No.823091919

控えめに言って週2でいいよね

2 21/07/13(火)15:38:42 No.823092364

2日すら取れない人もいるんですよ!

3 21/07/13(火)15:39:54 No.823092675

肉体労働なのに週6はおかしくねぇか?って思うよ俺は

4 21/07/13(火)15:40:39 No.823092864

そんだけ働いてもなけなしの賃金ですよぉ

5 21/07/13(火)15:40:41 No.823092871

週休二日って言葉おかしくない普通毎週二日休みだと思うでしょ

6 21/07/13(火)15:41:53 No.823093118

社員の事思ってくれる会社なんて存在せんよ 無理だと感じたら去るのが正解 壊してからじゃ遅い

7 21/07/13(火)15:42:02 No.823093157

なんなら1日3時間くらいの労働で良い

8 21/07/13(火)15:42:15 No.823093207

完全週休二日制ってドヤることでもなんでもないよなぁと思う 二日も確実にとれるじゃなく二日しか約束されてねえんだもん

9 21/07/13(火)15:42:59 No.823093357

時間的不足はもちろんあるけど ちゃんと休みには休まんといかんよ「」ちゃん…

10 21/07/13(火)15:44:36 No.823093710

休日だ!何かして充実しないと!って義務感に追われてる人見ると そりゃ疲れもとれんわなと思う

11 21/07/13(火)15:46:35 No.823094179

週5とは言うが5日間毎日24時間働いてるわけじゃないから週全体で見たら休んでる時間のほうが多い

12 21/07/13(火)15:47:26 No.823094333

週5ったって120時間ぶっ続けで働いてるわけじゃないだろ 8時間×5日で40時間なんだから土日の48時間で休みすぎなくらいだ それプラス平日の帰宅後だろ?

13 21/07/13(火)15:47:49 No.823094418

机の上で作業してるのに何で疲れるんだろう

14 21/07/13(火)15:47:52 No.823094430

>8時間×5日で ハハッ…

15 21/07/13(火)15:47:54 No.823094440

心が壊れたけど今になって思うとやっぱあの生活おかしいって思うよ 家にいても電話なりメールなりで仕事の話が来るんだから休みですらないし

16 21/07/13(火)15:48:12 No.823094523

>机の上で作業してるのに何で疲れるんだろう お行儀悪いぞ

17 21/07/13(火)15:48:50 No.823094653

2日がっちり遊ぶと楽 2日休むと辛い 休みは休むのではなく 遊ぶ日

18 21/07/13(火)15:50:32 No.823095003

>2日がっちり遊ぶと楽 >2日休むと辛い >休みは休むのではなく >遊ぶ日 ごるせー! 眠いんじゃこちとら!

19 21/07/13(火)15:51:16 No.823095172

そもそもきっちり8時間しか労働しない部署ってあるのかな 昼飯とか休憩時間扱いでも結局電話番なり昼以降の仕事の相談とかで法的には労働してるのとかわらないのに

20 21/07/13(火)15:53:53 No.823095752

>机の上で作業してるのに何で疲れるんだろう 普段現場作業してるおじさん達が特別講習とかでずっと座ってると眠たくなっちゃうみたい

21 21/07/13(火)15:56:40 No.823096357

ほとんどの人は休むんじゃなくて遊ぶ 休むというのはおそらく高度なテクニックが要るってお坊さんが言ってた

22 21/07/13(火)15:57:55 No.823096619

>2日がっちり遊ぶと楽 >2日休むと辛い >休みは休むのではなく >遊ぶ日 若いねぇ…

23 21/07/13(火)16:00:38 No.823097181

月平均残業時間40時間ってさあ…

24 21/07/13(火)16:13:12 No.823099836

最近の週1回の休日は起きると夕方で あ…もう休日終わりそう…ってのばかりだ

25 21/07/13(火)16:14:55 No.823100226

肉体と精神を休める方法って難しいね

26 21/07/13(火)16:16:25 No.823100548

江戸時代とか日曜日無かったのによくやる…って思うけど 自分で働くペース決められるなら良いのかな…

27 21/07/13(火)16:16:55 No.823100667

>江戸時代とか日曜日無かったのによくやる…って思うけど >自分で働くペース決められるなら良いのかな… そもそも午前で仕事終わるし…

28 21/07/13(火)16:19:44 No.823101284

https://www.bbc.com/japanese/57731066 日本も週休三日にしよう 絶対無理だろうけど

29 21/07/13(火)16:20:33 No.823101475

試験導入するけどお給料若干下がるからとみんな敬遠した週休3日に独身の身の軽さで飛びついてみて3ヶ月だけど 「働く日は前日か翌日が休み」というのが精神面に及ぼす好影響がもの凄い 基本給は下がったはずなのに生産性上がったおかげで別枠の賞与が増えて収入全体ではプラスになったくらいだ

30 21/07/13(火)16:21:05 No.823101575

>休日だ!何かして充実しないと!って義務感に追われてる人見ると >そりゃ疲れもとれんわなと思う 何もしない日を作らないと本当の休みにはならんよね…

31 21/07/13(火)16:21:10 No.823101594

給与減らしてもいいから週休3日がいいなあ

32 21/07/13(火)16:22:40 No.823101895

体が調子がいい日がない…

33 21/07/13(火)16:22:45 No.823101924

>机の上で作業してるのに何で疲れるんだろう 体動かせば動かすほどHPが削れる 身体動かさないとMPが削れる 両方削れるとLPが削れる みたいな

34 21/07/13(火)16:23:09 No.823102018

>江戸時代とか日曜日無かったのによくやる…って思うけど >自分で働くペース決められるなら良いのかな… 江戸時代なら例えばお城の勤務って3日に1度3時間とかのレベル 漁師なら朝だけとか八百屋でも昼までだし料理屋でも夕方までで陽が沈んだら基本閉店だし そもそもの労働時間がとても短い

35 21/07/13(火)16:25:15 No.823102531

>>江戸時代とか日曜日無かったのによくやる…って思うけど >>自分で働くペース決められるなら良いのかな… >江戸時代なら例えばお城の勤務って3日に1度3時間とかのレベル >漁師なら朝だけとか八百屋でも昼までだし料理屋でも夕方までで陽が沈んだら基本閉店だし >そもそもの労働時間がとても短い その代わりに夜も消灯早いからとんとんではある

36 21/07/13(火)16:27:56 No.823103167

週休三日が選べるぐらいの世界になって欲しい 嫌な人は週休二日でいけばよろしい

37 21/07/13(火)16:28:06 No.823103211

>その代わりに夜も消灯早いからとんとんではある ネットも何もないから飯食って寝るしかないし 自分時間的なのはかなり少ないよね…

38 21/07/13(火)16:29:32 No.823103552

どうせ休日増やしたらそれはそれでどっかに支障出るんだし…

39 21/07/13(火)16:30:24 No.823103745

>どうせ休日増やしたらそれはそれでどっかに支障出るんだし… 出でから対処すればいいし…

40 21/07/13(火)16:33:13 No.823104387

別に休日増やしてもいいけどコールセンターとか受付窓口も全部同じ日数休ませろ それならいいよ

41 21/07/13(火)16:33:25 No.823104430

一人頭の労働量を減らして人を増やす選択肢がなぜ取れないのか

42 21/07/13(火)16:34:23 No.823104631

>一人頭の労働量を減らして人を増やす選択肢がなぜ取れないのか では将軍様 妻に子供を3人産ませてくだされ

43 21/07/13(火)16:39:48 No.823105845

給料安すぎなんだよ 物価はどんどん上がるのに

44 21/07/13(火)16:40:23 No.823105984

給料減らしていいから週休三日にしてくれって人結構居そうだけどな

45 21/07/13(火)16:44:20 No.823106903

>給料減らしていいから週休三日にしてくれって人結構居そうだけどな 単純計算で月あたり8万~10万手取り減るって考えると辛いけどそれでもメンタルにはだいぶいいのかもなあ

46 21/07/13(火)16:46:45 No.823107492

>その代わりに夜も消灯早いからとんとんではある でも早く寝ると途中で起きちゃうから夜中に近所の人と話したり灯りつけてなんかしたりとか結構あったらしいよ

47 21/07/13(火)16:48:19 No.823107806

週2はまぁまぁ十分に感じるけど時々3は欲しくなる

48 21/07/13(火)16:48:40 No.823107893

>休日だ!何かして充実しないと!って義務感に追われてる人見ると >そりゃ疲れもとれんわなと思う でも一日寝て過ごした後の精神的な苦痛も辛いんだよな…

49 21/07/13(火)16:58:51 No.823110213

>その代わりに夜も消灯早いからとんとんではある 灯りをともすのに使う燃料の脂が高かったからな当時… 早寝早起きすれば倹約できるから早起きは三文の徳って言葉にも繋がったとか

50 21/07/13(火)17:01:00 No.823110701

そもそも何をすれば疲れが取れるのか分からない

↑Top