21/07/13(火)09:49:04 そうで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/13(火)09:49:04 No.823012380
そうでもあるが…
1 21/07/13(火)09:51:47 No.823012853
そうかな…
2 21/07/13(火)09:52:01 No.823012881
そうかも…
3 21/07/13(火)09:52:07 No.823012905
ジャムとパンですから……
4 21/07/13(火)09:52:54 No.823013033
家でパンにあんこはさめばいいじゃん
5 21/07/13(火)09:53:24 No.823013109
あんこをどこで仕入れるんだよ
6 21/07/13(火)09:54:21 No.823013271
あんこは普通に売ってるだろ!
7 21/07/13(火)09:54:48 No.823013355
ジャムに比べてあんこやカスタードクリームはご家庭に常備するには一段ハードル高い…かな
8 21/07/13(火)09:54:53 No.823013367
このクソどうでもいい内容で深刻ぶって会話するのは一度はやってみたい
9 21/07/13(火)09:54:54 No.823013372
>あんこをどこで仕入れるんだよ スーパーで普通に売ってない…?
10 21/07/13(火)09:55:05 No.823013403
いやあんこは販売単位でけーしあんま安くないんだよな ジャムは安い…もちろん高いのもあるが
11 21/07/13(火)09:56:02 No.823013580
ジャムマーガリンコッペなら売ってるけど ただのジャムパンはなあ
12 21/07/13(火)09:56:52 No.823013693
あんこはあんこ食べるか!って買わないと冷蔵庫にない ジャムはなんかあったりなかったりする
13 21/07/13(火)09:57:07 No.823013744
あんこは他に使い道ないから常備しづらい …と思ったがジャムもなかった
14 21/07/13(火)09:57:35 No.823013829
ジャムとパンですから
15 21/07/13(火)09:57:48 No.823013873
>このクソどうでもいい内容で深刻ぶって会話するのは一度はやってみたい そんなのここで毎日してるじゃん
16 21/07/13(火)09:57:53 No.823013893
ってかあんこってジャムと違って保存食じゃないもんな
17 21/07/13(火)09:58:05 No.823013926
パンジャンドラムいいよね
18 21/07/13(火)09:58:16 No.823013960
>…と思ったがジャムもなかった ジャムはアヲハタの小サイズならすぐ使い切るし
19 21/07/13(火)09:58:42 No.823014030
あえて買おうと思わんからなジャムパン… ジャム自体はブルーベリーとかなら色々使えるけど
20 21/07/13(火)09:59:16 No.823014093
これの続編のツナサンド単品で置いてあるコンビニ最近少なくない?は実は少し思ってた
21 21/07/13(火)09:59:20 No.823014107
ジャムと何かを組み合わせたパンが売ってるならもうそれがジャムパンでいいじゃないですか
22 21/07/13(火)10:00:00 No.823014236
ナイススティック食べるね…
23 21/07/13(火)10:00:29 No.823014314
ヤマザキの高級ジャムパンってやつは売られてるけど 何に対しての高級なんだ…ってことになりかねんな
24 21/07/13(火)10:01:21 No.823014473
>これの続編のツナサンド単品で置いてあるコンビニ最近少なくない?は実は少し思ってた いやセブンローソンファミマ全てで存在はしてる ただ単純に売れ筋の関係で数置いていないと思われるだけだ
25 21/07/13(火)10:01:29 No.823014497
>これの続編のツナサンド単品で置いてあるコンビニ最近少なくない?は実は少し思ってた 確かに無いなツナサンド なにかとセットばかりだ
26 21/07/13(火)10:01:31 No.823014500
あんこに比べるとジャムの甘さってキツいから一個に丸々入ってるとちょっとつらい…
27 21/07/13(火)10:02:08 No.823014617
コンビニの商品棚は日々戦争だからな… その場所で売れないやつは容赦なく脱落していく
28 21/07/13(火)10:02:32 No.823014710
ジャムパンマンってのはいないからな… おじさんはいるがあいつジャム要素ねえし…
29 21/07/13(火)10:03:08 No.823014827
ご家庭でもツナサンドは簡単に作れるからな…
30 21/07/13(火)10:03:50 No.823014954
ロールパンにジャム入ってるのと食パンにジャム塗るのは微妙に違うんじゃねえかなと思うんだけど一緒なのかな…
31 21/07/13(火)10:03:52 No.823014959
でもツナマヨおにぎりは人気ですよ
32 21/07/13(火)10:06:01 No.823015379
>ロールパンにジャム入ってるのと食パンにジャム塗るのは微妙に違うんじゃねえかなと思うんだけど一緒なのかな… ジャムとパンですから
33 21/07/13(火)10:06:23 No.823015456
>ロールパンにジャム入ってるのと食パンにジャム塗るのは微妙に違うんじゃねえかなと思うんだけど一緒なのかな… 厳密には違うだろうけどだからって朝は食パンにジャム塗って昼は昼でジャムパンとかは考えにくいんじゃないかな
34 21/07/13(火)10:06:30 No.823015478
確かに家で簡単に作れるのは買うときの候補から外れやすいよな
35 21/07/13(火)10:06:34 No.823015491
家で塗るときもマーガリンとセットだわ
36 21/07/13(火)10:06:51 No.823015543
>ロールパンにジャム入ってるのと食パンにジャム塗るのは微妙に違うんじゃねえかなと思うんだけど一緒なのかな… ロールパン買ってきてジャム塗ればいいんじゃないかな
37 21/07/13(火)10:07:08 No.823015591
でもジャム使い切るの大変じゃない?
38 21/07/13(火)10:07:11 No.823015600
>でもツナマヨおにぎりは人気ですよ だから滅びた
39 21/07/13(火)10:08:43 No.823015870
パンはけっこう流行り廃りみたいなのあるなってめしばな読んでると思う 随分前だけどナポリタンドッグの話とか
40 21/07/13(火)10:08:48 No.823015887
いや待て…ツナマヨおにぎりって実際のとこどこまでの売れ筋なんだ…?
41 21/07/13(火)10:09:11 No.823015964
ジャムとバター(またはマーガリン)はパン食べる家なら常備してるだろうし…
42 21/07/13(火)10:09:14 No.823015971
日本最初のジャムパンはアンパンの倍くらいする高級品としてブイブイいわせてたと聞いた 落ちぶれたもんだ
43 21/07/13(火)10:09:18 No.823015991
まあわざわざ買って食べないよね…
44 21/07/13(火)10:09:52 No.823016077
>いや待て…ツナマヨおにぎりって実際のとこどこまでの売れ筋なんだ…? 一位二位争えるレベルだと思うよ
45 21/07/13(火)10:09:53 No.823016081
逆に家でツナマヨおにぎりは作らないな……
46 21/07/13(火)10:10:00 No.823016107
>いや待て…ツナマヨおにぎりって実際のとこどこまでの売れ筋なんだ…? コンビニでは不動のトップ ご家庭で作るおにぎりでは10位にも入ってこないザコ
47 21/07/13(火)10:10:23 No.823016173
朝から甘ったるいの食いたくねえんだよなかと言って昼夜に食うかと言ったら…
48 21/07/13(火)10:10:24 No.823016175
>いや待て…ツナマヨおにぎりって実際のとこどこまでの売れ筋なんだ…? コンビニではもうずっと売上一位をキープしてるはず
49 21/07/13(火)10:10:44 No.823016219
>いや待て…ツナマヨおにぎりって実際のとこどこまでの売れ筋なんだ…? 割とどのコンビニでも1位
50 21/07/13(火)10:11:02 No.823016275
ツナサンドとツナマヨおにぎりの差はどこで生まれたんだ ツナマヨ自体の手間は同じと考えるとおにぎり作る手間のところなのか
51 21/07/13(火)10:11:40 No.823016404
ツナサンドは単にコストがかさむからじゃ あれおにぎりの倍以上ツナ入ってるよ
52 21/07/13(火)10:11:44 No.823016417
近所のパン屋はコッペパンにジャムチョコ好きなの挟むよってサービスやってるからそれで食えるな… それ以外だと確かにジャムパンって目にしないかも もっとお菓子っぽいパンの中に混ざってるとかはあるけど
53 21/07/13(火)10:11:45 No.823016421
コンビニのサンドイッチは100円じゃ売ってくれんからなあ
54 21/07/13(火)10:12:17 No.823016520
でも普段パン食わないとジャムの管理結構面倒だよ 日が経ってて食っていいかどうかすら分からなくなる
55 21/07/13(火)10:12:30 No.823016558
ジャムが保存に最適すぎるからな ビンから取り出せばすぐ使える
56 21/07/13(火)10:12:42 No.823016588
>ツナサンドとツナマヨおにぎりの差はどこで生まれたんだ >ツナマヨ自体の手間は同じと考えるとおにぎり作る手間のところなのか いやツナサンドだけで2切れってのが多いんだと思う 味濃いし
57 21/07/13(火)10:12:47 No.823016603
>あれおにぎりの倍以上ツナ入ってるよ そこかあ…
58 21/07/13(火)10:12:55 No.823016629
>いやセブンローソンファミマ全てで存在はしてる https://www.sej.co.jp/products/a/sandwich/1/l15/ 実際見てみるとツナ&たまごはあるけどツナ単品はないんだ 皆真剣にツナサンドだけ食いて~って気分にならないからあんまり気にされないだけで
59 21/07/13(火)10:13:01 No.823016644
ジャムパンはパンに一工夫してくれよ あの安い生地はジャムと合ってない
60 21/07/13(火)10:13:06 No.823016656
だけどうぐいすパンにはうぐいす入ってない
61 21/07/13(火)10:13:18 No.823016694
マヨネーズとマスタードが嫌いだから総菜パンっていうとかなり選択肢が狭まるカレーパンくらいしかない でも朝に食べるのもうきつい…ので甘いパンになる
62 21/07/13(火)10:13:18 No.823016695
>ジャムが保存に最適すぎるからな ってか果物の保存食だからな根本的に
63 21/07/13(火)10:13:51 No.823016814
外食やコンビニでの選択肢考えるときに家で作るのはめんどくさいのって要素はあるよね
64 21/07/13(火)10:13:54 No.823016827
あんこは…饅頭食えばいいから…
65 21/07/13(火)10:13:57 No.823016843
おにぎりで考えるとツナマヨよりも梅干しの方が見かけないような気もする
66 21/07/13(火)10:14:09 No.823016889
なんかジャムパンのジャム美味しくない 市販のジャムのほうが美味しい
67 21/07/13(火)10:14:38 No.823016994
卵サンドの種類増えすぎ問題
68 21/07/13(火)10:15:05 No.823017071
スーパーで働いてるけどジャムパン(上で「」の言ってるヤマザキのやつ)を 買っていくのはマジで農作業の間食にするお年寄りばっかりだよ
69 21/07/13(火)10:15:29 No.823017161
サンドイッチは具を食べるために買うがおにぎりは米を食べるために買う が割と売れ方の違いの差があると思う
70 21/07/13(火)10:16:04 No.823017269
自分がけち臭い使い方しかできないからジャムパン買うと大胆に入ってるのはうれしいってのはあるけどまぁ…
71 21/07/13(火)10:16:08 No.823017280
>買っていくのはマジで農作業の間食にするお年寄りばっかりだよ なんとなくわかる… ご老人の家の雪かきのお手伝いするとジャムパンもらうことがあるし
72 21/07/13(火)10:16:13 No.823017286
あのコンビニやスーパー特有の油が入ってる米で作らないと何か違うんだよシーチキンおにぎり
73 21/07/13(火)10:16:20 No.823017314
>だけどうぐいすパンにはうぐいす入ってない 実は入ってるよ
74 21/07/13(火)10:16:55 No.823017420
ジャムに拘ってます!自家製ジャムです!ってパン屋なら目玉にもなるだろうけど…
75 21/07/13(火)10:17:08 No.823017462
家でジャムトーストやるときはタップリのせる 冷蔵庫で管理するのがめんどくさいからさっさと使い切りたいのもある
76 21/07/13(火)10:17:13 No.823017483
割と半額になってるのを見ることも多い気がするジャムパン ただ半額でも菓子パンっていくらでも食えるわけじゃないから買わないけど…
77 21/07/13(火)10:17:31 No.823017534
でもまあ絶滅することはないだろう パンにジャム塗るだけだし
78 21/07/13(火)10:18:12 No.823017662
ジャムパンジャム多めって甘すぎね?
79 21/07/13(火)10:18:13 No.823017669
冷蔵してあるバターマーガリンを塗って伸ばすのは超面倒くさいけどジャムは一瞬で塗れるのもいい
80 21/07/13(火)10:18:29 No.823017719
ジャムごと消えないか心配になってアヲハタで調べたら家庭用ジャムは巣ごもり需要で前年比2.5倍ぐらい売れたってあって安心した
81 21/07/13(火)10:18:45 No.823017774
絶滅してもすぐ作れるから安心 パンとジャムですから
82 21/07/13(火)10:19:33 No.823017925
ジャムパンが姿を消してもパンとジャムが滅びることはあり得んしな…
83 21/07/13(火)10:20:26 No.823018105
同じ理屈のピーナッツバターパンが消える気配がないのはどういうことなんだろう
84 21/07/13(火)10:20:28 No.823018116
ツナサンドはないけどツナマヨパンはだいたいあるでしょ
85 21/07/13(火)10:20:43 No.823018157
ツナマヨおにぎりは自宅で作るには1缶の量が多くておにぎりの具全部ツナにしないと使いきれない 一度開けた缶を日をまたいで置いておくのも抵抗があるしコンビニで買うのが一番良い
86 21/07/13(火)10:20:45 No.823018164
>ジャムごと消えないか心配になってアヲハタで調べたら家庭用ジャムは巣ごもり需要で前年比2.5倍ぐらい売れたってあって安心した つまり本当にスレ画の状態なんだな
87 21/07/13(火)10:22:03 No.823018366
ジャムはヨーグルトに入れて食べたりもできるから…
88 21/07/13(火)10:22:34 No.823018452
>ジャムごと消えないか心配になってアヲハタで調べたら家庭用ジャムは巣ごもり需要で前年比2.5倍ぐらい売れたってあって安心した そこまで言っちゃうと今度は日本人の糖分とりすぎが心配になっちゃうな
89 21/07/13(火)10:22:35 No.823018455
>同じ理屈のピーナッツバターパンが消える気配がないのはどういうことなんだろう いや消えてるでしょ コンビニではまず売ってないしたまにドラッグストアで見かける程度だよ
90 21/07/13(火)10:23:03 No.823018544
ジャムはパン以外でもお茶にも入れられるからな……
91 21/07/13(火)10:23:34 No.823018652
塗ればいいから…
92 21/07/13(火)10:23:42 No.823018677
焼きそばパンは最盛期に比べると20分の1くらいしか作ってないってテレビで見た
93 21/07/13(火)10:23:51 No.823018703
>だけどうぐいすパンにはうぐいす入ってない チョモランマもチチチョビレ
94 21/07/13(火)10:23:57 No.823018736
>ジャムはパン以外でもお茶にも入れられるからな…… 舐めてからお茶を飲むのよ!
95 21/07/13(火)10:24:13 No.823018795
うぐいすがスーパーに売ってればなあ
96 21/07/13(火)10:24:32 No.823018875
それと今食パンがちゃんと美味しいからね ジャムパンとセットのどうでもいい味のパンと食べるよりは 自分好みの食パンとジャム買って食べた方が味はいい
97 21/07/13(火)10:25:06 No.823018990
ブルーベリージャムのランチパックはまだ根強い人気はあると思う
98 21/07/13(火)10:25:10 No.823019002
>同じ理屈のピーナッツバターパンが消える気配がないのはどういうことなんだろう ピーナッツバターは家ではまずないけどそれ以前に日本人には馴染めが無さすぎるピーナッツバター食いてえ!ってなるか?
99 21/07/13(火)10:25:27 No.823019053
>焼きそばパンは最盛期に比べると20分の1くらいしか作ってないってテレビで見た あれはまだパンがパサパサでまずかった時代に焼きそばの油分と合わせたらなんぼかマシになるっていうものだからな
100 21/07/13(火)10:26:10 No.823019225
ジャムおじさんが概念的に死にそう
101 21/07/13(火)10:26:23 No.823019262
ジャムって他のに比べて当たり外れデカイんだよなあ
102 21/07/13(火)10:26:32 No.823019293
ピーナッツクリームだけどランチパックある店には大体あるから減ってる気はしない
103 21/07/13(火)10:27:29 No.823019518
>うぐいすがスーパーに売ってればなあ ウグイスを羽根毟って肉を取ってミンチにする手間考えるとコンビニで買おうってなる
104 21/07/13(火)10:27:46 No.823019582
そもそもおにぎりはツナマヨでサンドイッチはほぼツナ単品なんだから全く別ジャンルじゃない?
105 21/07/13(火)10:27:56 No.823019609
ジャムはほぼゼリーじゃないこれ?みたいなやつから果肉がっつり残ってるやつまで幅広い
106 21/07/13(火)10:29:26 No.823019910
ピーナツバターはランチパックだと定番だよね あとなんかコッペパンに挟んであるイメージがある
107 21/07/13(火)10:29:47 No.823019980
山パンか何かのコッペパンならまだいちごジャムのパンは現存してたはず…
108 21/07/13(火)10:30:10 No.823020047
たまに食べるとちゃんと美味しいんだよジャムパン 普通に好きなんだよ でも店で色んなパンが並んでるところにジャムパン選ぶかって言われると微妙…みたいな不思議な位置
109 21/07/13(火)10:30:31 No.823020123
かったいフランスパンとかバケットが好きだけどあんまりコンビニにないんだよな…
110 21/07/13(火)10:30:37 No.823020150
ジャムくんはマーガリンくんと仲良くやってるから…
111 21/07/13(火)10:30:56 No.823020200
実際に焼きそばパンが学生に人気の商品だったのが80年代 80年代に青春を送った作家が思い出としてとして自分の作品に登場させたのが90年代 学校の購買といえば焼きそばパンというミームとして存続してたのが00年代ってとこかな 今はもう漫画の中でもほとんど見なくなったね
112 21/07/13(火)10:31:05 No.823020225
サンドイッチもツナマヨじゃ
113 21/07/13(火)10:31:28 No.823020326
そういやジャム&マーガリンだな ジャム&バターじゃないんだな
114 21/07/13(火)10:31:35 No.823020357
仕事先で割と年行ってるおっさんとかから「適当に菓子パン買ってきて」って言われると無難なジャムパンとかクリームパンとか買うかも
115 21/07/13(火)10:31:50 No.823020397
つーかむしろ最近セブンイレブンでジャムパン置くようになってない?
116 21/07/13(火)10:31:52 No.823020404
人気があってスタンダードすぎて並べられなくなるものってジャム版に限らずあると思う 関東のカールなんかもそうだったと思うわ
117 21/07/13(火)10:32:30 No.823020533
焼きそばパンが死にかけならスパゲッティパンはどうなるんですか …最近更に見なくなったなスパゲッティパン
118 21/07/13(火)10:34:00 No.823020936
>焼きそばパンが死にかけならスパゲッティパンはどうなるんですか >…最近更に見なくなったなスパゲッティパン そもそも見たことない…
119 21/07/13(火)10:34:08 No.823020966
ジャムパンは季節ものになった感じがする
120 21/07/13(火)10:34:14 No.823020995
家で同じ量入れると罪悪感を覚えるくらいしっかりとジャムが入った奴が好き 具体的にいうとヤマザキ
121 21/07/13(火)10:34:26 No.823021032
スパゲッティパンなんていうからわからんのだ ナポリタンロールと言いたまえ
122 21/07/13(火)10:35:11 No.823021195
マンハッタン食べるね…
123 21/07/13(火)10:35:11 No.823021198
>ジャムパンは季節ものになった感じがする ジャムって季節関係なくするためのものなのに……
124 21/07/13(火)10:36:23 No.823021499
ランチパック大量にそろえてる店行けばジャムも焼きそばもスパゲッティもいるから大丈夫だ
125 21/07/13(火)10:36:46 No.823021596
>ナポリタンロールと言いたまえ でもナポリ関係ない
126 21/07/13(火)10:37:02 No.823021660
>ピーナツバターはランチパックだと定番だよね >あとなんかコッペパンに挟んであるイメージがある ランチパック以外ではこいつをよく見るので 周辺から無くなった感はあまりない fu157542.jpg
127 21/07/13(火)10:37:03 No.823021662
>家で同じ量入れると罪悪感を覚えるくらいしっかりとジャムが入った奴が好き >具体的にいうとヤマザキ 歯に刺さるごてっとした塊を齧る感触はジャムパンの醍醐味よね
128 21/07/13(火)10:39:09 No.823022241
確かにあるのジャムと生クリームやマーガリンとか 変わり種ジャムとかで ストレートなジャムパンはそこまで…
129 21/07/13(火)10:39:48 No.823022406
>そういやジャム&マーガリンだな >ジャム&バターじゃないんだな バターは太るからな マーガリンはヘルシー!
130 21/07/13(火)10:41:14 No.823022737
ジャムはヨーグルトとかに入れたりする
131 21/07/13(火)10:41:18 No.823022758
>>うぐいすがスーパーに売ってればなあ >ウグイスを羽根毟って肉を取ってミンチにする手間考えるとコンビニで買おうってなる そっちじゃねえよ!餡のほうだよ!
132 21/07/13(火)10:41:46 No.823022885
>fu157542.jpg 私これ好き!
133 21/07/13(火)10:42:29 No.823023099
村上龍の69に出てきて別に味の描写とかなかったけど妙に印象に残ってるジャムパン
134 21/07/13(火)10:45:27 No.823023678
うぐいす餡の方は確かにスーパーだと見かけた記憶が無いな やっぱりかなりマイナーなんだろうな…
135 21/07/13(火)10:47:59 No.823024266
じゃりパンをなにとぞ…と思ったらローカル菓子パンだった
136 21/07/13(火)10:50:03 No.823024723
ジャムは元々保存食だから自宅に常備しやすいんだよな
137 21/07/13(火)10:50:10 No.823024750
でもなんかコンビニで売ってるコッペパンはつぶあんマーガリンよりジャムの方が置いてるのを見るな もしかしてこれは単純につぶあんが売り切れててジャムが売れ残ってるだけかもしれんが
138 21/07/13(火)10:50:51 No.823024894
イチゴオレンジブルーベリーじゃないやつが食べたい
139 21/07/13(火)10:50:58 No.823024925
ヒで「焼きそばパン ヨーカドー」で検索したらまだまだ買ってる人結構いた 比べて「ジャムパン ヨーカドー」だと明らかに少ないな
140 21/07/13(火)10:51:58 No.823025138
>つーかむしろ最近セブンイレブンでジャムパン置くようになってない? 安くてデカいの作れるからうn
141 21/07/13(火)10:55:30 No.823025874
食パンにマーガリン塗ってカリッと焼いた上にジャム載せると美味しい
142 21/07/13(火)10:56:20 No.823026043
>イチゴオレンジブルーベリーじゃないやつが食べたい リンゴとか準メジャーな感じであるな
143 21/07/13(火)10:56:42 No.823026124
ピーナッツクリームだって家でパンに塗りゃいいのにたくさんあるぞ…
144 21/07/13(火)10:57:08 No.823026216
>ピーナッツクリームだって家でパンに塗りゃいいのにたくさんあるぞ… ピーナッツクリームは使い勝手が悪い
145 21/07/13(火)10:57:09 No.823026217
>リンゴとか準メジャーな感じであるな アップルパイ系のはジャムパンの系統と言えないだろうか
146 21/07/13(火)10:57:24 No.823026279
惣菜パンは具を作るのめどいし何より保存が利かない 反面ジャムはモノによるけどそれなりに保存が利く 買い置きして冷蔵庫に放り込んでおけば食べたい時にすぐ食べれるのは後者だし調理の手間もない
147 21/07/13(火)10:58:11 No.823026449
ピーナッツクリームって保存効かないんじゃ…
148 21/07/13(火)10:58:43 No.823026545
ジャムとパンですから
149 21/07/13(火)10:59:44 No.823026732
今は食パンも専門店とかあるしジャムも色々あるから 出来合いのものよりも自分の好みのを選ぶってスタイルなんだろうな
150 21/07/13(火)10:59:58 No.823026787
スーパーでめちゃくちゃジャムは売れる つまりジャムパンはそれほど売れない スーパーであんこはそれほど売れない つまりあんぱんはめちゃくちゃ売れる OK?
151 21/07/13(火)11:00:55 No.823026973
ジャム塗ればいいから廃れたというなら昭和の頃から廃れてただろう 廃れた原因はそこではなくパンの多様性とか衛生面的に厳しくなったとか(実際は知らんが)そういう時代の変化の話だろう
152 21/07/13(火)11:01:40 No.823027118
たくさん種類ある中であえて選ぶほどには美味くないってだけの話では
153 21/07/13(火)11:01:51 No.823027146
このマンガそう言えばそうだな…ってポイントの打率高いんだよな
154 21/07/13(火)11:02:30 No.823027283
そりゃ若者は最低でもコンビニスイーツのオシャレなフルーツサンドを買うし 巣ごもりで家でちまちまジャムパン食ってるのは老人夫婦だ
155 21/07/13(火)11:03:39 No.823027536
逆パターンとして ペットボトルのお茶出始めた頃は「お茶は家でいれればいいだろ」っていうのが結構説得力あるツッコミ扱いされてた覚えがあるけどめちゃくちゃ定着したな
156 21/07/13(火)11:04:21 No.823027672
嫌いじゃないけど自分からは買わないしジャムパンしか残ってなかったら残念に思うぐらいの存在
157 21/07/13(火)11:04:48 No.823027766
半年に一回くらいいちごジャムパンが食べたくなった時に買ってる さすがにそのためにジャム買って置いておくのもなんだし
158 21/07/13(火)11:05:09 No.823027837
ちょっとググったところ諸説あるが あんパン 1875年木村屋 ジャムパン1900年木村屋 クリームパン1904年中村屋 が発明だと
159 21/07/13(火)11:05:36 No.823027927
あんま店売りのでうまいジャムパン食べたことないからな気もする
160 21/07/13(火)11:05:48 No.823027977
このスレでジャムって文字見すぎてちょっとゲシュタルト崩壊しはじめた
161 21/07/13(火)11:06:56 No.823028253
>あんま店売りのでうまいジャムパン食べたことないからな気もする 昔はうまいジャムパン多かったから廃れてなかったのか
162 21/07/13(火)11:07:02 No.823028281
>ジャム塗ればいいから廃れたというなら昭和の頃から廃れてただろう 流石に30年以上前と比べてもしょうがないんじゃないの
163 21/07/13(火)11:07:16 No.823028334
本来保存食で砂糖が半分も入ってるジャムを買うよりはフルーツサンド食うわ!になるのは必然
164 21/07/13(火)11:07:38 No.823028411
それ以上に簡単に買える手作りジャム系のレベルにジャムパンのジャムじゃ太刀打ち出来てないのもある
165 21/07/13(火)11:07:48 No.823028440
>>ジャム塗ればいいから廃れたというなら昭和の頃から廃れてただろう >流石に30年以上前と比べてもしょうがないんじゃないの これはそういう話ではないん?
166 21/07/13(火)11:08:49 No.823028658
そもそもなぜ昔はジャムパンが売れてたのかだろう そもそも売れてたと思ってたのは勘違いで今も昔も売れてなかったという可能性もある
167 21/07/13(火)11:09:08 No.823028702
よく利用するローソンやファミマだとあんバタやジャムバタが普通に置いてるからそんな消えかかってる気はしない 地域差が出るのかも知れないな
168 21/07/13(火)11:09:28 No.823028770
>それ以上に簡単に買える手作りジャム系のレベルにジャムパンのジャムじゃ太刀打ち出来てないのもある ジャムは美味しいものもいっぱいある でもそれはその専門店のジャムが売れてるだけで出来合いのジャムパンが売れるわけじゃない あと生クリーム&フルーツに敵わないだけだよ
169 21/07/13(火)11:09:44 No.823028827
思い返すと最近はパッケージに入ったコンビニのパンしか食ってない たまにはパン屋行きたい
170 21/07/13(火)11:10:29 No.823028970
そーいや薄皮の奴にジャムはないな… ジャムたくさんは流石に強烈すぎるとなるのか
171 21/07/13(火)11:10:36 No.823028994
>このクソどうでもいい内容で深刻ぶって会話するのは一度はやってみたい 友達とアニメの話とかしないの?
172 21/07/13(火)11:10:43 No.823029010
>そもそもなぜ昔はジャムパンが売れてたのかだろう >そもそも売れてたと思ってたのは勘違いで今も昔も売れてなかったという可能性もある 予想ならスレ画にも書いてある
173 21/07/13(火)11:11:00 No.823029058
>ペットボトルのお茶出始めた頃は「お茶は家でいれればいいだろ」っていうのが結構説得力あるツッコミ扱いされてた覚えがあるけどめちゃくちゃ定着したな カルピスウォーターも「薄めやがって」みたいなこと言ってたけど広まったってカーチャンが言ってたな
174 21/07/13(火)11:11:14 No.823029106
あんまんはあるけどジャムまん無いな
175 21/07/13(火)11:11:58 No.823029244
Pascoのジャムパン最近はまってる そこにパンにジャム塗りゃいいと言われるとイラッとする
176 21/07/13(火)11:12:06 No.823029264
ジャムといえばイチゴジャムっていうのも何かあるかも
177 21/07/13(火)11:12:06 No.823029268
>そもそもなぜ昔はジャムパンが売れてたのかだろう >そもそも売れてたと思ってたのは勘違いで今も昔も売れてなかったという可能性もある 菓子パン惣菜パンの選択肢が少なかったのはあると思う
178 21/07/13(火)11:12:17 No.823029302
コンビニでジャムパン売ってるやつはマーガリン&ジャムとかだったよね 塩分欲しくなるのかな
179 21/07/13(火)11:12:18 No.823029304
>>そもそもなぜ昔はジャムパンが売れてたのかだろう >>そもそも売れてたと思ってたのは勘違いで今も昔も売れてなかったという可能性もある >予想ならスレ画にも書いてある 細かい要因は書いてあるな 最大の理由は昔売れてたことと紐づいてないけど
180 21/07/13(火)11:12:54 No.823029434
お茶は…家で急須で日本茶入れる人少なくなったもの
181 21/07/13(火)11:13:17 No.823029515
細かい要因にあるおかず系惣菜パンの隆盛がなぜ起きたかの話はないから細かい要因もちょっと甘いと思う
182 21/07/13(火)11:13:32 No.823029566
あんパンだってパンにあんこ塗ればいいだけでは
183 21/07/13(火)11:13:49 No.823029630
ジャムは好きな人がこだわれるようになったのも大きいんじゃないか ちょっと高級なジャムってどこでも買えるでしょ
184 21/07/13(火)11:13:50 No.823029636
パン専門店のジャムパンを食べてみようと思った
185 21/07/13(火)11:14:00 No.823029671
ホットはともかく冷やしたお茶って家だと労力が
186 21/07/13(火)11:14:06 No.823029695
>あんパンだってパンにあんこ塗ればいいだけでは そんなの昔からそうだろう むしろ昔の方が家にあんこあったのでは知らんけど
187 21/07/13(火)11:14:32 No.823029802
高級なジャムだったらパンに入れるんじゃなくて良い食パンに乗せたいしバターも付けたい
188 21/07/13(火)11:14:54 No.823029891
>そこにパンにジャム塗りゃいいと言われるとイラッとする 塗りゃいいのに買うやつ何考えてんだろうなとかならムカつくのも分かるけどスレ画は明らかにそういう文脈ではない 怒らずジャムパンをお食べ
189 21/07/13(火)11:15:26 No.823030002
あんぱんは餡が中に入ってるし餡の味もあんこそのものではないし家庭で再現するのは大変じゃないか?
190 21/07/13(火)11:15:44 No.823030048
>カルピスウォーターも「薄めやがって」みたいなこと言ってたけど広まったってカーチャンが言ってたな 家でカーチャンが作るより濃いって人の方が多かったのだろうと推測している
191 21/07/13(火)11:15:52 No.823030076
>あんぱんは餡が中に入ってるし餡の味もあんこそのものではないし家庭で再現するのは大変じゃないか? ジャムパンもそうだが!?
192 21/07/13(火)11:16:01 No.823030099
>ペットボトルのお茶出始めた頃は「お茶は家でいれればいいだろ」っていうのが結構説得力あるツッコミ扱いされてた覚えがあるけどめちゃくちゃ定着したな 出始めの頃と今比べるとめちゃくちゃ美味くなってるから大企業凄いなって あと冷たいお茶って点だと手間や味や携帯しやすさなどあらゆる点で勝ってると思う
193 21/07/13(火)11:16:03 No.823030107
少し塗るだけで効果抜群の強い味だからジャムたっぷりを売りにするわけにはいかず パン側で戦わなきゃいけないところある
194 <a href="mailto:クリームパン">21/07/13(火)11:16:11</a> [クリームパン] No.823030133
許された
195 <a href="mailto:メロンパン">21/07/13(火)11:16:41</a> [メロンパン] No.823030246
雑魚は引っ込んどれ
196 21/07/13(火)11:17:06 No.823030343
うぐいすパンもパンにうぐいす塗ればいいから…
197 21/07/13(火)11:17:11 No.823030365
>カルピスウォーターも「薄めやがって」みたいなこと言ってたけど広まったってカーチャンが言ってたな 俺はカルピス大好きでまだ愛飲してるしカルピスウォーターはまったく買わないな うちは昔からずっと濃く作ってもらえてたわけだ
198 21/07/13(火)11:17:43 No.823030469
メロンパン野郎はスイーツ自撮りブームにあからさまに乗っかりに行った邪道野郎
199 21/07/13(火)11:17:49 No.823030486
>>カルピスウォーターも「薄めやがって」みたいなこと言ってたけど広まったってカーチャンが言ってたな >俺はカルピス大好きでまだ愛飲してるしカルピスウォーターはまったく買わないな >うちは昔からずっと濃く作ってもらえてたわけだ そうだね、で
200 21/07/13(火)11:18:05 No.823030546
クリームパンは惣菜パンのしっとりチープなパン皮と相性が抜群なんだよ しばらく安泰だと思う
201 21/07/13(火)11:18:09 No.823030559
>>カルピスウォーターも「薄めやがって」みたいなこと言ってたけど広まったってカーチャンが言ってたな >俺はカルピス大好きでまだ愛飲してるしカルピスウォーターはまったく買わないな >うちは昔からずっと濃く作ってもらえてたわけだ 貧乏なやつの家のカルピス飲むと驚くよ……
202 21/07/13(火)11:18:38 No.823030641
広まったものに対してうちは違うよと言われてもな
203 21/07/13(火)11:18:38 No.823030642
クリームパンはそれこそこだわりクリームとかで差別化できるしな
204 21/07/13(火)11:18:41 No.823030656
>クリームパンは惣菜パンのしっとりチープなパン皮と相性が抜群なんだよ >しばらく安泰だと思う べたっとした安いカスタードあじとよくあう……
205 21/07/13(火)11:19:07 No.823030755
クリームパンもあんぱんも見かける頻度は同じでは?
206 21/07/13(火)11:19:15 No.823030788
ジャムパン食うならやはり紅茶が欲しい
207 21/07/13(火)11:19:25 No.823030821
甘味料好きじゃない人は原液のカルピスの方が好きだろうねー なんか定期的に甘味料と果糖ぶどう糖液糖の割合が変更されてるから成分見てから買わなきゃだが
208 21/07/13(火)11:19:26 No.823030826
>貧乏なやつの家のカルピス飲むと驚くよ…… カルピスを好きになるか嫌いになるかの線引きは濃度が決める!
209 21/07/13(火)11:19:37 No.823030872
味の問題だと思ってる人たちは惣菜パンに何を求めてるんだろう
210 21/07/13(火)11:20:25 No.823031048
>甘味料好きじゃない人は原液のカルピスの方が好きだろうねー >なんか定期的に甘味料と果糖ぶどう糖液糖の割合が変更されてるから成分見てから買わなきゃだが 甘味料ほろべ 特にアセスルなんたらK
211 21/07/13(火)11:20:57 No.823031189
1番の問題わかったわ ジャムパンマンがいない
212 21/07/13(火)11:21:07 No.823031237
>>このクソどうでもいい内容で深刻ぶって会話するのは一度はやってみたい >そんなのここで毎日してるじゃん 最近はこういうノリあんま見ねえな ソシャゲに実況、たまにその手のくだらないことでワイワイやってるスレあっても即隔離やん
213 21/07/13(火)11:21:30 No.823031312
ジャムの甘さがちょっときついんだよ 大量に食うようなもんじゃないんだ
214 21/07/13(火)11:21:30 No.823031315
あんぱんがなぜやたら高い地位にいるかを考えたらアンパンマンのおかげという結論に達した
215 21/07/13(火)11:22:04 No.823031446
>あんぱんがなぜやたら高い地位にいるかを考えたらアンパンマンのおかげという結論に達した 困った わりとそうかもしれん
216 21/07/13(火)11:22:20 No.823031502
うちはカルピス牛乳だったから薄いなんて微塵も感じなかったな…
217 21/07/13(火)11:23:02 No.823031672
>あんぱんがなぜやたら高い地位にいるかを考えたらアンパンマンのおかげという結論に達した 純国産パンというブランドもあると思うが紅茶との相性があると思う
218 21/07/13(火)11:23:08 No.823031692
>甘味料ほろべ >特にアセスルなんたらK 砂糖がアレルギーで口にできない人は「甘味料が世界に存在していて本当に良かった!!」って言ってたの思い出したわ
219 21/07/13(火)11:23:49 No.823031855
そもそも同じ重さなら砂糖の量が段違いだしなジャム
220 21/07/13(火)11:23:52 No.823031864
生クリームとかカスタードが低コストで台頭してきたのもある気がする
221 21/07/13(火)11:24:15 No.823031946
>純国産パンというブランドもあると思うが紅茶との相性があると思う コンビニパン買うたびに国産かの確認と午後ティーか紅茶準備するのか... >味の問題だと思ってる人たちは惣菜パンに何を求めてるんだろう
222 21/07/13(火)11:24:43 No.823032040
ジャムパンは期待度と実際の味の微妙さの差がすごい 何故かたまにめちゃくちゃ食べたくなるけど食べたら……ん…ってなる
223 21/07/13(火)11:24:44 No.823032053
ジャムはおじさんだから別格じゃん
224 21/07/13(火)11:25:02 No.823032107
>砂糖がアレルギーで口にできない人は「甘味料が世界に存在していて本当に良かった!!」って言ってたの思い出したわ …砂糖アレルギー?
225 21/07/13(火)11:25:22 No.823032181
あんぱん かれーぱん めろんぱん クリームパン ロールパン こいつら卑怯だよなそこそこレギュラーで 食パン?あいつは別格だよ
226 21/07/13(火)11:25:32 No.823032220
>ジャムはおじさんだから別格じゃん でもあいつジャムっぽい要素ないじゃん…
227 21/07/13(火)11:25:43 No.823032255
>ジャムはおじさんだから別格じゃん ジャムおじさんはパンだった!?
228 21/07/13(火)11:25:56 No.823032304
バタコさんもパンだったかー