21/07/13(火)02:54:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/13(火)02:54:39 No.822975563
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/07/13(火)02:56:08 No.822975726
バカみたいに見えるところを切り抜かないでください
2 21/07/13(火)02:57:41 No.822975880
えっこれでやんや言われんの?
3 21/07/13(火)03:02:59 No.822976410
素人なのでどういう手なのかさっぱり分からん
4 21/07/13(火)03:08:37 No.822976908
中飛車じゃないの? 後手でやる方が多いかと思うけど
5 21/07/13(火)03:10:55 No.822977061
ていうか何が言いたいスレ画なの
6 21/07/13(火)03:23:35 No.822977990
初手5六歩したらそんな手有り得ないって言い出すにわかが出て ちょっと詳しい奴がゴキ中知らんのかハゲみたいな強い口調で言い返した結果 コメ欄で口論が巻き起こった
7 21/07/13(火)03:25:13 No.822978113
やるとしたら飛車振ってからかなぁって気がするけど そんなにモメる案件なのか
8 21/07/13(火)03:29:05 No.822978391
初手で悪手なんて角頭歩付くか香上がるくらいしかないから何だっていいんだ
9 21/07/13(火)03:34:03 No.822978705
そもそも奨励会員どころか将棋普段さわってない初心者に何を期待してんだ
10 21/07/13(火)03:34:21 No.822978720
これだけでも分かる将棋がいまいち流行らない理由
11 21/07/13(火)03:36:32 No.822978873
とりあえず昼飯の話にするか…
12 21/07/13(火)03:36:38 No.822978881
なまじプロの将棋を観戦する楽しみ方が広まってるんで縁台将棋的なのが受け入れられにくくなってるのかも
13 21/07/13(火)03:41:03 No.822979173
星川のことだから玉金作って笑ってるもんだとばっかり思ってたのに
14 21/07/13(火)03:57:25 No.822980174
星川そこまで考えてないと思うよ
15 21/07/13(火)03:57:39 No.822980186
一手で動乱を巻き起こすとか神の一手じゃん
16 21/07/13(火)04:03:52 No.822980580
>そもそも奨励会員どころか将棋普段さわってない初心者に何を期待してんだ コメントで指示する人はどこにでも現れるから……
17 21/07/13(火)04:10:46 No.822980945
>これだけでも分かる将棋がいまいち流行らない理由 将棋ってボードゲームとしてはわりと流行ってると思うけどな…
18 21/07/13(火)04:14:23 No.822981105
絵面は地味でコメも限られるから実況向きじゃないわな 初心者の配信でもキモい上からコメで溢れるのは目に見える
19 21/07/13(火)04:14:49 No.822981126
マスコミが大会主催してるから露出が多いだけで全く流行ってないだろ 誰もまともにルールすら知らないから昼飯何食ったとかしか報じないじゃん
20 21/07/13(火)04:15:55 No.822981172
藤井聡太のおかげで世間から注目されるようにはなったけどそれでもそこから始めようって子はそう多くないと思う
21 21/07/13(火)04:23:57 No.822981542
金銀桂馬の動かし方知ってるの日本に何人いるんだってレベルだからな
22 21/07/13(火)04:29:24 No.822981786
>初手5六歩したらそんな手有り得ないって言い出すにわかが出て >ちょっと詳しい奴がゴキ中知らんのかハゲみたいな強い口調で言い返した結果 >コメ欄で口論が巻き起こった 星川とばっちりすぎる…
23 21/07/13(火)04:33:29 No.822981965
将棋って名人様たくさん出そうだな…
24 21/07/13(火)04:34:30 No.822982010
将棋って運の要素が全く無いから素人がやっても盛り上がらんのだよな 麻雀みたいに運次第で格上に勝てるみたいな分かりやすい面白さがない
25 21/07/13(火)04:37:50 No.822982162
正直若手で流行ってなきゃバイクブームと同じようなもんだと思う
26 21/07/13(火)04:40:43 No.822982304
見る分にもやる分にもこれは面白いぞ!ってなるには結構かかる気がする
27 21/07/13(火)04:42:47 No.822982386
競技人口600万人だぞ将棋
28 21/07/13(火)04:48:53 No.822982633
AIで評価してもらわないと面白くないよね
29 21/07/13(火)04:49:18 No.822982657
思った以上にしょうもない話だった
30 21/07/13(火)04:53:41 No.822982846
若い世代で駒組みとかはできなくていいから最低限ルールに則った対局ができる人がどれほどいるかって言うとね
31 21/07/13(火)04:55:05 No.822982902
(いや…もしかしたら俺が知らない定石かもしれん…)
32 21/07/13(火)04:56:29 No.822982961
>若い世代で駒組みとかはできなくていいから最低限ルールに則った対局ができる人がどれほどいるかって言うとね まず駒の動かし方全部覚えなきゃいけないのがハードル高いぞ!
33 21/07/13(火)05:02:28 No.822983235
>(いや…もしかしたら俺が知らない定石かもしれん…) 笹木咲竜王きたな
34 21/07/13(火)05:12:25 No.822983626
物語で悪役とかがチェスやってチェックメイトとか言うシーンはカッコいいけど 将棋やって王手とか言ってもいまいちカッコ良くないのが流行らない理由だよ
35 21/07/13(火)05:14:41 No.822983737
自分が興味無いだけで将棋に関しては十分普及してるのでは?
36 21/07/13(火)05:19:56 No.822983970
テレビで話題になって且つスマホがありゃ出来る割には正直
37 21/07/13(火)05:20:29 No.822984005
明確にありえない先手の初手ってあるのかな 3六歩すら検索したら戦法あってビビった
38 21/07/13(火)05:22:07 No.822984078
将棋に限っては名人様という呼称が重すぎるな……
39 21/07/13(火)05:23:22 No.822984130
>明確にありえない先手の初手ってあるのかな 86歩か58金左
40 21/07/13(火)05:23:43 No.822984151
ぶっちゃけ初手はその後どうとでもなるから一手だけ見てどうこうって無いかなぁ
41 21/07/13(火)05:25:49 No.822984239
初手八六歩は悪手として有名だけどまあ戦えないわけではない
42 21/07/13(火)05:26:49 No.822984271
昔は悪手と思われていたものが急に復活して全然アリになる事もあるから王手放置以外は強くは言えない…
43 21/07/13(火)05:27:01 No.822984281
>金銀桂馬の動かし方知ってるの日本に何人いるんだってレベルだからな 今将棋が流行ってるといえるのかは知らんがさすがにこれはいっぱいいるだろう…
44 21/07/13(火)05:29:26 No.822984384
なんならもう将棋は野球より競技人口は多いぞ 2018年レジャー白書によれば野球の550万人に対して将棋は700万人だ
45 21/07/13(火)05:30:53 No.822984441
初手次第で先手が詰みになるってことは多分ないかまだ見つかってない
46 21/07/13(火)05:41:48 No.822984966
こんなんで荒れるなら角豆腐なんてしたらどうなるんだ
47 21/07/13(火)05:44:15 No.822985083
AIで有利不利が可視化されてめちゃくちゃ見るのが楽しくなった
48 21/07/13(火)05:54:41 No.822985513
本当に流行らないのは囲碁みたいなのを言うんだ
49 21/07/13(火)05:55:16 No.822985543
どちらにしろ「いまいち」流行ってないことの裏付けにしかなってなくないか?
50 21/07/13(火)05:57:00 No.822985623
誰目線でレスしてるのか
51 21/07/13(火)05:57:18 No.822985635
>本当に流行らないのは囲碁みたいなのを言うんだ 世界的に有名なのは囲碁の方なのに何で国内だと将棋の方が強いんだろうねアレ
52 21/07/13(火)05:57:22 No.822985640
ゴキゲン中飛車かな ふざけた名前だがガチな戦法だ
53 21/07/13(火)05:57:54 No.822985669
>こんなんで荒れるなら角豆腐なんてしたらどうなるんだ パックマンとかしたらめちゃくちゃ荒れるんだろうな…
54 21/07/13(火)05:59:38 No.822985752
将棋が流行ってないなら何が流行ってるんだ
55 21/07/13(火)06:01:05 No.822985826
初手香車でもない限り許してやれよそれぐらい…
56 21/07/13(火)06:02:50 No.822985922
>将棋が流行ってないなら何が流行ってるんだ 藤井聡太効果で100万人は増えたと言われてるしむしろ今一番流行ってるまである
57 21/07/13(火)06:05:19 No.822986034
将棋アプリでの対局がどこでもできてお手軽で楽しい 子供の頃は父親とやってたけど実力差ありすぎてつまんなかった ちゃんと自分の棋力に見合った相手と勝ったり負けたり出来ると楽しいよ
58 21/07/13(火)06:05:55 No.822986058
ゴキ中嫌い 対処法わからんから
59 21/07/13(火)06:08:08 No.822986162
初心者は将棋ウォーズがいいよ 棋神システムのおかげで弱い人も結構やってるから意外と勝てる
60 21/07/13(火)06:08:37 No.822986182
将棋って堅苦しい雰囲気あるし難しいし入りづらいよやっぱり
61 21/07/13(火)06:10:06 No.822986248
>子供の頃は父親とやってたけど実力差ありすぎてつまんなかった 接待できないよね父親…
62 21/07/13(火)06:11:24 No.822986314
>将棋って堅苦しい雰囲気あるし難しいし入りづらいよやっぱり 本格的にやればそりゃな でもルールとかで覚えることはそこまで多くないから 初心者が得意戦法一個握って将棋ウォーズやってもいいんだ
63 21/07/13(火)06:11:52 No.822986342
おじいちゃんとやる時いつも角の右上の歩兵から動かしてたわ
64 21/07/13(火)06:12:40 No.822986382
>>子供の頃は父親とやってたけど実力差ありすぎてつまんなかった >接待できないよね父親… 今なら勝てるかもしれないがすっかり親父は見る専になってしまった
65 21/07/13(火)06:13:10 No.822986409
棒銀しか知らなくてもCPUになら勝てる
66 21/07/13(火)06:15:13 No.822986516
まずはハムに勝とう
67 21/07/13(火)06:15:23 No.822986525
子供の頃たまにやったけど結局金銀の動きを覚えられないまま終わった
68 21/07/13(火)06:16:21 No.822986579
>ゴキゲン中飛車かな >ふざけた名前だがガチな戦法だ ゴキブリのように中央を這っていく不気味な戦法かと空想してた 全然違った
69 21/07/13(火)06:16:41 No.822986598
棒銀矢倉美濃くらいしかわかんねーや それもなんとなくこういう形ってくらい
70 21/07/13(火)06:18:03 No.822986652
まず自国が強くないと流行りにくい
71 21/07/13(火)06:18:34 No.822986673
>初心者は将棋ウォーズがいいよ 観戦システムいいな てかもしかして使われた戦法を自動的にハッシュタグつけてくれてる?
72 21/07/13(火)06:19:37 No.822986727
将棋系Youtuberの動画を見るのもいいぞ! プロ棋士もいればアマチュアもいる やっぱり解説してもらうとなるほどーってなる
73 21/07/13(火)06:20:34 No.822986773
将棋に限らず「常識も知らずに印象だけで相手を批判できる層」って普段どうやって生きてるんだろう…
74 21/07/13(火)06:22:25 No.822986870
藤井君の凄さを理解するために将棋を始める…というのはアリだと思う
75 21/07/13(火)06:22:41 No.822986880
あの藤井先生が愛用している四間飛車っていう戦法がおすすめだぞ
76 21/07/13(火)06:23:26 No.822986921
15級VS7段の試合見ちゃった・・・
77 21/07/13(火)06:23:28 No.822986922
コメ欄の名人様vs名人様って地獄だよな…
78 21/07/13(火)06:23:59 No.822986945
>あの藤井先生が愛用している四間飛車っていう戦法がおすすめだぞ それ藤井先生は藤井先生でも鰻屋の藤井先生ですよね?
79 21/07/13(火)06:25:30 No.822987015
一応補足しておくと「この時点では飛車を振ることは確定していない」というのが考え方として大事で 序盤戦はなるべく目指したい形をギリギリまで保留するのが強い人の序盤戦というわけ 別に初手58飛としてもいいんだけどね
80 21/07/13(火)06:26:54 No.822987092
で、スレ虫は何が言いたかったの?
81 21/07/13(火)06:30:24 No.822987279
初手4ニ角王手ぐらいの手を打たれてから騒いで欲しい
82 21/07/13(火)06:32:06 No.822987375
そもそもvtuberのコメ欄なんかに将棋ガチ勢がそんなにいるわけねえだろ どうせネットとかラノベの将棋の知識でイキりちらしてるだけだろ
83 21/07/13(火)06:32:06 No.822987376
一手損と言えば月下の棋士
84 21/07/13(火)06:32:48 No.822987417
>それ藤井先生は藤井先生でも鰻屋の藤井先生ですよね? 俺の中ではまだ将棋の藤井先生と言ったらシステムの彼なんだ
85 21/07/13(火)06:37:49 No.822987701
それはそうと星川いいよね… かわいいよね…
86 21/07/13(火)06:38:33 No.822987737
>で、スレ虫は何が言いたかったの? >星川いいよね…
87 21/07/13(火)06:39:01 No.822987765
子供の頃多少触ってたけどゴキ中知らなかった ゴキゲン中飛車って名前がいいな…
88 21/07/13(火)06:43:31 No.822988029
>子供の頃多少触ってたけどゴキ中知らなかった >ゴキゲン中飛車って名前がいいな… また強い戦法なんだこれが…
89 21/07/13(火)06:44:39 No.822988110
将棋素人の女の子が将棋ゲームで遊んだだけで荒れるのか…
90 21/07/13(火)06:46:03 No.822988195
笹木の将棋を見ろ
91 21/07/13(火)06:46:29 No.822988223
>マスコミが大会主催してるから露出が多いだけで全く流行ってないだろ >誰もまともにルールすら知らないから昼飯何食ったとかしか報じないじゃん ルールくらいなら別に大体みんな知ってるけど…
92 21/07/13(火)06:48:13 No.822988316
にじさんじ将棋大会してほしいよ
93 21/07/13(火)06:50:10 No.822988449
>笹木の将棋を見ろ やしきずとの対決まじで笑ったわ
94 21/07/13(火)06:50:52 No.822988498
初手天元みたいなもの?
95 21/07/13(火)06:51:37 No.822988557
将棋メインでやってるわけではないだろうしそんな論争が起こるとか思いもしなかっただろうな
96 21/07/13(火)06:53:04 No.822988661
>初手天元みたいなもの? いやもっと普通な手 たこ焼きに初手マヨネーズかけたぐらいの奇抜さ
97 21/07/13(火)06:54:15 No.822988728
Vtuberって将棋のさし方がおかしかったら炎上するの?
98 21/07/13(火)06:55:03 No.822988786
>Vtuberって将棋のさし方がおかしかったら炎上するの? 本人そっちのけでコメ欄でバカ同士が殴り合いが始める それだけ
99 21/07/13(火)06:56:30 No.822988879
将棋に関係なく人が多い配信はチャットがよく喧嘩してるよ
100 21/07/13(火)06:58:34 No.822989017
Abemaの麻雀が地獄だと聞くけどvでもこんな事になるんだな
101 21/07/13(火)06:58:46 No.822989035
星川はかわいいなぁ
102 21/07/13(火)07:00:25 No.822989174
麻雀も栄冠も地獄だぞ
103 21/07/13(火)07:06:04 No.822989635
AIの普及で振り飛車は冬の時代だと聞く
104 21/07/13(火)07:07:56 No.822989805
>AIの普及で振り飛車は冬の時代だと聞く 今の流行りはなんなの?
105 21/07/13(火)07:10:23 No.822990001
>今の流行りはなんなの? 角換わり 相掛かり あとは矢倉か
106 21/07/13(火)07:18:50 No.822990711
よくわからんけどゲームなんだから好きに打たせてやれよ 興味を持って楽しいと思わなきゃその先はないよ
107 21/07/13(火)07:20:34 No.822990857
パックマンみたいなわからん殺しはまぁ荒れるかもな
108 21/07/13(火)07:25:51 No.822991376
ゴキゲン中飛車の名前の由来おもしろいよね よくこの手を好んで挿してた人が挿してる時ゴキゲンだったからとかそんな理由で
109 21/07/13(火)07:26:23 No.822991423
???「矢倉は終わりました」
110 21/07/13(火)07:30:17 No.822991849
AIで矢倉復活とかは面白いよね 囲碁でも秀策の手がAIで再評価されたとか見たな
111 21/07/13(火)07:32:57 No.822992112
リスナーは配信者に似るっていうしな
112 21/07/13(火)07:37:04 No.822992615
AI普及しても普通のアマチュアにはそんなに関係ないから振り飛車党の人沢山いるよ
113 21/07/13(火)07:37:59 No.822992724
プロ棋士vtuberとか需要ある気がしてきた
114 21/07/13(火)07:39:50 No.822992968
囲碁だと元奨励会員だったかアマ八段のvtuberがいたと思うけど将棋は誰かいたかな
115 21/07/13(火)07:43:27 No.822993399
プロなら顔出すのが普通だろ
116 21/07/13(火)07:44:01 No.822993490
謎の将棋Vtuberひふみちゃんがいるよ
117 21/07/13(火)07:48:44 No.822994059
ゴキゲンだな
118 21/07/13(火)07:49:11 No.822994117
>バカみたいに見えるところを切り抜かないでください は?こいつ将棋知らんのか
119 21/07/13(火)07:49:37 No.822994167
優しく言ってるんだろうけど『どうして〇〇ぐらい覚えてこないんですか…どうして…』とか普通にうぜーなてなる