虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 明日か... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/07/13(火)01:42:09 No.822964239

    明日から自炊することにしてネットスーパーでとりあえず食材買ったけど注意することある? ジャガイモにんじんエリンギウインナー牛肉ナスパセリは買った

    1 21/07/13(火)01:43:14 No.822964448

    肉焼いて満足して終わらない

    2 21/07/13(火)01:44:00 No.822964608

    >肉焼いて満足して終わらない ステーキって焼くだけなのに家でやったら全然味ないよな

    3 21/07/13(火)01:44:29 No.822964727

    オカズは多めに作って冷蔵か冷凍する

    4 21/07/13(火)01:45:51 No.822964977

    すぐ食べる分しか買わないようにする

    5 21/07/13(火)01:46:12 No.822965037

    あるだけ食べない使わない

    6 21/07/13(火)01:47:15 No.822965211

    調味料は必ず一本余裕もたせとく

    7 21/07/13(火)01:47:38 No.822965291

    味噌汁とかスープ類あると野菜とりやすい

    8 21/07/13(火)01:49:01 No.822965517

    適度に外食しなよ 仕事しながらの自炊はよっぽど気を付けないと栄養不足になる

    9 21/07/13(火)01:50:48 No.822965862

    SBのねぎしょうがにんにくミックスに頼ろう

    10 21/07/13(火)01:51:53 No.822966049

    書き込みをした人によって削除されました

    11 21/07/13(火)01:52:29 No.822966154

    >ジャガイモにんじんエリンギウインナー牛肉ナスパセリは買った なんでパセリ…?

    12 21/07/13(火)01:53:21 No.822966317

    さっさと洗う

    13 21/07/13(火)01:54:13 No.822966479

    実家の両親に感謝の電話をかける

    14 21/07/13(火)01:54:17 No.822966492

    サラダはスーパーで買ってメインは自炊とかの方が楽

    15 21/07/13(火)01:56:22 No.822966866

    これからの季節は作った料理がすごいスピードで腐るから食べきれない分はとにかく冷凍する 冷蔵庫でも安心できない

    16 21/07/13(火)01:56:49 No.822966942

    料理に手間をかける事を楽しいと思う事が大事 面倒くさいと思うと自炊続かない

    17 21/07/13(火)01:57:11 No.822967003

    余ったのを冷凍するテクニックが身につくまで10年かかった

    18 21/07/13(火)01:57:34 No.822967063

    作り置きって何がいいんだろうね 基本焼く炒めるで夜と昼の弁当の2食ぶんにしかならない

    19 21/07/13(火)01:58:15 No.822967172

    ピーマンは安くてうまく雑に凍らせると良い

    20 21/07/13(火)01:59:15 No.822967336

    >作り置きって何がいいんだろうね >基本焼く炒めるで夜と昼の弁当の2食ぶんにしかならない 煮物とかの味が染みる奴かご飯にかける奴

    21 21/07/13(火)02:00:18 No.822967495

    洗い物はすぐにする絶対にためない

    22 21/07/13(火)02:00:20 No.822967499

    にらは早めに使う

    23 21/07/13(火)02:01:00 No.822967616

    冷凍しとけば大体持つ

    24 21/07/13(火)02:05:23 No.822968311

    自炊はいくら手抜きしてもいいとされる 電子レンジも冷凍食品もクックドゥも好きに使え

    25 21/07/13(火)02:06:30 No.822968511

    めんつゆとクレイジーソルトに頼りすぎない

    26 21/07/13(火)02:07:52 No.822968784

    同じものを連続して食べても大丈夫にする

    27 21/07/13(火)02:09:05 No.822968980

    自炊してない人に限ってクックドゥは自炊じゃないよねとか言う

    28 21/07/13(火)02:09:54 No.822969127

    トマト齧ってればまあ死なない

    29 21/07/13(火)02:10:25 No.822969212

    安く済ませるのが目的なら多く作って余った奴は冷凍するとかしろ そうじゃないなら好きに作って楽しく食べろ

    30 21/07/13(火)02:10:31 No.822969235

    カットトマトはいくらあっても困るということはないが缶の処理がめんどいので紙パックのやつを買え

    31 21/07/13(火)02:11:23 No.822969394

    >めんつゆとクレイジーソルトに頼りすぎない 白だし!

    32 21/07/13(火)02:12:22 No.822969590

    丁寧な暮らしがしたければ白ごはん.com うまけりゃ何でもいいならりゅうじお兄さんのレシピで行け

    33 21/07/13(火)02:12:31 No.822969614

    和食作るなら本みりんがあるだけで全てがランクアップする みりん風調味料じゃないやつだ

    34 21/07/13(火)02:13:18 No.822969755

    ミートソース冷凍しておくのもいいよ 色々化けさせやすいし

    35 21/07/13(火)02:13:57 No.822969887

    失敗したら取り敢えずカレーだ

    36 21/07/13(火)02:14:12 No.822969936

    その時以外使わなさそうな調味料は買わない

    37 21/07/13(火)02:14:50 No.822970046

    米や粉物も傷みやすいのであまり多く買いこまない事

    38 21/07/13(火)02:16:47 No.822970383

    ネギのみじん切り・輪切りはどれだけ冷凍しておいても困らない

    39 21/07/13(火)02:16:53 No.822970402

    明日チーズとケチャップ買ってこよう

    40 21/07/13(火)02:19:14 No.822970803

    玉ねぎは取り敢えずストックしておくと便利

    41 21/07/13(火)02:20:43 No.822971030

    洗い物が増えるからわざわざ皿に盛らない

    42 21/07/13(火)02:21:07 No.822971102

    パン粉を肉にまぶすだけでちょっと贅沢な気分になれる

    43 21/07/13(火)02:21:21 No.822971143

    >洗い物が増えるからわざわざ皿に盛らない フライパンとかから直って萎えない?

    44 21/07/13(火)02:21:28 No.822971165

    塩胡椒で焼けば大体なんでも美味い

    45 21/07/13(火)02:21:44 No.822971221

    ハンバーガーとか 作ろうぜ!

    46 21/07/13(火)02:24:23 No.822971644

    困ったら醤油みりん料理酒を入れて炒めたら食える

    47 21/07/13(火)02:24:27 No.822971652

    汚れが酷くなりそうなものやめんどくさい時は綺麗な皿にラップして使い回してるな 勿体ないって怒られそう

    48 21/07/13(火)02:24:55 No.822971746

    ジャガイモは蒸して片栗粉と混ぜて冷凍、人参は細切りで酢漬け エリンギ割いて冷凍ウインナー冷凍牛肉小分け冷凍ナス油で揚げるパセリ冷凍

    49 21/07/13(火)02:26:53 No.822972070

    >フライパンとかから直って萎えない? 食欲と性欲は別だ フライパンでも片手鍋でも炊飯器の内釜でも食えるようになった でも惣菜のプラ容器はなんかダメだ 弁当食ってるような悲しい気持ちになる

    50 21/07/13(火)02:28:14 No.822972274

    揚げ物する時はなんか油が固まる粉あると便利

    51 21/07/13(火)02:28:36 No.822972329

    惣菜の揚げ物トースターで温める時は敷いてたアルミホイルごとプラ容器に戻しちゃう

    52 21/07/13(火)02:28:56 No.822972377

    ベーコンを刻んで凍らせられる

    53 21/07/13(火)02:29:21 No.822972435

    >困ったら醤油みりん料理酒を入れて炒めたら食える これだけ旨いんだもんな 豚バラアスパラの間に大葉巻いたやつの胡椒だけのとみりん醤油につけたやつ両方作った時はめっちゃ旨かった

    54 21/07/13(火)02:30:03 No.822972544

    一人暮らしだと炊いた米持て余すよね

    55 21/07/13(火)02:30:23 No.822972598

    エリンギとしいたけが最強の食材であることに気づく

    56 21/07/13(火)02:30:38 No.822972630

    メインは自分で作ってサラダとかお吸い物は時間がないなら出来合い物の使用を躊躇わない

    57 21/07/13(火)02:30:56 No.822972665

    パセリはどうするつもりだ?

    58 21/07/13(火)02:31:14 No.822972707

    >一人暮らしだと炊いた米持て余すよね えっ…一回で食べきるけど…

    59 21/07/13(火)02:31:59 No.822972812

    >一人暮らしだと炊いた米持て余すよね 食える分量を炊くんだよ

    60 21/07/13(火)02:32:08 No.822972829

    食洗機持ってないなら買うといいよ 自炊で一番めんどいのは洗い物含む片付けだから

    61 21/07/13(火)02:32:19 No.822972850

    一回で二回分は炊く 三回分炊いてもいいかもしれない

    62 21/07/13(火)02:32:27 No.822972872

    お米だけは結局パックのお米使うようになったな あんまりお米食べる習慣作れなくて余ったお米を冷凍することが多かった

    63 21/07/13(火)02:32:34 No.822972889

    一度炊いたら2日食べるでごわす

    64 21/07/13(火)02:32:42 No.822972904

    >一人暮らしだと炊いた米持て余すよね 1合ずつ炊いて半合は冷凍で次の日食うってやってる

    65 21/07/13(火)02:32:45 No.822972910

    5合炊いて12個に分けて冷凍すると一食分ちょうどいいよ

    66 21/07/13(火)02:32:48 No.822972917

    最近テイクアウトメインにしたイタリア料理屋が近くに見つけたので 面倒なときは米だけ炊いておかずを買ってくるようにした イタリアの肉料理は飯に合う!

    67 21/07/13(火)02:32:52 No.822972922

    >一人暮らしだと炊いた米持て余すよね 釜はずして冷蔵庫入れとくとだいぶ圧迫されちゃうね 分けて器にでも入れときゃ朝さっさとやれるけどズボラなんで

    68 21/07/13(火)02:33:13 No.822972969

    食洗機置くスペースは流石にない

    69 21/07/13(火)02:33:16 No.822972979

    >食洗機持ってないなら買うといいよ >自炊で一番めんどいのは洗い物含む片付けだから 備え付けじゃないなら買わない方がいい派だな俺は 鍋とかフライパンとか結局無理だし

    70 21/07/13(火)02:33:25 No.822972998

    俺はご飯だけは炊きたてがいいから毎日炊くなあ

    71 21/07/13(火)02:33:33 No.822973017

    >>一人暮らしだと炊いた米持て余すよね >釜はずして冷蔵庫入れとくとだいぶ圧迫されちゃうね >分けて器にでも入れときゃ朝さっさとやれるけどズボラなんで 米を冷蔵庫に入れんの……?

    72 21/07/13(火)02:33:53 No.822973064

    野菜とか適当に買うとマジで持て余すから冷凍保存用の真空パックあると便利

    73 21/07/13(火)02:34:03 No.822973086

    >米を冷蔵庫に入れんの……? 冷凍してる人もいるけどそこ!?

    74 21/07/13(火)02:34:04 No.822973088

    米は4回で食いきれるようにすれば基本余らない

    75 21/07/13(火)02:34:20 No.822973118

    鶏のクリーム煮作ったけどこれジャガイモ入れたの失敗だったな

    76 21/07/13(火)02:34:25 No.822973125

    >鍋とかフライパンとか結局無理だし 料理こだわる人だとそれがあるか 俺は鍋とかフライパンとかも安いの買って食洗機突っ込んでるけど

    77 21/07/13(火)02:34:26 No.822973127

    もしかして…みんな一日二合とか食べないの…?

    78 21/07/13(火)02:35:07 No.822973211

    米は冷蔵庫に入れるくらいなら常温3時間は持つからそっちのがいいよ 冷蔵庫だけはやめなよ

    79 21/07/13(火)02:35:14 No.822973227

    適当に外食を混ぜるのが自炊のコツ

    80 21/07/13(火)02:35:17 No.822973235

    >もしかして…みんな一日二合とか食べないの…? 晩飯だけ自炊だから一合だなオレ

    81 21/07/13(火)02:35:17 No.822973238

    クラシルのyoutubeチャンネルを登録する

    82 21/07/13(火)02:35:18 No.822973241

    1食2合は無理だけど昼1合夜1合で2合食べるよ

    83 21/07/13(火)02:35:37 No.822973276

    >作り置きって何がいいんだろうね >基本焼く炒めるで夜と昼の弁当の2食ぶんにしかならない そぼろ的な肉味噌と炊飯器で汁物

    84 21/07/13(火)02:35:47 No.822973293

    1日3合は食うぞ

    85 21/07/13(火)02:36:00 No.822973336

    朝バナナ昼はオートミール豆腐卵夜はサラダと適当な鶏肉のなんか 楽だ

    86 21/07/13(火)02:36:10 No.822973361

    >適当に外食を混ぜるのが自炊のコツ ノルマにしちゃうと面倒くさくなるよね

    87 21/07/13(火)02:36:11 No.822973363

    >>米を冷蔵庫に入れんの……? >冷凍してる人もいるけどそこ!? 横からだけど米は冷蔵より冷凍したほうがいいぞ… 冷凍より保存期間もグッと伸びるし味の劣化も遅い あと炊いた直後に一食分に小分けして冷凍すれば毎食楽になるぞ

    88 21/07/13(火)02:36:21 No.822973387

    健啖やな…

    89 21/07/13(火)02:36:35 No.822973416

    ひき肉を焼くのはいいけど油がすごいから気をつけろよ タッパーが使い捨てになる

    90 21/07/13(火)02:36:47 No.822973440

    土鍋で米運用した方が良さそう

    91 21/07/13(火)02:37:25 No.822973509

    大きめの皿に汁物以外全部盛り付けてワンプレートにしちゃえば洗い物はだいぶ楽になる

    92 21/07/13(火)02:37:25 No.822973510

    無洗米はやめておけ

    93 21/07/13(火)02:37:31 No.822973520

    作り置きはきゅうりとひじきと豆に頼ると楽

    94 21/07/13(火)02:37:53 No.822973558

    オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ

    95 21/07/13(火)02:38:00 No.822973579

    冷凍・冷蔵する前は粗熱位取るよね? それともすぐ入れる?

    96 21/07/13(火)02:38:12 No.822973612

    >無洗米はやめておけ そんなダメ? 米研ぐのが嫌で米食わなくなってた俺からすると救世主なんだけど

    97 21/07/13(火)02:38:19 No.822973629

    >冷凍・冷蔵する前は粗熱位取るよね? >それともすぐ入れる? 急速冷凍のとこに10分突っ込んでから冷凍庫

    98 21/07/13(火)02:38:30 No.822973656

    炊飯器料理が割と楽

    99 21/07/13(火)02:38:44 No.822973686

    鶏肉は裏切らない

    100 21/07/13(火)02:38:45 No.822973690

    水道水が美味しくないから米が美味いと感じられない でももう慣れすぎて米の種類も水も変えようと思えないこれが実家の味ってやつか

    101 21/07/13(火)02:38:47 No.822973693

    >>無洗米はやめておけ >そんなダメ? >米研ぐのが嫌で米食わなくなってた俺からすると救世主なんだけど やっぱり不味いよ 米不味いとすごく残念な気持ちになる

    102 21/07/13(火)02:38:51 No.822973700

    サラダチキン作りたいけど食中毒の怖い季節だ

    103 21/07/13(火)02:38:53 No.822973704

    >オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ 保温調理器具はマジ便利だからオススメしたい

    104 21/07/13(火)02:39:11 No.822973742

    >冷凍・冷蔵する前は粗熱位取るよね? >それともすぐ入れる? まわりに熱に弱いものがあれば粗熱取ってから そうでなければ即入れて急速冷蔵/冷凍設定にするかな

    105 21/07/13(火)02:39:26 No.822973772

    >水道水が美味しくないから米が美味いと感じられない >でももう慣れすぎて米の種類も水も変えようと思えないこれが実家の味ってやつか 浄水器付けたら?

    106 21/07/13(火)02:40:04 No.822973849

    自炊やる気なくなったらホットクック買え それで全て解決する

    107 21/07/13(火)02:40:19 No.822973878

    >米は冷蔵庫に入れるくらいなら常温3時間は持つからそっちのがいいよ >冷蔵庫だけはやめなよ 夏は常温のほうが劣化しやすくない? 帰ってきて黄色くべちょっとなっててうわあ…ってなる >横からだけど米は冷蔵より冷凍したほうがいいぞ… >冷凍より保存期間もグッと伸びるし味の劣化も遅い ありがたい情報だが冷凍はちょっとあかないと無理な感じですまない…

    108 21/07/13(火)02:40:19 No.822973879

    >サラダチキン作りたいけど食中毒の怖い季節だ たけーよな市販のやつ 単体のやつも3pパックでもどっちも260円くらいするし3pパックのだとちょい小さいし…

    109 21/07/13(火)02:40:25 No.822973892

    米は極力精米時期も新しいのを選んで買うな

    110 21/07/13(火)02:40:31 No.822973905

    >オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ ちょっと底が深いフライパンが万能すぎてマジでフライパンと鍋だけでいいってなる

    111 21/07/13(火)02:40:39 No.822973927

    >炊飯器料理が割と楽 匂いつきそうでやってないんだけど そこら辺そんなんでもないのかね

    112 21/07/13(火)02:40:46 No.822973943

    >オシャレな調理器具とか結局使わなくなるから買うならフライパンと鍋ぐらいでいいぞ これよく言われてるけどホットサンドメーカーだけは想像以上にレギュラー調理器具になったな俺 あとシリコントングとかが買ったら調理もおつまみ作りも全部これ一本で済むようになった

    113 21/07/13(火)02:40:48 No.822973945

    水道から水を流し始めて数十秒の水は不味い 少し流しっぱなしにしようね

    114 21/07/13(火)02:40:52 No.822973954

    >水道水が美味しくないから米が美味いと感じられない ほんとに水のせい?研ぎ方じゃなくて?

    115 21/07/13(火)02:41:27 No.822974017

    米炊いてレトルトカレー掛けてるだけの生活で済まない 流石に飽きるので適当に外食してるけど

    116 21/07/13(火)02:41:27 No.822974018

    サラダチキンは炊飯器でやるやつなら匂いもつかないし温度も保たれるし良さそう

    117 21/07/13(火)02:41:32 No.822974028

    >匂いつきそうでやってないんだけど >そこら辺そんなんでもないのかね 割り切りは必要 自分は古い炊飯器を料理専用にして新しい方は米炊くときに使ってる

    118 21/07/13(火)02:41:51 No.822974065

    >>炊飯器料理が割と楽 >匂いつきそうでやってないんだけど >そこら辺そんなんでもないのかね 匂いつきそうなのは安い炊飯器買ってそっちでやるとか…? でもそこまでするなら金貯めてホットクック買うのがいいのかな

    119 21/07/13(火)02:42:05 No.822974093

    え米の研ぎ方に良いとかあるの?

    120 21/07/13(火)02:42:06 No.822974096

    うちホットサンドメーカーあっという間に使わなくなったな 分離できないやつだから洗うの面倒くさくって

    121 21/07/13(火)02:42:16 No.822974123

    とりあえずきんぴらとかちょっとしたおかずから覚えて惣菜である程度済ましてもいいと思う

    122 21/07/13(火)02:42:28 No.822974149

    米研ぎ棒みたいなの百均にあったから使ってるけど美味しくないと思ったことはないな

    123 21/07/13(火)02:42:43 No.822974180

    >え米の研ぎ方に良いとかあるの? めちゃくちゃ変わるよ

    124 21/07/13(火)02:42:52 No.822974198

    俺の名は1合が一人分だと思ってたマン 炊いてから思ったより多い!を繰り返すぞ

    125 21/07/13(火)02:43:03 No.822974220

    米は研ぎが甘いのは臭く感じるな

    126 21/07/13(火)02:43:07 No.822974233

    >ひき肉を焼くのはいいけど油がすごいから気をつけろよ >タッパーが使い捨てになる 俺は目の細かいザルにあげて不要な油切っちゃってるな

    127 21/07/13(火)02:43:16 No.822974256

    >うちホットサンドメーカーあっという間に使わなくなったな >分離できないやつだから洗うの面倒くさくって コンロにかける奴だと洗うのは簡単だろうな

    128 21/07/13(火)02:43:17 No.822974258

    >俺の名は1合が一人分だと思ってたマン >炊いてから思ったより多い!を繰り返すぞ 成人男性なら0.7合が1食分って感じかなあ

    129 21/07/13(火)02:43:23 No.822974272

    洗うのめんどくさい調理器具は使わなくなるね…

    130 21/07/13(火)02:43:39 No.822974304

    >うちホットサンドメーカーあっという間に使わなくなったな >分離できないやつだから洗うの面倒くさくって ホットサンド好きだから何個か買った結果 高いのじゃなくアイリスオーヤマのめちゃ安いやつが洗いやすいくてベストだと気づいたのが俺だ

    131 21/07/13(火)02:43:40 No.822974307

    電気式ホットサンドメーカー使ってるけど分離するから楽だよ BRUNOのやつ

    132 21/07/13(火)02:44:09 No.822974355

    人のために作ると見栄えが気になる

    133 21/07/13(火)02:44:37 No.822974402

    炊飯器は長時間の保温あんま想定してないから壊れやすいんで 低音調理機としての使用は便利なんだろうけど躊躇するわ

    134 21/07/13(火)02:44:40 No.822974410

    この時期はお米が不味くなるから気を付けてね 冷蔵庫入れててもお店で売ってるときにダメなやつは…もうダメだ…

    135 21/07/13(火)02:44:53 No.822974436

    雪平鍋はマジで最強だから買え

    136 21/07/13(火)02:44:54 No.822974440

    使わなくなったけどウインナー焼くだけでもフライパンよりなんか上手く焼けるよねホットサンドメーカー

    137 21/07/13(火)02:45:25 No.822974492

    米なんて冷凍してしまえはいいから多少多くても良い

    138 21/07/13(火)02:45:29 No.822974505

    山形だしは保存効くし野菜取れるしそうめんやそばにかけても美味しいしおすすめ

    139 21/07/13(火)02:45:33 No.822974512

    >人のために作ると見栄えが気になる でも作り甲斐があるよね 一人だとやる気出ない

    140 21/07/13(火)02:45:47 No.822974537

    >雪平鍋はマジで最強だから買え 酸味のあるやつ煮るね…そのまま鍋で保存するね…

    141 21/07/13(火)02:45:49 No.822974545

    電気フライヤーは買って失敗したな 洗いづらいし油めっちゃ使うし 何よりそんなに油料理しないなってなった…

    142 21/07/13(火)02:45:58 No.822974561

    というかスレ文の質問に答えるなら冷凍野菜を買えに尽きるな 無印なら今冷凍食品野菜カットセットとか売ってるし業務スーパーとかもいいぞ

    143 21/07/13(火)02:46:07 No.822974580

    >>炊飯器料理が割と楽 >匂いつきそうでやってないんだけど >そこら辺そんなんでもないのかね そこは替えの内釜買えばいいよ 5000円くらいの炊飯器別途買うのが一番スマートで安上がりだとは思う

    144 21/07/13(火)02:46:10 No.822974585

    コスト考えなくていいのならもうパックご飯でいい

    145 21/07/13(火)02:46:25 No.822974619

    ホットサンドメーカーでホットサンドずっと作ってないな俺… もうずっとオムライスとか親子丼用の具作ったりとかしてる

    146 21/07/13(火)02:46:29 No.822974624

    >>人のために作ると見栄えが気になる >でも作り甲斐があるよね >一人だとやる気出ない もう1品作っちゃおうかな!って気分になるのは楽しいよね

    147 21/07/13(火)02:46:48 No.822974657

    >雪平鍋はマジで最強だから買え ゆで卵作ったら…びっくりした!

    148 21/07/13(火)02:47:09 No.822974706

    >ホットサンドメーカーでホットサンドずっと作ってないな俺… >もうずっとオムライスとか親子丼用の具作ったりとかしてる えっどうやって…?

    149 21/07/13(火)02:47:16 No.822974720

    ノンフライヤーってどうなの 油なしで唐揚げ作ってそれは美味しいのかすごい気になる

    150 21/07/13(火)02:47:19 No.822974728

    上でもあげたけど保温調理器具がローストビーフや角煮、カレー、おでん、豚汁と万能すぎてな 普通に大きめの鍋としても使っていいし

    151 21/07/13(火)02:47:25 No.822974738

    パスタは焼きそばにもラーメンにもなるから買うんだよ

    152 21/07/13(火)02:47:40 No.822974766

    >ゆで卵作ったら…びっくりした! ゆで卵つくるのに雪平鍋とそうでない鍋で違いあるのか…?

    153 21/07/13(火)02:47:41 No.822974767

    フライパンで揚げものしようぜ 唐揚げとか空気にも触れるから逆にいい感じだ

    154 21/07/13(火)02:48:12 No.822974834

    フィスラーっていうステンレス鍋貰ったんだけどもうすっごい 水なしで蒸し野菜作るだけでうまいの 世の中の主婦はこんなん使ってんのか……ってなった

    155 21/07/13(火)02:48:33 No.822974874

    >ゆで卵つくるのに雪平鍋とそうでない鍋で違いあるのか…? たぶん鍋の内側の色が変わる

    156 21/07/13(火)02:49:05 No.822974930

    >えっどうやって…? 横からだけど分解した片面を薄めのフライパンとして親子鍋みたいに使ってるってことかな? 俺もたまによくやる

    157 21/07/13(火)02:49:27 No.822974967

    >ノンフライヤーってどうなの >油なしで唐揚げ作ってそれは美味しいのかすごい気になる 割高で機能少ないコンベクションオーブンだから揚げ物の再加熱には向いてるけど 油使わないならただのオーブントースターでの加熱と変わらん感じ

    158 21/07/13(火)02:49:46 No.822975000

    ゆで卵は適当なボールにお湯はって卵置いとけば良いし…

    159 21/07/13(火)02:49:52 No.822975013

    ジップロック的なものは山ほどストックしておくといい

    160 21/07/13(火)02:49:54 No.822975020

    食パン食わないからトースターないんだけど意外と不便だ

    161 21/07/13(火)02:49:55 No.822975022

    >パスタは焼きそばにもラーメンにもなるから買うんだよ 塩パスタからエアパスタに進化するしな!

    162 21/07/13(火)02:50:12 No.822975059

    中華鍋とか中華料理の炒め物とかはいくつかレシピ見ながら試してみると応用しやすくていいぞ 調理時間が短いのが何よりいい

    163 21/07/13(火)02:50:42 No.822975121

    >食パン食わないからトースターないんだけど意外と不便だ トースターあると焼き魚ホイル焼きグラタンまでいけるから便利だ

    164 21/07/13(火)02:50:55 No.822975143

    実家がガスコンロで掃除させられるの嫌だったから料理も嫌いだったけどIHって最高だね

    165 21/07/13(火)02:51:09 No.822975172

    鷹の爪入りの油とニンニク醤油は作っとくと色々便利

    166 21/07/13(火)02:51:13 No.822975181

    >食パン食わないからトースターないんだけど意外と不便だ ダイエット食で定期的に食パン食うことになったからトースター買ったけどまじ便利よ

    167 21/07/13(火)02:51:14 No.822975182

    >ノンフライヤーってどうなの >油なしで唐揚げ作ってそれは美味しいのかすごい気になる 油はスプレーすることになるから結局使う 使わなくても衣サクサクでそれっぽくはなるが当然味は違う 仕上がりの出来不出来は慣れ

    168 21/07/13(火)02:51:30 No.822975221

    >実家がガスコンロで掃除させられるの嫌だったから料理も嫌いだったけどIHって最高だね マジで? 焦げ付きやすくない?

    169 21/07/13(火)02:51:46 No.822975243

    買ってよかった調味料は液体味噌白だし味の素本だし

    170 21/07/13(火)02:51:52 No.822975251

    一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね

    171 21/07/13(火)02:51:59 No.822975262

    無水鍋はくっそ高いけどその分の価値はあるなって思った あとステンレス鍋は高くても複層構造してないと焦げる 柳宗理の片手鍋がそうだった

    172 21/07/13(火)02:52:18 No.822975292

    >>実家がガスコンロで掃除させられるの嫌だったから料理も嫌いだったけどIHって最高だね >マジで? >焦げ付きやすくない? 俺のところはそんなのは感じない 温度もひと目でわかるし錆びないし最高じゃん!ってなる

    173 21/07/13(火)02:52:40 No.822975336

    >一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね 思った以上に多くなってフライパンや鍋からはみ出すことも…

    174 21/07/13(火)02:52:48 No.822975351

    >一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね ネギ1本すら使い切れねぇ…ヤベぇってことがある

    175 21/07/13(火)02:53:20 No.822975402

    レシピサイトとか見てると要求されるのが白ごま

    176 21/07/13(火)02:54:06 No.822975492

    >>食パン食わないからトースターないんだけど意外と不便だ >トースターあると焼き魚ホイル焼きグラタンまでいけるから便利だ オーブンあるからいいやと思ってたがトースターないと餅が焼けないことに気づいたんだよな…

    177 21/07/13(火)02:54:26 No.822975526

    とりあえず余った野菜はポトフにしてる

    178 21/07/13(火)02:54:32 No.822975544

    >一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね 単品野菜買っても余るか飽きるかで捨てちゃうな

    179 21/07/13(火)02:54:36 No.822975554

    実はごま油はいらない

    180 21/07/13(火)02:54:43 No.822975574

    最近はトースターで魚焼いたり明太子焼いたり鶏のささみ焼いたり簡単にツマミ用意するのにしか使ってないなぁ

    181 21/07/13(火)02:54:44 No.822975579

    >オーブンあるからいいやと思ってたがトースターないと餅が焼けないことに気づいたんだよな… ピザトーストを食わない人類が居たなんて…

    182 21/07/13(火)02:55:25 No.822975646

    野菜は刻んで冷凍庫ばっかだからそのせいで作り置きを入れておくってのができんのよね たまった肉と野菜消費したら今月はもうアイス人箱入れるつもりだし もっとでかいの欲しいなあ高いなあ

    183 21/07/13(火)02:55:33 No.822975664

    長期保存できる食材しか買わない事が重要 酢漬け油漬け塩漬け冷凍を駆使するんだ

    184 21/07/13(火)02:55:37 No.822975672

    >>オーブンあるからいいやと思ってたがトースターないと餅が焼けないことに気づいたんだよな… >ピザトーストを食わない人類が居たなんて… 極論ピザトーストはフライパンで作れるし… いや餅もフライパンでいけんのかな……

    185 21/07/13(火)02:55:43 No.822975687

    自炊熱がすっかり冷めたので昼サンドイッチ以外作ってないな ハムとレタスとトマトだけ買ってる

    186 21/07/13(火)02:56:16 No.822975738

    >実はごま油はいらない ピリ辛きゅうりとか焼きおにぎり作る時に大量に消費するぞ

    187 21/07/13(火)02:56:23 No.822975746

    >>オーブンあるからいいやと思ってたがトースターないと餅が焼けないことに気づいたんだよな… >ピザトーストを食わない人類が居たなんて… チーズトーストだろ!?

    188 21/07/13(火)02:56:35 No.822975764

    >えっどうやって…? 上にレスしてる「」も居るけどバラして片面だけ使ってる 形が四角くくてサイズも小さいからフライパンで作るよりも失敗しにくいなって

    189 21/07/13(火)02:56:40 No.822975770

    水菜小松菜茄子トマトいんげん豆まっかうりピーマン …ありがたいけど使い切れねえよ母ちゃん!

    190 21/07/13(火)02:56:45 No.822975776

    フライパンで餅はめっちゃあり

    191 21/07/13(火)02:56:46 No.822975777

    たくさん作ったらちゃんと冷蔵庫に閉まって翌日の弁当に入れるか夕飯にするんだ 俺はこれをめんどくさがって毎日二人前くらいの量を食べて金もかかったし肥えた

    192 21/07/13(火)02:56:52 No.822975790

    >一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね 普通に作って冷蔵庫保存で翌日へ回すから得になるって理屈が分からん… カット野菜はどう考えても割高すぎない?

    193 21/07/13(火)02:57:15 No.822975834

    >水菜小松菜茄子トマトいんげん豆まっかうりピーマン >…ありがたいけど使い切れねえよ母ちゃん! 健康な食生活しようねぇ…

    194 21/07/13(火)02:57:18 No.822975839

    トースターの音も結構うるさいから近所迷惑になるしな

    195 21/07/13(火)02:57:26 No.822975849

    >>一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね >普通に作って冷蔵庫保存で翌日へ回すから得になるって理屈が分からん… >カット野菜はどう考えても割高すぎない? 腐らせない野菜の使い方って結構難しいからなあ

    196 21/07/13(火)02:57:57 No.822975909

    >実はごま油はいらない 大学生くらいの年齢で自炊し始めた時はごま油に万能感を感じるってよく言うけど 俺はその万能感を持ったまま大人になったから何にでもごま油使っちゃう

    197 21/07/13(火)02:58:21 No.822975952

    豆腐の賞味期限今日で切れたこと思い出したわ 明日麻婆豆腐にしよ

    198 21/07/13(火)02:58:34 No.822975974

    安物のジップロックに入れて冷凍ぶち込んだ肉は冷蔵庫臭くて食えなかった

    199 21/07/13(火)02:58:42 No.822975993

    >>一人暮らしの場合丸の野菜よりカット野菜のほうが結局得だよね >普通に作って冷蔵庫保存で翌日へ回すから得になるって理屈が分からん… >カット野菜はどう考えても割高すぎない? 世の中には時間かけて保存してもそのまま干からびるかカビ生えるかするまで野菜使いきれない人間もいるのだ… これは自炊の頻度というか自炊できる時間の確保ができるかに寄ると思うけど

    200 21/07/13(火)02:58:46 No.822975997

    最初は肉を軸にして献立作るけど慣れて来ると 野菜が軸になってくるよね

    201 21/07/13(火)02:59:13 No.822976035

    スーパー行くようになってわかったのは魚って高い

    202 21/07/13(火)02:59:31 No.822976065

    うちもトースター無いけどコンベクションオーブン気になってる 簡単なお菓子とかも作れるのかな

    203 21/07/13(火)02:59:33 No.822976068

    夜中にTKG春人許さねぇ

    204 21/07/13(火)02:59:36 No.822976081

    カット野菜は確かに便利だなと思うけど文量調整とかわざわざ買いに行く手間の方が苦手だから どちらかというと俺は休みの日とかにお野菜数種類カットして冷蔵庫に入れて数日で使っていく方が好きだな

    205 21/07/13(火)02:59:50 No.822976103

    >腐らせない野菜の使い方って結構難しいからなあ 炒めるか茹でて冷凍庫保存して後日スープの具にするとかで良くない?

    206 21/07/13(火)02:59:55 No.822976114

    >スーパー行くようになってわかったのは肉って高い

    207 21/07/13(火)02:59:57 No.822976119

    豆腐は腐りやすくてヤバいからな 買ったら一気に使うんだ

    208 21/07/13(火)03:00:07 No.822976139

    >カット野菜はどう考えても割高すぎない? たまねぎ目当てに業務スーパーいって刻んだやつ他で3個ぐらい買うのと量も値段もそんなかわらんな…でももっとやすいのほしいな…って帰ってきたから多分他もそんなに割高じゃないと思うが 原産地が違うと安いね

    209 21/07/13(火)03:00:14 No.822976152

    やり繰り上手な「」がチラホラいて羨ましい

    210 21/07/13(火)03:00:17 No.822976159

    >スーパー行くようになってわかったのは魚って高い 調理法わかんねぇ魚がすごくお安く売ってる… 買わない…

    211 21/07/13(火)03:00:52 No.822976214

    >大学生くらいの年齢で自炊し始めた時はごま油に万能感を感じるってよく言うけど >俺はその万能感を持ったまま大人になったから何にでもごま油使っちゃう 和と中はごま油で洋はオリーブオイルでいいなってなって最近サラダ油全然使ってない…

    212 21/07/13(火)03:00:52 No.822976215

    >世の中には時間かけて保存してもそのまま干からびるかカビ生えるかするまで野菜使いきれない人間もいるのだ… >これは自炊の頻度というか自炊できる時間の確保ができるかに寄ると思うけど そのレベルだと自炊する事自体が無駄になってる気がするぞ

    213 21/07/13(火)03:01:01 No.822976224

    >世の中には時間かけて保存してもそのまま干からびるかカビ生えるかするまで野菜使いきれない人間もいるのだ… >これは自炊の頻度というか自炊できる時間の確保ができるかに寄ると思うけど レスした「」じゃないけど耳が痛いこと言わないで… 俺は使い切れると思って買ったのに気づいたら人参がしなしなになってたりするんだ…

    214 21/07/13(火)03:01:03 No.822976227

    >調理法わかんねぇ魚がすごくお安く売ってる… とりあえず骨の量を見て鍋に入れる

    215 21/07/13(火)03:01:03 No.822976229

    まあ食材の買い方は自分のスタイル合うかが1番重要だからケースバイケースよね

    216 21/07/13(火)03:01:14 No.822976249

    俺は勿体無いから食い過ぎて健康を損なうマン!

    217 21/07/13(火)03:01:25 No.822976262

    コスパとか考えて徳用を買ったら自炊めどくなったときに大体捨てちゃう

    218 21/07/13(火)03:01:29 No.822976269

    >そのレベルだと自炊する事自体が無駄になってる気がするぞ そんなことはない 自炊しようという意思自体は偉いものだ

    219 21/07/13(火)03:02:00 No.822976316

    >スーパー行くようになってわかったのは魚って高い 行く時間と鮮度を気にしなければ見切り品は肉なんか目じゃないぐらい値引きしてくれるからそればっかだわ

    220 21/07/13(火)03:02:04 No.822976325

    >>スーパー行くようになってわかったのは肉って高い むしろ鶏肉やっす…ってならない?地域柄なんかな

    221 21/07/13(火)03:02:17 No.822976346

    安い魚は安いしアラなんか食いきれないぐらい1パックに入ってる

    222 21/07/13(火)03:02:26 No.822976359

    別に食材のやりくりは良し悪しじゃなく好みなんだから指摘せんでも

    223 21/07/13(火)03:02:45 No.822976383

    >調理法わかんねぇ魚がすごくお安く売ってる… >買わない… ぐぐっても分からないようなのは煮付けにするか汁物の具になってもらう

    224 21/07/13(火)03:02:47 No.822976387

    >>>スーパー行くようになってわかったのは肉って高い >むしろ鶏肉やっす…ってならない?地域柄なんかな 横からだけど牛だけはとにかく高い

    225 21/07/13(火)03:02:47 No.822976390

    >むしろ鶏肉やっす…ってならない?地域柄なんかな 鶏肉はともかく他が高すぎってなる

    226 21/07/13(火)03:02:51 No.822976394

    >>スーパー行くようになってわかったのは魚って高い >行く時間と鮮度を気にしなければ見切り品は肉なんか目じゃないぐらい値引きしてくれるからそればっかだわ 鮮度はさすがに欲しい…

    227 21/07/13(火)03:02:52 No.822976397

    >そのレベルだと自炊する事自体が無駄になってる気がするぞ 経済的に得だからというか外食で食えないもの食いたいから自炊するってのはある

    228 21/07/13(火)03:03:10 No.822976421

    魚は高いっていうよりこんな高かったっけ…?ってなる

    229 21/07/13(火)03:03:17 No.822976432

    ブロイラーを崇めよ

    230 21/07/13(火)03:03:26 No.822976446

    この腐りやすい時期に自炊に手を出すのはなかなか難易度高いから食って余ったらすぐ冷蔵するのだけは覚えておけ

    231 21/07/13(火)03:03:27 No.822976447

    自炊って自炊でしか味わえない味あるからな お菓子作りもそうだけど

    232 21/07/13(火)03:03:38 No.822976468

    >>そのレベルだと自炊する事自体が無駄になってる気がするぞ >経済的に得だからというか外食で食えないもの食いたいから自炊するってのはある 自分の好きな味にできるのやっぱり強いよね

    233 21/07/13(火)03:03:48 No.822976484

    本当に困った時は鍋だぞ よほどバカみたいな食材を入れなければ美味しくなる

    234 21/07/13(火)03:04:17 No.822976522

    魚は色々処理が悩ましいからコーナーにも立ち寄ることないな 惣菜の魚は買うけど

    235 21/07/13(火)03:04:21 No.822976526

    >自分の好きな味にできるのやっぱり強いよね 自分の好きな味にはならないな 自分がつけた味にはなるが…

    236 21/07/13(火)03:04:29 No.822976538

    中身の見えないタッパーは買わない方が良い

    237 21/07/13(火)03:04:39 No.822976547

    今日は豚しゃぶと水菜と豆腐のサラダときゅうりとわかめの酢の物と玉ねぎコンソメスープよ

    238 21/07/13(火)03:05:06 No.822976580

    >本当に困った時は鍋だぞ >よほどバカみたいな食材を入れなければ美味しくなる 今の白菜まずい…こないだそれで失敗した

    239 21/07/13(火)03:05:22 No.822976605

    料理の腕自体が上がらなくてもスーパー一回りしてその時安い食材で2-3回分の献立がパパッと浮かぶようになればもう楽勝よ まともな飯を食べてると体調全然違うからね

    240 21/07/13(火)03:05:33 No.822976629

    >>>スーパー行くようになってわかったのは肉って高い >むしろ鶏肉やっす…ってならない?地域柄なんかな スーパーが少ないところだと足元見た値段にされてたりする 鶏むね80円モモ200円の店はさすがに二度と行かねえよ!ってなって遠くのスーパーまで行ってた

    241 21/07/13(火)03:05:45 No.822976648

    >本当に困った時は鍋だぞ >よほどバカみたいな食材を入れなければ美味しくなる 年中鍋食ってたら油もそんなに使わないからなのか凄い痩せる痩せた まぁそのあと鍋飽きてリバウンドしたんだが

    242 21/07/13(火)03:05:48 No.822976650

    >本当に困った時は鍋だぞ >よほどバカみたいな食材を入れなければ美味しくなる とりあえず冬になったら白菜と豆腐とネギにその時の気分で肉か魚介入れてポン酢で食ってばかりだわ…

    243 21/07/13(火)03:05:52 No.822976659

    ゆる自炊bookはいいぞ… 基本の基本から載ってるし

    244 21/07/13(火)03:06:14 No.822976699

    >>自分の好きな味にできるのやっぱり強いよね >自分の好きな味にはならないな >自分がつけた味にはなるが… ちょっと悲しくなるようなこと言うのやめて…

    245 21/07/13(火)03:06:17 No.822976703

    冷凍食品の餃子をストックしておくと作るのが面倒な時にもなんかちょっと足りないって時にも頼れる

    246 21/07/13(火)03:06:18 No.822976707

    焼肉のタレと白だしがあれば俺は満足じゃ

    247 21/07/13(火)03:06:25 No.822976722

    お仕事休職して時間ができたらめちゃめちゃ自炊しやすくなったし体調もよくなった やっぱりお料理の時間ちゃんと確保できるってすごく大事ね

    248 21/07/13(火)03:06:30 No.822976731

    ほやをツマミで食ったらうまかったから安さに負けて生食の買ったら こいつが食えるようになるまですっげえ面倒なの うんちすごいでる

    249 21/07/13(火)03:06:31 No.822976733

    実家が10分だから余ったら料理持って行けるけどこれ1人だったらデブになってんな……って思う

    250 21/07/13(火)03:06:37 No.822976739

    >鶏むね80円モモ200円の店はさすがに二度と行かねえよ!ってなって遠くのスーパーまで行ってた これは産地次第だなあ ブランド鶏なら別に不思議でもないし値段なりの味する

    251 21/07/13(火)03:06:39 No.822976746

    >>自分の好きな味にできるのやっぱり強いよね >自分の好きな味にはならないな >自分がつけた味にはなるが… ちょっとづつ調味料足して味見したらそこまで想像した味からは外れないよね!?

    252 21/07/13(火)03:07:06 No.822976778

    >>自分の好きな味にできるのやっぱり強いよね >自分の好きな味にはならないな >自分がつけた味にはなるが… ……自分の好きな味をご存知ない……?

    253 21/07/13(火)03:07:24 No.822976806

    とりあえず味覇と麺つゆと焼肉のタレ有れば大体の味付け出来るよね

    254 21/07/13(火)03:07:25 No.822976808

    自炊したら母親のレベル高いなって実感できたなんであんな適当で味安定するんだってなる

    255 21/07/13(火)03:07:35 No.822976822

    クソみたいなサムネと題名付けやがってよぉ!って思いながらお料理お兄さんの動画観ちゃう 何だかんだでアレ料理スキルない人でも真似して美味しいものできあがるようにできてて凄いね…

    256 21/07/13(火)03:07:37 No.822976824

    鍋いいよね 最近はプチっと鍋みたいな1人用小分け鍋スープもあるし味変も好きにできる 適当な野菜と安いコマ切れ豚煮てその汁で雑炊とかうどんとか作るのがまた美味い 太る太った

    257 21/07/13(火)03:07:41 No.822976828

    >今の白菜まずい…こないだそれで失敗した 白菜は冬場の食べ物だからな… キャベツともやしを信じるんだ

    258 21/07/13(火)03:07:50 No.822976834

    卵ってさ 表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな 気づくとたいてい一個くらい過ぎてるんだ…

    259 21/07/13(火)03:08:07 No.822976862

    >自炊したら母親のレベル高いなって実感できたなんであんな適当で味安定するんだってなる 母ちゃん適当に見えるのは最早感覚で味調整出来るからだよ

    260 21/07/13(火)03:08:14 No.822976874

    >冷凍食品の餃子をストックしておくと作るのが面倒な時にもなんかちょっと足りないって時にも頼れる やしー!っていっぱい買ってるとそればっかになっちゃう これはダメになるわーって封印すると安いのにであわなくなる

    261 21/07/13(火)03:08:17 No.822976877

    >卵ってさ >表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな >気づくとたいてい一個くらい過ぎてるんだ… 生じゃなければ余裕

    262 21/07/13(火)03:08:22 No.822976886

    >自炊したら父親のレベル高いなって実感できたなんであんな適当で味安定するんだってなる

    263 21/07/13(火)03:08:27 No.822976890

    >卵ってさ >表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな >気づくとたいてい一個くらい過ぎてるんだ… 冷蔵庫保存なら大丈夫 不安なら煮卵とかにすれば

    264 21/07/13(火)03:08:47 No.822976918

    >自炊したら母親のレベル高いなって実感できたなんであんな適当で味安定するんだってなる 例えば5人分と一人分では適当に入れた調味料の誤差が5倍になるぞ

    265 21/07/13(火)03:08:57 No.822976926

    >これは産地次第だなあ >ブランド鶏なら別に不思議でもないし値段なりの味する 胸肉は国産だけどブランドはなしでモモはブラジル産だったね

    266 21/07/13(火)03:09:01 No.822976932

    オートミールを思いつきで買ったけどこれ超便利 米炊かなくていいの楽

    267 21/07/13(火)03:09:10 No.822976943

    >クソみたいなサムネと題名付けやがってよぉ!って思いながらお料理お兄さんの動画観ちゃう >何だかんだでアレ料理スキルない人でも真似して美味しいものできあがるようにできてて凄いね… 俺も最近見るようになったけど結構おんなじようなことしてて俺の自炊も捨てたもんじゃないなって思えた

    268 21/07/13(火)03:09:18 No.822976948

    卵は2週間すぎくらいなら加熱して食ってるな

    269 21/07/13(火)03:09:34 No.822976960

    >何だかんだでアレ料理スキルない人でも真似して美味しいものできあがるようにできてて凄いね… アル中おじさんのレシピは割と指示通り守らないとおじさんのレシピに仕込んだ意図から脱線しやすいのもちょくちょくある 逆に守りさえすればすごい……失敗しづらい!

    270 21/07/13(火)03:09:42 No.822976980

    >とりあえず味覇と麺つゆと焼肉のタレ有れば大体の味付け出来るよね ポン酢と胡麻ポン酢も欲しい レモン汁も

    271 21/07/13(火)03:09:50 No.822976986

    割と材料費はバカにできないから安いなら遠目のスーパーに行くのも手 最近はそのために原付買うかってなってる

    272 21/07/13(火)03:09:50 No.822976988

    >自炊したら母親のレベル高いなって実感できたなんであんな適当で味安定するんだってなる 良いよねオフクロの味再現しようとレシピ聞いたらカンって言われるの よくねえ再現できない...

    273 21/07/13(火)03:11:01 No.822977067

    >卵ってさ >表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな 冷蔵庫に入れて1ヶ月過ぎたのも卵かけご飯で食べてる…

    274 21/07/13(火)03:11:18 No.822977089

    近くに成城石井があるんだがここは緊急事態だけ…と思ってチャリンコ漕いで遠くのサミットまで行っている 刺身とかもあるし…

    275 21/07/13(火)03:11:24 No.822977101

    >良いよねオフクロの味再現しようとレシピ聞いたらカンって言われるの >よくねえ再現できない... 焼きそばとか焼きうどんとかでさえ同じ味にならないんだよな同じ市販品なのに

    276 21/07/13(火)03:11:31 No.822977111

    >>卵ってさ >>表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな >冷蔵庫に入れて1ヶ月過ぎたのも卵かけご飯で食べてる… 勇者だわ…

    277 21/07/13(火)03:11:32 No.822977112

    >オートミールを思いつきで買ったけどこれ超便利 >米炊かなくていいの楽 ヨーグルトに夜漬け込んで朝ベリーソースとか冷凍フルーツ混ぜて食べるといい感じだった

    278 21/07/13(火)03:11:43 No.822977130

    >鍋いいよね >最近はプチっと鍋みたいな1人用小分け鍋スープもあるし味変も好きにできる >適当な野菜と安いコマ切れ豚煮てその汁で雑炊とかうどんとか作るのがまた美味い >太る太った 自炊始めてから毎年年末年始でめっちゃ太って春の健診で引っかかって夏秋全力で減量しての無限ループに陥ってる 俺は悪くない冬場の鍋が気軽すぎるのが悪い

    279 21/07/13(火)03:11:44 No.822977131

    >表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな >気づくとたいてい一個くらい過ぎてるんだ… 多分買うものによっては書いてあると思うけど 季節ごとの保存温度指定されてたらそれに従っておいて 日付は生食に適した期間が書かれてるはず なんかやばくない?って思ったら水に沈める判別法があるので調べてくだち

    280 21/07/13(火)03:12:04 No.822977152

    レシピに砂糖って書いてあるのは本当に必要だから書いてあるんだよな 甘くなってないけど旨くなってる

    281 21/07/13(火)03:12:11 No.822977162

    一人暮らしの自炊ってそこまで安くならんよね

    282 21/07/13(火)03:12:29 No.822977184

    >焼きそばとか焼きうどんとかでさえ同じ味にならないんだよな同じ市販品なのに インスタントですら再現できない 死んだ親父の作った袋の日清焼きそば美味かったけど俺が作ると不味い

    283 21/07/13(火)03:12:30 No.822977187

    >>良いよねオフクロの味再現しようとレシピ聞いたらカンって言われるの >>よくねえ再現できない... >焼きそばとか焼きうどんとかでさえ同じ味にならないんだよな同じ市販品なのに わかる...アレまじでなんなんだろうね...

    284 21/07/13(火)03:12:50 No.822977210

    >割と材料費はバカにできないから安いなら遠目のスーパーに行くのも手 >最近はそのために原付買うかってなってる 電動アシスト自転車もいいぞ 大きめのカゴ前後につけると大量に買っても安心だ

    285 21/07/13(火)03:12:58 No.822977223

    俺が真面目に作るより冷食のほうがはやくて安くてうまい

    286 21/07/13(火)03:13:05 No.822977229

    >卵ってさ >表示されてる日数より少し過ぎてても食べて大丈夫なのかな 卵はサルモネラが食中毒の原因だけど生卵の状態なら賞味期限までは卵が生きてるから防いでくれる 賞味期限以降で生で食っても大体はセーフだけどまれに当たるから加熱して食おう サルモネラは毒素を残さないので加熱すれば大丈夫

    287 21/07/13(火)03:13:52 No.822977291

    >>焼きそばとか焼きうどんとかでさえ同じ味にならないんだよな同じ市販品なのに >わかる...アレまじでなんなんだろうね... 火力とか水の量とか色々あるんだろうけど生きてるうちに調理法盗むしか無いな

    288 21/07/13(火)03:13:58 No.822977297

    昔の本読むと常温で土に埋めて半年経った卵食ったりしててビビる

    289 21/07/13(火)03:13:58 No.822977298

    >>オートミールを思いつきで買ったけどこれ超便利 >>米炊かなくていいの楽 >ヨーグルトに夜漬け込んで朝ベリーソースとか冷凍フルーツ混ぜて食べるといい感じだった それ楽でいいよね 米化も簡単で楽だ

    290 21/07/13(火)03:14:28 No.822977332

    牛乳飲んでると結構太る 毎日2リットル飲んでる時期は凄かった

    291 21/07/13(火)03:14:40 No.822977349

    >俺は悪くない冬場の鍋が気軽すぎるのが悪い これはほんとにそう 冷蔵庫空で時間も気力もなくてもカット野菜とコマ切れ肉小パックと適当なキノコと鍋スープ買ってきたら鍋にほうりこんで適当に加熱すれば美味いものが食えちゃう

    292 21/07/13(火)03:14:49 No.822977358

    父親の作る夜中のラーメンの味を再現できない なんだアレ

    293 21/07/13(火)03:15:02 No.822977377

    生よりゆでたまごは早く食えっていわれるけどまあいいだろ…って3日ぐらい放置しちゃうわ

    294 21/07/13(火)03:15:14 No.822977388

    盗みたくなるほど美味い飯を作る親がいて羨ましいよ

    295 21/07/13(火)03:15:32 No.822977401

    >牛乳飲んでると結構太る >毎日2リットル飲んでる時期は凄かった そりゃ太って当然だよ!

    296 21/07/13(火)03:16:04 No.822977441

    親から唯一味を盗めた焼おにぎりは割りと俺の誇り コツは言語化出来ない

    297 21/07/13(火)03:16:05 No.822977443

    >牛乳飲んでると結構太る >毎日2リットル飲んでる時期は凄かった まるっきり鍛えようとしてるみたいな飲み方だな…

    298 21/07/13(火)03:16:09 No.822977452

    水の代わりに牛乳飲んでたのか?

    299 21/07/13(火)03:16:28 No.822977471

    >牛乳飲んでると結構太る >毎日2リットル飲んでる時期は凄かった 牛乳は何気にコーラ以上のカロリー凄でいよね 低脂肪乳ですらちょっとしたジュース並みのカロリーがある

    300 21/07/13(火)03:16:48 No.822977485

    >父親の作る夜中のラーメンの味を再現できない >なんだアレ 人から分けてもらうってだけで美味く感じるのはある

    301 21/07/13(火)03:16:57 No.822977501

    意外と栄養素をバランスよく取るのは簡単 塩控えろは何言ってんだてめえ

    302 21/07/13(火)03:16:58 No.822977503

    安くてまずい低脂肪ばかり飲んでるから太らないわ もう無添加の味を忘れた

    303 21/07/13(火)03:17:07 No.822977516

    コンビーフってさ…あれ高くね?

    304 21/07/13(火)03:17:32 No.822977546

    >安くてまずい低脂肪ばかり飲んでるから太らないわ >もう無添加の味を忘れた 低脂肪は水っぽくない?

    305 21/07/13(火)03:17:50 No.822977566

    >コンビーフってさ…あれ高くね? そもそも缶詰め保存食だから高くなりがち

    306 21/07/13(火)03:17:59 No.822977579

    >意外と栄養素をバランスよく取るのは簡単 >塩控えろは何言ってんだてめえ 日本の料理は全部塩分高いしそれに慣れきっちゃってるから他のでもしょっぱくしがちだからな 仕方ない仕方ない

    307 21/07/13(火)03:18:02 No.822977589

    スパムおにぎり食いたい

    308 21/07/13(火)03:18:33 No.822977632

    >意外と栄養素をバランスよく取るのは簡単 >塩控えろは何言ってんだてめえ 厚労省だかが出してるあの指針は汗をあまりかかず運動もしない前提みたいだから…

    309 21/07/13(火)03:18:43 No.822977641

    >意外と栄養素をバランスよく取るのは簡単 足りない部分はサプリ取ったらいいからな

    310 21/07/13(火)03:18:47 No.822977646

    塩分はカリウムで調整だな!

    311 21/07/13(火)03:19:18 No.822977675

    >塩分はカリウムで調整だな! 何に入ってたっけ バナナか

    312 21/07/13(火)03:19:53 No.822977718

    >塩分はカリウムで調整だな! 味付けを味噌と醤油ベースにすると丁度良くカリウムも取れる 和食はなんだかんだでバランスいいね

    313 21/07/13(火)03:20:07 No.822977740

    アクアパッツァいいぞ俺 実質鍋だぞ俺

    314 21/07/13(火)03:20:42 No.822977782

    しょう油と味噌から逃れられない日本人は塩分とは手を切れない

    315 21/07/13(火)03:21:20 No.822977828

    細川たかし見てると多少は大丈夫なんじゃ無いかって気がしてくる

    316 21/07/13(火)03:22:28 No.822977919

    >アクアパッツァいいぞ俺 今の時期にイサキとアサリで作るのがうまい フライパンのサイズにもちょうどいいサイズだし

    317 21/07/13(火)03:23:51 No.822978019

    漬物とか買わなくなる

    318 21/07/13(火)03:24:03 No.822978035

    >アクアパッツァいいぞ俺 >実質鍋だぞ俺 ワインの代わりに日本料理酒でもいい?

    319 21/07/13(火)03:25:44 No.822978150

    冷凍ブロッコリーを添える

    320 21/07/13(火)03:27:40 No.822978276

    パスタを日常食にしたいけど面倒くさい

    321 21/07/13(火)03:28:05 No.822978311

    >アクアパッツァいいぞ俺 >実質鍋だぞ俺 余ったらパエリアにしたりパスタソースにしたりと魚介だしになるよね

    322 21/07/13(火)03:29:10 No.822978395

    >漬物とか買わなくなる むしろかつやの漬物買うようになった

    323 21/07/13(火)03:29:19 No.822978406

    >パスタを日常食にしたいけど面倒くさい 太りやすいけどその分楽で美味しいのイメージじゃないかなパスタ

    324 21/07/13(火)03:30:14 No.822978463

    料理動画見ると自炊欲刺激されて良いよね アル中カラカラですら有り

    325 21/07/13(火)03:30:24 No.822978476

    >パスタを日常食にしたいけど面倒くさい 手軽なのもあるよ 日常食にしたらすごい太るだろうけど

    326 21/07/13(火)03:31:53 No.822978563

    ジブリ飯再現とか楽しいよね

    327 21/07/13(火)03:38:06 No.822978977

    電子レンジは万能調理器具

    328 21/07/13(火)03:38:48 No.822979030

    このタイプの鍋買うといいよ https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/e524730h/?s-id=sd_smartcoupon_search_sp&sc_sid=002-00000-001&sc_clid=fceec3d6c46b92b0&sc_wcid=af71715c7013ea75&sc_pgid=1

    329 21/07/13(火)03:40:19 No.822979123

    >このタイプの鍋買うといいよ 一人鍋はもちろんラーメンチャーハン焼きもの何でもこれてだけで済む

    330 21/07/13(火)03:43:29 No.822979330

    ステーキが焼くだけって時点で料理舐めてると思う

    331 21/07/13(火)03:46:27 No.822979503

    米を冷蔵庫に入れるなら陶器のおひつがいいよ

    332 21/07/13(火)03:47:33 No.822979561

    >ステーキが焼くだけって時点で料理舐めてると思う 寿司屋で刺し身作るのもサクから切るだけだと思って舐めてそう

    333 21/07/13(火)03:47:37 No.822979563

    栄養素は困ったらトマトとブロッコリー交互に食べてたら大体大丈夫

    334 21/07/13(火)03:48:05 No.822979588

    百均のレンジでラーメン作るやつは一人用の鍋まで作れる

    335 21/07/13(火)03:49:49 No.822979701

    >百均のレンジでラーメン作るやつは一人用の鍋まで作れる 日本語難しい

    336 21/07/13(火)03:50:55 No.822979771

    あと電子レンジで野菜茹でるやつはシリコン製のがおすすめ プラスチックだとどうしても茹でムラが出るんだけどシリコンならそんなこともなくなる https://www.amazon.co.jp/和平フレイズ-シリコーンスチーマー-らくCHIN-ライトグリーン-RR-5272/dp/B004N40N5Q

    337 21/07/13(火)03:51:17 No.822979795

    生卵は割と常温でも期限までは持つ というか店頭の卵がまず冷蔵じゃないしな とはいえ対面キッチンとかで24時間空調が効いてる前提だけども

    338 21/07/13(火)03:52:35 No.822979878

    引っ越しで冷蔵庫を新調したんだけど 冷凍庫2つある奴にしたらすげぇ捗る 10万くらいしたが…来月と再来月の俺がなんとかしてくれるだろう

    339 21/07/13(火)03:54:18 No.822979974

    ソーセージは意外と万能じゃない

    340 21/07/13(火)03:56:03 No.822980083

    >ソーセージは意外と万能じゃない 特用とか買うと大抵腐らせる 酒のつまみとしても飽きるし… チーズでもぶっかけるか

    341 21/07/13(火)04:00:32 No.822980375

    ソーセージなんて麺でもパンでもごはんでもいけちゃわない? 消費する気になったらあっというまのような

    342 21/07/13(火)04:04:34 No.822980631

    そもそも量の割にちょっとお高めなんだなソーセージは だから値段見ては伸ばした手が止まる

    343 21/07/13(火)04:04:42 No.822980635

    ソーセージをさっさと消費したい時は汁物にぶち込んで煮込む

    344 21/07/13(火)04:06:15 No.822980723

    ポトフは全てを解決する

    345 21/07/13(火)04:06:41 No.822980746

    ソーセージ腐らせるって何事だよ 塩分入ってるし基本冷蔵庫の温度低いところに入れるんだから結構経っても普通に食えるけど…

    346 21/07/13(火)04:06:44 No.822980748

    ソーセージは冷凍効くからいつまでも冷蔵すんな 腐らせるなら半分は冷凍しろ

    347 21/07/13(火)04:07:12 No.822980766

    冷蔵庫小さいなら自炊はやめた方がいいよ

    348 21/07/13(火)04:07:30 No.822980777

    ハムやベーコン教団の人間か?

    349 21/07/13(火)04:07:59 No.822980797

    自炊頻度低すぎるとソーセージも腐らせるのかね

    350 21/07/13(火)04:08:36 No.822980826

    雑に刻む 野菜でもいいし卵にも入れていい 焼く

    351 21/07/13(火)04:08:40 No.822980832

    冷凍庫なしで自炊ってできる?

    352 21/07/13(火)04:08:51 No.822980842

    安いソーセージはまずいのが多い… シャウエッセンで肥えた舌では満足できねえぜ

    353 21/07/13(火)04:09:35 No.822980886

    ソーセージの実家メシ的な消費を完全否定するあまり 焼きめしにもインスタントラーメンにもソーセージは入れない そのような掟でソーセージを腐らせたものは多い

    354 21/07/13(火)04:09:43 No.822980890

    >冷凍庫なしで自炊ってできる? 出来るけど作るたびに買い物することになるだろ

    355 21/07/13(火)04:10:35 No.822980936

    ちょっとしょっぱい肉感覚で適当に使えばすぐなくなるよね 徳用はシンプルに焼いたり茹でたりするだけだとあんま美味しくないし料理に使うのが良い

    356 21/07/13(火)04:11:09 No.822980964

    食事の幅が欲しいならデカい冷蔵庫が要るのだ 相当のアドリブ力があり在庫処理料理に自分を合わせられるなら別 そんな腕前の奴はもう自炊しようなんてこと言わないよね出来てるんだし

    357 21/07/13(火)04:12:34 No.822981025

    ソーセージってそんなに持つんだ? 賞味期限切れて一週間ぐらいで捨てちゃってた

    358 21/07/13(火)04:13:20 No.822981055

    加工食品なんて匂いかいで変じゃないなら食えるよ

    359 21/07/13(火)04:13:43 No.822981076

    まとめて作ったら食いすぎる前に小分けして冷凍する

    360 21/07/13(火)04:15:27 No.822981152

    賞味期限は過ぎ去るものなのでお腹が壊れなければセーフ たまにアウトになる

    361 21/07/13(火)04:16:09 No.822981180

    >賞味期限は過ぎ去るものなのでお腹が壊れなければセーフ >たまにアウトになる 鶏肉は怖い

    362 21/07/13(火)04:16:27 No.822981191

    肉は消費期限やろがい

    363 21/07/13(火)04:17:37 No.822981242

    でも最近のスーパーの精肉の消費期限めっちゃ性能低い冷蔵庫基準なのかってくらい実際より短い そうしないとクレームとかつくんだろうか

    364 21/07/13(火)04:17:41 No.822981247

    肉はやばい臭いしなきゃセーフ

    365 21/07/13(火)04:18:15 No.822981269

    見た目と匂いで判断しろ 動物でもやってることだぞ

    366 21/07/13(火)04:18:20 No.822981273

    火通せば殺菌されるから大丈夫

    367 21/07/13(火)04:18:30 No.822981281

    >安いソーセージはまずいのが多い… >シャウエッセンで肥えた舌では満足できねえぜ 下手に安いのに手を出していざ食べてパキッてならない時のがっかり感よ…

    368 21/07/13(火)04:19:11 No.822981311

    賞味期限はおいしそうな見た目や匂いや感触な内は大丈夫 消費期限は死

    369 21/07/13(火)04:19:57 No.822981353

    しょっぺえ味の加工品はなんかえらいもつよね 1日でも過ぎたら焦って食うけども

    370 21/07/13(火)04:20:35 No.822981385

    >火通せば殺菌されるから大丈夫 細菌が作り出した毒素は…

    371 21/07/13(火)04:22:13 No.822981464

    肉よりパンのほうが消費期限にはシビアな感じだ 冷凍しないからだろうけども

    372 21/07/13(火)04:22:25 No.822981476

    >>火通せば殺菌されるから大丈夫 >細菌が作り出した毒素は… お腹が頑張ってくれるから大丈夫

    373 21/07/13(火)04:22:48 No.822981498

    根菜は雑に買う 葉物野菜は使う時に買う

    374 21/07/13(火)04:23:32 No.822981526

    >火通せば殺菌されるから大丈夫 学生時代に消費期限ぶっちぎってるけど冷凍されてるし大丈夫だろと思ったしらすを卵焼きにして食べた後食中毒でゲロったの思い出した

    375 21/07/13(火)04:24:26 No.822981567

    野菜パック買う 焼きそば買う あわせる 紙の皿に盛って割り箸で食う 終わり

    376 21/07/13(火)04:24:54 No.822981582

    どぶの水を煮沸して殺菌すれば飲めるかっていうとな…

    377 21/07/13(火)04:26:57 No.822981671

    >どぶの水を煮沸して殺菌すれば飲めるかっていうとな… お腹が頑張ってくれるから大丈夫!

    378 21/07/13(火)04:28:19 No.822981740

    冷凍の力を信じろ!って自分で買ってきたもんだと言えるけど 親が残してった食材とかはさすがに捨てちゃったな だって年単位だったんだもの

    379 21/07/13(火)04:33:14 No.822981950

    >トースターの音も結構うるさいから近所迷惑になるしな それ多分買い換えた方がいいよ…

    380 21/07/13(火)04:51:18 No.822982727

    結局自炊の最大の敵は洗い物だ

    381 21/07/13(火)04:52:55 No.822982810

    2年間自炊してたけど俺はインパラに屈した QOLが明らかに上がった

    382 21/07/13(火)05:03:37 No.822983283

    野菜はキッチンペーパーに包んでポリ袋に入れて野菜室に保存しておくとそのまま野菜室に入れるよりだいぶ保つ