21/07/13(火)01:39:33 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/13(火)01:39:33 No.822963743
「」は茶魔語が得意らしいな
1 21/07/13(火)01:41:04 No.822964017
こんばんワイン
2 21/07/13(火)01:42:13 No.822964248
こう見えても最後の方割とシリアス展開だった
3 21/07/13(火)01:43:04 No.822964415
裏山歯科
4 21/07/13(火)01:43:48 No.822964560
なんのこっチャイナ♨️
5 21/07/13(火)01:44:19 No.822964687
袋小路君の袋こじんまりしてる
6 21/07/13(火)01:44:28 No.822964724
>こう見えても最後の方割とシリアス展開だった よしりんの悪いところでもあるな 義母と猿がマジで不快杉田
7 21/07/13(火)01:44:52 No.822964793
茶魔の拳でTSに目覚めた「」は少なくないらしいな
8 21/07/13(火)01:45:27 No.822964903
義母なんて出てくるんだ…
9 21/07/13(火)01:45:49 No.822964967
完結はしてない
10 21/07/13(火)01:46:22 No.822965064
アニキの新作は面白かった 新は面白い事は面白いけど思想が入りまくった話はうーn
11 21/07/13(火)01:47:05 No.822965189
>よしりんの悪いところでもあるな 東大一直線の時代からシリアス路線に変える癖なのか変にオチを変える癖があったせいでなかなか長期連載任せられないと聞いた
12 21/07/13(火)01:48:50 No.822965477
>義母なんて出てくるんだ… お父ちゃまと茶魔があれだけおかあちゃまを慕ってることを散々見せてから 性格も容姿もクソのブサイクがお父ちゃまと(ほぼ無理やり)再婚する そいつの連れてきた猿がクソな性格で茶魔をいじめるという マジで見てて何も楽しくない展開
13 21/07/13(火)01:49:16 No.822965558
義母と猿はまぁいいよ そのあとのめっちゃキモい転校生来て打ち切り終わりなのが酷いぞ
14 21/07/13(火)01:50:17 No.822965756
びんぼっちゃまは今でも通用するキャラ
15 21/07/13(火)01:52:53 No.822966235
ジャンプとチャンピオンで連載してたよしりんが何故コロコロに来たかは 創刊伝説で触れてくれた
16 21/07/13(火)01:52:57 No.822966246
全盛期は基本的には善の人(ドクターモオですら)しか出ないので 読んでて素直に笑えるのに義母と猿は本気で悪の人なので 不快なんだよね 義母と猿くらいからよしりんの可愛げのある絵がだんだん今の絵みたいに乱れてきてたし
17 21/07/13(火)01:53:46 No.822966406
割と真面目なともだちんこの話
18 21/07/13(火)01:54:15 No.822966484
私がやりました
19 21/07/13(火)01:54:28 No.822966529
今の作者のことなんて話したくも知りたくもないけど 読んでた当時も今でも天才だと思った 金持ちのギャグ表現として「便所が100畳」とか発想がズバぬけてる
20 21/07/13(火)01:55:43 No.822966749
バブリーだったので 今はほんとに…
21 21/07/13(火)01:55:45 No.822966754
たまに急なファンタジー回になったりして迷走してるんだが本気で書いてるんだがで見てるほうが困惑するけど面白かった
22 21/07/13(火)01:55:53 No.822966781
今読むとうんこしっこちんこばかりでなく話も良く出来てるなって
23 21/07/13(火)01:56:22 No.822966868
袋小路金満って名前でまずスゲェってなる ナニワ金融道の肉欲棒太郎くらい好き
24 21/07/13(火)01:56:30 No.822966886
いたらきってなんだよ
25 21/07/13(火)01:57:11 No.822967005
俺も袋小路くん今見ると結構好き 人気投票低すぎて笑うけど
26 21/07/13(火)01:57:15 No.822967012
一時期やけに出番のある用事伝達ちゃん
27 21/07/13(火)01:57:44 No.822967091
>今読むとうんこしっこちんこばかりでなく話も良く出来てるなって 全盛期は1話でちゃんとギャグ描けてるし さすが少年誌の最前線からきただけあってコロコロ内でダントツに絵がうまいのよねえ
28 21/07/13(火)01:57:45 No.822967094
コミックの最後だと不景気になって池の鯉まで食べるようになってまでは覚えているけど再婚の話ってその辺だっけ? 猿の話はアニメ最後だった気がする
29 21/07/13(火)01:57:58 No.822967125
もうほとんど話忘れたけどTS回だけは覚えてる
30 21/07/13(火)01:58:25 No.822967204
https://www.tsuruyahachiman.jp/products/list.php?category_id=7 これがいたらきのモデル銘菓いただき
31 21/07/13(火)01:58:28 No.822967213
後半は長編が増えた印象がある メカ茶魔とか
32 21/07/13(火)01:58:49 No.822967270
10年もやってなかったのか、意外だ
33 21/07/13(火)01:58:53 No.822967279
貧乏なおぼっちゃまでびんぼっちゃまってのも発想やばい 前だけリッチな格好してるっていうキャラ設定も狂ってる
34 21/07/13(火)01:59:05 No.822967311
>もうほとんど話忘れたけどTS回だけは覚えてる 茶魔の拳か茶魔のちんこがイボコロリで取れる話か
35 21/07/13(火)01:59:05 No.822967312
>もうほとんど話忘れたけどTS回だけは覚えてる 北斗の拳のパロのやつ?
36 21/07/13(火)01:59:56 No.822967423
玉の輿狙いの美人教師が出てきたくらいまでしか読んでないけど 終盤はそんなことになってたのか
37 21/07/13(火)02:00:05 No.822967458
ミボリンが今見ると本当に良い子だ
38 21/07/13(火)02:00:07 No.822967464
藤子Fからは読者1周したら長期連載いけるでて言われてたけど よしりんとしてはもう世間からめちゃくちゃ注目を浴びることになった ゴーマニズムはじめちゃったからこっちに集中できなくなったんだろな
39 21/07/13(火)02:00:10 No.822967469
義母と猿登場で読むのやめた 時間空いてたまたま気が向いて読んでみたら猿と茶が感動の別れしてた
40 21/07/13(火)02:00:12 No.822967472
>さすが少年誌の最前線からきただけあってコロコロ内でダントツに絵がうまいのよねえ 同時期に永井豪もいたんだがおぼっちゃまくんの方が面白かった…
41 21/07/13(火)02:00:22 No.822967506
アシに豪華な食卓を描くように指示したら どう見ても庶民的に出来上がるのでお前ら豪華とは何か覚えてこいと 金はたいて高級料理店に通わせたという裏話好き
42 21/07/13(火)02:00:43 No.822967572
びんぼっちゃまは見たら忘れないぐらいインパクトある
43 21/07/13(火)02:00:46 No.822967580
ほーオカマ
44 21/07/13(火)02:00:46 No.822967585
>貧乏なおぼっちゃまでびんぼっちゃまってのも発想やばい >前だけリッチな格好してるっていうキャラ設定も狂ってる 声はサトシ
45 21/07/13(火)02:00:51 No.822967599
>同時期に永井豪もいたんだがおぼっちゃまくんの方が面白かった… コロコロの永井豪ってなんだっけ
46 21/07/13(火)02:01:05 No.822967626
>>こう見えても最後の方割とシリアス展開だった >よしりんの悪いところでもあるな >義母と猿がマジで不快杉田 早くどっか行ってくんないかな…って思いながら読んでた
47 21/07/13(火)02:01:38 No.822967713
いろはに豊作でもホームステイ先のブサイクなババァと喧嘩してたから 主人公とババァを揉めさせるのが好きなのかもしれない
48 21/07/13(火)02:01:50 No.822967744
>コロコロの永井豪ってなんだっけ ロボチョイA
49 21/07/13(火)02:02:31 No.822967848
地球王も影茶魔も蚊のやつも長編すき
50 21/07/13(火)02:02:37 No.822967859
金持ちギャグマンガって考えてみればあまりないジャンルな気がする 高宮なすのです!しか他に思い当たらん
51 21/07/13(火)02:02:48 No.822967885
柿野君の本性ちょっとヤバいでしょ ずーっと隠してたのあんなん?
52 21/07/13(火)02:03:20 No.822967956
おこっちゃまくんで軽くオナニーについて触れていいのか…?ってなった
53 21/07/13(火)02:03:24 No.822967964
>コロコロの永井豪ってなんだっけ ロボチョイA ロボットに乗って学校に来るなんかどう反応していいか困るギャグノリロボット漫画
54 21/07/13(火)02:03:31 No.822967986
>>コロコロの永井豪ってなんだっけ >ロボチョイA 子供達を狙う犯罪から子供達を守る為に子供達が自分で乗り込んで操縦するロボットに乗って学校生活を送る漫画か
55 21/07/13(火)02:03:32 No.822967989
通掛聞造さんはよしりんもお気に入りのネーミングだしな 小学生向け漫画のサブキャラとしては完璧なキャラ造形だと思うよあの人 一度聴いたら忘れないもん
56 21/07/13(火)02:03:36 No.822967997
いまだにびんぼっちゃまの格好が出てくるとびんぼっちゃまだからすごい
57 21/07/13(火)02:03:46 No.822968027
台風の中野球する話がめちゃ好きだったわ
58 21/07/13(火)02:04:21 No.822968125
アニメのお父ちゃまの声が銀河万丈だったのは覚えてる
59 21/07/13(火)02:04:22 No.822968131
いなか王兆作も割と嫌いじゃなかったんだよな シコれる子いた覚えがある これもゴーマニズムの影響で終了か…
60 21/07/13(火)02:04:32 No.822968166
おぼっちまくん描き下ろし載ってたなんかの本で本人が描いてたけど人気絶頂の頃はキッズに自宅に凸られてたらしいからな小林よしのり
61 21/07/13(火)02:04:37 No.822968188
>ロボチョイA ロボットに乗ってグラウンドをジョギングしてたな
62 21/07/13(火)02:05:40 No.822968357
小学生向け漫画雑誌の連載としてはセンスが飛びぬけてたのは間違いない
63 21/07/13(火)02:05:58 No.822968421
ゴーマニズムも初期割とギャグ寄りだからエッセイ漫画的なやつか程度だったのになんか途中から急に変わってん?ってなった
64 21/07/13(火)02:06:30 No.822968509
>いなか王兆作も割と嫌いじゃなかったんだよな >シコれる子いた覚えがある >これもゴーマニズムの影響で終了か… の時代のゴーマニズムはもうよしりんが生活の全てかけないといかんほどのことだったし 正直子供向けギャグはもう飽きてたし出し切ってたんだろね たまに「今でもギャグできる」みたいな感じで新作出すけど もう出涸らし
65 21/07/13(火)02:07:11 No.822968637
今でも思想が出過ぎない漫画は好きなんだけど…
66 21/07/13(火)02:07:53 No.822968786
月並みだけど 歩く身代金というフレーズは今でも色褪せず輝いている
67 21/07/13(火)02:07:56 No.822968793
>>ロボチョイA >ロボットに乗ってグラウンドをジョギングしてたな なんか「ロボチョイに乗って走るって意味あるのかよ」って主人公のセリフは覚えてる
68 21/07/13(火)02:08:07 No.822968826
東大とおぼっちゃまとゴーマニズムで3回ヒット飛ばしてるからレジェンドではあるのだが まあ触れづらい人ではある
69 21/07/13(火)02:08:36 No.822968904
魚の骨だけを的確に除去する係の人とかいたよね
70 21/07/13(火)02:09:09 No.822968989
>月並みだけど >歩く身代金というフレーズは今でも色褪せず輝いている アニメ1st主題歌よしりん作詞なんだよね
71 21/07/13(火)02:09:10 No.822968996
確かにいたな骨の人…
72 21/07/13(火)02:09:23 No.822969036
お助け軍団は結構物騒なのも多い
73 21/07/13(火)02:10:20 No.822969199
>小学生向け漫画雑誌の連載としてはセンスが飛びぬけてたのは間違いない 沙麻代ちゃんとか本当可愛いからな
74 21/07/13(火)02:10:22 No.822969202
キャラ作りも設定作りも言語センスもズバ抜けてたけど 話の作り方はそれほど上手に感じなかったな 流行りモノのパロディにもよく頼ってたし まぁ天才なんだろうな
75 21/07/13(火)02:10:53 No.822969295
デリシャスイカうまかっタネ
76 21/07/13(火)02:10:54 No.822969307
>たまに「今でもギャグできる」みたいな感じで新作出すけど >もう出涸らし 出涸らしだな ただ同期や後発で長年ギャグちゃんとやれたの誰がいたって今見返すとよくあんなテンションで御坊茶魔くん出来たな扱いだよ 伝染るんです クマのプー太郎 稲中 まさるさん ボボボーボ・ボーボボも2発目見たら納得する
77 21/07/13(火)02:11:16 No.822969376
心配だー心配だー 茶魔ちゃまが心配だー
78 21/07/13(火)02:11:34 No.822969431
MCチャマー
79 21/07/13(火)02:12:01 No.822969511
ステーキステーキ メロンメロン
80 21/07/13(火)02:12:10 No.822969554
ギャグ漫画家は精神おかしくなるって話を初めて読んだのはゴー宣だったな
81 21/07/13(火)02:12:49 No.822969661
肉の脂身を瓶に詰めるのに憧れた
82 21/07/13(火)02:12:58 No.822969684
>ロボチョイA ドラグ恐竜剣は…?
83 21/07/13(火)02:13:09 No.822969734
自分が未読の作品では最終フェイスが気になる
84 21/07/13(火)02:13:27 No.822969786
道案内する係が大体仕えていた話はギャグなのに…凝り性すごい
85 21/07/13(火)02:13:36 No.822969813
>伝染るんです クマのプー太郎 稲中 まさるさん ボボボーボ・ボーボボも2発目見たら納得する 稲中の古谷実はヒミヅあたりでよくわかんない方行っちゃったな…
86 21/07/13(火)02:13:37 No.822969814
お父ちゃまが茶魔のためにおかあちゃまになろうとする回で 自慢のヒゲを剃ろうとしてるときに いつもはギャグ要員の怖賀リータがマジ顔で恐れながらお父ちゃまのヒゲ剃るシーンとか ああいうシリアスなのがたまに入るのが良い塩梅だったと思う
87 21/07/13(火)02:13:52 No.822969871
茶魔の影武者が反乱を起こした話は好きだったな
88 21/07/13(火)02:14:11 No.822969934
>早くどっか行ってくんないかな…って思いながら読んでた 月刊だから子供の感覚だとまた長いんだよな…
89 21/07/13(火)02:15:08 No.822970096
>キャラ作りも設定作りも言語センスもズバ抜けてたけど >話の作り方はそれほど上手に感じなかったな >流行りモノのパロディにもよく頼ってたし >まぁ天才なんだろうな 流行り物に乗るのはコロコロの伝統だしね 今ではケシカスくんが担当してる
90 21/07/13(火)02:15:52 No.822970224
>>ロボチョイA >ドラグ恐竜剣は…? なんか永井豪のコロコロ漫画は微妙だった… 永井豪の弟子が描いたギャグ調のデビルマンはエロくて好きだったけど
91 21/07/13(火)02:15:59 No.822970247
お父ちゃまの覗いてはいけない部屋でお父ちゃまが子供に戻る回はあれ少年マンガ誌に載せたらダメ 親子水入らずの回はもっと引っ張ってもよかった
92 21/07/13(火)02:16:06 No.822970261
おぼっちゃまくんを知ってからもうすぐ30年になりそうだけど いまだにイタラキがなんなのかわからない
93 21/07/13(火)02:16:21 No.822970295
よーしゃなくきびしいひとぶぁい
94 21/07/13(火)02:16:22 No.822970309
わりと強がりの茶魔がおかあちゃま関連では本気でダメになるのが 小学生にはまた刺さるんだよなあ 小学生男子基本お母さん大好きだから茶魔の気持ちわかるんだよ
95 21/07/13(火)02:16:29 No.822970329
容赦なく厳しい人
96 21/07/13(火)02:17:43 No.822970543
子供向けに流行した言葉は古今あるんだけど 「茶魔語」ていう言語自体を流行らせたのはよしりんだけかもしれん
97 21/07/13(火)02:17:49 No.822970559
>おぼっちゃまくんを知ってからもうすぐ30年になりそうだけど >いまだにイタラキがなんなのかわからない >No.822967204
98 21/07/13(火)02:18:52 No.822970737
怒玉理穂に対しての運子ちゃんの下りはめっちゃ好き
99 21/07/13(火)02:19:45 No.822970882
スレの平均年齢って50くらいだろうか
100 21/07/13(火)02:21:36 No.822971201
これもPTA凄い圧力掛けたんだっけ? ハレンチ学園の真似して劣化版みたいな事は出来たな 有害指定図書出る寸前で終わったはず
101 21/07/13(火)02:22:18 No.822971310
寝る時に 寝るんですーベイベーと歌ってしまう
102 21/07/13(火)02:23:38 No.822971538
おぼっちゃまくんで奈面菜洋(なめんなよう)ってキャラがいて タルルートで座剣邪寧蔵 (ざけんじゃねえぞう)ってキャラがいたのを覚えてる
103 21/07/13(火)02:24:37 No.822971685
おおーガメツイなーっしゅ
104 21/07/13(火)02:24:55 No.822971749
PTAのアニメや漫画に対する指摘はこれに限らず正直納得できるところはある
105 21/07/13(火)02:28:46 No.822972348
ドラクエを打ち切りに追い込んで 164回も続いたってかなり凄いよなあ
106 21/07/13(火)02:28:51 No.822972365
ドクターモオも小学生から見たら間違いなく邪悪な存在ではあるよな…
107 21/07/13(火)02:36:07 No.822973351
亀の名前昔は覚えてたけどピエールぐらいしか覚えてない
108 21/07/13(火)02:37:10 No.822973486
いなか王もそうなんだけどなんか立場の違いによるいじめ的な表現も多くてちょい苦手な話も多かった いなか王は後半は他の人間すべて切り捨てた動物ギャグになったから気軽に読めて一番好き
109 21/07/13(火)02:39:23 No.822973761
同作者が描いた白内障のギャグ漫画も面白かったし天才だとは思うよ
110 21/07/13(火)02:46:25 No.822974617
外せない鉄仮面つけられた話がなんか嫌だった
111 21/07/13(火)02:46:55 No.822974672
書き込みをした人によって削除されました
112 21/07/13(火)02:47:44 No.822974776
亀が茶魔の残したステーキの脂身を食べた話だけやたら覚えてる あんな風に脂身をまとめて食べてみたいと思ったもんだ
113 21/07/13(火)02:50:49 No.822975133
ぽっくんは歩く身代金の回は傑作 ケツの穴から金塊とか爆笑したわ
114 21/07/13(火)03:02:53 No.822976400
絵が当時の作家としてはずば抜けて上手かった あくまで小学生向けの本としてだけど
115 21/07/13(火)03:07:58 No.822976847
今でも同じくらいの世代の漫画家と比べて絵の線はすごい安定してると思う
116 21/07/13(火)03:16:26 No.822977469
ワイキキトレーラーとかに夢見てたあの頃
117 21/07/13(火)03:20:02 No.822977730
おこっちゃまくんっていうゴー宣のプロトタイプみたいな漫画やってた 読者が怒ってほしいことをハガキに書いてよしりんが代わりに怒る 自転車で右側通行してたおばさんにブチギレたりする
118 21/07/13(火)03:21:36 No.822977850
茶金箱とか子供が憧れるものを描くのが上手い
119 21/07/13(火)03:22:18 No.822977909
父親とべろちゅーするのとかともだちんことか今だと考えられないだろうな
120 21/07/13(火)03:25:05 No.822978108
相手に自分の最も大事なものを預けて信頼を示す上流階級の挨拶 ともだちんこ
121 21/07/13(火)03:26:49 No.822978215
なんだかんだでエンタメ漫画描いてる時は主張は分けるタイプだから 本人がだいぶアレになった後も遅咲きじじいとかは普通に面白いよ
122 21/07/13(火)03:36:28 No.822978866
おっ…おはヨーグルト
123 21/07/13(火)03:42:12 No.822979255
ファラオみたいな寝方はたまにマネする
124 21/07/13(火)03:45:41 No.822979458
柿野くんの中の人東大出たね…最近
125 21/07/13(火)03:46:25 No.822979499
>読者が怒ってほしいことをハガキに書いてよしりんが代わりに怒る >自転車で右側通行してたおばさんにブチギレたりする 今の白ハゲ漫画とかスカッとジャパンを何十年も前に取り入れてたんだな
126 21/07/13(火)04:17:11 No.822981226
アニメの主題歌を作った時にいくつかのバンドに歌うの依頼したら殆ど断られたけどその理由がデカい声でともだちんこって言うのが嫌だったからで自分たちがやったのは別に嫌じゃなかったからってなんかの番組でボーカルの人が言ってた
127 21/07/13(火)04:21:15 No.822981419
正直舐り合う親子とか下品以上におぞましかった
128 21/07/13(火)04:27:52 No.822981724
>おこっちゃまくんっていうゴー宣のプロトタイプみたいな漫画やってた >読者が怒ってほしいことをハガキに書いてよしりんが代わりに怒る >自転車で右側通行してたおばさんにブチギレたりする 「父親にちんちんは石鹸付けて洗うんだぞって言われて実践したら大変な事になったので父親に怒って欲しい」って投稿にすごく慎重に言葉を選んで怒っててダメだった
129 21/07/13(火)04:39:14 No.822982233
このスレみて新おぼっちゃまくん買って読んでるけどビックリするくらいつまらんな… 大人向けとはいえ なんというかゴー宣作者がおぼっちゃまくんの同人書いてるだけだわこれ
130 21/07/13(火)04:55:35 No.822982925
結構シコれるシーンがあった気がする