虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/13(火)01:04:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/13(火)01:04:42 No.822956318

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/07/13(火)01:05:21 No.822956474

やはりウォーモンガー……

2 21/07/13(火)01:07:08 No.822956911

戦術の達人だった 最強の武人だった …政治家ではなかった

3 21/07/13(火)01:09:10 No.822957399

籠城戦に持ち込んで厭戦状態にして休戦結んで さーかえるぞー…って流れにしてやっとワンチャンできた

4 21/07/13(火)01:12:20 No.822958102

そっちが!?

5 21/07/13(火)01:13:27 No.822958339

兵力差20倍を覆すとか漫画じゃないんだからさ…

6 21/07/13(火)01:15:21 No.822958736

しかも損害20万って

7 21/07/13(火)01:15:45 No.822958811

四面楚歌だってあのどうしようもない場面から逃げてるんだからやれるんだろう

8 21/07/13(火)01:16:21 No.822958929

盛られてるだろうけどどんだけ強かったんだろうな…

9 21/07/13(火)01:17:07 No.822959105

四面楚歌って絶望してたからあのあと降伏するんだと思ってたよ

10 21/07/13(火)01:17:37 No.822959217

>しかも損害20万って 中国史上の戦役での人的被害って絶対盛ってるよねって思ってたけど 近世でも似たりよったりの損害出してるのね…

11 21/07/13(火)01:18:23 No.822959392

昔だから雑兵と将軍の差はでかそうだけども…

12 21/07/13(火)01:18:23 No.822959397

>四面楚歌って絶望してたからあのあと降伏するんだと思ってたよ 残った精鋭でもうしばらく暴れるからな しかも逃げ切れたのに引き返して特攻してくるし

13 21/07/13(火)01:19:36 No.822959659

>盛られてるだろうけどどんだけ強かったんだろうな… 歴史家も絶対盛ってるよねって思って 発掘調査したら地層になるレベルの膨大な人骨が出てきたとか その時代の周囲の地層調査したら おそらく人間の死体から出たリンとかの影響で富栄養化して 水質が猛烈に悪化して魚が死んだり人が死んだ痕跡すら出てくる

14 21/07/13(火)01:20:17 No.822959824

神話の戦いって感じ

15 21/07/13(火)01:20:30 No.822959869

中国の死者数は昔からダイナミックすぎる

16 21/07/13(火)01:20:53 No.822959933

四面楚歌ですらあの有り様なので戦争だとどうやっても勝てない ので休戦に持ち込んで即破棄して背後急襲するしかなかった

17 21/07/13(火)01:21:23 No.822960062

>戦術の達人だった >最強の武人だった >…政治家ではなかった 文武クソ強いけど悪政敷くやつ多すぎる…

18 21/07/13(火)01:21:28 No.822960082

最後自殺しに来なかったら殺せなかったよね項羽 なんであの状況から逃げ切る手前まで来れるの…

19 21/07/13(火)01:22:21 No.822960277

損害だしまくった相手側がクソ無能ならまだわかるよ オールスターじゃねえか

20 21/07/13(火)01:22:49 No.822960376

紀元前の戦って正直神話と遜色ないよね

21 21/07/13(火)01:23:36 No.822960526

>中国の死者数は昔からダイナミックすぎる 大体は盛ってるとは思う いくつかはガチらしいのがおかしい

22 21/07/13(火)01:24:20 No.822960688

個人でも用兵してもとにかく強いあたり戦いのスペシャリストすぎる…

23 21/07/13(火)01:24:41 No.822960759

いや本当どうやったんだ 精鋭で突撃して即撤退でも繰り返した?

24 21/07/13(火)01:26:26 No.822961133

実際出てきた骨の量からしたら死者数を10倍くらい盛ってるっぽいけど1/10でも死にすぎ!

25 21/07/13(火)01:28:23 No.822961541

>実際出てきた骨の量からしたら死者数を10倍くらい盛ってるっぽいけど1/10でも死にすぎ! まぁ死人以外にも脱走兵とかいるんだろうし… それはそれとして損害の桁が違う…

26 21/07/13(火)01:29:07 No.822961695

20倍は盛ってるだろ 60万の軍勢とか統率できるわけがない 鹿児島市全市民60万人だよ

27 21/07/13(火)01:29:33 No.822961775

米の人口扶養力すごいね…

28 21/07/13(火)01:30:12 No.822961923

まあ項羽が3万で相手が6万ならまだあるけど…それでも大戦果

29 21/07/13(火)01:30:37 No.822962018

>いや本当どうやったんだ >精鋭で突撃して即撤退でも繰り返した? まず漢軍が酒暴力sex状態でまともに戦えない状態で 精鋭率いて奇襲駆けてそのまま虐殺とwikiにあるな

30 21/07/13(火)01:30:41 No.822962033

米なんかな 古代中国って結構粟食ってそうだけど

31 21/07/13(火)01:31:03 No.822962097

息子投げ捨てたときだっけこれ

32 21/07/13(火)01:31:30 No.822962197

>20倍は盛ってるだろ >60万の軍勢とか統率できるわけがない >鹿児島市全市民60万人だよ 太平記でも200万の軍勢とか出てくるし…

33 21/07/13(火)01:33:31 No.822962593

万の兵士でも一万人の男が飯食ってうんこすんだぞ 養えないよ紀元前の兵站能力では

34 21/07/13(火)01:34:49 No.822962851

しかしここに例外が存在する

35 21/07/13(火)01:35:53 No.822963055

10倍持ってると計算することで劉邦軍5万6千を項羽率いる3000でけちらしたことがわかる

36 21/07/13(火)01:40:01 No.822963839

こういうのって兵站輸送に動員された非戦闘員とかもカウントしてたりするからな

37 21/07/13(火)01:43:55 No.822964590

ペンは剣よりもってやつ?

38 21/07/13(火)01:52:53 No.822966233

項羽はペンと剣より強い

39 21/07/13(火)01:54:11 No.822966467

三国志時代最大の都市洛陽が100万人都市で その頃に50万だの100万だのの兵を動かしてるのを横山三国志で読んで数字怪しいなって感じた

40 21/07/13(火)01:55:45 No.822966753

一人で何人斬ったの…

41 21/07/13(火)01:56:14 No.822966845

三国時代は漢の時代から人口激減したからな…

42 21/07/13(火)02:08:24 No.822968867

殺殺おじさんとか割と本気で四川の人滅ぼしかかってたし……

43 21/07/13(火)02:08:37 No.822968908

そうはならんやろ

44 21/07/13(火)02:10:35 No.822969247

ちょっとやんちゃしたぐらいで数十万数百万規模の平民がサクッと死ぬ死んだ…って書かれるのが古代中国だ

45 21/07/13(火)02:11:01 No.822969327

自分一人が強いだけだとどうにもならないので 戦術の天才でないとこうはならないよね

46 21/07/13(火)02:12:06 No.822969538

というか事実だったのがあるからこそ まあ事実と同じくらい盛ってもバレへんやろ…があるんだと思う

47 21/07/13(火)02:12:33 No.822969622

>殺殺おじさんとか割と本気で四川の人滅ぼしかかってたし…… 清の異民族慣習強制にめっちゃ抵抗してた所でも有るんだよね…四川

48 21/07/13(火)02:13:43 No.822969843

三国時代の大幅人口減は 漢の政治体制が崩れて戸籍管理出来ずそもそもカウント不可になってるという理由もある

49 21/07/13(火)02:21:55 No.822971248

>いや本当どうやったんだ >精鋭で突撃して即撤退でも繰り返した? 横山版だと魏豹が大将やってて包囲までいったけどダレたんでその隙に精鋭連れて無双始めた

50 21/07/13(火)02:25:10 No.822971801

ちょっとググった意見を合わすとと「〜人と号する」は半分〜1/4くらいのイメージで「精兵」はほぼそのまま戦闘員数って感じなのかな それだと3万VS15万くらいで…まあ勝てなくもなくもないか…?

51 21/07/13(火)02:37:40 No.822973535

「」が60万人いたのかもしれないし…

↑Top