虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/07(水)14:03:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/07(水)14:03:34 No.820961369

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/07/07(水)14:04:35 No.820961556

オオオ イイイ

2 21/07/07(水)14:05:25 No.820961728

(おっさんの事が)心配や…

3 21/07/07(水)14:07:34 No.820962142

人は何故用水路の様子を見に行ってしまうのか

4 21/07/07(水)14:08:27 No.820962307

おじいさんが用水路見に行って 大変なことが起きてたとしてなんとかできるときあるの?

5 21/07/07(水)14:09:05 No.820962436

>人は何故用水路の様子を見に行ってしまうのか 目視確認しないと保険が降りないんや…

6 21/07/07(水)14:09:27 No.820962488

>人は何故用水路の様子を見に行ってしまうのか おっさんが助かって用水路が駄目になってても結局稼ぎがなくなって死ぬので 同じよ

7 21/07/07(水)14:10:57 No.820962759

>目視確認しないと保険が降りないんや… ただの死活問題かと思ったらそんなルールがあるのか厳しいな

8 21/07/07(水)14:11:19 No.820962830

>人は何故用水路の様子を見に行ってしまうのか 水門が流木で詰まるから見に行って取り除かんといかんのや

9 21/07/07(水)14:11:19 No.820962831

>おじいさんが用水路見に行って >大変なことが起きてたとしてなんとかできるときあるの? 用水路が壊れた場合あるいは壊れそうな時に通報できる

10 21/07/07(水)14:12:49 No.820963147

「」の はなしは 信じるな

11 21/07/07(水)14:15:19 No.820963712

https://www.youtube.com/watch?v=x_v4d7HIVg4 大変そうだよね水路の管理

12 21/07/07(水)14:20:22 No.820964844

自分の貯金箱が野ざらしにおいてあるみたいな感じだからな

13 21/07/07(水)14:21:13 No.820965045

雨でもgff今日は休みじゃ…が無いのは辛いなお百姓さん

14 21/07/07(水)14:21:33 No.820965107

数ヶ月から半年の稼ぎが全部無くなるかもって言われたら行くしかねぇよな

15 21/07/07(水)14:23:21 No.820965490

個人の持ち物じゃなく地域の共有物で 持ち回りで管理をしてたりするから 俺の順番の時に詰まってくれるなよ!みたいなのもある

16 21/07/07(水)14:25:54 No.820966084

データセンターが雨漏りでデータが全部飛ぶかもしれないって状況だったら 様子を見に行きたくなるだろ

17 21/07/07(水)14:28:02 No.820966581

>データセンターが雨漏りでデータが全部飛ぶかもしれないって状況だったら データのバックアップは別リージョンにあるから…

18 21/07/07(水)14:30:47 No.820967216

雨天時の田畑の水量調整の水門操作を直接現地でやらず自宅で監視して遠隔操作できたらいいのにな

19 21/07/07(水)14:31:42 No.820967424

田んぼもバックアップ作るか!

20 21/07/07(水)14:31:55 No.820967478

遠隔操作だと通信が死んだ直接操作する!は死亡フラグになるな

21 21/07/07(水)14:50:26 No.820971500

>>目視確認しないと保険が降りないんや… >ただの死活問題かと思ったらそんなルールがあるのか厳しいな ただのデマだよ

22 21/07/07(水)15:03:17 No.820974259

共済言うても苗代程度にしかおりないだろ

23 21/07/07(水)15:05:11 No.820974697

ライブカメラ導入した方がマシだな

24 21/07/07(水)15:07:04 No.820975135

fu142131.jpg 大変そうだな…

25 21/07/07(水)15:07:51 No.820975320

そりゃ死ぬわ

26 21/07/07(水)15:08:03 No.820975377

>雨天時の田畑の水量調整の水門操作を直接現地でやらず自宅で監視して遠隔操作できたらいいのにな その前に雨が降る前日に分水栓閉めろだし水路の堰を外しておくべきなんだが

27 21/07/07(水)15:08:52 No.820975576

昔だけど大雨の時に分配器に来なかった家の田んぼに水全部流し込むってのがルールだったからみんな来てたな

28 21/07/07(水)15:09:15 No.820975659

こういうおっちゃんはCCTV設置した方がいいと思うの

29 21/07/07(水)15:11:28 No.820976148

>昔だけど大雨の時に分配器に来なかった家の田んぼに水全部流し込むってのがルールだったからみんな来てたな 糞みたいなルールだな

30 21/07/07(水)15:15:07 No.820976948

うちの田舎の人もそうだった増水したから川見てくるって…危ないから行かないでお願い

31 21/07/07(水)15:17:16 No.820977450

>fu142131.jpg 下の画像の詳細が知りたい…

32 21/07/07(水)15:19:16 No.820977891

田んぼも畑もわやになっても誰も助けてくれぬ 自分で守るしかない

33 21/07/07(水)15:23:20 No.820978716

水源が左上だとしたら左上一帯の田んぼの持ち主は責任重大なんだろうということはわかるけど どうしようもないときはどうしようもなさそう

34 21/07/07(水)15:28:46 No.820979821

もう水路用の命綱とかおいとこ

↑Top