虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/07/07(水)09:27:00 秀頼 1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/07/07(水)09:27:00 No.820905017

秀頼 197cm 161kg 秀吉 140~150cm 40kg

1 21/07/07(水)09:28:35 No.820905234

よし!秀吉の実子だな!

2 21/07/07(水)09:28:54 No.820905283

160キロもあるかよ

3 21/07/07(水)09:28:55 No.820905284

巨人やん…

4 21/07/07(水)09:29:31 No.820905388

淀はどう思う?

5 21/07/07(水)09:29:46 No.820905431

この時代の平均身長が150後半

6 21/07/07(水)09:30:29 No.820905564

幼君で死んだアピールはちょっときついよね

7 21/07/07(水)09:31:43 No.820905758

>>淀はどう思う? >よし!秀吉の実子だな!

8 21/07/07(水)09:33:32 No.820906037

浅井の血が巨人だから別におかしいことはないと思う

9 21/07/07(水)09:34:29 No.820906186

淀でも158だからなあ

10 21/07/07(水)09:36:29 No.820906539

栄養状態良ければサルもこれくらいグングン伸びたかも知れんし…

11 21/07/07(水)09:36:47 No.820906581

淀は鬼とでもセックスしたのか

12 21/07/07(水)09:37:33 No.820906702

猿ってゴブリンみたいな体型だったんだな…

13 21/07/07(水)09:37:36 No.820906708

つまり長政の子

14 21/07/07(水)09:41:11 No.820907250

すごい太ってるから家康が見た時に危機感を覚えたってのは健康マニアから見た病気の危機感と思われる

15 21/07/07(水)09:41:20 No.820907277

母父の血統は重要だからな

16 21/07/07(水)09:41:48 No.820907343

時代を考えると秀吉はちょっと低いだけ 秀頼がおかしいんだよ!現代の210cmくらいあるぞ

17 21/07/07(水)09:42:21 No.820907431

>すごい太ってるから家康が見た時に危機感を覚えたってのは健康マニアから見た病気の危機感と思われる 家康と身長30センチくらい差があるから単純に威圧感感じるよ

18 21/07/07(水)09:42:50 No.820907492

秀吉に限らず 当時2メートルもある人なんてほぼいない

19 21/07/07(水)09:43:59 No.820907676

こういうのは巨人症だろうから遺伝は関係ないと思う

20 21/07/07(水)09:44:03 No.820907688

>秀頼 197cm 161kg 実際にこの体型で戦場に出てたら頼りになるだろうな

21 21/07/07(水)09:44:58 No.820907827

身長はともかくデブ過ぎねえか

22 21/07/07(水)09:45:04 No.820907834

浅井長政180以上で娘の淀も160弱とか出てくるな

23 21/07/07(水)09:45:07 No.820907844

大野治長の子だから

24 21/07/07(水)09:45:25 No.820907883

>こういうのは巨人症だろうから遺伝は関係ないと思う 巨人症だと2m超えがデフォ

25 21/07/07(水)09:45:34 No.820907903

天下人になって全国の姫とヤリまくったのに 命中率低すぎませんか秀吉…

26 21/07/07(水)09:46:01 No.820907973

>大野治長の子だから その大野も170ちょっとしかないからなぁ…

27 21/07/07(水)09:46:17 No.820908013

>>大野治長の子だから >その大野も170ちょっとしかないからなぁ… 平均よりかなり高いじゃん!

28 21/07/07(水)09:46:55 No.820908114

秀頼が秀吉の種じゃないはよく聞くけどそれだと鶴松も秀吉の種じゃないのかな?

29 21/07/07(水)09:47:11 No.820908162

成長期の食物で体格もだいぶ変わるだろうから…

30 21/07/07(水)09:47:15 No.820908184

家康が平均身長でも30センチ近くでかいとびびるよな

31 21/07/07(水)09:47:58 No.820908294

秀頼があと十年早く生まれてたら果たしてどうなってただろうか

32 21/07/07(水)09:48:10 No.820908336

>すごい太ってるから家康が見た時に危機感を覚えたってのは健康マニアから見た病気の危機感と思われる そもそも家康って自分の息子にすら恐怖する超ビビリじゃん

33 21/07/07(水)09:48:41 No.820908410

秀吉の子じゃないってのは俗説としてはあるけど眉唾

34 21/07/07(水)09:48:43 No.820908416

>>すごい太ってるから家康が見た時に危機感を覚えたってのは健康マニアから見た病気の危機感と思われる >そもそも家康って自分の息子にすら恐怖する超ビビリじゃん 家康が唯一恐れた男一覧に息子も加入してるのか…

35 21/07/07(水)09:48:48 No.820908438

藤堂高虎も遺骨が190cm越えてる(生前は最盛期200cm越えてた可能性が高い) 徳川秀忠も180cm越えてたし 昔からデカい奴は訳もなくデカい

36 21/07/07(水)09:48:55 No.820908463

>>>大野治長の子だから >>その大野も170ちょっとしかないからなぁ… >平均よりかなり高いじゃん! 平均より高いったって190以下じゃ種と断定するのも無理だろ

37 21/07/07(水)09:49:14 No.820908549

>そもそも家康って自分の息子にすら恐怖する超ビビリじゃん 謀反の疑いあったら切腹させるしな

38 21/07/07(水)09:49:28 No.820908593

あれだけ手を出して命中したのが茶々に二回ってのがもうね… せめて一回ならまだ奇跡的に命中したとかで通せたろうけど

39 21/07/07(水)09:49:38 No.820908626

当時は精子も卵子も仕組みわかってないだろうから秀吉様の魂は入ってる的には思われてそう

40 21/07/07(水)09:49:52 No.820908674

元服したてくらいで巨人だったし 多分病気だよ

41 21/07/07(水)09:50:15 No.820908735

根拠がないから俗説の域を出ないけど 色々と勘繰りたくなる不自然さだよね秀吉の子供まわりは

42 21/07/07(水)09:50:44 No.820908829

>当時は精子も卵子も仕組みわかってないだろうから秀吉様の魂は入ってる的には思われてそう 家を維持できるなら血は二の次みたいな武家もあるしなあ

43 21/07/07(水)09:50:45 No.820908831

当時でも武士みたいな支配階級だと栄養あるもの食えてでかいやつもいたんだろ

44 21/07/07(水)09:50:52 No.820908856

実は密かに生き延びていた真柄直隆の子

45 21/07/07(水)09:51:59 No.820909073

秀吉自身も指六本あったって言われてて多指症だったそうだから秀頼も何らかの遺伝子疾患受け継いでた可能性も無くはないな

46 21/07/07(水)09:52:04 No.820909089

家康が最も恐れた人物一覧 秋山信友  朝日姫  石田三成  今川義元  上杉景勝 宇喜多秀家   大久保彦佐  大久保長安  大政所  お江与 織田信秀  織田信長   片倉景綱  加藤清正  北政所 吉川広家  小早川秀秋  後陽成天皇 真田信繁  真田昌幸  島左近  島津義弘  伊達政宗  武田勝頼 武田信玄  立花宗茂  徳川家康  徳川信康 徳川秀忠 豊臣秀吉  豊臣秀頼  直江兼続  福島正則 古田織部  本多重次 本多正信  前田利家  松平忠輝 山内一豊  山県昌景  結城秀康  淀君

47 21/07/07(水)09:52:41 No.820909180

逆にあれだけやって前か後に他のとやって秀吉様の子ですってやらなかった女の方が少ないのが不思議 混ざらないよう隔離されたんだろうか

48 21/07/07(水)09:52:42 No.820909184

>秀吉の子じゃないってのは俗説としてはあるけど眉唾 秀吉種無しじゃん

49 21/07/07(水)09:52:57 No.820909235

>家康が最も恐れた人物一覧 自分も恐れてるじゃねーか!

50 21/07/07(水)09:52:59 No.820909238

もしかしたら秀吉は中出しを知らなかったのかもしれない

51 21/07/07(水)09:53:09 No.820909276

>家康が最も恐れた人物一覧 野球の打線かと思った…

52 21/07/07(水)09:53:25 No.820909332

二人作っておいて種無しはないだろ

53 21/07/07(水)09:53:37 No.820909372

これくらい用心深くないと天下は取れないんだ

54 21/07/07(水)09:54:06 No.820909469

>二人作っておいて種無しはないだろ ヤッた数に対して出来た数が少なすぎる

55 21/07/07(水)09:54:21 No.820909519

一応淀君以外にも子供作ってたけどこっちも早世してるから非実在説まであるからなぁ…

56 21/07/07(水)09:54:31 No.820909559

>自分も恐れてるじゃねーか! 元服した時は弱小大名だったはずなのになんか天下人になっちゃった…儂は自分が怖い…

57 21/07/07(水)09:54:37 No.820909577

斎藤義龍も200cmあったそうだし… まあその母親の深芳野も190cmあるからなんらかの遺伝病だとは思うけど

58 21/07/07(水)09:54:44 No.820909600

進撃の秀頼

59 21/07/07(水)09:54:55 No.820909634

秀忠と結城が息子だっけ

60 21/07/07(水)09:55:10 No.820909688

子供作りにくい体質ではあっただろうけど種無しではない

61 21/07/07(水)09:55:42 No.820909792

ミル貝見て初めて知ったけど秀頼の前に2人いたんだな 第一子はそういう説もあるって程度らしいけど

62 21/07/07(水)09:55:50 No.820909817

信康も

63 21/07/07(水)09:56:36 No.820909951

他の誰かに似てたとかならともかく こんな巨漢そうそういないし

64 21/07/07(水)09:56:49 No.820909984

初代石松丸は色々と存在が疑わしくて ねねも他の経産婦の側室もめっちゃ手を出されてるのに一人も猿の子を授からないそんな中で淀だけ二人も出産 うn

65 21/07/07(水)09:57:10 No.820910047

直臣も恐れてない…?

66 21/07/07(水)09:57:32 No.820910101

秀頼ってデブだったのか 昔見た日本史の特番の再現ドラマで悲劇のイケメンみたいな描かれ方しててそれ引きずってた

67 21/07/07(水)09:57:36 No.820910115

2メートル近いにしても161ってすごいデブじゃない?

68 21/07/07(水)09:57:46 No.820910136

重次は仕方ない

69 21/07/07(水)09:58:03 No.820910187

そりゃ曽祖父は当主失格の烙印押されて40代で監禁死 祖父は部下に斬られて20台で死亡 父親は部下に斬られて20台で死亡 なんだから家康は極度のビビリになるわ

70 21/07/07(水)09:58:16 No.820910218

当時ってどうやって体重計ってたんだろ

71 21/07/07(水)09:58:22 No.820910228

>秀頼ってデブだったのか >昔見た日本史の特番の再現ドラマで悲劇のイケメンみたいな描かれ方しててそれ引きずってた 真田丸でも中川大志だったしな

72 21/07/07(水)09:58:31 No.820910254

あの時代にこれだけでかくなれるのすごいよ

73 21/07/07(水)09:59:11 No.820910359

>そりゃ曽祖父は当主失格の烙印押されて40代で監禁死 >祖父は部下に斬られて20台で死亡 >父親は部下に斬られて20台で死亡 >なんだから家康は極度のビビリになるわ しかも小さい頃は捕虜でいじめられてたしな

74 21/07/07(水)09:59:19 No.820910382

>そりゃ曽祖父は当主失格の烙印押されて40代で監禁死 >祖父は部下に斬られて20台で死亡 >父親は部下に斬られて20台で死亡 >なんだから家康は極度のビビリになるわ おかしな部下しかいないのかな?

75 21/07/07(水)09:59:20 No.820910387

>当時ってどうやって体重計ってたんだろ 適当な秤で

76 21/07/07(水)09:59:56 No.820910461

ジャイアント馬場が140キロだったけど 見た目ひょろひょろだったから別にデブではないと思う

77 21/07/07(水)10:00:35 No.820910567

>当時ってどうやって体重計ってたんだろ 天秤の片方に乗ってもう片方に重し乗せて釣り合ったら重しの数数えて計ってたよ

78 21/07/07(水)10:00:42 No.820910585

武田と織田上げはするけど今川にはフォローしない家康

79 21/07/07(水)10:00:53 No.820910609

聖徳太子も2mくらいあるし… たまに巨人が生まれる

80 21/07/07(水)10:01:34 No.820910709

>おかしな部下しかいないのかな? 三河武士なんてめんどくさい奴の代名詞みたいなもんだろ

81 21/07/07(水)10:01:50 No.820910746

>ジャイアント馬場が140キロだったけど >見た目ひょろひょろだったから別にデブではないと思う 身長高すぎると筋肉付けて体重増えてもそんなもんなのか

82 21/07/07(水)10:02:31 No.820910852

>秀頼 197cm 161kg 大谷サンよりデカイな…

83 21/07/07(水)10:02:46 No.820910886

天下の後継ぎだったのに秀頼生まれた途端殺された甥だか酷すぎない?

84 21/07/07(水)10:03:41 No.820910996

殺生関白だし…

85 21/07/07(水)10:03:54 No.820911025

腕六本あったってのは本当なの?英世

86 21/07/07(水)10:03:56 No.820911030

>武田と織田上げはするけど今川にはフォローしない家康 トップが横死した武田と織田は強敵として盛るに盛れたけど 今川は最後の当主が嫁とイチャイチャしながら歌読んだり蹴鞠してちょくちょく遊びに来るからフォローしようがないし…

87 21/07/07(水)10:03:58 No.820911034

馬場は203cmで135kgだから結構差があるぞ

88 21/07/07(水)10:04:39 No.820911122

>腕六本あったってのは本当なの?英世 指じゃなくて?

89 21/07/07(水)10:05:11 No.820911192

阿修羅かなんかか秀吉

90 21/07/07(水)10:05:14 No.820911207

>腕六本あったってのは本当なの?英世 アシュラマンか…

91 21/07/07(水)10:05:28 No.820911248

NBAのバスケ選手も150キロくらいあるからな

92 21/07/07(水)10:05:43 No.820911287

命令してないのに人質の秀吉の母親の家に薪を積んで焼き殺す寸前までやった重次

93 21/07/07(水)10:06:41 No.820911420

>NBAのバスケ選手も150キロくらいあるからな いや重くても110キロくらいだわ

94 21/07/07(水)10:06:42 No.820911423

弓取りってなんだよ

95 21/07/07(水)10:07:06 No.820911487

秀吉がアシュラマンで家康がサンシャインなら家康がビビり気質なのも説明がつく

96 21/07/07(水)10:07:09 No.820911491

>武田と織田上げはするけど今川にはフォローしない家康 ノッブ生きてた時は氏真のためにノッブに口添えしてあげたし… やっぱ大名やめますって言いだしたのは氏真のほうだし…

97 21/07/07(水)10:08:07 No.820911625

もう70くらいのおじいちゃんが 力士と会見するんだ 脅威を覚えないほうがどうかしてる

98 21/07/07(水)10:08:10 No.820911635

>弓取りってなんだよ 格好いいだろ

99 21/07/07(水)10:08:14 No.820911647

>弓取りってなんだよ 武士のことだよ

100 21/07/07(水)10:09:08 No.820911771

まぁ大坂の陣の2年後ぐらいに家康死んでるからまじ危機感あってやったんだと思うよ

101 21/07/07(水)10:09:27 No.820911822

巨人症だよね? 治療法ないんだからほっとけば若くして死んだのに

102 21/07/07(水)10:09:57 No.820911892

朕は生まれながらの将軍である。は一度言ってみたい

103 21/07/07(水)10:09:59 No.820911895

しかも跡取りがリアルタイムに戦下手見せつけてくる秀忠だったからな家康

104 21/07/07(水)10:10:30 No.820911984

>まぁ大坂の陣の2年後ぐらいに家康死んでるからまじ危機感あってやったんだと思うよ 鯛の天ぷら食わなければあと50年は生きたと思う

105 21/07/07(水)10:10:31 No.820911989

秀頼生存ルートは0だったの?

106 21/07/07(水)10:10:45 No.820912009

巨人症は早死にする人多いけど 70過ぎても元気にやってる人もいるから

107 21/07/07(水)10:10:48 No.820912016

父上!急いで馳せ参じました!!(強行軍繰り返してヘトヘトの兵士引き連れながら)

108 21/07/07(水)10:10:51 No.820912022

197cm 160kg BMI 肥満(4度)

109 21/07/07(水)10:11:05 No.820912049

>しかも跡取りがリアルタイムに戦下手見せつけてくる秀忠だったからな家康 雨が憎い!川止めが憎い!

110 21/07/07(水)10:11:32 No.820912111

>>まぁ大坂の陣の2年後ぐらいに家康死んでるからまじ危機感あってやったんだと思うよ >鯛の天ぷら食わなければあと50年は生きたと思う 割と質素な食事してたらしいし天ぷらは俗説じゃない?

111 21/07/07(水)10:11:37 No.820912117

家康があんなに長生きしてなかったら 普通に生き残ってた可能性はあるよ

112 21/07/07(水)10:11:41 No.820912133

>巨人症は早死にする人多いけど >70過ぎても元気にやってる人もいるから 馬場も60近くまで生きてたしな

113 21/07/07(水)10:11:47 No.820912154

子供の頃からいいもの食わせてもらってだろうし栄養状態よかったんだろうなあ

114 21/07/07(水)10:12:03 No.820912195

>秀頼生存ルートは0だったの? カーチャンと一緒に九州に流されるのを受け入れれば…

115 21/07/07(水)10:12:16 No.820912236

前田とっしーも180以上あるしそれなりに食えてる人達は現代とそう身長変わらないんじゃないんだろうか 秀頼ならなおさら

116 21/07/07(水)10:12:24 No.820912256

天ぷら食い始めたのは晩年だしそこから50年は無理だ…

117 21/07/07(水)10:12:38 No.820912295

かーっ俺があと10年早く産まれてればなー!かーっ

118 21/07/07(水)10:13:13 No.820912369

血筋もいいしな多分

119 21/07/07(水)10:13:34 No.820912422

浅井の血がデカかったとは言うけども

120 21/07/07(水)10:14:23 No.820912522

身長は低栄養なら縮むけど栄養過多になっても別に伸びないぞ ほぼ遺伝

121 21/07/07(水)10:14:44 No.820912575

九州に流した後言いがかりつけて殺すパターンもあっただろうけどな

122 21/07/07(水)10:15:31 No.820912687

年齢考えたら秀吉より先に家康死んでてもおかしくなかったし いくらでも可能性はあった

123 21/07/07(水)10:15:40 No.820912711

父と兄は170後半なのに俺だけ164までしかいかなくて悲しかった

124 21/07/07(水)10:16:27 No.820912833

目撃証言にすっげえデブ!てあるのでまあデブだったんだろう

125 21/07/07(水)10:17:07 No.820912923

偉い武士はたまにデブな奴がいるから当時でも栄養状態次第ではデカくなれるんだろう

126 21/07/07(水)10:17:10 No.820912927

秀吉種無し説採用するとねね様が中だし浮気ックスしたことになるから嫌

127 21/07/07(水)10:17:37 No.820912987

叔父の秀長が居た大和一国宛がって転封させるとか難儀な土地訴訟問題抱えたとこへ入れて 難癖付けて改易する気満々じゃないですかやだー

128 21/07/07(水)10:17:50 No.820913020

デカァァァァァいッ!

129 21/07/07(水)10:17:55 No.820913035

家康的には豊臣家を公家として残そうとしたし 何なら西の方は豊臣に任せようかなとまで言ってた 秀忠が豊臣絶対に許さないマンじゃないければ残ってたんじゃないかな

130 21/07/07(水)10:18:08 No.820913062

>秀吉種無し説採用するとねね様が中だし浮気ックスしたことになるから嫌 いいよね…

131 21/07/07(水)10:18:35 No.820913117

いくら筋肉質でもこの体重はデブだよ…

132 21/07/07(水)10:18:37 No.820913120

>秀忠が豊臣絶対に許さないマンじゃないければ残ってたんじゃないかな つまり希望の目は無いと

133 21/07/07(水)10:18:43 No.820913136

>秀吉種無し説採用するとねね様が中だし浮気ックスしたことになるから嫌 そっちは非実在説強いんだろ

134 21/07/07(水)10:18:52 No.820913155

栄養じゃ背丈はそこまで伸びないから病気だろ

135 21/07/07(水)10:19:26 No.820913239

秀忠だけじゃ大阪の陣は無理だよ

136 21/07/07(水)10:19:26 No.820913240

秀吉も今だとヘタな女子より小さいな

137 21/07/07(水)10:19:27 No.820913242

古い物大好きな公家社会じゃ豊臣残しても次代には排除するだろ

138 21/07/07(水)10:19:31 No.820913252

鐘の件考えるのに難癖つけ続けるの目に見えてたから抵抗したんだと思うよ

139 21/07/07(水)10:19:56 No.820913300

>そっちは非実在説強いんだろ ねねが非実在って頭いかれてんの…?

140 21/07/07(水)10:19:59 No.820913311

>秀頼生存ルートは0だったの? 割と1大名としてから高家として存続から武士を捨てて公家ルートまでたくさん見えるからこそ悪手が光る

141 21/07/07(水)10:20:35 No.820913387

>秀忠だけじゃ大阪の陣は無理だよ あいつもうめんどくせえから全軍突撃してさっさと終わらせましょう父上って進言して家康にマジギレされてるからな

142 21/07/07(水)10:20:39 No.820913400

書き込みをした人によって削除されました

143 21/07/07(水)10:20:48 No.820913429

秀次の人生なんだったんだ

144 21/07/07(水)10:21:01 No.820913464

家康が秀吉より速く死んでたら秀忠が逆に潰されてただろうから

145 21/07/07(水)10:21:46 No.820913585

>秀次の人生なんだったんだ 教育した三好が悪い

146 21/07/07(水)10:21:49 No.820913592

>秀次の人生なんだったんだ 単に権力闘争に負けただけでしょ

147 21/07/07(水)10:21:50 No.820913594

家康って腹黒って言われてるけど結構甘い所あるよね

148 21/07/07(水)10:22:06 No.820913637

破調の美は天下安寧に不要って処刑された古田織部もいるからなあ 豊臣手助けしたって言いがかりだけども

149 21/07/07(水)10:22:11 No.820913656

>>秀次の人生なんだったんだ >単に権力闘争に負けただけでしょ 当時の政権の中枢は秀次派ばかりだぞ

150 21/07/07(水)10:22:46 No.820913755

>>そっちは非実在説強いんだろ >ねねが非実在って頭いかれてんの…? 最初の死んだ子のことじゃ?

151 21/07/07(水)10:23:09 No.820913813

なぜ急に秀次の話が?

152 21/07/07(水)10:23:17 No.820913829

>家康って腹黒って言われてるけど結構甘い所あるよね 秀忠の方が粛々と改易とかさせてるよね…

153 21/07/07(水)10:23:25 No.820913846

>家康って腹黒って言われてるけど結構甘い所あるよね あんなに結果から逆算される人もなかなかいない

154 21/07/07(水)10:23:42 No.820913893

戦以外の天才が秀忠だと思う

155 21/07/07(水)10:24:04 No.820913945

家康が強いのは誰より長生きしたことであって 豊臣とまともに正面からやってたら勝ててないよ

156 <a href="mailto:仙石秀久">21/07/07(水)10:24:05</a> [仙石秀久] No.820913946

確かに秀忠様遅刻したけど許してあげてくださいよ!

157 21/07/07(水)10:24:12 No.820913960

戦以外なんでもできる男

158 21/07/07(水)10:24:39 No.820914028

>あんなに結果から逆算される人もなかなかいない なんかたまに秀忠や家光のやったことまで家康のやったことになってる

159 21/07/07(水)10:24:46 No.820914049

関ヶ原までの家康は義理の人扱いだったけど義理の人やり始めたのはノブが死んだ後でノブ生きてる間はよくも悪くも織田のおまけだからなあ

160 21/07/07(水)10:24:59 No.820914079

秀次は秀吉がいなかったらパンピーのままただ生まれて死ぬやつだったんだろうし

161 21/07/07(水)10:26:01 No.820914239

>家康が秀吉より速く死んでたら秀忠が逆に潰されてただろうから それには家康が先に死ぬだけじゃなく秀吉が家康没頃まで長生きせんと難しかろうと思う

162 21/07/07(水)10:26:20 No.820914288

>当時の政権の中枢は秀次派ばかりだぞ 信忠もだけど実権以外の実務担当者の移譲が終わった段階で死んでるのが政権ダメージでか過ぎる

163 21/07/07(水)10:26:50 No.820914349

>秀次は秀吉がいなかったらパンピーのままただ生まれて死ぬやつだったんだろうし そっちのが幸せだったんじゃ…?

164 21/07/07(水)10:26:55 No.820914363

まぁ大阪の陣までに淀殿が家康に翻弄されたの大きいからな 大坂の陣でもだけど

165 21/07/07(水)10:27:04 No.820914390

>そっちのが幸せだったんじゃ…? それはそう

166 21/07/07(水)10:27:44 No.820914499

重臣を家康の口車に乗っかって追い出したりアホ女ってイメージが拭えねえ

167 21/07/07(水)10:27:48 No.820914510

>確かに秀忠様遅刻したけど許してあげてくださいよ! そのおかげで戦後めっちゃ優遇されるよね… というか仙石の失敗って九州征伐の一戦くらいじゃね?

168 21/07/07(水)10:28:16 No.820914588

あの戦乱の世の中で違う道が幸せかなんてわからん あれよりひどい死に方するかっていうとなかなか無いだろうけど

169 21/07/07(水)10:28:24 No.820914606

家康いなかったら豊臣の内戦に持っていけなかったから 関ヶ原も大阪も起こってないだろう

170 21/07/07(水)10:28:25 No.820914612

豊家を翻弄したのは家康より抱え込んだ牢人どもだと思うぞ

171 21/07/07(水)10:28:53 No.820914685

>家康いなかったら豊臣の内戦に持っていけなかったから >関ヶ原も大阪も起こってないだろう 秀次派と秀頼派はかなりバチバチだぞ

172 21/07/07(水)10:29:29 No.820914770

初めて会う嫁と一緒に畜生呼ばわりでまとめて葬られたことまで考えると農民の子やってた方がマシではあるかなと思う

173 21/07/07(水)10:29:41 No.820914804

>というか仙石の失敗って九州征伐の一戦くらいじゃね? あれがでかすぎて長宗我部ファンの恨みを買ってるとこある

174 21/07/07(水)10:30:55 No.820914993

家康は豊臣家残そうとはしてたとは思うんだよな ただ武家の棟梁たる力はないからそれ相応の立場としてだけども

175 21/07/07(水)10:31:07 No.820915021

実際大阪の直後に家康死んでるわけだし 動くのが一年遅れてたら全然違ってたかもしれない

176 21/07/07(水)10:31:13 No.820915037

てか淀殿背高いな…時代違うけど和宮が140台だった気がするし現代の女性平均位あるじゃん

177 21/07/07(水)10:31:44 No.820915116

>秀次派と秀頼派はかなりバチバチだぞ それで揉め事が起こったとしても秀忠じゃ中心にはならんだろう

178 21/07/07(水)10:31:50 No.820915129

仙石の功績の最大のものが和平の仲介ってのもの

179 21/07/07(水)10:31:51 No.820915134

>てか淀殿背高いな…時代違うけど和宮が140台だった気がするし現代の女性平均位あるじゃん >浅井の血が巨人だから別におかしいことはないと思う

180 <a href="mailto:最上義光">21/07/07(水)10:32:47</a> [最上義光] No.820915240

>初めて会う嫁と一緒に畜生呼ばわりでまとめて葬られたことまで考えると農民の子やってた方がマシではあるかなと思う 絶対に許さんからな!!!

181 21/07/07(水)10:33:22 No.820915329

仙石もヘマしたあと家康にケツ持ちしてもらってるしな

182 21/07/07(水)10:33:23 No.820915334

>絶対に許さんからな!!! 取り消し命令は出したから許して…

183 21/07/07(水)10:33:27 No.820915345

>仙石の功績の最大のものが和平の仲介ってのもの 北条征伐の奮戦もあるし… 仙石が暴れまくったから名前の元になった土地残ってるしな

184 21/07/07(水)10:33:36 No.820915371

片桐且元とかいう唯一豊臣陣営で現実見えてた可哀想な人

185 21/07/07(水)10:33:47 No.820915398

既に秀次政権できてたのに秀吉は自分のかつての臣下達すら 容赦なく殺したのがひどすぎるしそりゃボケ説も出るわ

186 21/07/07(水)10:34:56 No.820915551

>片桐且元とかいう唯一豊臣陣営で現実見えてた可哀想な人 最後愛想尽かして徳川に行くのが哀愁を誘う

187 21/07/07(水)10:35:10 No.820915577

一門衆ぶっ殺しました!秀吉の旧臣達みんな殺しました! 猿なんてそれでいいんだよ…

188 21/07/07(水)10:35:11 No.820915580

戸次川は長曽我部根絶やしにする秀吉の作戦を仙石が実行したまでだろう

189 21/07/07(水)10:35:34 No.820915630

藤堂とか嗅覚鋭い奴が結局生き残るんだな

190 21/07/07(水)10:35:53 No.820915676

秀吉も平和的な秀次→秀頼ラインを最後まで模索して道筋も付けたけど 自分が死んだあとに秀次政権がそれを遵守する保証なんてないしな… 自分が織田家から政権を簒奪していったという実績があるからなおさら

191 21/07/07(水)10:37:18 No.820915908

>片桐且元とかいう唯一豊臣陣営で現実見えてた可哀想な人 後世の物語だと大体情けなく書かれるけど 記録見るとすっごいガチギレしてる…

192 21/07/07(水)10:37:24 No.820915928

秀次事件は本当に致命傷だった 政権の持続性を潰した上に東海道の大名ぜーんぶ親徳川になった

193 21/07/07(水)10:37:24 No.820915930

仙石そこまで頭回らないし そういうことやらせるなら他にいくらでも使える人材いたと思う

194 21/07/07(水)10:37:46 No.820915996

片桐は真田丸のせいでおしっこの印象が強い

195 21/07/07(水)10:38:27 No.820916097

>片桐は真田丸のせいでカルバリン砲の印象が強い

196 21/07/07(水)10:38:30 No.820916104

でも長宗我部の没落って自業自得なとこあるよね…

197 21/07/07(水)10:38:31 No.820916106

秀吉は一世代の超天才だからいろいろ難しいわな

198 21/07/07(水)10:39:03 No.820916209

novだって宿老クラス追放したりしたけど別にそれ以上は放置プレイなのに 猿は係累丸ごと殺戮だからヤベェ

199 21/07/07(水)10:39:48 No.820916327

>でも長宗我部の没落って自業自得なとこあるよね… 盛親がイカレポンチすぎる…

200 21/07/07(水)10:39:52 No.820916335

秀吉は織田の生き残りとうまくやってたのか

201 21/07/07(水)10:39:59 No.820916352

検索したらジャイアント・バーナードが同じぐらいの体格なのか

202 21/07/07(水)10:40:32 No.820916434

これは確実に浅井の血…

203 21/07/07(水)10:40:47 No.820916478

>藤堂とか嗅覚鋭い奴が結局生き残るんだな とは言え秀長の子供が早世したら世を儚んで出家したから秀長一族生き残ってたら墓まで付いていく気満々だったけどな 秀吉の命令で還俗したら早々に家康に寝返ったけど

204 21/07/07(水)10:40:49 No.820916487

>藤堂とか嗅覚鋭い奴が結局生き残るんだな 藤堂くんとこは子孫も子孫でさあ…

205 21/07/07(水)10:40:58 No.820916513

>これは確実に浅井の血… 淀の血は確実だろうけど秀吉はどうだろうな…

206 21/07/07(水)10:41:20 No.820916555

>>藤堂とか嗅覚鋭い奴が結局生き残るんだな >藤堂くんとこは子孫も子孫でさあ… 仙石家もちゃんと幕末は新政府軍につくし…

207 21/07/07(水)10:41:51 No.820916637

フィジカルは母方の血が強いというからあり得る話でもあり怪しくもあり

208 21/07/07(水)10:42:54 No.820916790

>自分が織田家から政権を簒奪していったという実績があるからなおさら 報いを待てや羽柴筑前

209 21/07/07(水)10:43:38 No.820916909

浅井の遺伝子が強く出た結果なんだろうけど 秀吉が実は栄養不足でそんな伸びなかっただけって可能性は…少なくとも豪農だから無いか?

210 21/07/07(水)10:44:18 No.820917025

秀長の養子って織田の子だっけ

211 21/07/07(水)10:44:26 No.820917044

白鵬とほぼ同じ体系という

212 21/07/07(水)10:44:45 No.820917100

まあ正解なんて絶対に分からんから信じたい方を信じるでいいと思う

213 21/07/07(水)10:44:51 No.820917121

フィクションではよくあるけど秀吉以外の子供って説はあんまリアリティ無いと思うんだよな

214 21/07/07(水)10:45:35 No.820917240

>白鵬とほぼ同じ体系という 当時の意識だと怪物に近いな

215 21/07/07(水)10:46:06 No.820917318

托卵候補って大野か名古屋かって感じでしょ?

216 21/07/07(水)10:46:14 No.820917346

>浅井の遺伝子が強く出た結果なんだろうけど >秀吉が実は栄養不足でそんな伸びなかっただけって可能性は…少なくとも豪農だから無いか? 豪農っても親父死んで継父来てから奉公に出されてるからそれからはあんまり食えて無かったかもしれない

217 21/07/07(水)10:46:39 No.820917424

秀吉以外だとしても周りにそんなでかいやついるのか?ってなるしな

218 21/07/07(水)10:46:42 No.820917432

>フィクションではよくあるけど秀吉以外の子供って説はあんまリアリティ無いと思うんだよな 秀吉種無しだから

219 21/07/07(水)10:47:23 No.820917555

秀次は可哀想だけど多分穏当に継承できたとしても二代目の器ではない

220 21/07/07(水)10:47:27 No.820917573

浅井の血と栄養状態で納得はできるんだが他に全然子供できてないのが痛い

221 21/07/07(水)10:47:50 No.820917633

大野は大野でも治長説と道犬説があると聞いた

222 21/07/07(水)10:47:53 No.820917636

>豪農っても親父死んで継父来てから奉公に出されてるからそれからはあんまり食えて無かったかもしれない なるほどありがとうそうなるとまあそっちもロマン程度には考えられなくもないか

223 21/07/07(水)10:48:10 No.820917687

>>フィクションではよくあるけど秀吉以外の子供って説はあんまリアリティ無いと思うんだよな >秀吉種無しだから 4人子供生まれたじゃん まああれだけやって4人だから男性能力低いのは確かだろうけど

224 21/07/07(水)10:49:35 No.820917951

家康は精子クソ強いな

225 21/07/07(水)10:49:38 No.820917953

なんかよく他に全然実子がいないと勘違いされてる気がする

226 21/07/07(水)10:49:49 No.820917988

>秀次は可哀想だけど多分穏当に継承できたとしても二代目の器ではない かといって秀頼も2代目として優秀な所はそれこそ見た目ぐらいしか見せられてないからなぁ… 大阪城の浪人衆をどうしようもなく纏めきれてないし

227 21/07/07(水)10:50:22 No.820918079

>家康は精子クソ強いな いいだろ我東照大権現ぞ?11男5女ぞ?

228 21/07/07(水)10:50:42 No.820918136

鶴松が二人目か三人目だったんだっけ

229 21/07/07(水)10:50:59 No.820918182

>まああれだけやって4人だから男性能力低いのは確かだろうけど 実在が怪しい子と50過ぎて妾が産んだ誰の種かわからん子じゃねーか

230 21/07/07(水)10:51:46 No.820918315

>11男5女 なそ にん

231 21/07/07(水)10:51:52 No.820918328

>大阪城の浪人衆をどうしようもなく纏めきれてないし 要は豊臣の天下は秀吉本人のものであって全く継承できる性質のものじゃなかった感じがある

232 21/07/07(水)10:52:11 No.820918392

どういう教育してたかは知らないけど秀頼は武士じゃないからな…

233 21/07/07(水)10:52:11 No.820918395

影虎も種無し?

234 21/07/07(水)10:52:19 No.820918418

実際公家に格上げされたら今の今まで生き残れたんだろうか豊臣家

235 21/07/07(水)10:53:21 No.820918573

擁護にもならんけど食い詰め浪人衆なんて制御できるわけないと思う

236 21/07/07(水)10:53:24 No.820918585

>実際公家に格上げされたら今の今まで生き残れたんだろうか豊臣家 無理だろ 平安以前から今まで中臣鎌足の血筋を尊んでトップに据えてるところに秀吉の係累が後から食い込める要素がない

237 21/07/07(水)10:53:45 No.820918647

>影虎も種無し? アイツはホモ

238 21/07/07(水)10:54:22 No.820918758

二代目きっちり勤め上げた秀忠すげえな

239 21/07/07(水)10:54:23 No.820918765

叔父の有楽斎が種って説は…?

240 21/07/07(水)10:54:52 No.820918845

女好きなのに種無しとかベヘリット的な何かに精子を捧げたのかな

241 21/07/07(水)10:56:01 No.820919036

>叔父の有楽斎が種って説は…? そんな説あるの? よく言われるのは大野治長との密通説じゃね

242 21/07/07(水)10:56:25 No.820919104

>二代目きっちり勤め上げた秀忠すげえな 堅実にやりすぎて空気と化してる

243 21/07/07(水)10:57:28 No.820919264

>二代目きっちり勤め上げた秀忠すげえな あいつが改易転封しまくったのが江戸幕府の安定の一因だろうな

244 21/07/07(水)10:57:31 No.820919270

秀頼と愛馬の太平楽の骨が工事現場から見つかったってニュースを前見て徳川に首だけは渡さなかったのがなんかロマンあるな~と思った

245 21/07/07(水)10:57:39 No.820919293

空気なのは恙無く統治できたってことでもあるし…

246 21/07/07(水)10:58:26 No.820919422

家康も戦国期には長幼の序よりも適材適所で秀忠を二代目に据えてるけど 安定期になると長幼の序を最優先して三代目は家光にするとか すごく現実的な路線変更すごい

247 21/07/07(水)10:58:44 No.820919470

まーくん100kgないのか

248 21/07/07(水)10:59:49 No.820919656

秀吉も家光もまだ目立ってる みろよこの教科書でも飛ばされる歴代徳川将軍

249 21/07/07(水)11:01:35 No.820919950

信康とか秀康とかネーミングへりくだりすぎじゃね?

250 21/07/07(水)11:02:31 No.820920113

>家康も戦国期には長幼の序よりも適材適所で秀忠を二代目に据えてるけど >安定期になると長幼の序を最優先して三代目は家光にするとか >すごく現実的な路線変更すごい 言うても秀忠の上の男児って切腹させた信康と秀吉の養子になってた秀康だけだし序列的に秀忠が後継者になるのもおかしい所は無いけどな

251 21/07/07(水)11:03:32 No.820920324

秀康は獣腹とかいう説もあるし母親の身分も秀忠の方が高かったらしいから

252 21/07/07(水)11:04:46 No.820920552

>信康とか秀康とかネーミングへりくだりすぎじゃね? 今川義元生きてた時は自分の名前元康にしてたし 臣従の証に通字貰うなんてあの時代だとよくあることだよ

253 21/07/07(水)11:09:17 No.820921353

秀次は善政を敷いてた逸話もあるし関白としては上手くやれてた だから殺した

254 21/07/07(水)11:09:43 No.820921438

江戸自体までは貴族武士は名前より官名の方が大事だったから 名前はホイホイ変わるものだったからな

255 21/07/07(水)11:10:33 No.820921604

160キロは重過ぎるだろ力士かよ

256 21/07/07(水)11:11:02 No.820921699

雷電よりでけえ

257 21/07/07(水)11:11:07 No.820921715

>擁護にもならんけど食い詰め浪人衆なんて制御できるわけないと思う 大名経験者まで混じってるからな…

258 21/07/07(水)11:11:46 No.820921845

成人の豊臣男子がいるだけで家康は何にもできなかったのに 秀次殺したのが巡り巡って秀頼死亡に繋がった

259 21/07/07(水)11:12:34 No.820921995

>浅井の遺伝子が強く出た結果なんだろうけど >秀吉が実は栄養不足でそんな伸びなかっただけって可能性は…少なくとも豪農だから無いか? 秀吉の家族の逸話見ると秀吉以外は別に小さいとかの話も無いから 少なくとも秀吉の一族の遺伝子的には小さくはないはず だから秀吉だけ栄養足りなくてってのもあり得るとは思う

260 21/07/07(水)11:13:16 No.820922109

秀康はともかく信康は松平家的にはポピュラーな名前だしな

261 21/07/07(水)11:13:59 No.820922260

偏諱はよくあるというか武家社会のしきたりみたいなものだな 通字が家系を表して偏諱が従属関係を表すというようなやつ

262 21/07/07(水)11:14:22 No.820922327

161キロは明良洪範の方の信憑性を疑う

263 21/07/07(水)11:16:06 No.820922679

161キロって何かの計算? 100くらいならともかく161はガンタンクじゃん

264 21/07/07(水)11:18:43 No.820923215

武士の諱は面白いよね 義経遺児の疑惑がある武将が義宗から朝定に改名させられてたりして

265 21/07/07(水)11:18:49 No.820923236

>これは確実に浅井の血… 織田家の血もあるぞ 地味に信長も170cmくらいであの時代としては大きいし 妹のお市も165cmあったそうだし

266 21/07/07(水)11:20:45 No.820923621

>成人の豊臣男子がいるだけで家康は何にもできなかったのに >秀次殺したのが巡り巡って秀頼死亡に繋がった 家康も豊臣家が安泰なら千姫通して徳川も安泰になるからそのまま豊臣家の外戚として終われるしなあ

267 21/07/07(水)11:20:49 No.820923640

>成人の豊臣男子がいるだけで家康は何にもできなかったのに >秀次殺したのが巡り巡って秀頼死亡に繋がった 天皇と揉めて政治的に失脚してるから秀次いても無理だよ

268 21/07/07(水)11:23:26 No.820924171

そもそも秀次は自殺で秀吉は殺す気は皆無だろ しっかりしばらく謹慎させるって史料が残ってるのに いつまで小瀬甫庵の創作基準で話するんだ

269 21/07/07(水)11:24:40 No.820924419

>そもそも秀次は自殺で秀吉は殺す気は皆無だろ 重臣切腹させて秀次に外圧かけてるのにそれは無理があるって呉座先生が言ってた

270 21/07/07(水)11:26:07 No.820924702

このスペックみたせいで自分の秀頼のイメージはだいたい千と千尋の坊になってる

↑Top