21/07/03(土)23:38:33 わかり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/03(土)23:38:33 No.819775227
わかりやすいな
1 21/07/03(土)23:42:03 No.819777003
新幹線でもしかしたら見てたかもしれない場所なのか…
2 21/07/03(土)23:48:34 No.819780104
ああ…バブル期に作られた管理別荘地の辺りか…
3 21/07/03(土)23:49:15 No.819780513
点線の真横にハゲ山あるけどこれじゃねぇの……
4 21/07/03(土)23:51:40 No.819781732
六人が無事に救出されたってさ
5 21/07/03(土)23:51:51 No.819781811
水がまだめっちゃ流れてるしこれまた土石流来るよな…
6 21/07/03(土)23:53:12 No.819782455
土石流怖い なんとかならないの
7 21/07/03(土)23:53:25 No.819782556
新しい映像とかみると土砂の流れそこじゃないよ
8 21/07/03(土)23:53:54 No.819782813
広島住みだけどなんか数年前のデジャブを感じた…
9 21/07/03(土)23:54:25 No.819783106
>土石流怖い >なんとかならないの 住まない
10 21/07/03(土)23:54:30 No.819783154
この土石流で6人救助って奇跡じゃねぇか
11 21/07/03(土)23:56:47 No.819784365
>土石流怖い >なんとかならないの ちょっとずつ崩れる様にしてでかいの来ないようにしよう 頼んだぞ
12 21/07/03(土)23:56:55 No.819784430
これ見ると低くなってるところから逃げればいいとかそう言う話じゃ無いな…
13 21/07/03(土)23:56:57 No.819784447
あんだけ警報出てて死にすぎでは
14 21/07/03(土)23:57:43 No.819784858
救出って凄いな 家の中に閉じ込められたとか?
15 21/07/03(土)23:57:49 No.819784906
>六人が無事に救出されたってさ ほんとだ よかった
16 21/07/03(土)23:58:01 No.819785013
崩れたのは給と源の間ね
17 21/07/03(土)23:58:23 No.819785178
ストリートビューだとあの小豆色のビルより上はかなり建物あったけど あれ全部砕かれたんだろうか
18 21/07/03(土)23:59:24 No.819785618
熱海が崩れるなんてことあるんだな…あんだけ命なんていらねえぜみたいな立地だからてっきり対策完璧なのかと
19 21/07/03(土)23:59:28 No.819785654
>広島住みだけどなんか数年前のデジャブを感じた… もうすぐ三年じゃ…その前もあったけど…さらに前もあったけど… なんなら定期的にあるけど…
20 21/07/03(土)23:59:43 No.819785770
これ新幹線は大丈夫なの?
21 21/07/04(日)00:00:07 No.819785980
逃げないと死ぬぞって言われて逃げなかったんだから死にたかったんだろ
22 21/07/04(日)00:00:55 No.819786378
スレ画よりもう1本右の沢っぽいが https://twitter.com/origaminote/status/1411317172375228417
23 21/07/04(日)00:01:03 No.819786438
>点線の真横にハゲ山あるけどこれじゃねぇの…… そっちが原因だったらもっと右側が崩れてレンガ色のビルより右に土砂が流れてる
24 21/07/04(日)00:01:49 No.819786771
地名には気を付けないとな… 国土地理院のお墨付きだからね https://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/kawa_2-7.html
25 21/07/04(日)00:01:53 No.819786804
マスコミがヘリ飛ばしてて救助の邪魔じゃね?と思った
26 21/07/04(日)00:02:08 No.819786929
点線の右側の開けた部分がメガソーラーだけど その隣の開けた傾斜地が土砂崩れの大元らしい 何の工事をしてたんかな?
27 21/07/04(日)00:02:38 No.819787144
>熱海が崩れるなんてことあるんだな…あんだけ命なんていらねえぜみたいな立地だからてっきり対策完璧なのかと 立地のさらに上に山があると厳しいね
28 21/07/04(日)00:02:55 No.819787279
ここの地形全体が土石流を何度も繰り返してるうちに形成されたものって解説されてた
29 21/07/04(日)00:03:46 No.819787601
熱海こんなに混み入ってる土地って知らなかった
30 21/07/04(日)00:03:54 No.819787660
今は残土や盛土の話題がホットと聞いた
31 21/07/04(日)00:04:08 No.819787756
メガソーラーがどうの
32 21/07/04(日)00:05:10 No.819788193
>地名には気を付けないとな… >国土地理院のお墨付きだからね >https://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/kawa_2-7.html 最近はニュータウン建設や市町村合併で分からなくなってきてるのヤバいよね…
33 21/07/04(日)00:05:25 No.819788310
人間の身体は斜面に住むようにできてないのかな
34 21/07/04(日)00:05:53 No.819788511
日本は安全に住める場所の方が少ないから…
35 21/07/04(日)00:06:20 No.819788709
ソーラーは冤罪だった?
36 21/07/04(日)00:06:28 No.819788775
思うんだけど先端の場所が崩れたから全体が崩れるわけじゃないよね? 崩れ始めは少し下になるんだよね
37 21/07/04(日)00:06:34 No.819788816
メガソーラーの工事用道路っぽく見える奴は70年代にはもうあったから それ自体は多分関係ない
38 21/07/04(日)00:06:40 No.819788858
>メガソーラーがどうの 今のところ大ハズレみたいだね 因果関係がどうのこうの始まるだろうけど
39 21/07/04(日)00:07:19 No.819789107
メガソーラー絡むと途端にみんな環境活動家みたくなるの笑う
40 21/07/04(日)00:07:55 No.819789346
>メガソーラー絡むと途端にみんな環境活動家みたくなるの笑う 野党攻撃してるだけだろ
41 21/07/04(日)00:08:36 No.819789623
その環境活動家がネトウヨなのは興味深い
42 21/07/04(日)00:08:41 No.819789662
メガソーラーはピカピカ光ったりして普段から悪い印象をもたれがち
43 21/07/04(日)00:08:49 No.819789711
もともとハザードマップで土砂災害の危険性が指摘されてた土地なんだってな
44 21/07/04(日)00:08:54 No.819789747
深層崩壊起きてるから単純に大雨で地盤が逝った 引っ込みのつかなくなった陰謀論者が開発の影響はどこにあるか分からない!って言い出してるけど
45 21/07/04(日)00:09:38 No.819790036
地名は変わるしずれてたりするから参考になりづらい 普通に古い地図見ればいい
46 21/07/04(日)00:10:03 No.819790201
ハゲ山じゃなくてもかなり崩れるよね 雨こわい
47 21/07/04(日)00:10:38 No.819790416
7月の平均雨量を上回る降水量が固めてこられたら もうメガソーラーもなにも関係ないわな…
48 21/07/04(日)00:10:52 No.819790522
>ハゲ山じゃなくてもかなり崩れるよね 植林の杉山とか保水力ないからすぐ崩れる
49 21/07/04(日)00:11:43 No.819790914
山削るのがアウトなのは高速道路見てるとよくわかる
50 21/07/04(日)00:12:02 No.819791072
嫌いなもの+らしいでデマを!
51 21/07/04(日)00:12:43 No.819791373
>山削るのがアウトなのは高速道路見てるとよくわかる 今回のは削った訳じゃないから成り立ちレベルで弱い地盤が崩壊しただけよ
52 21/07/04(日)00:12:44 No.819791387
これ新幹線の線路埋まったのかな
53 21/07/04(日)00:12:51 No.819791439
>7月の平均雨量を上回る降水量が固めてこられたら >もうメガソーラーもなにも関係ないわな… 陰謀論者は自分に都合のいい情報しか拾わないから
54 21/07/04(日)00:13:02 No.819791552
樹木の保水力の話題はつい数日前の朝ドラでやってたな…
55 21/07/04(日)00:13:14 No.819791660
ヒでバズってる色々資料載せてくれてるツイート見ると メガソーラーは尾根の頂上付近を平らに削って作ってるのが分かって興味深い
56 21/07/04(日)00:13:20 No.819791701
土石流も洪水も危険性ない土地の方が少ない気がする
57 21/07/04(日)00:13:20 No.819791702
じゃあなんです木を生やしとけばいいんですか
58 21/07/04(日)00:13:34 No.819791803
井戸に毒を入れたレベルのデマが誰でも発信できて見れるようになるってすごい
59 21/07/04(日)00:13:36 No.819791812
山に雨が降ると土砂崩れが起きるの? うち富士山の領域何だけど危ないの?
60 21/07/04(日)00:13:53 No.819791911
>これ新幹線の線路埋まったのかな 普通に運転してたから橋脚の下通ったんだろ
61 21/07/04(日)00:14:00 No.819791966
>土石流も洪水も危険性ない土地の方が少ない気がする 台地の上なら問題ないぞ
62 21/07/04(日)00:14:19 No.819792093
>じゃあなんです木を生やしとけばいいんですか それか全部法面にしちゃうか流路を確保して家を建てさせない
63 21/07/04(日)00:15:08 No.819792471
富士山この間山梨側で崩れてなかった?
64 21/07/04(日)00:15:19 No.819792561
スレ画だと渓流の文字の右あたりの凹んでる谷底が崩壊したのが正解か
65 21/07/04(日)00:15:49 No.819792757
>これ新幹線の線路埋まったのかな 一応線路内点検とはなって今は止まってる 始発から動かす気らしいが…
66 21/07/04(日)00:16:28 No.819793024
砂防工事してるとはいえ富士山は大沢崩れあるしなあ
67 21/07/04(日)00:16:31 No.819793039
とりあえず山はコンクリで固めようぜ
68 21/07/04(日)00:16:38 No.819793100
富士山は今後5年から10年以内に噴火の可能性もあるから水と火の両方の備えが必要だぜ
69 21/07/04(日)00:16:51 No.819793199
>>じゃあなんです木を生やしとけばいいんですか >それか全部法面にしちゃうか流路を確保して家を建てさせない このレベルの深層崩壊起きるとどうしようもないから 大体広範囲に法面作られて痛々しい傷跡になってる事多いな
70 21/07/04(日)00:17:01 No.819793275
手前のホテル東海道線乗ってるとなんか目に残る
71 21/07/04(日)00:17:13 No.819793356
>>土石流も洪水も危険性ない土地の方が少ない気がする >台地の上なら問題ないぞ そのいい感じの台地ってどれぐらいあるんですかね…
72 21/07/04(日)00:17:24 No.819793447
>メガソーラー絡むと途端にみんな環境活動家みたくなるの笑う メガソーラーに親でも殺されたんだろ
73 21/07/04(日)00:17:48 No.819793619
宇宙世紀生まれの人がいるかもしれない
74 21/07/04(日)00:18:10 No.819793766
地質と地形と降雨量と色んな条件が絡み合うので 警報3出たら空振りでもいいから即避難するくらいしかないな…
75 21/07/04(日)00:18:15 No.819793798
書き込みをした人によって削除されました
76 21/07/04(日)00:18:27 No.819793893
元々危険区域だったからまぁなるべくして土砂崩れになった感じだな
77 21/07/04(日)00:18:46 No.819794011
植える木にも拠るんだろ保水力
78 21/07/04(日)00:19:06 No.819794146
崩れるな!
79 21/07/04(日)00:19:13 No.819794195
ハザードマップ見ると同じ斜面の立地でもMOA美術館は頑丈な地盤の上に立ってるのね
80 21/07/04(日)00:19:21 No.819794249
俺は絶対平野部に住む 本当は見晴らしのいい丘陵とか海沿いに憧れはあるけど我慢する
81 21/07/04(日)00:19:41 No.819794398
>植える木にも拠るんだろ保水力 杉なんかは大したことないって聞くな
82 21/07/04(日)00:20:18 No.819794657
>植える木にも拠るんだろ保水力 たぶん木を植えるような管理された山ではないんじゃないか
83 21/07/04(日)00:20:20 No.819794667
では将軍様まずはその空いた平野部をお出しくださいませ…
84 21/07/04(日)00:20:27 No.819794737
ここらへん普通に歩いてても相当な坂道だよね
85 21/07/04(日)00:21:03 No.819794999
>そのいい感じの台地ってどれぐらいあるんですかね… 全国のハザードマップ見て安全な土地がどこにどれくらいあるのか調べたことあるけど 関東平野だと全体の7割くらいが安全な土地といえるみたい 関西以西だと全体の3割も無いのかな?
86 21/07/04(日)00:21:15 No.819795084
環境家だかなんだか知らないけどぴーぴー喚くだけで現地の人を助けてくれるわけじゃないからただのノイズだよね
87 21/07/04(日)00:21:38 No.819795235
本当に危ない所は住まないかせめて砂防ダムなり住居に直撃しないように逃げ道作るとかしか…
88 21/07/04(日)00:21:50 No.819795317
>俺は絶対平野部に住む 昔の航空写真とか地図見て池とか川とか谷の埋立地じゃないことを確認しておかないと 地震で液状化する
89 21/07/04(日)00:22:21 No.819795564
先輩が家買うときは地盤めっちゃ調べてたな 最終的に町田になってたけど
90 21/07/04(日)00:22:29 No.819795618
ダムいっぱい作ろう
91 21/07/04(日)00:22:40 No.819795710
>>これ新幹線の線路埋まったのかな >普通に運転してたから橋脚の下通ったんだろ 設計した人たちの目論み通りならファインプレーすぎるだろ
92 21/07/04(日)00:22:45 No.819795736
崩れる崩れない以前に風光明媚で売ってる場所にメガソーラー立てようぜは頭おかしすぎるし
93 21/07/04(日)00:22:55 No.819795795
平野部は大抵大きな河川由来で形成されてたりするので 地震で液状化したり堤防決壊で広域浸水したり海岸近くで津波にあったりするし…
94 21/07/04(日)00:23:22 No.819795974
>ダムいっぱい作ろう 広島の土砂災害どうなったのか調べたら砂防ダム作りまくったようだから ここもたぶんそうなるね
95 21/07/04(日)00:23:25 No.819795997
>崩れる崩れない以前に風光明媚で売ってる場所にメガソーラー立てようぜは頭おかしすぎるし よく許可出たね
96 21/07/04(日)00:23:36 No.819796069
>平野部は大抵大きな河川由来で形成されてたりするので >地震で液状化したり堤防決壊で広域浸水したり海岸近くで津波にあったりするし… そいえば以前岡山が水没してなかったっけ…?
97 21/07/04(日)00:23:41 No.819796107
>ダムいっぱい作ろう 今回は川関係なく地盤が崩壊しただけだからマジ関係ないぞ
98 21/07/04(日)00:23:49 No.819796169
平野部だと思って安心してたら海抜0mだったりするのいいよねよくない
99 21/07/04(日)00:24:00 No.819796227
>よく許可出たね ほんとにね こんな土砂崩れ頻発地帯にね
100 21/07/04(日)00:24:13 No.819796296
これだから山はダメなんだよなぁ
101 21/07/04(日)00:24:26 No.819796382
>俺は絶対平野部に住む >本当は見晴らしのいい丘陵とか海沿いに憧れはあるけど我慢する 俺はトチギのクソ田舎の田んぼが連なる平野部にいるけど 地震も津波も土砂崩れもないから最強だわ 怖いのヤンキーくらい
102 21/07/04(日)00:24:52 No.819796536
おあしす活動が始まるんだろうか
103 21/07/04(日)00:24:52 No.819796539
>地名には気を付けないとな… 縁起悪いんですけお!売れなくなるんですけお!価値が下がるんですけお!って層がいるから…
104 21/07/04(日)00:25:05 No.819796637
なんかこう 山とか崖に網の目のように根を張る植物はねえんですか
105 21/07/04(日)00:25:08 No.819796664
>広島の土砂災害どうなったのか調べたら砂防ダム作りまくったようだから >ここもたぶんそうなるね 急峻な地域に砂防ダムは意外と効果あるからな一個で受け止めるんじゃなくて何個かの砂防ダムで流れを緩やかにしていく
106 21/07/04(日)00:25:13 No.819796690
>杉なんかは大したことないって聞くな ちゃんと管理されてればそんなことない 根の密度が自然林とは段違い
107 21/07/04(日)00:25:18 No.819796722
>崩れる崩れない以前に風光明媚で売ってる場所にメガソーラー立てようぜは頭おかしすぎるし 山のメガソーラーがぽこぽこ増えたのは補助金目当ての業者が闊歩したのもあるけど 売れない管理できないメリットもない山持ってる地権者がやむにやまれず受け入れたケースも多いんだよ
108 21/07/04(日)00:25:27 No.819796784
田舎の数十建のために予防でどこまで金と手間かけられるか…引っ越した方が早くない?
109 21/07/04(日)00:25:51 No.819796943
>ちゃんと管理されてればそんなことない 一番期待できねぇ所だ…
110 21/07/04(日)00:26:06 No.819797025
砂防ダムも作った!もう安心!って訳じゃなくて 定期的に浚わないと防御力がどんどん落ちるので お金永続的に凄くかかる…防災インフラってそういうもんなんだけど
111 21/07/04(日)00:26:08 No.819797039
>縁起悪いんですけお!売れなくなるんですけお!価値が下がるんですけお!って層がいるから… 大合併で縁起悪い地名減るのいいよね…
112 21/07/04(日)00:26:13 No.819797070
海まで流されたってハァ?
113 21/07/04(日)00:26:30 No.819797193
>これだから山はダメなんだよなぁ 海もダメ山もダメ やはり空しかない
114 21/07/04(日)00:26:33 No.819797208
>おあしす活動が始まるんだろうか というかみんな誰かのせいにしたがってる 土砂災害の警報出てただろうにね
115 21/07/04(日)00:26:45 No.819797283
>田舎の数十建のために予防でどこまで金と手間かけられるか…引っ越した方が早くない? 何を言ってるんだ…?
116 21/07/04(日)00:26:48 No.819797307
>崩れる崩れない以前に風光明媚で売ってる場所にメガソーラー立てようぜは頭おかしすぎるし それはそれとして叩こうとする精神すげぇな
117 21/07/04(日)00:26:50 No.819797320
>なんかこう >山とか崖に網の目のように根を張る植物はねえんですか 生態系大事マン「生態系を壊す植物は導入するな」
118 21/07/04(日)00:26:56 No.819797359
そもそも気候自体変わってるから地名なんて何の役にも立たんぞもう
119 21/07/04(日)00:27:36 No.819797690
家建てるための土地探し始めてから実家含めた 古い家のある辺りの安全性が分かってきて悔しい
120 21/07/04(日)00:27:55 No.819797848
大本のあたりの建物ダイジョブなん!?
121 21/07/04(日)00:27:58 No.819797869
>砂防ダムも作った!もう安心!って訳じゃなくて >定期的に浚わないと防御力がどんどん落ちるので >お金永続的に凄くかかる…防災インフラってそういうもんなんだけど 砂溜まりすぎて能力低下したダムはそこそこあるよね…ないよりマシだけど
122 21/07/04(日)00:28:04 No.819797902
>田舎の数十建のために予防でどこまで金と手間かけられるか…引っ越した方が早くない? 何言ってんだよ 予防で数十軒だけが守れると思ってるなら大間違いだぞ
123 21/07/04(日)00:28:10 No.819797941
地名より地図データ見た方がいいぞ
124 21/07/04(日)00:28:15 No.819797992
>なんかこう >山とか崖に網の目のように根を張る植物はねえんですか 今回地盤そのものが崩壊してるから 仮にそんなんあっても土台ごと流されるだけだぞ
125 21/07/04(日)00:28:21 No.819798037
山はやばいが低地もやばい…
126 21/07/04(日)00:28:41 No.819798176
>地名には気を付けないとな… 俺の実家「滑」の字が入ってるんだ…
127 21/07/04(日)00:28:42 No.819798185
地名なんかで判断する人そうそう見ないけどなぁ
128 21/07/04(日)00:28:44 No.819798195
>それはそれとして叩こうとする精神すげぇな 自分の土地の価値が自然あることなのに それわからないとか頭おかしいからなぁ
129 21/07/04(日)00:28:46 No.819798202
自分が住んでるところがさも安全なように叩くよね
130 21/07/04(日)00:28:47 No.819798212
やはり東京だな
131 21/07/04(日)00:29:19 No.819798427
>自分が住んでるところがさも安全なように叩くよね どこだろうと集中的に降ったらどうしようもないの理解出来てないのすごいよね
132 21/07/04(日)00:29:23 No.819798456
>何言ってんだよ >予防で数十軒だけが守れると思ってるなら大間違いだぞ いや熱海だけの話じゃなくて全国的にな? こういう危険地域ってなんぼでもあるしさ実際キリないぞ
133 21/07/04(日)00:29:28 No.819798490
メガソーラー被れ
134 21/07/04(日)00:29:28 No.819798492
>自分の土地の価値が自然あることなのに >それわからないとか頭おかしいからなぁ 土地持ってなさそう
135 21/07/04(日)00:29:31 No.819798511
>地名には気を付けないとな… ハザードマップ見た方が確実ですよ
136 21/07/04(日)00:29:46 No.819798614
>いや熱海だけの話じゃなくて全国的にな? >こういう危険地域ってなんぼでもあるしさ実際キリないぞ それは予防しない理由になんないです
137 <a href="mailto:竹">21/07/04(日)00:29:50</a> [竹] No.819798646
>山とか崖に網の目のように根を張る植物はねえんですか 呼ばれた気がした
138 21/07/04(日)00:30:29 No.819798965
>やはり東京だな 関東大震災の予定地の上に大半が埋め立て地だから ハザードマップで見ると逃げ場なしレベルに色ついてるぞ
139 21/07/04(日)00:30:46 No.819799096
>いや熱海だけの話じゃなくて全国的にな? >こういう危険地域ってなんぼでもあるしさ実際キリないぞ 逆に安全な場所なんてどこにもないから引っ越すのも意味ないっちゃ意味ないよ
140 21/07/04(日)00:31:10 No.819799296
>竹 >呼ばれた気がした 呼んでねえ 枯れろ
141 21/07/04(日)00:31:27 No.819799426
>それは予防しない理由になんないです じゃあ税金上げるね…ってなりかねんのがな
142 21/07/04(日)00:31:59 No.819799672
東京の下町なんか浸水地震火事のリスクめちゃくちゃ高いし
143 21/07/04(日)00:32:10 No.819799745
>じゃあ税金上げるね…ってなりかねんのがな なんか災害対策より根本的な社会のお勉強から始めた方がよさそうだぞ
144 21/07/04(日)00:33:00 No.819800133
社会科は義務教育じゃなかったのかなってレベルのこと言い出す人たまにいるよね
145 21/07/04(日)00:33:11 No.819800234
>やはり空中だな
146 21/07/04(日)00:33:42 No.819800467
>なんか災害対策より根本的な社会のお勉強から始めた方がよさそうだぞ じゃあ煽るだけじゃなくてなにがまずいのか教えてくださいよ…
147 21/07/04(日)00:33:55 No.819800556
>社会科は義務教育じゃなかったのかなってレベルのこと言い出す人たまにいるよね まだ義務教育終わってないんでしょ
148 21/07/04(日)00:34:21 No.819800748
>じゃあ煽るだけじゃなくてなにがまずいのか教えてくださいよ… そもそも理解できてなさすぎて煽りようもないんですよ
149 21/07/04(日)00:34:40 No.819800867
ダメだこりゃ
150 21/07/04(日)00:34:41 No.819800881
いきなりレッテル貼りかよ
151 21/07/04(日)00:37:42 No.819802176
そもそも災害関係や復興に関しての税金は既に払ってるはずだ 所得税とか住民税に含まれるでしょその手のは