ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/07/03(土)23:33:58 No.819772758
冷凍食品すごいね
1 21/07/03(土)23:34:24 No.819773021
はい
2 21/07/03(土)23:35:27 No.819773578
大企業様が資金と人材突っ込んで研究してる商品だ
3 21/07/03(土)23:36:00 No.819773883
終
4 21/07/03(土)23:36:07 No.819773952
企業努力の結晶
5 21/07/03(土)23:36:44 No.819774286
>大企業様が資金と人材突っ込んで研究してる商品だ 本当に素晴らしいよ・・・
6 21/07/03(土)23:37:16 No.819774549
冷凍チャーハンまじで美味い なんであんなに美味しいの
7 21/07/03(土)23:37:19 No.819774584
つ ら く な く な っ た
8 21/07/03(土)23:37:36 No.819774729
逆にまずいやつはなんであんなにまずいの?コスト?
9 21/07/03(土)23:37:50 No.819774871
お手軽に美味しくてびっくりする 全体的にレベル上がりすぎ
10 21/07/03(土)23:38:37 No.819775255
冷凍うどんマジ便利
11 21/07/03(土)23:39:02 No.819775491
テーブルマークのほうとうがめっちゃ旨かった
12 21/07/03(土)23:39:04 No.819775509
>冷凍うどんマジ便利 タピオカ混ぜるとかあたまおかしいよね
13 21/07/03(土)23:39:22 No.819775648
ただ多用するとエンゲル係数がギュインギュイン音立てて上がっちゃうぅぅぅ
14 21/07/03(土)23:39:32 No.819775756
安くて早くて旨い!勝てねぇ…
15 21/07/03(土)23:39:40 No.819775836
大企業に勝ちてえ!って気持ちで自炊する 壁が高い
16 21/07/03(土)23:39:44 No.819775863
>タピオカ混ぜるとかあたまおかしいよね もうそんな古い手は使ってないよ
17 21/07/03(土)23:40:07 No.819776056
自炊10年やった結論がこうだった
18 21/07/03(土)23:40:13 No.819776104
安さと旨さはまあ勝ちようはある 全体のコスパ考えると勝てない
19 21/07/03(土)23:40:26 No.819776201
冷凍野菜も食べやすくて助かってる 特にほうれん草は食べる分だけ出して味の素鶏ガラニンニクで味付けして食べるのが最高
20 21/07/03(土)23:40:36 No.819776281
>ただ多用するとエンゲル係数がギュインギュイン音立てて上がっちゃうぅぅぅ 外食より安インパラ早インパラ 中食より安インパラ早インパラ
21 21/07/03(土)23:41:07 No.819776550
冷凍うどんに冷凍かき揚げと卵とヒガシマルのスープ これで100円行かずに一食出来る
22 21/07/03(土)23:41:15 No.819776614
ついに突き抜けたなインパラ
23 21/07/03(土)23:41:30 No.819776722
冷凍食品なんかより俺のほうが安く旨く作れる 誰か貰ってくれてもいいぞ
24 21/07/03(土)23:42:08 No.819777050
最大の懸念材料が冷凍庫のスペース圧迫ぐらいしかない それもデカい冷凍庫買えば済む
25 21/07/03(土)23:42:35 No.819777237
冷凍チキンライスに卵かけてオムライスにして冷蔵ビーフシチューと合わせてお手軽に旨い
26 21/07/03(土)23:42:36 No.819777258
>大企業に勝ちてえ!って気持ちで自炊する >壁が高い モノによっては俺の方が絶対美味いって料理もあるけど アベレージで勝てる気はしない
27 21/07/03(土)23:43:16 No.819777575
大量生産と企業努力の保存技術に勝てねぇー!
28 21/07/03(土)23:43:35 No.819777735
これが大手の力なんだ…
29 21/07/03(土)23:44:28 No.819778106
自炊しても冷凍食品とかレトルトパウチ買った方が安いとか普通にあるよね 手間も金もかかるし味も保証されないし片付けまでめんどいのにこんなんやってられっか!
30 21/07/03(土)23:44:34 No.819778140
アホみたいな競争が起きると爆発的に上手くなる傾向があると思う
31 21/07/03(土)23:45:23 No.819778556
チャーハンも餃子も自分で作れるけどたまに冷凍の食べたくなる…味濃くて美味いんだよな
32 21/07/03(土)23:46:26 No.819779025
流石に肉とか野菜とか足りなさすぎるけどね
33 21/07/03(土)23:46:29 No.819779051
企業努力すごい マジすごい
34 21/07/03(土)23:47:31 No.819779533
>流石に肉とか野菜とか足りなさすぎるけどね しゃあ!冷凍ブロッコリー!
35 21/07/03(土)23:47:36 No.819779575
新年度入ってから食卓が業務用スーパーに支配された 冷凍揚げ物めっちゃ美味い
36 21/07/03(土)23:47:53 No.819779720
まず手間と時間の少なさで大幅に引き離されてるから 趣味ごはんならまだしも毎日の食事では勝てない
37 21/07/03(土)23:48:01 No.819779781
そろそろ根菜も上手いこと冷凍する技術発明してくれ
38 21/07/03(土)23:48:22 No.819779999
>>流石に肉とか野菜とか足りなさすぎるけどね >しゃあ!冷凍ブロッコリー! なにっ
39 21/07/03(土)23:49:05 No.819780405
冷凍ほうれん草最強説
40 21/07/03(土)23:49:11 No.819780456
冷凍シュウマイのクオリティには驚いた 餃子より好きだわ
41 21/07/03(土)23:49:27 No.819780602
下手に自炊するよりも安上がりで早く済んだりするからズルい
42 21/07/03(土)23:49:36 No.819780685
お好み焼きとかテーブルマークのやつ特売の日に買った方がマジで安くてうまいからうちで全然焼かなくなった…
43 21/07/03(土)23:49:46 No.819780765
うめー!昔ながらの味のカップ麺うめー!
44 21/07/03(土)23:50:04 No.819780912
日清の担々麺が汁ありなし両方うまい
45 21/07/03(土)23:50:10 No.819780960
家族の食事をいっぺんに作るなら流石に安インパラは死ぬ 毎日外食できるようなリッチじゃないならスーパーの惣菜とかになるので美味インパラにも割合勝てる だから一人暮らしの時だけだな全敗するのは
46 21/07/03(土)23:50:49 No.819781281
にんにく多めとかスパイス効かせるとか尖り目の味付けしない限り冷食炒飯に勝てる気がしない
47 21/07/03(土)23:50:57 No.819781333
炒飯とか一見高く見えるけど 弁当買うより安い値段であの味と量はスゲーぜ
48 21/07/03(土)23:51:01 No.819781380
レタスやキャベツは生野菜を買った方が美味い その辺の冷菜見たことないけど…
49 21/07/03(土)23:51:50 No.819781803
塩分が多インパラ
50 21/07/03(土)23:52:06 No.819781955
冷凍餃子の進化がすごい フライパンあれば蓋も水もいらずに5分でできる
51 21/07/03(土)23:52:14 No.819782018
>にんにく多めとかスパイス効かせるとか尖り目の味付けしない限り冷食炒飯に勝てる気がしない なんなら後からガーリックとか食べるラー油添えた方が美味しいまである
52 21/07/03(土)23:52:26 No.819782099
なんかある時期から異常にレベル上がった気がする 冷凍食品をうまくしなきゃいけない世界的な動きみたいなのあったんだろうか
53 21/07/03(土)23:52:36 No.819782167
お好み焼きは流石に自炊が勝つだろ!? めっちゃ安いぞ
54 21/07/03(土)23:52:52 No.819782315
買った方が美味インパラだけは一概に賛同できない
55 21/07/03(土)23:53:33 No.819782617
>お好み焼きは流石に自炊が勝つだろ!? >めっちゃ安いぞ 野菜高くなりすぎィ!
56 21/07/03(土)23:53:34 No.819782622
お好み焼きはおはなはんに豚コマちょっと足すだけで何もかもが完璧になる
57 21/07/03(土)23:53:38 No.819782659
餃子とかもう水もいらないし美味しいしまじで作らなくなってしまった
58 21/07/03(土)23:53:44 No.819782721
>なんかある時期から異常にレベル上がった気がする >冷凍食品をうまくしなきゃいけない世界的な動きみたいなのあったんだろうか 品質改善しないと競合商品に負けるからそりゃまぁ
59 21/07/03(土)23:54:02 No.819782895
冷凍うどんは10年前ぐらいからおかしい なんでシコシコしてるの…?
60 21/07/03(土)23:54:05 No.819782918
野菜切るのもめんどうになったから冷凍野菜に手を出した
61 21/07/03(土)23:54:10 No.819782952
>大企業様が資金と人材突っ込んで研究してる商品だ 勝てる訳ねえだろ過ぎる…
62 21/07/03(土)23:54:17 No.819783019
>お好み焼きは流石に自炊が勝つだろ!? そうだな外食するわ!
63 21/07/03(土)23:54:28 No.819783125
>なんかある時期から異常にレベル上がった気がする >冷凍食品をうまくしなきゃいけない世界的な動きみたいなのあったんだろうか 新幹線の開通があったからねあんまり調理に長い時間かけられないから冷凍食品が最適だった
64 21/07/03(土)23:54:29 No.819783135
>冷凍食品をうまくしなきゃいけない世界的な動きみたいなのあったんだろうか 冷凍方法が変わって急速に冷やせるようになって 温めたときに元の美味しさが損なわれにくくなった
65 21/07/03(土)23:54:50 No.819783303
>冷凍うどんは10年前ぐらいからおかしい >なんでシコシコしてるの…? タピオカ粉のおかげ
66 21/07/03(土)23:54:52 No.819783315
大手A「余所の大手死ね」 大手B「余所の大手死ね」 大手C「余所の大手死ね」 こうして冷凍食品は美味しくなったのであった
67 21/07/03(土)23:54:53 No.819783325
安インパラと早インパラには勝てない でも美味インパラに負ける訳にはいかねぇんだ
68 21/07/03(土)23:54:57 No.819783360
フリーズドライ様様
69 21/07/03(土)23:54:58 No.819783365
冷凍食品は味濃くておいちゃんにはつらい
70 21/07/03(土)23:55:08 No.819783440
後単純に冷凍技術の進歩がそのまま味の向上に繋がってるのもある
71 21/07/03(土)23:55:10 No.819783453
>>冷凍食品をうまくしなきゃいけない世界的な動きみたいなのあったんだろうか >冷凍方法が変わって急速に冷やせるようになって >温めたときに元の美味しさが損なわれにくくなった フリーズドライってやつ?
72 21/07/03(土)23:55:10 No.819783456
>>流石に肉とか野菜とか足りなさすぎるけどね >しゃあ!冷凍ブロッコリー! ブッコロリー便利だよねぇ… これとキノコとサラダチキンだけ食って生きてる…
73 21/07/03(土)23:55:17 No.819783522
>>大企業様が資金と人材突っ込んで研究してる商品だ >勝てる訳ねえだろ過ぎる… 一応予算の壁があるのでそこら辺で勝てたりする
74 21/07/03(土)23:55:19 No.819783546
>>冷凍うどんは10年前ぐらいからおかしい >>なんでシコシコしてるの…? >タピオカ粉のおかげ しら そん
75 21/07/03(土)23:55:20 No.819783551
昔の冷凍チャーハンとかクソマズかったのに 今の滅茶苦茶美味しい…
76 21/07/03(土)23:55:23 No.819783584
冷凍うどんチンして白だしと粉チーズかけて食う タバスコ足してもおいしい ありがとう冷凍うどん
77 21/07/03(土)23:56:32 No.819784226
問題は冷凍庫にいれっぱなしで放置しがちなことだ… 一年前の冷凍うどんは流石にクソ不味かった
78 21/07/03(土)23:56:37 No.819784266
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741719551/ こういうの好き でも量が少ないから似たようなのを3つ食べてしまう
79 21/07/03(土)23:57:02 No.819784497
さすがに作った方が美味インパラ 価格と手間は勝負にすらなんねぇ…
80 21/07/03(土)23:57:28 No.819784754
>問題は冷凍庫にいれっぱなしで放置しがちなことだ… >一年前の冷凍うどんは流石にクソ不味かった 大体三ヶ月程度が目安っぽいね
81 21/07/03(土)23:57:35 No.819784803
冷凍ほうれん草は強いマジ強い
82 21/07/03(土)23:58:44 No.819785329
ニチレイの冷凍チャーハンがだいたい450g278円税込でほぼ300円 2/3袋が俺の一食分なので200円…何この安さ
83 21/07/03(土)23:58:53 No.819785392
>フリーズドライってやつ? フリーズドライは脱水する方法だから冷凍じゃなくてお湯とか水で戻すヤーツね アマノフーズが妙なものに応用してる技法 あと割と高めの値段設定になりがち
84 21/07/04(日)00:00:08 No.819785991
今の冷蔵庫は冷凍庫をもっとでかくすべきだと思う
85 21/07/04(日)00:00:32 No.819786178
チャーハンて白ご飯食べるわけじゃないけど 味の濃い冷食チャーハンをチンする前に適量白ご飯と混ぜ込んでから温める人いるよね
86 21/07/04(日)00:00:37 No.819786224
真っ当に自炊できる人の80点くらいのが食えるってだけで凄いよね
87 21/07/04(日)00:00:41 No.819786257
うどん・パスタ・チャーハンが我が三種の神器
88 21/07/04(日)00:01:00 No.819786418
食感も味もなんか不自然だけど150円くらいで買える冷凍鶏から揚げ結構買ってる
89 21/07/04(日)00:01:02 No.819786435
業務スーパーの冷凍パスタ1kg250円が凄い ソースとか付いてない茹でおき麺のみのやつね フライパンで電気ケトルやポットのお湯で20秒湯がいてそのままお湯捨てて調理で終わり ペペロンチーノや和風パスタならカップ麺より早い
90 21/07/04(日)00:01:11 No.819786494
ずっと雨降ってる今みたいな時期は心強いな
91 21/07/04(日)00:01:23 No.819786573
唐揚げもうまくなった 昔はナゲットみたいなのばっかりだったのに
92 21/07/04(日)00:01:33 No.819786655
キンレイのお水がいらないシリーズは神
93 21/07/04(日)00:01:59 No.819786850
チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど 何かコツとかあるの
94 21/07/04(日)00:02:17 No.819786982
焼きおにぎりも好き オーブンの火力弱くて自分で作ると上手い焼き具合にするの時間かかるんだよな…
95 21/07/04(日)00:02:23 No.819787034
栄養バランスだけは自炊のが上だからなんとか踏ん張ってる
96 21/07/04(日)00:02:44 No.819787184
手間の中でも生ゴミ捨てる手間と下拵えする手間がほぼ無いのは異常 自炊で下拵え抜いたら正気じゃないものしか出来ねえよ冷食強い
97 21/07/04(日)00:03:03 No.819787325
>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど >何かコツとかあるの フライパンで炒める うまいから一度お試しあれ
98 21/07/04(日)00:03:03 No.819787327
冷凍スパゲティはレンジでやるよりフライパンに水100mlぐらい入れて解凍の方がおいしくできると思う
99 21/07/04(日)00:03:38 No.819787548
飯食うのに手間も時間もかけたくないから助かる
100 21/07/04(日)00:03:40 No.819787559
夏はうどんが無双する
101 21/07/04(日)00:03:55 No.819787667
>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど >何かコツとかあるの 炒めるしかない 同様に唐揚げなんかも揚げるしかない
102 21/07/04(日)00:04:07 No.819787747
>>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど >>何かコツとかあるの >フライパンで炒める >うまいから一度お試しあれ 寿命尽きて電子レンジが逝ったときにやったら美味かったなぁ
103 21/07/04(日)00:04:09 No.819787764
>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど fu133540.jpg これを買え 美味いぞ
104 21/07/04(日)00:04:18 No.819787840
大企業様とは競うな持ち味を活かせ 具体的には出来合いのものには出来ない自分好みのカスタムで差別化を図る
105 21/07/04(日)00:04:18 No.819787844
このページのカメラワークすごくて好き
106 21/07/04(日)00:04:52 No.819788078
自炊って実は物好きの趣味みたいなものでコスパと美味さを求めるならやめた方がいいやつなのでは…?
107 21/07/04(日)00:05:09 No.819788188
>>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど >fu133540.jpg >これを買え >美味いぞ べちゃっとしてそう
108 21/07/04(日)00:05:12 No.819788211
冷凍うどんは安さも魅力
109 21/07/04(日)00:05:16 No.819788230
>fu133540.jpg >これを買え >美味いぞ 美味しそうだけど思ってたのと違う!
110 21/07/04(日)00:05:17 No.819788243
>>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど >fu133540.jpg >これを買え >美味いぞ 確かにオイルは大事ではあるが!
111 21/07/04(日)00:05:17 No.819788246
平日帰ってきて料理するほど気力残ってないし 出来合いの弁当はメンタル削れるし 冷食たすかる…ほんとたすかる…
112 21/07/04(日)00:05:24 No.819788303
>>チャーハンはどのメーカーの買ってもチンするとベチャっとなるんだけど >fu133540.jpg >これを買え >美味いぞ たしかにうまそうだが…
113 21/07/04(日)00:05:45 No.819788457
どんなに頑張ったって家で作るお菓子よりコンビニのスイーツの方が美味くて安い…
114 21/07/04(日)00:05:50 No.819788489
>平日帰ってきて料理するほど気力残ってないし >出来合いの弁当はメンタル削れるし >冷食たすかる…ほんとたすかる… 弁当と冷食なら弁当の方が良くない?
115 21/07/04(日)00:05:59 No.819788560
冷凍食品だけで健康を保てる?
116 21/07/04(日)00:06:19 No.819788704
>自炊って実は物好きの趣味みたいなものでコスパと美味さを求めるならやめた方がいいやつなのでは…? なんか自作PCみたいな話になってきたな…
117 21/07/04(日)00:06:35 No.819788826
焼きおにぎりとか自分で作るのめんどくさいし… 大きな大きな焼きおにぎりで良インパラ
118 21/07/04(日)00:06:40 No.819788867
>自炊って実は物好きの趣味みたいなものでコスパと美味さを求めるならやめた方がいいやつなのでは…? コスパこそ突き詰めたら自炊じゃない? ただその領域まで至るのは実際趣味の領域だから概ね合ってる
119 21/07/04(日)00:07:00 No.819789001
>自炊って実は物好きの趣味みたいなものでコスパと美味さを求めるならやめた方がいいやつなのでは…? コスパとうまさだととてもじゃないが自炊に敵わない
120 21/07/04(日)00:07:48 No.819789290
一人暮らしって食材の買い物難しいよね 続ければ続けるほどカット野菜やカットサラダ、冷食がいかに素晴らしいか実感させられる
121 21/07/04(日)00:07:59 No.819789369
>弁当と冷食なら弁当の方が良くない? レンチンでなく炒めるとか茹でるとかその工程挟むだけで飯のグレード上がるんよ冷食
122 21/07/04(日)00:08:00 No.819789374
コスパのコストに時間を含めると冷食が強くなる
123 21/07/04(日)00:08:05 No.819789423
そんな冷凍食品がしのぎを削る時代に逆行しまくってるのがオーマイBIGシリーズのベーコンとほうれん草バター醤油なんだけど パッケージ写真と比べて具の量が本当に笑える位少ない上に同じ商品同士でも差があったりして何か毎回面白いんだ 味はふつうです
124 21/07/04(日)00:08:25 No.819789552
それなりに料理できるなら好みに作れる分美味さはあるよ ただ俺はロクに料理できねぇんだ!
125 21/07/04(日)00:08:37 No.819789632
肉たくさんのカレー大盛りおかわり3杯してえ!とかだと レトルトより作ったほうが満たされるのはある
126 21/07/04(日)00:08:48 No.819789706
蕎麦の乾麺やたまに白米を主食にして 漬物や納豆を一品加えながら冷食をおかずにすれば完璧
127 21/07/04(日)00:08:53 No.819789739
>レンチンでなく炒めるとか茹でるとかその工程挟むだけで飯のグレード上がるんよ冷食 料理する気力もないって…
128 21/07/04(日)00:09:14 No.819789887
自炊は突き詰めれる人はやっすい食材で回せるんだろうけど結局食べたいもん食べたいし自制できなければ高く付くんだよね…
129 21/07/04(日)00:09:22 No.819789937
弁当タイプの冷食もあるぜー!
130 21/07/04(日)00:09:31 No.819789985
自炊するとつい作り過ぎて保存もせず一度に食べちゃうから一定量の冷食がありがたいんデブよ
131 21/07/04(日)00:09:42 No.819790051
自炊ガチ勢の常備菜の類をタッパーとか真空パックに入れて冷蔵庫に無限に保有してあとはもう組み合わせ次第で無数の献立を瞬時に用意するみたいな奴はマジで真似できない 俺にはその時食いたいものを作って食うしか出来ない
132 21/07/04(日)00:09:47 No.819790090
>コスパこそ突き詰めたら自炊じゃない? コスパと言うなら料理に使う時間とかも考えないと…
133 21/07/04(日)00:09:54 No.819790133
自炊で追い求めたいものがあるほど冷食に不満が無い
134 21/07/04(日)00:10:07 No.819790214
>料理する気力もないって… 茹でるだけで料理とか言うならチキンラーメンまで自炊になっちまうわ
135 21/07/04(日)00:10:11 No.819790237
好き嫌いがあると冷凍ピラフをレンチンする前に小エビを取り除くといった悲しい作業が待っている
136 21/07/04(日)00:10:30 No.819790358
>>料理する気力もないって… >茹でるだけで料理とか言うならチキンラーメンまで自炊になっちまうわ 料理っていうかその辺は調理だな
137 21/07/04(日)00:11:19 No.819790730
味付きの肉とか魚買って焼くだけで満足
138 21/07/04(日)00:11:47 No.819790950
>俺にはその時食いたいものを作って食うしか出来ない 分かる 腹が減ってから作りたいものの材料買ってきて作る そうしないとなんか食う気分じゃないんだよねで食材を使わずダメにするからな…
139 21/07/04(日)00:11:55 No.819791010
>フリーズドライは脱水する方法だから冷凍じゃなくてお湯とか水で戻すヤーツね >アマノフーズが妙なものに応用してる技法 フリーズドライかつ丼とかなにこれ…?ってなる 一度食べてみたいけど
140 21/07/04(日)00:12:18 No.819791197
それはそれとして家庭料理の味が恋しい時もある…
141 21/07/04(日)00:12:25 No.819791248
>自炊は突き詰めれる人はやっすい食材で回せるんだろうけど結局食べたいもん食べたいし自制できなければ高く付くんだよね… 毎食そうなるならそうかもしれんけど朝なんかご飯納豆味噌汁やトーストにベーコンエッグとかで済ます訳で 昼食用の弁当もおにぎりなりサンドイッチなり持っていくとかで誰でも作れると思う 夕飯豪華にしたって外食や冷食豪勢に食うより安く上がるし余程の無精者じゃなければそれなりのを安く食える
142 21/07/04(日)00:12:31 No.819791284
>自炊するとつい作り過ぎて保存もせず一度に食べちゃうから一定量の冷食がありがたいんデブよ わかるデブ カレー作ると8人分が二回で消えるデブゥ
143 21/07/04(日)00:12:38 No.819791331
味噌汁はフリーズドライのやつ美味しいよね
144 21/07/04(日)00:12:40 No.819791346
>自炊は突き詰めれる人はやっすい食材で回せるんだろうけど結局食べたいもん食べたいし自制できなければ高く付くんだよね… えのきが60円とかでなめたけ作りまくると幸せになれるけど すんごいね食べちゃうの
145 21/07/04(日)00:12:44 No.819791383
>それはそれとして家庭料理の味が恋しい時もある… かーちゃん…
146 21/07/04(日)00:12:46 No.819791401
>好き嫌いがあると冷凍ピラフをレンチンする前に小エビを取り除くといった悲しい作業が待っている そのエビを事前に食うために選別してもらい受ける作業してえな…
147 21/07/04(日)00:12:49 No.819791427
>キンレイのお水がいらないシリーズは神 これもっと知られてもいいと思うんだよね… 公式オンラインショップは5000円で送料無料なのもありがたい
148 21/07/04(日)00:12:59 No.819791524
>自炊ガチ勢の常備菜の類をタッパーとか真空パックに入れて冷蔵庫に無限に保有してあとはもう組み合わせ次第で無数の献立を瞬時に用意するみたいな奴はマジで真似できない >俺にはその時食いたいものを作って食うしか出来ない そもそも一人暮らし用の野菜室無いレベルのミニミニ冷蔵庫じゃ作り置きができねえ 一人暮らしだけどファミリー向けの冷蔵庫がほしいいい!!!!
149 21/07/04(日)00:13:08 No.819791602
自分以外が作ってくれるなら手料理最高なんだけどなー! 自分で作るかどうかになるとなー!
150 21/07/04(日)00:13:22 No.819791713
レンジの性能差って思ってる以上にあるよね
151 21/07/04(日)00:13:45 No.819791864
>毎食そうなるならそうかもしれんけど朝なんかご飯納豆味噌汁やトーストにベーコンエッグとかで済ます訳で >昼食用の弁当もおにぎりなりサンドイッチなり持っていくとかで誰でも作れると思う >夕飯豪華にしたって外食や冷食豪勢に食うより安く上がるし余程の無精者じゃなければそれなりのを安く食える 米炊くのめんどくさいっていうか釜洗うのめんどくさいってなるともうダメだ
152 21/07/04(日)00:13:52 No.819791901
この時期マジで生ゴミの処理きついからな…
153 21/07/04(日)00:14:08 No.819792016
>レンジの性能差って思ってる以上にあるよね そろそろターンテーブル式を卒業したいので下見中だわ
154 21/07/04(日)00:14:10 No.819792028
独り身だと小分けサイズの野菜でも処理に困ることがあるので いつでも冷凍で必要な分使えるのはめっちゃ重宝してる
155 21/07/04(日)00:14:15 No.819792068
こう雑にインスタントラーメンに入れておいしい冷凍野菜ない?
156 21/07/04(日)00:14:17 No.819792078
大抵のもんは自分で作った方がうまい けどチャーハンだけは未だに冷食越えられた試しがない
157 21/07/04(日)00:14:18 No.819792091
虫がね…
158 21/07/04(日)00:14:35 No.819792212
>レンジの性能差って思ってる以上にあるよね 根本の機能は変わって無くても長い事使えば電源周りはヘタるのでよく使うなら定期的に買い替えるぐらいでも良い
159 21/07/04(日)00:14:37 No.819792232
>米炊くのめんどくさいっていうか釜洗うのめんどくさいってなるともうダメだ その辺が余程の無精者ラインだと思うわ 食器洗うのも嫌みたいなのはどうにもならんからそのままでいいと思う
160 21/07/04(日)00:14:51 No.819792324
>この時期マジで生ゴミの処理きついからな… 蓋付きゴミ箱を台所に置いてる 開けた瞬間はくせえけどそれ以外は耐えられる
161 21/07/04(日)00:14:54 No.819792355
>こう雑にインスタントラーメンに入れておいしい冷凍野菜ない? ほうれん草とコーン
162 21/07/04(日)00:15:16 No.819792533
>こう雑にインスタントラーメンに入れておいしい冷凍野菜ない? ほうれん草
163 21/07/04(日)00:15:26 No.819792608
生ゴミ出したくないから冷食便利
164 21/07/04(日)00:15:27 No.819792613
むしろ普段鬼自炊してればするほど冷凍のありがたみ身にしみると思う 大根おろしの冷凍高いけどやると面倒だから高いのわかるけど高いってなる
165 21/07/04(日)00:15:37 No.819792679
がっつり自炊してたけど 仕事忙しくて軽く鬱になったのか 調理先延ばしで肉とか駄目にすること増えたよ 冷凍は冷凍焼けなんかあるけど傷んだ肉生み出すよりロスがなくて精神的にいいよね
166 21/07/04(日)00:15:45 No.819792730
冷凍のほうれん草とブロッコリーが便利すぎるんだけどなんかチート使ってる気分になる
167 21/07/04(日)00:15:56 No.819792824
>そもそも一人暮らし用の野菜室無いレベルのミニミニ冷蔵庫じゃ作り置きができねえ >一人暮らしだけどファミリー向けの冷蔵庫がほしいいい!!!! 基本は大は小を兼ねるだぞ あれを一人暮らし用の冷蔵庫というのはちょっとした欺瞞だアレはマジで料理しない人用
168 21/07/04(日)00:16:00 No.819792845
>>この時期マジで生ゴミの処理きついからな… >蓋付きゴミ箱を台所に置いてる >開けた瞬間はくせえけどそれ以外は耐えられる 毎回ボウルいっぱいの生ごみが出るんでもなければ袋に入れて冷凍庫に入れとくのが一人暮らしなら楽でいいよ
169 21/07/04(日)00:16:16 No.819792956
生ゴミは冷凍室のレジ袋にシュー!してる ゴミ出し後に解凍されて水分が出るのはぶっちゃけウザいと思うけど許してくれるだろうか許してくれるね
170 21/07/04(日)00:16:19 No.819792968
>それはそれとして家庭料理の味が恋しい時もある… いい感じの定食屋とかあるといいんだけどね…
171 21/07/04(日)00:16:42 No.819793131
ラーメンは乾燥わかめもいいぞ
172 21/07/04(日)00:16:54 No.819793222
炊飯器の窯はご飯食べきったら蓋開けたまま放置して乾かしてパリパリなのを捨てて 次の炊く前にざーっと洗うだけだわ
173 21/07/04(日)00:17:23 No.819793442
冷凍ほうれん草とか野菜の栄養って普通のやつに比べてどうなんだろう?ある程度は劣化すると思うが…
174 21/07/04(日)00:17:48 No.819793614
無洗米じゃないと飯も炊けなくなってきたよ 手洗い面倒…
175 21/07/04(日)00:18:05 No.819793725
最近野菜のためにコンビニでサラダ買ってたけどあまりに高いからカットレタスだけ買ってゆで卵とクルトンと混ぜてシーザーかけてる 普通にうまい
176 21/07/04(日)00:18:12 No.819793781
冷食じゃないけどカットキャベツ一袋をレンジで加熱して塩コショウとバターを混ぜたやつをカップ麺にどか盛るの美味しいよ
177 21/07/04(日)00:18:23 No.819793854
スーパーの野菜炒め用のクズ野菜パックみたいのを買ってシャンタンで味付けて スーパーカップとかのカップ麺に投入してタンメンにするのは一時期ハマったよ
178 21/07/04(日)00:18:26 No.819793875
自前で冷凍したのと売り物の長期間冷凍したのでも違うだろうから栄養はよくわからん
179 21/07/04(日)00:18:39 No.819793961
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
180 21/07/04(日)00:18:43 No.819793995
冷凍麺うまい…
181 21/07/04(日)00:19:19 No.819794236
パスタなんて乾燥でいいだろと思ってた俺には衝撃的すぎたもっちもちの冷凍パスタ
182 21/07/04(日)00:19:32 No.819794339
ナポリタンクソ上手い…
183 21/07/04(日)00:19:39 No.819794380
>無洗米じゃないと飯も炊けなくなってきたよ >手洗い面倒… 今の無洗米は劣化がちょっと早い程度で普通の精米されたお米と味変わらないからそれは別にいいんじゃない?
184 21/07/04(日)00:19:43 No.819794415
冷凍うどんがうまいのはわかったが蕎麦ってどう?
185 21/07/04(日)00:19:58 No.819794507
>1625325519639.png 炊いたらティッシュやトイレットペーパーで水分取る 炊き込みご飯とかパエリアとかの味付きやると あの縁に貯まる水放置で悪臭になったりするよね
186 21/07/04(日)00:20:01 No.819794526
料理は出来るけど洗い物はめんどくさすぎて無理という精神状態は実際ある というかそういう時はどっちかしか出来なくて洗い物するだけして何も食わず寝た事ある
187 21/07/04(日)00:20:19 No.819794663
冷凍食品=味の素とニチレイが殺し合いしてるイメージ
188 21/07/04(日)00:20:33 No.819794795
米炊くのも面倒になってパックごはん派になったよ レンジくんあればなんもいらねぇ…
189 21/07/04(日)00:20:49 No.819794888
>パスタなんて乾燥でいいだろと思ってた俺には衝撃的すぎたもっちもちの冷凍パスタ 最近のパスタ本当に美味いし種類も豊富になってきてありがてえ
190 21/07/04(日)00:20:52 No.819794907
手間は確かにないけど自炊のが美味くてなかなか手出しし難い
191 21/07/04(日)00:21:07 No.819795030
汁気がなくてカビたりしなければ 同じ皿3日とか使う事ある 多分鬱
192 21/07/04(日)00:21:17 No.819795095
逆に冷凍はこりゃ駄目だなってのはどれだろう
193 21/07/04(日)00:21:18 No.819795106
パスタはカルボナーラだけは自作する 生クリーム入りのカルボナーラは許せない
194 21/07/04(日)00:21:23 No.819795137
>冷凍うどんがうまいのはわかったが蕎麦ってどう? 蕎麦粉の割合低いのなら何とかって感じ 正直蕎麦は乾麺でいいと思う
195 21/07/04(日)00:21:37 No.819795228
>汁気がなくてカビたりしなければ >同じ皿3日とか使う事ある >多分鬱 ラップやホイル引けばいいのに
196 21/07/04(日)00:21:44 No.819795279
冷蔵より冷凍スペースの方が大きい冷蔵庫欲しいな…
197 21/07/04(日)00:21:48 No.819795305
fu133629.jpg これの使い道教えてください
198 21/07/04(日)00:22:00 No.819795393
>炊いたらティッシュやトイレットペーパーで水分取る >炊き込みご飯とかパエリアとかの味付きやると >あの縁に貯まる水放置で悪臭になったりするよね 米粒が返しになってるとこに詰まったりすると爪楊枝で取れるだけほじるか乾燥を待つしかないのがつらい
199 21/07/04(日)00:22:31 No.819795632
>汁気がなくてカビたりしなければ >同じ皿3日とか使う事ある >多分鬱 こんなところで鬱アピールしてねえで原因分かってるならさっさと病院へ行け
200 21/07/04(日)00:22:34 No.819795660
>冷蔵より冷凍スペースの方が大きい冷蔵庫欲しいな… 業務用冷凍庫はいいぞ
201 21/07/04(日)00:22:53 No.819795780
>fu133629.jpg >これの使い道教えてください …ねぇよ んなもん
202 21/07/04(日)00:22:53 No.819795782
>汁気がなくてカビたりしなければ >同じ皿3日とか使う事ある >多分鬱 食べ終わったら濯いで水張っておく 次の食事のときもう一回濯いでそのまま使ってる そんなだから木製箸は腐るし金属箸はなんか嫌でフォークとスプーンになった
203 21/07/04(日)00:23:26 No.819796000
>fu133629.jpg >これの使い道教えてください 家の姉ちゃん卵に入れてるよ
204 21/07/04(日)00:23:36 No.819796064
>これの使い道教えてください 固形コンソメでスープ作って具にすればいい 電子レンジとカップだけでも作れるぞ
205 21/07/04(日)00:23:36 No.819796068
30億円掛けて開発した設備で作る炒飯に負けても文句言える訳無いよね
206 21/07/04(日)00:23:49 No.819796162
>fu133629.jpg >これの使い道教えてください 弁当の穴埋め
207 21/07/04(日)00:24:07 No.819796264
>次の食事のときもう一回濯いでそのまま使ってる 木箸はホント放置しちゃだめだね 朝洗うからいいやとかやってるとすぐ色が変わる
208 21/07/04(日)00:24:14 No.819796305
このまま出来合いの商品が進化しすぎたら 産業革命時のイギリスみたいに家庭料理っていう文化が後退しそう
209 21/07/04(日)00:24:30 No.819796410
>fu133629.jpg >これの使い道教えてください コンソメで軽く炊いてからチキンライスに混ぜる 更に刻んでチキンナゲットの具にしてもいい
210 21/07/04(日)00:24:31 No.819796420
一度でいいから業務用スーパーにある1kg入りのやっすい冷凍豚バラを一気にドカ食いしてみたい
211 21/07/04(日)00:24:40 No.819796478
炒飯だけは本当に勝てる気しねえわ 味付けの好みの差はあっても完成度は無理だわ
212 21/07/04(日)00:24:55 No.819796561
シンク汚したくないから冷凍ブロッコリーは重宝してるけどほかにいい野菜ある? カット野菜も合わせて食べてるけど5年続けて流石に飽きてきた…
213 21/07/04(日)00:24:57 No.819796581
業務用のコンロと中華鍋があればチャーハンでも勝負できる自信はある フライパンで冷食と対抗するのは無理
214 21/07/04(日)00:25:13 No.819796686
>逆に冷凍はこりゃ駄目だなってのはどれだろう 個人的には冷凍ロールキャベツが合わなかった
215 21/07/04(日)00:25:37 No.819796861
チャーハンなんてどうせちゃはーんとできないからうちのは全部焼き飯だよ
216 21/07/04(日)00:25:47 No.819796924
素敵な技術だ……ってなった
217 21/07/04(日)00:26:26 No.819797166
>業務用のコンロと中華鍋があればチャーハンでも勝負できる自信はある >フライパンで冷食と対抗するのは無理 個人的に炒飯は店で食うか冷食買うかの二択しかない
218 21/07/04(日)00:26:39 No.819797244
>逆に冷凍はこりゃ駄目だなってのはどれだろう 昔は丼ものの頭の冷凍ものは…ってのが多かったが今はどれもとんでもなくうまいからなぁ
219 21/07/04(日)00:27:36 No.819797687
きちんと一から作ってる店のピラフとニチレイの冷凍ピラフが味同じで注文失敗した…
220 21/07/04(日)00:27:46 No.819797775
これが大手の力なんだ…!
221 21/07/04(日)00:27:51 No.819797815
ご家庭のチャーハンは余ったご飯の最終処分先としての役割があるから冷食がいかに美味かろうと俺の家での地位は揺るがない
222 21/07/04(日)00:28:10 No.819797934
>シンク汚したくないから冷凍ブロッコリーは重宝してるけどほかにいい野菜ある? 冷凍食品じゃないけどキノコ系 中でもマイタケは買ってきて洗わずに手でちぎって鍋に放り込むだけの手軽さ ビニール袋に入れて冷凍庫入れておいても美味しく使えるしな
223 21/07/04(日)00:28:14 No.819797982
食品廃棄って結構な問題だし日持ちする冷凍物が流行るのは悪いことではないよね
224 21/07/04(日)00:28:28 No.819798089
>業務用のコンロと中華鍋があればチャーハンでも勝負できる自信はある >フライパンで冷食と対抗するのは無理 家庭用コンロよりカセットコンロの方が火力強いから カセットコンロの最大火力でやると何とでもなるけどカセットコンロ持ってる人も少ないから難しいな
225 21/07/04(日)00:29:03 No.819798324
なんて悲しそうな姿なんだ…
226 21/07/04(日)00:29:44 No.819798607
下のコマでダンサーインザダーク思い出す
227 21/07/04(日)00:29:49 No.819798637
一人暮らしではないが冷凍食品全般と豆腐と納豆とキャベツはなんでこんなに安いんだろう…ってなる
228 21/07/04(日)00:30:02 No.819798725
さんざん書かれてるけど冷食でもチャーハンの進化はマジですごいと思う レンジ調理でなんであんなパラパラで美味いんだ
229 21/07/04(日)00:30:46 No.819799094
>業務用のコンロと中華鍋があればチャーハンでも勝負できる自信はある >フライパンで冷食と対抗するのは無理 圓山大飯店で炒飯食べたら普段の自炊と同じ味だ…ってなったから俺勝ててる
230 21/07/04(日)00:30:56 No.819799168
>一人暮らしではないが冷凍食品全般と豆腐と納豆とキャベツはなんでこんなに安いんだろう…ってなる 豆腐美味しくて安くてアレンジ効いてどこでも売ってる 神の与えたもうた食品では?
231 21/07/04(日)00:30:58 No.819799188
美味インパラだけならいくらでも突破できる 安インパラと早インパラが同時に来たら降伏するしかない
232 21/07/04(日)00:31:20 No.819799384
>さんざん書かれてるけど冷食でもチャーハンの進化はマジですごいと思う >レンジ調理でなんであんなパラパラで美味いんだ 急速冷凍設備のおかげが半分くらい占めてる
233 21/07/04(日)00:31:25 No.819799419
>>業務用のコンロと中華鍋があればチャーハンでも勝負できる自信はある >>フライパンで冷食と対抗するのは無理 >家庭用コンロよりカセットコンロの方が火力強いから >カセットコンロの最大火力でやると何とでもなるけどカセットコンロ持ってる人も少ないから難しいな 家庭用コンロはガンガンに火焚いてると勝手に消えたりするのが更にきつい
234 21/07/04(日)00:31:32 No.819799461
>中でもマイタケは買ってきて洗わずに手でちぎって鍋に放り込むだけの手軽さ >ビニール袋に入れて冷凍庫入れておいても美味しく使えるしな ㌧クス 舞茸か…ブロッコリー解凍にプラスで入れてみるわ
235 21/07/04(日)00:32:23 No.819799841
>家庭用コンロはガンガンに火焚いてると勝手に消えたりするのが更にきつい ウチのはセンサー切って高温調理できる設定があってありがたい…
236 21/07/04(日)00:32:25 No.819799853
>家庭用コンロはガンガンに火焚いてると勝手に消えたりするのが更にきつい ぶっちゃけチャーハンや炒め物がお店レベルに出来ない理由って火力の一点だけだからね
237 21/07/04(日)00:32:25 No.819799854
安い美味いはご家庭でも対抗出来るが早さだけは音を置き去りにしないと無理だからな
238 21/07/04(日)00:32:45 No.819800031
でも出来立ての方が美味いよ
239 21/07/04(日)00:32:58 No.819800113
冷凍炒飯をおかずに炊いた米を食う