21/07/03(土)20:23:00 しっか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/07/03(土)20:23:00 No.819676378
しっかり見れば理解できるだろうと思ったらびっくりするほど理解できなくて自分が悲しくなった 2週目見てみます…
1 21/07/03(土)20:24:41 No.819677161
視覚的に難解だったけどストーリーは分かりやすかった気がする あとニールがカッコ良すぎて全部持っていかれた感
2 21/07/03(土)20:27:44 No.819678483
https://twitter.com/cgbeginner/status/1307501473358462976 ヒで見かけた解説貼るね これでわかった? 俺はわからん
3 21/07/03(土)20:28:59 No.819679058
漫然と見るよりかは解説サイト見ておおまかな流れを知って youtubeでtenet 3d breakdownで検索してでる動画を本編と並行して進めていくと分かりやすい
4 21/07/03(土)20:31:07 No.819679935
アルゴリズム起動ってそんな最初の方だったの!?
5 21/07/03(土)20:33:40 No.819681081
最初のオペラハウスの事件の日と最後のスタルスク12の戦場が同じ日なんだよね 回文になってる
6 21/07/03(土)20:33:54 No.819681187
とっくの昔にアルゴリズム起動済みってことは 俺たちが死なない=セイターは失敗したということなのでは?
7 21/07/03(土)20:35:13 No.819681753
関係ないけどエアコンのリモコンが辿った時系列貼る fu132879.jpg
8 21/07/03(土)20:35:47 No.819681991
大筋はわかったけど 戻る弾の有用性と手のひらに弾が戻ってくるところはよくわからない
9 21/07/03(土)20:37:13 No.819682596
逆行弾はちょくちょく出てるけど正直爆発で低体温症ぐらいのノリで作ったやつだと思う…
10 21/07/03(土)20:37:21 No.819682660
>大筋はわかったけど >戻る弾の有用性と手のひらに弾が戻ってくるところはよくわからない 理解しようとするな 感じろ
11 21/07/03(土)20:37:37 No.819682767
逆行弾で撃たれたキャッツ!を助けるために逆行しないといけないってところで??ってなった
12 21/07/03(土)20:38:59 No.819683378
>関係ないけどエアコンのリモコンが辿った時系列貼る >fu132879.jpg サマータイムマシンブルースだっけ?
13 21/07/03(土)20:39:49 No.819683700
>戻る弾の有用性と手のひらに弾が戻ってくるところはよくわからない 核融合の逆放射を使っているので 逆行弾で撃たれると放射線によって悪化してすぐ死ぬ 逆行しないと治療できない
14 21/07/03(土)20:40:31 No.819684014
例の機械にセイター達が入ると消えたり俺が同じ場所に三人存在したりしてるのは何とか分かったんだけど 最後の赤と青の部隊はもう何やってるのか何もかも分からん…
15 21/07/03(土)20:41:08 No.819684290
>関係ないけどエアコンのリモコンが辿った時系列貼る >fu132879.jpg もっと時間さかのぼってなかったっけ
16 21/07/03(土)20:42:37 No.819684965
敵のおっさんが分身し出した辺りから ???ってなった
17 21/07/03(土)20:44:12 No.819685597
一番すげえのは逆再生でもCGでもなく逆演技が多いって事
18 21/07/03(土)20:45:32 No.819686204
>例の機械にセイター達が入ると消えたり俺が同じ場所に三人存在したりしてるのは何とか分かったんだけど >最後の赤と青の部隊はもう何やってるのか何もかも分からん… 青は10分後(作戦終了後)から 赤が今から作戦開始 赤がわざと失敗して 敵には失敗したと思わせておいて青が過去から秘密裏にアルゴリズムを奪取する 失敗前提でアルゴリズム起動したら10分後から開始できないじゃんってツッコミは考えたけどもう諦めた 起きたことは仕方ない
19 21/07/03(土)20:46:03 No.819686450
逆行組は罠仕掛け放題でクソ有利だと思ってたら意外と互角だった
20 21/07/03(土)20:46:37 No.819686726
なんかすごい! でいいんだよ!
21 21/07/03(土)20:46:55 No.819686840
>逆行組は罠仕掛け放題でクソ有利だと思ってたら意外と互角だった 敵も逆行するからね
22 21/07/03(土)20:47:10 No.819686961
>逆行組は罠仕掛け放題でクソ有利だと思ってたら意外と互角だった 知りすぎるとこっちの動きも制限されるからね
23 21/07/03(土)20:47:53 No.819687261
>一番すげえのは逆再生でもCGでもなく逆演技が多いって事 巡行vs逆行がそのまま演技なのすごいよね
24 21/07/03(土)20:48:12 No.819687385
俺が風車の中にずっといたのは俺に会わないため?
25 21/07/03(土)20:48:24 No.819687473
Q.過去に人類終わったんなら今の俺達がいるのおかしくねえか?なにかしなくても結局助かるのでは? A.いいから寝ろ
26 21/07/03(土)20:48:28 No.819687507
逆行する弾ってなんだよ… 感じてで済まさないでくだち…
27 21/07/03(土)20:48:42 No.819687590
撮りたい映像撮りたかっただけだろうと思わせつつよく見ると細かい部分の整合性は放棄してないようでしてるという凄まじい映画
28 21/07/03(土)20:49:27 No.819687883
とりあえずブルックスブラザーズじゃダメというのはわかった
29 21/07/03(土)20:49:27 No.819687887
公開時にBGM逆再生したら旋律になってそうって思いながら結局確かめてないな…
30 21/07/03(土)20:49:41 No.819687983
テネットくんどんな顔してニールスカウトしたんだろう…
31 21/07/03(土)20:51:14 No.819688657
俺ってい紹介サイトとかでも名もない男になってるけど作中だとどうやって明言されてる?
32 21/07/03(土)20:51:26 No.819688749
キャッツはあの時見た飛び降りたの自分だしどうせ今ぶっ殺してもみんな助かると思ってセイターさっさと殺したの?
33 21/07/03(土)20:51:50 No.819688938
>俺ってい紹介サイトとかでも名もない男になってるけど作中だとどうやって明言されてる? 誰も名前呼んでない
34 21/07/03(土)20:51:51 No.819688952
>キャッツはあの時見た飛び降りたの自分だしどうせ今ぶっ殺してもみんな助かると思ってセイターさっさと殺したの? うるせー死ね!
35 21/07/03(土)20:52:04 No.819689053
>キャッツはあの時見た飛び降りたの自分だしどうせ今ぶっ殺してもみんな助かると思ってセイターさっさと殺したの? 関係ねぇ殺してえ撃つ
36 21/07/03(土)20:52:32 No.819689306
>俺ってい紹介サイトとかでも名もない男になってるけど作中だとどうやって明言されてる? 役名は主人公:Protagmoist 提唱者って意味もあって最後の黒幕ってのは俺がテネットを組織したって意味
37 21/07/03(土)20:53:13 No.819689629
しつこいくらいに強調されてたリュックのお守りがアレでアレだからあいつ=あの子でいいんだよね
38 21/07/03(土)20:53:18 No.819689673
>キャッツはあの時見た飛び降りたの自分だしどうせ今ぶっ殺してもみんな助かると思ってセイターさっさと殺したの? 何も考えて無い 自由になったつもりだろうけど予定調和だぞっていう皮肉
39 21/07/03(土)20:53:23 No.819689719
Protagonistだわごめん
40 21/07/03(土)20:53:33 No.819689793
ニールが中盤で全部終わったら俺の人生を教えるよってセリフ 俺がニールの過去をどうやったって知るって意味だったのかと何回か見直してから気づいた 泣きそう
41 21/07/03(土)20:53:45 No.819689875
見終わった後に主人公には名前がないって言われて 初めてそういえばそうだったと気付いた 誰も主人公の名前読んでいなかったのにセリフに違和感なくてすごかったな
42 21/07/03(土)20:54:37 No.819690325
>提唱者って意味もあって最後の黒幕ってのは俺がテネットを組織したって意味 なるほど…そのクレジットもネタ晴らしなのね
43 21/07/03(土)20:54:41 No.819690348
デカすぎキャッツ!はセイターの物理的な小男ぶりが更に際立つのがずるい
44 21/07/03(土)20:54:46 No.819690385
書き込みをした人によって削除されました
45 21/07/03(土)20:54:50 No.819690410
俺なんでゴキブリみたいなキモい動きしたんだ俺
46 21/07/03(土)20:55:23 No.819690636
>見終わった後に主人公には名前がないって言われて >初めてそういえばそうだったと気付いた >誰も主人公の名前読んでいなかったのにセリフに違和感なくてすごかったな 名前名乗らないと不自然なシーンでも台詞回しでどうにかしててすごいよね
47 21/07/03(土)20:56:58 No.819691334
ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて行ってるあたり主人公すぎでは?
48 21/07/03(土)20:57:32 No.819691560
>ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて わかってたっけ?
49 21/07/03(土)20:58:17 No.819691869
>ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて行ってるあたり主人公すぎでは? やらない理由にはならないからな…
50 21/07/03(土)20:58:19 No.819691890
鶏が先か卵が先かみたいな感じで順行組逆行組が相互に干渉しあってるのが混乱の元の一つなんだろうか
51 21/07/03(土)20:58:41 No.819692035
>ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて行ってるあたり主人公すぎでは? それでも笑って友達を助けに行くからカッコいいんだ 解っていても変えられないのに友情が始まる場所であり終わる場所だから尊いんだ
52 21/07/03(土)20:58:43 No.819692049
>>ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて >わかってたっけ? だって自分紐下ろして爆発からヒゲと俺を助けた穴の中に自分の意志で行くんだよ?
53 21/07/03(土)20:58:59 No.819692152
>>ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて >わかってたっけ? 分かっていなかったら 「これ終わったら俺に俺の人生話すんだ」と意気揚々と行って死ぬことになって それはそれでつらい
54 21/07/03(土)20:59:22 No.819692353
わりとノータイムで解説がないまま話が進むから混乱する人も多いと思う 感じて
55 21/07/03(土)21:00:01 No.819692660
吹き替えが櫻井なのもあって主人公過ぎた
56 21/07/03(土)21:00:02 No.819692666
観客の9割は金塊に気を取られて時間遡行する主人公たちに気づかないということだけわかった
57 21/07/03(土)21:01:23 No.819693292
とりあえず主人公を助けるために未来からの親友が死ぬのをわかりつつ行動してた これだけはわかった
58 21/07/03(土)21:01:49 No.819693526
それでもあのお守りの単純な伏線で友情が終わるシーン一発で複雑だったストーリーふっ飛ばして泣けるのはさすがすぎるよ
59 21/07/03(土)21:02:24 No.819693811
>ニールは鍵開けに行く=死ぬってわかってて行ってるあたり主人公すぎでは? どっちにしろ自分は死ぬからな…
60 21/07/03(土)21:03:25 No.819694294
せめて子供が来る前に…
61 21/07/03(土)21:03:29 No.819694325
ニールが死ぬのを自覚してたってのはどっからの情報なの 俺が教えたの?
62 21/07/03(土)21:03:33 No.819694359
ニールがキャッツ!の息子説は年齢的にちょっと無理があるんだっけ?
63 21/07/03(土)21:04:01 No.819694602
決定論的な世界だから結局なんも変わらなかったってこと?
64 21/07/03(土)21:04:14 No.819694694
>観客の9割は金塊に気を取られて時間遡行する主人公たちに気づかないということだけわかった ちょっと事故現場からストレッチャーを後ろ向きに走って運び出す二人組がいるだけだから…
65 21/07/03(土)21:04:50 No.819695033
結果論で言えば爆発は起きなかったけどそうなるまでに誰かが動かないといけない
66 21/07/03(土)21:04:58 No.819695102
逆行銃で敵を攻撃するには先に銃弾撃ち込んでおかないといけないんだよな? オペラハウスでニールが俺を助けた時の銃弾はいつ誰が撃ったんだろう
67 21/07/03(土)21:05:42 No.819695451
ラストのニールのシーンはああ…ああ…ああああ…!ってなるなった… 俺も俺で過去で俺を助けて死ぬことになるニールを引き入れるの罪悪感半端ないだろうにってなるよね… それでもニールは俺を助けて死ぬ運命を笑顔で受け入れて死ぬってわかるのもつらい…
68 21/07/03(土)21:05:46 No.819695495
ニールが爆発から二人助けた時の「アーハァ!」が可愛い
69 21/07/03(土)21:06:11 No.819695695
>ニールが死ぬのを自覚してたってのはどっからの情報なの >俺が教えたの? スムーズな鍵開けが出来てなかった時点で勘づく
70 21/07/03(土)21:06:46 No.819696019
ところでニールの死体はずっとあそこに転がっていたことになるんですが…
71 21/07/03(土)21:07:41 No.819696448
セイターの部下は「何この死体…」って思いながらアルゴリズム入れようとしてたのか
72 21/07/03(土)21:07:49 No.819696508
>ニールが死ぬのを自覚してたってのはどっからの情報なの >俺が教えたの? 鍵開けられるの自分でしか居ないよな?みたいな確認してから行ったあたり自覚してるなって
73 21/07/03(土)21:08:10 No.819696664
弾を撃つ前に弾痕が射線上に存在する事を 事前に知覚してないと撃てないってことかな…
74 21/07/03(土)21:08:48 No.819696931
>ところでニールの死体はずっとあそこに転がっていたことになるんですが… 突然起きあがって肉楯になるのいいよね …どうして逆行したのにそんな方法しかなかったんですか?
75 21/07/03(土)21:09:09 No.819697119
今解説を見ながら再度見直してるけどのび太の大魔境のアレを頭で思い浮かべつつもうちょっとギミックを理解すれば理解が追いつく気がしてる 気がしてるだけでできるかはわからん
76 21/07/03(土)21:09:39 No.819697375
アイヴスがあの鍵はお前じゃなきゃ明けられないみたいなこと言ってたけどあの野郎はなにしてんだよ!
77 21/07/03(土)21:09:44 No.819697410
そういえば未来逆行させようとした未来人ってこの後どうなったんだろ
78 21/07/03(土)21:09:46 No.819697430
ニールを救うことでさらに過去を上書きするのってできないのかな
79 21/07/03(土)21:10:10 No.819697585
>ニールを救うことでさらに過去を上書きするのってできないのかな やってる事は全部改変ではないから無理
80 21/07/03(土)21:10:12 No.819697609
>セイターの部下は「何この死体…」って思いながらアルゴリズム入れようとしてたのか うわなんか変な死体ある! でもTENET軍の死体やしなんか戦いでもあったんやろ! 主人公死ねバーン(スクッ うわ起き上がった!?
81 21/07/03(土)21:10:21 No.819697688
ノリで見る映画だし別に設定の考察とかやってもしょうがなくない?
82 21/07/03(土)21:10:49 No.819697933
ノリで観るには難しすぎる…
83 21/07/03(土)21:11:13 No.819698088
ババァは俺の指示で武器商人やって俺に殺された…ってコト!?
84 21/07/03(土)21:11:41 No.819698306
>気がしてるだけでできるかはわからん よく考えられてはいるけど、大きな矛盾を孕んでいるからどうやったって完全に理解することはできないぞ!
85 21/07/03(土)21:11:46 No.819698339
ノリでこれ見てたらなんかよくわからんまま2時間過ぎた…で終わるだろ! 終わった
86 21/07/03(土)21:11:47 No.819698345
全部決定した事象をなぞるなら俺のいる世界もやがては滅びに直面して 過去に戦争を挑むって事で良いのかな
87 21/07/03(土)21:12:48 No.819698813
わざわざそのシーンの3Dモデルまで作って解説してくれてる動画あるんだけどそっちもハイスピーディなせいで結局わかんね!
88 21/07/03(土)21:12:54 No.819698860
黙って盾になって死んだのでもう辛いし笑ってその瞬間に戻るために別れるのが本当に辛い こんないい男になるなんて思わなかったよニール…
89 21/07/03(土)21:13:44 No.819699291
ニールはこんな良いやつなのにキャットは頭核弾頭すぎる
90 21/07/03(土)21:13:52 No.819699359
想像の余地残してるところは多いよね…
91 21/07/03(土)21:14:17 No.819699550
>過去に戦争を挑むって事で良いのかな 誰視点なのかに依るんだろう
92 21/07/03(土)21:15:06 No.819699942
>過去に戦争を挑むって事で良いのかな 起こることは変えられないからしかたないね
93 21/07/03(土)21:16:22 No.819700713
冒頭の逆行銃と弾丸みたいな描写の齟齬はなんか物語にメインで介入してる派閥の時代から更に未来から送られてきた産物だと思うことにした
94 21/07/03(土)21:16:28 No.819700755
ゲーム的な感覚で見てたら大体理解派できる
95 21/07/03(土)21:16:34 No.819700807
過去に何を送っても自分たちの未来がかわらないならもう消しちゃえ♥って奴らが敵なんだよね?
96 21/07/03(土)21:16:54 No.819700995
>決定論的な世界だから結局なんも変わらなかったってこと? 世界が悪い方に変わりそうだから頑張って変わらないようにしたんじゃないの
97 21/07/03(土)21:17:30 No.819701334
ビルにピョーンてする場面 別に逆行とか全く関係なかった
98 21/07/03(土)21:17:39 No.819701418
この監督の作品は妙な魅力がある…
99 21/07/03(土)21:18:07 No.819701666
カサカサ動きみたいに逆行戦闘術をもっと見られる映画だと思った わりとアクションシーンは地味だった…
100 21/07/03(土)21:18:21 No.819701767
>冒頭の逆行銃と弾丸みたいな描写の齟齬はなんか物語にメインで介入してる派閥の時代から更に未来から送られてきた産物だと思うことにした 俺は逆行兵器が複数あるって解釈してる
101 21/07/03(土)21:18:26 No.819701809
合図するまでセイターころころするなよ!絶対だぞ!! って言われて神妙な面持ちになるキャッツいいよね
102 21/07/03(土)21:19:53 No.819702584
時間遡行は数あれど逆行の映像化はこれが最初で最後な気がするな 大筋は普通のスパイものだけどそういう意味では唯一無二の映画
103 21/07/03(土)21:19:54 No.819702595
時をかける外道
104 21/07/03(土)21:20:53 No.819703103
>時間遡行は数あれど逆行の映像化はこれが最初で最後な気がするな >大筋は普通のスパイものだけどそういう意味では唯一無二の映画 発想の勝利というか だって上手い事やらなきゃただの逆再生垂れ流すだけになってつまんないし…
105 21/07/03(土)21:21:07 No.819703229
俺が救って俺が育てて俺が殺して
106 21/07/03(土)21:21:36 No.819703519
>俺が救って俺が育てて俺が殺して プリデスティネーションかな
107 21/07/03(土)21:21:55 No.819703700
ニールの死体やミラーの弾痕とかはミクロで起こる重なり合いがマクロ世界で起きてると思う